スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥35,960

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (15製品)


価格帯:¥35,960¥44,780 (46店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,000

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):38 重量:360g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピードシンクロ スピードライト SB-700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション

スピードライト SB-700ニコン

最安価格(税込):¥35,960 (前週比:+1円↑) 発売日:2010年11月26日

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

Canon 430EXUとの組み合わせ

2015/01/16 10:37(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 relaiseさん
クチコミ投稿数:3件

SB700をマスターにして、SB910を一台リモートさせて使用しています。
SB910をもう一台買い足そうとしたところに、Canonの430EXUを貸していただけることになり、430EXUをスレーブで発光させたいのですが、Canonに問い合わせて、スレーブモードにして、チャンネルを1に両方合わせてみたのですが、430EXUは発光しませんでした…
Canon曰く、赤外線受信での発光なので、TTLの、プリ発光には対応出来ないとのことだったのですが、CanonとNikonのスピードライトを組み合わせてお使いの方はいらっしゃいますか?

書込番号:18375136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/16 11:54(1年以上前)

市販のスレーブユニットに付けたら光るかもしれないけど、
TTLオートに連動するわけでもない(430Uはマニュアルで光量設定でしょう)し、
プリ発光で誤発光させない設定ができないと連動は難しいし。
要らないものに散財するくらいなら、ニコン互換のニッシンのでも買ったほうが良いですよ。

書込番号:18375308

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2015/01/16 12:49(1年以上前)

そもそも、CanonとNikonでTTLの方式も、信号も違いますよね( ? _ ? )

光れば良いだけなら、スレーブユニットあれば光ると思います。


逆なら混ぜた事はあります。
Canon主で、SB-26ならプリキャンセル出来ますので。

書込番号:18375446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/01/16 16:51(1年以上前)

SB700でも昔ながらのスレーブ受光にも当たり前に対応するのに…
430EXには、そういう汎用性がハナから無いんで使い勝手が悪いよ(>_<)

書込番号:18375989

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2015/03/06 23:25(1年以上前)

約9千円程度の出費が必要ですが、下記のCACTUS V6というラジオスレーブを使用すると複数メーカー混在のクリップオンストロボでワヤレス発光が出来ます。
http://www.cactus-image.com/Cactus%20V6%20User%20Manual%20%28JP%29.pdf

430EXIIの制御プロファイルが入ってますので、光量調整はマニュアルですが汎用スレーブを使用した場合にありがちなフル発光のみということは回避できます。
少し慣れてマニュアルで多灯ストロボライティングをする場合に役に立ちますから買っておいても損はないかと思います。
それと、これは中国メージャーの物ですが、電波法の技適に対応した唯一の合法中華スレーブです。逆にいうと、良く出回っているYongnuo等は買って所有するまでは合法ですが、鉄筋コンクリートの建物の地下のスタジオで使うのでない限り、使用することは電波法違反の違法行為になります。
その点、CACTUS V6は合法製品なのでその様な心配はないので、おすすめです。

書込番号:18550373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/06 23:32(1年以上前)

relaiseさん こんばんは

ただ光らせるだけでしたら シュー部分ユニットつければ光らせる事だけは出来ますが 調光できませんので ニコンでしたら やはりキヤノンではなく SB910追加が良いと思いますよ。

書込番号:18550398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SB700かSB910か

2014/12/23 00:36(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:7件

Nikonのスピードライトについて

Nikonのスピードライトを初めて購入しようと考えています。イルミネーションを背景としたポートレートへの使用、風景撮影における逆光時の使用、室内での物撮りやポートレートなどを考えています。
スピードライトはそこまで使う機会は多いとは思いません。今考えているのはタイトルの通りです。

持っている機材は
D300s+縦グリ
Nikon 16-35 f4
Nikon 70-200 f2.8
Nikon 60mm macro f2.8
(18-55、55-200、シグマ150-500)
(標準域は後々で…)

もちろん、大は小を兼ねるのは承知していますが、学生なのでできるだけ安く済ませたいです。ただ、画質の関係上、70-200の望遠域でポートレートを撮ることもあります。SB700で十分でしょうか?
矛盾している事もありますが教えてください。

書込番号:18296747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/23 01:00(1年以上前)

上位機種は、光量とリチャージタイムですので・・・・
そこの使い方さえ間違えなければ、SB-700でも十分使えますよ。

ニッシンやサンパックという手も無いわけではないですが、最初は純正の方が良いですから・・・

書込番号:18296815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/12/23 01:32(1年以上前)

普通に1対1でポートレート撮る分には問題ないと思いますよ。
凝ったライティングしたいとか、集合写真を多く撮る機会があるとかだと別でしょうが。

実際に購入すると、光量よりも、いかに柔らかく光をあてるかを考えるようになると思います。

書込番号:18296873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/23 03:14(1年以上前)

SB-700は中々のもんすよ〜

もう一個欲しいんすけど、なんせ自分も永遠の学生で貧乏っすので( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
スピードライトは勉強中なんすけど、難しいっすね〜(^_^;)
楽しみながら頑張りましょ〜っす(⌒▽⌒)


書込番号:18296967

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/23 08:15(1年以上前)

ちゃんかたさん こんにちは

>70-200の望遠域でポートレートを撮ることもあります

でしたら 光量が多いSB910の方が良いと思いますよ。

少ししか使わないと言っても 使う時 光量が足りなくてISO感度上げなければならなくなったり 使えない場合が出ては せっかくストロボがあっても意味が無くなると思いますので。

でも 逆光でのストロボ使用 ハイスピードシンクロになる場合は ストロボ SB910でも 1〜3m位しかとどかない場合が多いので SB910でも足りない場合出てきます。

書込番号:18297206

ナイスクチコミ!2


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2014/12/23 09:56(1年以上前)

こんにちは。
D7100でSB-700使ってます。私も同じように悩みましたが

「SB-910の高性能<SB-700の十分な性能・バランス・価格」

で決めました。事足りなくなったら多灯撮影にでもチャレンジする気持ちで買い足せばいいかなと。今のところ十分事足りてます。
D7100とはボディとのバランスもよく持ち出しやすいです。友人のD300+縦グリでも使ってみましたが、こっちのほうがバランスよかったですw

書込番号:18297446

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/12/23 10:11(1年以上前)

AGAIN !!さん
ありがとうございます。
リチャージタイムは重要視していないので、やはり問題は光量ですね。おっしゃっているように、やはり最初は純正にします。

kenta fdm3さん
ありがとうございます。購入して使い方を完全にマスターするまでSB700でも大丈夫そうですね!

ニコイッチーさん
ありがとうございます。製品選びが一番楽しいのですが、やはり金銭的に… 頑張りましょう!

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。ハイエンド機でも逆光時はその程度なのですか。どうせなら、後悔のないものをという思いも確かに強いです。特に300sは高感度に弱いので。

魚鉢さん
ありがとうございます。金額差も微妙ですごく悩むところですよね。光量の問題をなくせば、断然SB700だと思います。

書込番号:18297482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/12/23 10:21(1年以上前)

こちらを参考にして私はSB-910を買いました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151495/SortID=15444723/

書込番号:18297510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/23 10:49(1年以上前)

ちゃんかたさん 返信ありがとうございます

自分はD300で SB800とSB600つ買っていますが いつも持ち出すのは SB800でSB600は サブとしてしか使っていません。

やはり 光量が多い方がいいですし 光量に余裕がある分 チャージ時間の短縮が出来る為 光量以外にも有利な部分多いです。

書込番号:18297590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/12/23 12:02(1年以上前)

アルノルフィニさん
なるほど、ありがとうございます。

もとラボマン 2さん
確かにSB910を持っていれば後悔はしなさそうですね。ただ、価格と使用頻度からSB700に傾きかけてます。現状ではあれば便利かなと思う程度なのです。

書込番号:18297791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/24 11:50(1年以上前)

昼間のポートレートで使うのであれば間違いなくSB910をお勧めします
(光量絶対です)

それ以外はほとんど高iso併用とかもしてSB700で対応可能だと思います

書込番号:18300953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です。使用できますか?

2014/12/13 14:32(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 KJkjKJ0229さん
クチコミ投稿数:4件

Nikon3100にSB700は装着、使用できますか?撮影の幅は広がりますか?買った方が楽しめますか?

書込番号:18265671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/12/13 14:36(1年以上前)

全てにYES。

書込番号:18265684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/12/13 14:39(1年以上前)

ダメ、ダメ、ダメよ〜、の反対で、OKです。少し頭が重くなりますけどね。少しだけ。

書込番号:18265690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/13 14:42(1年以上前)

> 撮影の幅は広がりますか?

・走行中の鉄道車両にはスピードライト(ストロボ)発光することは禁止です。
・動物園・水族館などは、スピードライト(ストロボ)は禁止しているところが多いですよ。

書込番号:18265701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/13 15:02(1年以上前)

楽しめると思うよ。
ただ、大きさがデカイから気をつけてね。

書込番号:18265754

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/13 15:09(1年以上前)

KJkjKJ0229さん こんにちは

自分は 前の機種のSB-600とSB-800 D3200に付け使用していますが 問題なく使えていますし D3100とSB-700も同じように使えると思いますし 内蔵ストロボより 応用範囲が広くなると思います。

それに ニコンの場合調光精度高いので 初心者でも綺麗に写す事ができると思います。

でもD3000シリーズは ハイスピードシンクロだけは 対応しておらず 使えないと思います。

書込番号:18265770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/13 15:27(1年以上前)

禁止でない場所で、高感度が良くて明るいレンズでも無理なときは無理っすのでスピードライトの出番っす♪
持ってるとカメラマンみたいでかっこいいのもあるっすかね〜
スピードライトも奥が深くって…ただ今勉強中っす(;´д`)

書込番号:18265830

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/13 17:23(1年以上前)

もし今
ストロボが有ったらこう撮れるかなとか
思いが有れば
すべてのイエスです

ただストロボを使いたいと思っていない場合は
ストロボって結構面倒つで邪魔な物です


書込番号:18266145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/13 19:46(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFSA03901.do?cid=JDANS30249

使えるようですね。

書込番号:18266642

ナイスクチコミ!3


Dormilonさん
クチコミ投稿数:53件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度4

2014/12/13 22:04(1年以上前)

屋内で装着と未装着で違いが月スッポです☆
特に夜は効果が特に実感できますよ
テーブルフォト、子ども撮りなどされるならなお!

書込番号:18267201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2014/12/21 15:23(1年以上前)

ポートレートでの影消しにも使えますし、室内での撮影の時に光を足すことで
ISO感度を低く設定できますので、カメラの最高画質で撮影することもできます。
写真は光りを作ることによってものすごくよくなりますので、表現力はかなり増えます。

光を作る道具の一つがストロボですが、特に屋外で使いこなすには日光とのミックス光に
して顎下の影とかを消すので、設定や光の強さを勉強したり場数を踏まないとできない
部分があるのは確かです。でもSB-700は操作しやすくTTL(ストロボの自動調光機能)の
精度も高く万能なので慣れてしまえば感覚で分かります。
室内の場合は、バウンス撮影で使う方法がありますが、この撮影方法はとても簡単にプロの
ような写真が撮れるのでおすすめです。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/sb-700/img/catalogue/SB-700_Smp(10)01.pdf#search='SB700'

ハイスピードシンクロ機能は、ストロボを使っても背景をボカすことができる撮影方法です。

マニュアル以外の撮影で書きます。
通常ストロボ撮影の場合、一番短いシャッタースピードが1/250なので、晴れた日に
撮影しようとすると解放値では光を取り込み過ぎてしまい真っ白な写真になってし
まいます。その為カメラが自動で絞り値をF8以上に設定して撮るため、背景がボケ
ないのです。

この機能をメインで考えると、D7100やFX機で使うのがお勧めです。
屋外の場合、TTLで撮影しても逆光、順光で光の量を少し補正してあげた方が良いので、
撮影時に絞り値を変更するときにフラッシュの光量補正も変更するので、カメラ側の
設定をスピーディーに行える機種の方がモデルを待たせる時間も短く撮影しやすいですよ〜。

書込番号:18292089

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SW-14Hでディフューザーになりますか?

2014/08/17 15:33(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:38件

とっても初心者でごめんなさい。
バウンスアダプターSW-14Hでディフューザーの役目を果たさないのでしょうか?
見た目が一緒なのでこのように思いました。

書込番号:17844132

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/17 15:44(1年以上前)

paris_2_canadaさん こんにちは

ストロボの先につけるディフューザーと同じ効果はあると思いますが このような製品 ストロボ発光面とディフューザーとの距離が短いので 影を柔らかくしたり 影を消すなどの効果はほとんど有りません。

それに ニコン純正の場合 ズーム機能が広角側に固定されるので 光量落ちます。

その為 バウンス時の光拡散効果や キャッチライト効果用と考えた方が良いと思います。

書込番号:17844161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2014/08/17 16:01(1年以上前)

なります。効果は弱いですが。

デフューザーは、高額なものを買わず、自作をすすめます。
自分のスタイルにあわせて、デフューズの仕方を追い込んで作成すれば、汎用品では味わえないライティングが可能になります。

それなりのデフューザーでokであれば、自作の難易度は低いです。

基本的に、大きいと効果大となるのですが、がさばるし、耐久性に課題が出てきます。
是非、自作ライフを。

書込番号:17844200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/08/17 16:12(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ご返答ありがとうございます。
見た目が同じだからと思っていましたがそれほど違うのですね。
素直に「JJC製 良質 ニコン スピードライト SB-700 専用 ディフューザー」というものを買おうかと思いますが、
文中から察するに、これでは効果が薄く、もっと大きな製品が良いのでしょうか?


書込番号:17844228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/08/17 16:17(1年以上前)

sakurakaraさん
ご返答ありがとうございます。
もとラボマン 2さんと同じく、
文中から察するに、これでは効果が薄く、もっと大きな製品が良いのでしょうか?

私は現在bodyのフラッシュにテッシュを絡ませて撮っています。それで影はそれなりに消えています。
ただ、スピードライトは初購入なので、海のものとも山のものとも分かりません。

さすがに「テッシュ」というわけにはいかないでしょうから、自作は敷居が高いです。
何かおすすめがあればご紹介ください。

再三申し訳ございません。

書込番号:17844237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/08/17 16:28(1年以上前)

JJC製 良質 ニコン スピードライト SB-700 専用 よりは
純正バウンスアダプターSW-14H をお奨めします。数百円の違いですからね。効果はほぼ同じか純正優位か。

いわゆるストロボ本体ヘッドに装着するディフューザとしてはこの形式以外にはありません。
装着すると本体ヘッドSWが切り替わって、カメラにディフューザ装着情報が行き、光量補正を行う形式。

あとはエツミにディフューザ関連がありますので、覗いてみてください。

書込番号:17844268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/08/17 16:42(1年以上前)

うさらネットさん
こんにちは、ご返答ありがとうございます。
純正があったんですね。全然気が付きませんでした。

3者、皆さんにお聞きしますがバルーン型の大げさなものでなくてもそれなりに。。。なら
だいじょうぶでしょうか?
出来れば、この純正品のようなものが持ち運びにも便利なので、
買いたいものはこちらなのですが、
ものすごく性能が違うのならもう少し大げさなものを購入検討します。
ちなみに撮影シチュエーションは8畳間で被写体まで1-2mなどが多いと思います。

書込番号:17844307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/08/17 16:44(1年以上前)

ご返答いただいたみなさん。
ごめんなさい!
アイコンが泣いていましたね。
投稿数でお分かりのように価格COM自体初心者なもので
大変失礼しました。

解決まであと一歩です。

書込番号:17844314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/08/17 16:46(1年以上前)

エツミ ポップアップディフューザ カメラD40

内蔵用でシューアダプタ装着タイプがエツミにあります。E-6218
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1422

別途、三色タイプもあります。

書込番号:17844323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/08/17 16:51(1年以上前)

うさらネットさん
これはbody用のものですね。(-_-;)

書込番号:17844335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/08/17 16:53(1年以上前)

うさらネットさん
今、読み返すとそれば私が初めに投稿した、
バウンスですね。
2者の方々が効果が薄いとおっしゃっているので
これは控えようかと思います。
折角ご返答いただいたのに申し訳ございません。

書込番号:17844342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/17 16:54(1年以上前)

ハクバもありますよ。

書込番号:17844343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/08/17 16:57(1年以上前)

さすらいの「M」さん
こんにちは、ご返答ありがとうございます。
大体決着がついてきたようです。
 
 二者択一です。
バルーン型か、バウンスと同じ形のカバー型か、
どちらがより完璧でしょうか?

ホントに再三すみませんがこれで決着したいと思います。
また、絶対これという商品があれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17844353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2014/08/17 17:02(1年以上前)

こんにちは。

私は、ストロボ発光部前面にA4くらいの紙をテープでとめて、
使用していました。
(フィルムカメラ使用時)

書込番号:17844365

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/17 17:02(1年以上前)

paris_2_canadaさん 返信ありがとうございます

ディフューザーの場合 拡散面が大きく ストロボから距離が有るものの方が かげ消し効果よくなると思いますので 効果重視で選ぶのでしたら バルーン形が良いと思います。

書込番号:17844368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/08/17 17:05(1年以上前)

まる・えつ 2さん
ご返答ありがとうございます。
さすがですね。器用な方はうらやましいです!!

書込番号:17844377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/08/17 17:08(1年以上前)

もとラボマン 2さん
再三の質問にお答えいただいてありがとうございます。
私自身江戸っ子なのでこれですっぱり決定します!!

仰る通りバルーン式を選択します!!

エツミ E-6215を購入することにしました。

もとラボマン 2さん、また、皆様ありがとうございました。

書込番号:17844386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/08/17 17:18(1年以上前)

一に、SB-700+純正バウンスアダプターSW-14Hをお奨め
二に、エツミのポップアップディフューザを、ボディ単体運用で。

ディフューザというのは、拡散するという光学効果から付いた名称。
バウンスというのは反射光利用という照明(効果)方式からきた名称。
光学的な差異は言葉の違いでは比較できません。

なお、エツミのこれは光源から距離が離れていますので、拡散効果が大きい特長。実用に耐えます。
もちろん、背景の影消しにはもっと大きな仮想発光面が必要で、影とり君?とかの方が良いです。

書込番号:17844416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/08/17 17:22(1年以上前)

おっと失礼。
書きかけで女房の用事を済ませていたら展開したようで、了解です。

書込番号:17844423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間の使用について

2014/08/09 11:40(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 www.ttさん
クチコミ投稿数:154件

現在D5200を使用しています、これにSB-700を付けて家の基礎工事から完成までの画像を撮るのに購入予定です。
昼間に撮れれば良いのですが仕事の終わりが遅いので夜間の撮影が多いと思いますのでスピードライトを持っていない私には必要です、工事は待ってくれませんので。
部分、部分の撮影には充分かもと思いますが30坪の全体を撮るには上位機種のSB-910の方が良いのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてもらえませんか?

書込番号:17816927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/09 12:09(1年以上前)

夜間であれば、近隣が完全な闇でないかぎり、
三脚で立てて、長時間シャッターを開けばよいのでは
http://www.dphoto.jp/gallery/kansai/images/01.jpg

とりあえず今晩にでも庭なり公園なりで、三脚でカメラを固定して、
ISO200にして、シャッター速度10秒とか30秒にして撮ってみてください。
相当明るく写ることがわかると思います。
アクティブDライティングを使えば、
わかりやすい説明的な写真になってくると思います。

書込番号:17817007

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/08/09 12:09(1年以上前)

撮影地(建築現場)の状況にも寄りますが…

全体像は、三脚を据えてスローシャッターを併用された方が無難かと思われます
※所謂、スローシンクロという撮影技法

書込番号:17817010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/08/09 12:15(1年以上前)

このストロボの発光力は感度ISO100でGN28というもの。
ISO400に設定すればGNは56と大きくなります。

これをF値3.5の標準ズームで撮影すると絞り優先モードでF3.5に設定すれば次の算式で有効距離が算出できます。

ISO100では  28÷3.5=8メートル
ISO400では  56÷3.5=16メートル
ISO800では 約80÷3.5=約23メートル
ISO1600では 112÷3.5=32メートル
というふうにカメラの設定しだいでは遠くまで光が到達します。
計算上は能力的にSB700でもいけますね、ISO感度を上げたくないというならストロボを大きくすることになります。
カメラ側がTTLオートで自動制御してくれればカメラ任せで撮影できます。

書込番号:17817024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2014/08/09 12:19(1年以上前)

>基礎工事から

記録ですか 定点観測ですか

どちらにしてもストロボはほしいですが
910は必要ないでしょう。

望遠でアイドルを撮るとか複数のストロボを連携するとか
外部電池パックを使うような場合は910がほしくなります。

不得意なのは超広角での撮影ですが
これは910でも得意というわけではありません。

書込番号:17817036

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/09 12:24(1年以上前)

www.ttさん こんにちは

ストロボの場合 ISO感度上げれば GN上がりますのでこのストロボでも 十分対応できると思いますが ストロボの場合 光量があっても 近い所が光量が強くなりますので 
近い所は明るく 遠くになるほど 暗くなってしまいますので そちらの方が 心配です。

書込番号:17817053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/09 12:31(1年以上前)

データ無いですが悪しからず

私も3脚固定で長時間露光でいけると思います。あまり時間が遅いと不審に思われないか心配ですが…(^o^;)
自宅の2階から撮った写真が携帯にあったので参考までに貼っておきます。サイズが小さいので見づらいかもですが。露光時間次第でもっと明るくもいけます。ちなみに画は街灯もほぼ無く夜に撮った写真です。

書込番号:17817068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2014/08/09 13:09(1年以上前)

 朝早く撮るという訳にはいかないんですか〜?

書込番号:17817177

ナイスクチコミ!1


スレ主 www.ttさん
クチコミ投稿数:154件

2014/08/10 22:36(1年以上前)

沢山の方々から御助言ありがとうございます。

先ずはCustomer-ID:u1nje3ra さん三脚固定でシャッター速度変更で結構明るい画像が撮れるのですね一度試してみます。
ありがとうございます。

MWU3さん全体画像は三脚を据えてのスローシャッターでの撮影ですか試してみます。
ありがとうございます。

神戸みなとさんSB700での詳しい説明ありがとうございます。

ひろ君ひろ君さん記録に残すためです、中心が明るく端は暗くなる分けですね。
有っりが問うございます。

もとラボマン2さん近くの明るい画像を何枚も撮るつもりです、でも30坪の家ですそんなに大きな家では無いですから。(笑
ありがとうございます。

じんたろうのすけさん 街灯もあまり無くても明るく写るんですね、ありがとうございます。

ごゑにゃんさん朝は早い出勤なんですこの頃出かける時にやっと明るく為ってきました。
9月は更に暗くなるでしょう、勿論帰宅は日没以降なんです。
御心配ありがとうございます。

本当はもっと早く建築契約結んで7月に工事着工したら朝は4時過ぎから夕方は19時まで明るくて多分基礎工事の撮影はスピードライトが要らなかったと思いますが自分でも後悔しています。
暗い時間帯にフラッシュ撮影は近隣に気味悪がれ無いかと^^;
しかし基礎や木造の骨組み等は完成してからでは撮影出来ませんし手遅れになります。
完成後10年まではこれ等の構造的な欠陥による瑕疵は賠償請求の対象になりますから、しっかりと記録残したいですね。
勿論15年後20年後笑って記録が見れる方を望んで止みません、カメラ初心者にご丁寧な指導ありがとうございました。

書込番号:17822244

ナイスクチコミ!0


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2014/08/11 02:10(1年以上前)

クリップオンストロボで住宅を写すことは不可能ではありますが。写真として自然な感じで写すのは、殆ど無理です。
夜間の屋外で乗用車のカタログ用写真を撮影する場合に、ストロボを使う場合がありますが、それは大型ストロボで、一灯でクリップオンストロボ4台から10台分の光量があるものを最低でも3灯以上使います。
勿論、カメラは三脚に固定しフラッシュの方をカメラ離していろんな角度から光を当てるカットを同じ構図で何枚も撮って後からフォトショップのHDR合成の機能で合成するとか、シャッターはバルブで開放して長時間露光を行い、その間に同じようにフラッシュをいろんな向きから手動で発光させるという方法もあります。
但し、これらの方法はフラッシュ撮影も三脚の使用もあまり経験のない方にはハードルが高すぎます。
一番無難なのは、やはり三脚に据えての単なる長時間露光でしょうね。

書込番号:17822863

ナイスクチコミ!1


スレ主 www.ttさん
クチコミ投稿数:154件

2014/08/11 05:43(1年以上前)

星の空 さん
三脚に据えての長時間露光が良い分けですね、他の方も其れが良いと言われている方も居られました。
ためしてみます、ありがとうございました。

書込番号:17823011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/11 09:22(1年以上前)

www.ttさん 返信ありがとうございます

>完成後10年まではこれ等の構造的な欠陥による

家を作るときの記録写真でしたら ストロボ一灯直射でも良いと思いますし このストロボで会っていると思います。
それに 工事の記録写真でしたら 誰もいない夜のほうが良いかもしれないですし。

でも記録写真だけでは 飽きるかもしれませんので たまには 明るいとき ストロボ無しで 全体写真なども撮っておくのも良いと思います。

書込番号:17823394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2014/08/11 10:18(1年以上前)

ご自身のお宅の建築記録写真ですよね

記録なので画質云々より各部の施工記録として残すと言う事になると思いますので
SB−700追加より24mm相当程度の広角があるコンデジの方が使い易いと思います
部分を写したり近くをボケずんび写すにはコンデジの方が得意です

例えば足場の間を上り外壁や屋根の工事記録も撮ると思います(小さい方が良いです)
又1眼レフが入らない隙間の撮影も出来たりします

記録であればコンデジをお勧めします

あと何処を撮ったか判るように引きで1枚撮ってから詳細のアップを残すと良いです

※前景や室内の場合超広角レンズが必要になるかもしれませんその場合は1眼レフが良いです
(他の方のアドバイス通りです)

僕の場合工事記録等はコンデジで完成写真とかの場合は1眼で行きます




書込番号:17823519

ナイスクチコミ!1


スレ主 www.ttさん
クチコミ投稿数:154件

2014/08/12 21:42(1年以上前)

もとラボマン2さん

このSB-700で間に合いますか上位機種のSB-910と迷っていましたが、誰か詳しい方に背中押して貰えたらと思っていましたがこれに決めようと思います。
ありがとうございました。

gada_hisashiさん

コンデジですか為るほど〜一眼レフが入らない狭い小さな隙間もコンデジなら行けるかもしれませんね、私のコンデジは24mmではなくて28mmしか持っていませんがキャノンS95です。
2台体制で撮影しようと思います、ありがとうございました。

書込番号:17828697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 スピードライト SB-700の満足度5

2014/08/12 22:41(1年以上前)

内蔵ストロボでもいけると思いますよ、ISOを上げれば良いのです。
画角という意味ではSB-700があった方が良いのは言うまでもありません。

書込番号:17828945

ナイスクチコミ!0


スレ主 www.ttさん
クチコミ投稿数:154件

2014/08/13 19:47(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

内臓ストロボでISOを上げると○○O.K.と言う件了解しました、ありがとう御座いました。

沢山の方々の書込みに励まされてこのSB-700を購入することに決めました、アドバイス頂いた方々どうもありがとう御座いました。
レス立てて本当に役に立ちました、ありがとうございました。

書込番号:17831422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電池の放電について

2014/07/04 08:39(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:22件

通常に使用してる分には、なんの問題も、電池の使用量も問題ないです。しかし、まだ、十分電池の残量があるにも関わらず、カメラから取り外し、電源をオフにしてそのまま1週間おいておくと、見事に電池は放電されてしまっています。最初はアルカリ電池を使っていたのですが、さすがに電池が無駄になるので、最近はエネループを使っていますが、現象は同じです。他のフラッシュ(オリンパスFL36)ではこのようなことがなく、1週間くらい電池入れっぱなしでも電池が放電してしまうことはありません。
このようなことを経験されている方はいらっしゃいますか?

書込番号:17695736

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 スピードライト SB-700の満足度4

2014/07/04 09:12(1年以上前)

おはようございます。
D7100でSB-700を使っています。

6月21日(2週間前)にフル充電したパナソニックのEVOLTAで30枚ほど撮ったあとカメラから外しバッグの中に入れたままでしたので、「もしや」と思い確認してみましたが放電はしていませんでした。

ちなみに電池は、EVOLTAとダイソーのReVOLTESを交互に使っていて、最長3週間位は放置してあったことがあると思いますが、放電していたことはありません。

不具合かもしれませんね。



書込番号:17695801

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5 ブログ 

2014/07/04 09:41(1年以上前)

 確かに電池を入れっぱにしておくと放電することはあるみたいですが
数か月入れっぱでしたが問題はなかったですね。

 エネループを使用してますが。

 不具合ぽいですから修理に出されたほうがいいかもですね。

書込番号:17695889

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/04 09:43(1年以上前)

F-222RavenIIさん こんにちは

SB-700ではなくSB-800など フィルムカメラ時代より 色々なニコンのストロボ使ってきましたが 自然放電の経験は一度もありませんし 電源入れたままでも スリープモードになり 1週間そのままでも 放電しませんでした。

1週間で放電は 異常な気がしますので 点検に出した方が良いと思いますよ。

書込番号:17695897

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2014/07/04 11:00(1年以上前)

こんにちは。

私はソニーの「サイクルエナジーゴールド」を使用してますが、他の皆様同様短期間に自然放電することはありませんでした。(満充電ならひと月以上余裕でもちます)
内部回路の不具合(コンデンサ不良や微細な短絡等)も考えられますので、本格的に逝ってしまう前に点検(修理)に出された方がよろしいかと思います。

書込番号:17696083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/07/04 11:57(1年以上前)

みなさま、ご丁寧な返信をいただき、どうもありがとうござました。
早速サービスセンターに持ち込んでみます。

書込番号:17696234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/07/04 12:24(1年以上前)

>ReVOLTES

そんなのあるんですか。帰りに駅上のダイソー寄ってみようっと。

書込番号:17696305

ナイスクチコミ!0


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2014/07/05 17:04(1年以上前)

既にサービスセンターへの持ち込み点検を選択されているので、解決だと思いますが、私もNikon純正品ではありませんが、今はディスコンになったPnasonicのPE-28sで同じ様な状態になった経験があります。
原因は、内部の電子回路の故障でスィッチオフの状態でも、常にチャージモードになっていたことでした。今の電子機器はスィッチも物理的に接続切断するもではなく、電子的に接続切断をしているので、スィッチ回路のトラブルで発生してしまう現象であるようです。

書込番号:17700794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2014/07/05 17:50(1年以上前)

こんにちは。

皆さん書かれてるように普通は放電しませんね。
書き込みを見て気になり確認しましたが大丈夫でした。(前回使用から約1ヶ月)
私はエネループPROを使いD300とD5100で使用しています。

メーカーに点検に出された方が良いでしょうね。


書込番号:17700931

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 スピードライト SB-700の満足度5

2014/07/06 22:48(1年以上前)

私も数ヶ月入れっぱなしですが問題ありませんでした。
一週間で放電してしまうのは問題がありそうですね。一度設定をリセットしたらどうでしょうか?

書込番号:17706024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/02/02 09:45(1年以上前)

しばらくご無沙汰しておりました。
実は、SB-910を買い足して使っていました。やはり、SB-700は電源OFFでも電池が消耗するようです。910の場合は1カ月電池を入れっぱなしでも、大丈夫でした。
一度サービスセンターに持って行ってみます。

書込番号:18431573

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5 ブログ 

2015/02/02 12:25(1年以上前)

 SB-700に関しては半年以上電池入れっぱなしでいまだに電池消耗は
してませんね。

 SB-910をメインで使用してるので最近はSB-700は眠ってる状態なんですけど。

 910のほうは、電源ONにしっぱなしがよくありますが消耗はないですね。

 外部電源付けてるから?かもしれませんが。

 外部電源は互換品の3000円前後の安物ですが。

 電池の消耗は明らかに異常です。

書込番号:18431908

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-700
ニコン

スピードライト SB-700

最安価格(税込):¥35,960発売日:2010年11月26日 価格.comの安さの理由は?

スピードライト SB-700をお気に入り製品に追加する <1062

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング