スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥35,960

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (13製品)


価格帯:¥35,960¥44,780 (46店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,000

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):38 重量:360g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピードシンクロ スピードライト SB-700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション

スピードライト SB-700ニコン

最安価格(税込):¥35,960 (前週比:+1円↑) 発売日:2010年11月26日

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5200でのワイヤレス発光について

2013/08/17 18:20(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:13件

カメラはD5200を持っています。
ワイヤレス発光に憧れて、この製品を買おうと思っています。そこで皆様のお知恵を拝借したいと思い、書き込みいたしました。

ご存知のとおり、D5200にはコマンダーモードがありません。(他にもいろいろな機能が欠けていることを知り、かなりショックを受けています)

本製品の他に、何と何を買えばいいのでしょうか?

カメラーーーーーーー人物ーーーーーーーSB-700

と、逆光気味に人物が撮れたらいいな、と、考えています。
できるだけ安く上がるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16479836

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/08/17 18:55(1年以上前)

SU-800を使えばD5200でもSB-700のワイアレス制御は
出来ますが、機能不足を感じられているのであれば、
まずはD7100にリプレースされるのがコスト的には
いいのかもしれませんね。

書込番号:16479930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/17 19:17(1年以上前)

こういうものがあるんですが、技適マークがどうのこうので日本で使うと違法だと言う方がいらっしゃいますんで、その通りだと思うんですが、う〜ん。

http://www.amazon.co.jp/YONGNUO%EF%BC%88%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%89%E8%A3%BD-%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%96-RF-603-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%80%8C%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%8D/dp/B009SJYUTQ/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1376734536&sr=1-1&keywords=RF-603+N3

CLSは、とっても良いけど、けっこう赤外線が届かない場合が多いから実用的ではないです。

YONGNUOも日本向けに改良してくれないだろうかな。

書込番号:16479984

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/17 19:17(1年以上前)

こんばんは。
ニコンに互換性のあるラジオスレーブをお使いになるのがいいと思います。
TTL制御は出来ませんが、発光はマニュアルで通常通り可能です。
当方はこちらの製品を使用していますが、もっと安い同様の品も探せばあるようです。

http://photo-ai.shop-pro.jp/?pid=27363856

ただ、どのようなセッティングを想定されているか分かりませんが、人物写真のバックライトにするとSB-700一灯では発光ムラが問題になってくるかと思います。
ご参考までに。

書込番号:16479985

ナイスクチコミ!3


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/18 21:17(1年以上前)

通販ショップ電波法違反の廉価で販売されている中国製や韓国製のラジオスレーブは使うべきでないといくつかのスレに書いているものです。
勘違いしてほしくないのは、これは法律で決まっており、違反行為には1年以下の懲役または100万円以下の罰金という40Kmを超える速度違反よりも重い罰則があります。注意してほしいのは、罰金は刑罰なので罰金を納めても違法行為の前歴として記録が残りますので、軽々しく考えるべきではありません。
実際に既に違法な外国製通信機器の販売業者に対する行政指導は始まってますから、いずれ電波法違反のラジオスレーブの通販業者は淘汰されるかもしれませんね。あるいは、ネットでこういう機器の使用を推奨するようなことを書くことも規制される可能性があると思います。脱法ハーブと同じことです。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/re/info/gaikoku/

違法な電波発生機器は使用が発覚した段階で上記の罰則の適用となりますが、航空無線、警察/消防無線や業務用無線LAN機器に障害を与えた場合には、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金と罰則さらに厳しくなります。それから、心臓ペースメーカーや人工内耳といった電波の影響を受けやすい人体に埋め込む医療機器に影響を与えただけで、傷害罪にもなることも理解すべきと思います。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/denpa/denpatyuukei/denpahou.html

本論のD5200からSB-700を離して使う方法で、極力安くということであれば下記URLのニッシンのユニバーサルシューコード 5m SC-01Lを使われるといいと思います。有線なので、スマートでないですが、5mもカメラから話せるので被写体の後ろから、逆光気味のライティングする目的に十分使えると思います。SU-800は安いところでも26,000円位しますので、コストパフォーマンスは圧倒的にいいと思います。
http://www.nissin-japan.com/SC-01.html

書込番号:16483907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/08/19 19:58(1年以上前)

D5100+SB-910+SG-3IR

Nikon 1 V2のクチコミに書いてあったのですが、SB-700のカスタムメニューで[SU-4 タイプのワイヤレス増灯]を選択すれば光らせる事は可能かと。。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003889/SortID=16485494/


ただし、D5200側のフラッシュの設定をTTLでなくマニュアル設定にしないと(TTLの)プリ発光のせいで同調しないと思います。マニュアル設定ですから(内蔵フラッシュの)発光量は自分で決めないといけません。また、SB-700側もAutoだとD5200側の発光時間によって発光量が制御されてしまうので、発光量も実質マニュアル制御になると思います。

SB-700だけの発光にして(内蔵フラッシュの)発光を止めるにはSG-3IR(1,000円ぐらい)を使えば止める事もできます。(高感度撮影や近接撮影では影響あるかも。。。)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10358.do


マニュアル発光で良ければD5200+SB-700でも可能でしょうが、D5200はFP発光もできないし可能であればD7000以上のカメラを購入した方が今後のためだとは思います。

書込番号:16486737

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/08/19 23:08(1年以上前)

すんません。SG-3IRを使わなければD5200側の設定がTTLでもいけるようです。(SG-3IRのせいでカメラ側がオーバーに発光→スピードライトもオーバーに発光するみたいです。)

ストロボ撮影はやっぱり奥がふかいですね〜。


書込番号:16487584

ナイスクチコミ!2


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/20 10:24(1年以上前)

るSU-4タイプのワイヤレス増灯撮影については、ブログで詳しく紹介されている方がいます。
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1526845.html

単純なスレーブ発光と違い、「マスターとリモートは発光量を独立して設定可能」ですので、上手く使えば内蔵フラッシュをごく弱く発光させ、SB-700をライティングの主体にして使うことも可能です。
この使い方に慣れれば、無理にカメラを買い替えなくてもいいと思います。
私は、D800やD600といった上位機を使用してますが、屋内イベントとかの場合でない限り、TTLは殆ど使いません。TTL便利ですが、大失敗なしに60〜70点位のレベルの調光を量産する様な物なので、失敗のリスクががあっても、慣れてくると90点以上の高得点を狙えるマニュアルの方が良く思えてくるようになります。ストロボに限らずTTLは画面内のメインの被写体と背景の比率が変わると露出を微妙に変えて来ますが、ライティングが変わらない限り、露出を変えるのはおかしなことなのです。この場合に露出を固定して最適なライティングと露出を維持出来るマニュアルの方がいいわけです。

書込番号:16488682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/08/20 22:07(1年以上前)

皆様、真剣なアドバイスを本当にありがとうございます。
価格、性能とも、中国製のスピードライトに惹かれますが、違法ということを肝に銘じて、今回は涙を飲んで諦めます。
当座のところは、ニッシン製のコードを買い、人物の背後にSB-700を置き、発光させて使用しようと思います。
いずれはD5200から、D800あたりの三桁機への乗り換えを考えています。
スピードライトについては、もう少し勉強が必要なようです。

書込番号:16490551

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/21 02:40(1年以上前)

技適マークが付いてないと罰せられる場合があるということですね。

2.4GHz帯のものが最近急増してきましたが、困ったもんです。



書込番号:16491312

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/21 10:47(1年以上前)

中国製のスピードライトやクリップオンストロボは色々出回ってますが、それら自体は違法なものではありません。それらのアクセサリーとして、実店舗も持たない通販業者が販売しているラジオスレーブ(ストロボ用電波式ワイヤレスリモコン装置)が違法なのです。

1年ほど前までは、下記のケンコーが輸入販売していた下記の技適対応のラジオスレーブがありましたが、今は販売終了になってます。

http://www.yodobashi.com/SMDV-%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%A4-SMDV-FQ-KIT-%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001094168/

他には大型ストロボメーカーのコメットやサンスターが似た物を出しており、これらも技適には対応しているそうです(メーカーの説明)。
http://sunstarstrobo.jp/products/head_acc/freqsync/

http://www.yodobashi.com/%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88-COMET-RS-T-RS-%E7%99%BA%E4%BF%A1%E5%99%A8/pd/100000001001226410/

後は、スウェーデンの写真用照明機器メーカーのプロフォトが出している物があり、これも技適に対応してます。これは、裏側に技適マーク(北米のFCCと欧州のCEマークも)がついているので間違いなく合法です。性能と動作の確実性でもラジオスレーブの中ではピカイチですが、元々大型ストロボ用のアクセサリーなので、クリップオンのスピードライトの接続には変換ケーブル類が必要な為、ちょっと厄介です。

http://www.yodobashi.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88-Profoto-901035-Profoto-Air-Sync-2%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001124998/#productSet6Opened--userEvaluation

残念ながら合法的に使えるラジオスレーブは、どちらかというと大型ストロボでの使用を前提としている為、高価であり、SU-800よりも高くついてしまいます。

ただ、中古になりますがSU-800が有名な中古カメラ店のフジヤカメラに在庫があり、16,800円で売られてます。フジヤカメラは中古品でも不良や故障の場合は返金や交換対応してくれますので、中古品でもリスクは少ないです。
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010chuko_zaiko_kekka.phtml?key_maker=2&key_search_category=0&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=SU-800&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20

SU-800は上位機のカメラを購入しても内蔵フラッシュの影響を避ける目的とか、暗い場所でもAF補助光を利用して迅速正確にAFを機能させるという使い方が出来ますので無駄にはならないと思います。

SU-4タイプのワイヤレス増灯撮影で工夫するなら、下記の様な比較的低価格のフラッシュメーターを購入するのも良いと思います。ポラリスのフラッシュメーターは、国内メーカーの製品であり、大型ストロボメーカーのコメットとサンスターにもOEM供給されている物なので、製品自体は確かです。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-SUN-TEC-%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/000000110149902649/

書込番号:16492002

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/21 11:44(1年以上前)

>> ヲタ吉さん

技適審査を受けてない中国製の電波スレーブも合法的に使う方法がないわけではありません。
私がフラッシュなんでも掲示板に立てたスレッドで説明している内部の通信モジュールを技適対応品に入れ替える改造をするのと、使用する場所を外部に電波の漏れない「電波暗室」となる環境下でのみ使用することです。
電波暗室となる環境の具体例としては、鉄筋コンクリートの建物の地下室で携帯の電波が全く入って来ない様な閉鎖された空間です。つまり、自動車教習所と同じことですね。研究所での研究開発段階の通信機器は、当然技適など取れませんから、そういう「電波暗室」環境下でテストしているわけです。逆に言えば、「電波暗室」環境下での使用に限定すれば、合法的使用になります。
そもそも、国内のラジオスレーブの市場は小さいのに、数少ない合法製品との価格差に着目した業者が、場合によっては価格が一桁違う中国製や韓国製のラジオスレーブを並行輸入の形で持ち込んで、技適審査を受けづに売りさばいたので、ますます数少ない合法製品は売れなくなり、販売中止に追い込まれるか、いつまでも高い価格に貼りついたままになってしまうわけです。まさに悪貨は良貨を駆逐するの典型だと思います。

書込番号:16492125

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/23 02:43(1年以上前)

山の中とか地下室でこっそり使えば…

やっぱり脱法ハーブみたいですね。

書込番号:16497585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/08/23 15:40(1年以上前)

「SU-4 タイプのワイヤレス増灯」に非常に興味を持ちました。ニッシン製ケーブルを使った方法も勉強になりました。
いずれにしろ、私自身の勉強が必要なようです。
カメラって奥が深いですね〜。ますます沼にはまりそうです。
あたたかいアドバイスをくださったみなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:16498971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッターを押しても光りません

2013/08/14 21:03(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 airueruさん
クチコミ投稿数:45件

ニコンD600で使うためにこちらの製品を購入しましたが、説明書を読んでも使い方が分かりません。

カメラ上部にSB-700をはめ込んでロックし、スイッチをON。TFFに設定してシャッターを切っても光ってくれません。

カメラの電源をOFFにするとSB-700も省電力モード?になるので接続そのものはできていると思います。
テスト発光ボタンを押すとピカッと光るので球切れというわけでもありません。
テスト発光ボタンは常に赤色点灯しています。

素人過ぎる質問ですみませんが、設定方法を教えてください。

書込番号:16469707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/14 21:13(1年以上前)

本体が発光禁止になっているのでは?

書込番号:16469742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/14 21:14(1年以上前)

ごめんなさい、本体=ボディです。

書込番号:16469747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/08/14 21:50(1年以上前)

ボディ左モードセレクト、ストロボ発光禁止では。

書込番号:16469882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/08/14 22:03(1年以上前)

スピードライト禁止モード

このポジションでは、発光禁止オートです。使ったことがないのですが、今見たら完璧フルオートの発光禁止ですね。

書込番号:16469939

ナイスクチコミ!0


スレ主 airueruさん
クチコミ投稿数:45件

2013/08/14 23:08(1年以上前)

本体は発光禁止にしていません(>_<)

マニュアル操作にしています

書込番号:16470177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/15 06:06(1年以上前)

とりあえず、カメラのモードをオートに設定し暗い場所で撮影してみたら光るのでは?

書込番号:16470812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/08/15 07:23(1年以上前)

お早うございます。

発光禁止ではないとのこと、失礼しました。

HDR Onとかになっていませんね。一度、本体設定を初期状態に戻して、だめでしたら故障の可能性です。
販売店に早期に交換相談が良いです。

書込番号:16470932

ナイスクチコミ!1


スレ主 airueruさん
クチコミ投稿数:45件

2013/08/15 11:20(1年以上前)

すみません、オート設定にしたら光りました(>_<)
HDRオンにしたら光らないというのも知らなかったので、設定リセットしたらマニュアルでも光りましたありがとうございます

書込番号:16471523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

sb700のGNについて

2013/07/09 19:24(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 LEMONed@さん
クチコミ投稿数:78件


いまNikonのD7000を使用中のためこちらのストロボを検討中です
用途はディズニーシーの夜のパレードなどをとる予定です。
そこで質問なのですがNikonはGNが28と低いのですが距離がとどくのでしょうか(感度上げれば届くと思いますが)
それとキャノンのストロボは金額のわりにGNが40越えとかなりGNが高いように感じます
なにか理由などはあるのでしょうか?
現状としてはキャノンのストロボが羨ましいですw

書込番号:16348392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/07/09 19:31(1年以上前)

表示条件が違います。ニコンは小さく表示されます。
発光部サイズなどで概ねの発光量比較は可能です。大は小を兼ねますので、できれば大きいものを。
なお、D7000では自動的にISO800になったかと。

書込番号:16348425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/07/09 19:34(1年以上前)

表記の違いですね。
説明書のH-22ページの仕様票をみると一発ですが、GN28はFXフォーマットで35mmの数値。
http://www.nikon-image.com/support/manual/speedlight/SB-700_CH(10)06.pdf

例えば、Canonの430EX2で36ページの表をみると、同一条件でGN31です。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/430exii.pdf

書込番号:16348434

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/09 19:46(1年以上前)

LEMONed@さん こんばんは

今は カメラによりISO感度違いますし オートズームどの画角でのGNメーカーにより基準が違いますので 大きく差が有るようですが 

ニコンとキヤノン同じクラスのストロボの実際の光量 計算してみると 余り変わらないと思いますよ。

書込番号:16348464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/09 20:14(1年以上前)

GNの違いについてはみなさんコメントされている通りですね。

ディズニーシーに夜のパレードってありましたっけ?
ファンタズミックとかだとフラッシュは全く役に立ちませんよ。

書込番号:16348575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/09 21:06(1年以上前)

GNO表記についてはニコンとキヤノンの土俵が違うから、そのままでは比較はできません。
キヤノンのGNが大きいというわけではありませんね

それと夜のパレードはストロボを使わない方が雰囲気があって良いのではないでしょうか。
場所取りさえ上手くいけば広角系の単焦点を使って手持ちノーストロボで撮影が可能ですよ

書込番号:16348792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/09 22:16(1年以上前)

LEMONed@さん、こんばんは。

届くかどうかは情報が不足しているのでわかりません。
LEMONed@さんの情報を教えてください。

使われるレンズ
LEMONed@さんが許容できる最大ISO感度
被写体までの距離

届くかどうかはこの情報次第です。
返信お願いします。

ちなみにSB-700は、85mmレンズであればGN38になります。
ISO感度を上げればさらにアップ。
詳しくはアクセサリーカタログをご覧ください。
ネットでも公開されています。

書込番号:16349137

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEMONed@さん
クチコミ投稿数:78件

2013/07/10 19:16(1年以上前)

みなさまお返事ありがとうございました!
これで心置きなく買えますw
しーは明るいレンズを別途考えて見ます!(105mmf2.8 macro を検討中)

またなにかありましたらよろしくお願いいたします!

書込番号:16351779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

社外レンズとの相性

2013/05/27 12:26(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:88件

現在ペンタを使用しており、今回D7100を追加購入予定です。と同時にこちらのスピードライトも購入予定です。そこで質問なのですが、社外レンズ(具体的には新型のシグマ17-70F2.8-4)を使用した場合、調光精度は悪くなるものなのでしょうか?そして悪くなるとしたらどの程度でしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:16182930

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度3

2013/05/27 12:52(1年以上前)

一昨日、D7100とSB-700、シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (シグマのちょっと古いレンズです) の組み合わせで、人物スナップ(室内スローシンクロ・ピーカン屋外日中シンクロなど約500カット)で使用しましたが、特に調光精度は悪くありませんでした。
レンズからの距離情報(シグマレンズからの距離情報があるのか?また、社外レンズ使用によるアルゴリズム?の違い)などが気になるのかと思いますが、それほどシビアじゃない感じですね。
気になるお気持ちは解りますが、気にしたら社外レンズは使えません。

調光補正は純正でも必要な時はあります。
私は、D7100の「ストロボ使用時の補正」を「背景のみ」にして、調光補正(のみ)をストロボ側でしています。
これで十分楽に撮れると思いますよ。^−^

書込番号:16183008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/27 12:57(1年以上前)

おきまさささん こんにちは

ニコンの場合 レンズからの情報 距離情報い調光制度上げるのですが シグマの30oF1.4でテストしたところ 距離により発光量調整されていました 

その為 これよりも新しいシグマ17-70F2.8-4でも 距離情報使えていると思いますのでD7100と純正ストロボであれば 問題なく使えるように思います。

でも実際にシグマ17-70F2.8-4でのテストではないので 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:16183023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/27 13:38(1年以上前)

こんにちは。

> 調光 精度は悪くなるものなのでしょうか?

社外レンズでも調光のズレは大きく感じたことはありませんよ。

書込番号:16183140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/27 13:43(1年以上前)

レンズメーカーのレンズを使っていたからといって、特に調光精度が悪くなったという報告もほとんど聞かないのでそれほど問題にはなっていないと思います

これが社外製のストロボの場合は別ですね
純正のストロボの方が調光精度が良いという書き込みは良くみます

書込番号:16183151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2013/05/27 13:48(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
早々のお返事ありがとうございます。ナルホドその組み合わせではOKなのですね。参考になります。


>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。テストしていただいてありがたいです。参考にさせていただきます。


>Green。さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。


>Frank.Flankerさん
お返事ありがとうございます。そうなんです、ストロボそのものが社外品だと調光精度落ちるというのは良く目にします。レンズは大丈夫そうですね。


>皆さま
新型17-70の口コミ[15942739]を見て、ひょっとしてスピードライトにも影響あったりして・・・と若干不安に思ってしまいました。

・・・ひょっとして、17-70の口コミに投稿すべき内容だったのかもしれません。

書込番号:16183165

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/27 17:22(1年以上前)

おきまさささん 返信ありがとうございます

D7100に行くそうですが ニコンのストロボとても精度が高く 優秀ですので 購入後ぜひ実感してみて下さい。

書込番号:16183743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2013/05/27 21:02(1年以上前)

こんばんは。

D7100ではないですがD300とD5100で使用しています。
レンズはSIGMA17−70mmF2.8−4 OS HSMの(旧)ですが調光精度は良いと思いますよ。
たまに純正レンズでも使用しますが純正使用時との違和感は感じません。
他にSIGMA30mmF1.4 EX DC HSMやTOKINA AT−X165PRO DX16−50mmF2.8でも使用しますが同様に感じます。

やはり純正ストロボは調光精度が良いように思いますので、私はおすすめです。

書込番号:16184550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度3

2013/05/27 22:11(1年以上前)

私の経験上、純正ストロボを使った場合、純正・非純正レンズの違いによる調光精度の差はほとんど感じません。
「写っていればいい」程度に思う撮影(スナップなど)なら、純正TTLオートに任せれば9割以上は当たると思います。

ただ、ストロボ撮影(TTLオート撮影)では、基本的には純正・非純正ストロボ共に補正は必要と思って撮影したほうが良いとは思います。
先にも書いた通り、背景の明るさの補正(オートなら露出補正)とストロボの調光補正を現場で簡単に出来る方法を自分で確立すると良いです。
ストロボ撮影の要は、背景の明るさとのバランスと思います。

今ちょうど、最近の人物スナップ撮影のデータを見ていました。
ボディはD5100とD7000がメインで、レンズは上記シグマレンズとタムロン17-50F2.8(VC無し)、純正VR18-200mm、ストロボはSB-800、700でした。
今見たデータでは、タムロン17-50との相性がバッチリな画像が多かったです。
勿論、純正VR18-200mmも悪くは無く、シグマも悪くありませんでした。
レンズの描写の良し悪しのほうが、撮れる画に影響があると思います。
(当たり前か。^^;)

書込番号:16184909

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/05/29 00:06(1年以上前)

ニコンの純正スピードライトを使う限り、最近のレンズならばサードパーティのレンズでもTTL調光が大きく外れることは殆どないでしょう。ストロボとレンズの両方がサードパーティだと外すこともたまにあるようですが、SB-700を選ばれるのであればほとんど問題ないでしょう。
但し、絶対に100%大丈夫とまでは言いかねるのですが、万が一外すことがあっても、その場合は、TTL調光のモードをi-TTL BLではなく、ノーマルのi-TTL調光にされるといいでしょう。

書込番号:16189346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/05/31 08:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。皆様のコメントで背中を押され7100&レンズ達と同時にSB-700購入いたしました。
ペンタではAF360というストロボを使っていまして、調光精度的には「う〜ん・・・」て感じで、自宅室内バウンスマニュアル専用みたいな感じになってますが、初めてバウンスして出てきた絵にはビックリしました。なので常に使うものでもないのですが、外付けストロボは別売りなのに自分的に必須になってしまいました。こちらは首が左右に振れますね、わかってて購入したとはいえ今のところそれが一番感動的です(^_^;)


>もとラボマン 2さん
まだ使えてませんが、実感したいと思いますm(__)m

>とあくんさん
ありがとうございます、参考にさせていただきました。

>REALTマークの四駆^^さん
ペンタでは屋外で使うときはまずPあたりで背景露出だけ決めて、マニュアルにしてストロボの光量はこんなもんかな〜で使っていますが、気の短い我が家の子供たちはあまり待ってくれないので使用場面が限定されてしまって、最終的にはその手順も追えずにすべてが「こんなもんかな〜」で大外ししてたりとか・・・キャッチアイ入ってればいいや〜くらいになってしまっています。なので、SB-700でいろいろ試してみます。

>空の星さん
ありがとうございます。いろいろ設定等これからいじくってみたいと思います。

書込番号:16198127

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/31 08:52(1年以上前)

おきまさささん こんにちは

購入おめでとうございます。

このカメラの場合は 確認していませんので もう設定して有るかも知れませんが ニコンの場合オートハイスピードシンクロ カメラ側設定する必要が有るかも知れませんので 注意が必要です。

書込番号:16198143

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

今までD7000にSB-400を使ってましたが、ワイヤレス発光に憧れて、先日コレを購入しました。

早速質問させてください。

取説を読んでみましたが、ワイヤレス発光をさせるには内蔵フラッシュの光を感知して光る仕組みのようです。

基本的にワイヤレス発光させたい時って、被写体にフラッシュ光を直射させずに、真横など離れた位置からフラッシュ当てたくなると思うのですが、これでは内蔵フラッシュの光を直射させ、更に離れた所に設置したSB-700の光も当てる事になります。

内蔵フラッシュを直射させずに撮るにはもう一台SB-700を購入するしかないのでしょうか?

書込番号:16102556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/06 18:31(1年以上前)

「SG3-IR」と言う製品をNikonが用意しています。

書込番号:16102642

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/06 22:00(1年以上前)

こんばんは。

私もSG-3IRの使用をオススメいたします。
http://sp.shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10358.do

書込番号:16103526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2013/05/06 22:30(1年以上前)

D7000の取説P250には コマンダーモードがあり
内臓フラッシュを発光モード「ーー」にしておけば
本体側はプリ発光のみで本発光しないはずです。
(見た目は発光しているが 露出に影響しない)

iTTLがどのように動作するかあまりちゃんとした資料はありませんが
(ムック本などのライターもちゃんと理解していないと思われる)
唯一正しい資料はF6のカタログです

書込番号:16103702

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/06 23:27(1年以上前)

TAKtak3さん こんばんは

内蔵ストロボの代わりに後1つ外部ストロボ付けても プリ発行はしますので それよりは ワイヤレススピードライトコマンダーSU-800をつけた方が 目的に合うような気がします。

ワイヤレススピードライトコマンダーSU-800
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/controler/

書込番号:16103994

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2013/05/06 23:31(1年以上前)

新手の技から飛んできての閲覧です(笑)

キッチンにあるアルミホイルでも代用出来ますよ。
短いホースのようにして、内臓フラッシュから出た光をSB-700の方へ逃がせば
被写体が内臓フラッシュの影響を受けずにリモート撮影が出来ます。

ストロボ二台で光をあてる角度を大きく変えた時(スプリットなど)は
なかなか上手く伝達できない場合も有るので、
上手く伝達できないシーンではSG-3IR使った方がてっとり早いですね^ ^

>D7000の取説P250には コマンダーモードがあり
>内臓フラッシュを発光モード「ーー」にしておけば
>本体側はプリ発光のみで本発光しないはずです。
>(見た目は発光しているが 露出に影響しない)

「ーー」でも影響を受けるシチュエーション(撮影距離や設定)もあります。
難しい事はわかりませんが、
影響力がとても弱いだけで、全く影響が無いわけでは無いということです。
小物などを近距離撮影する時に、スピードライトの光量を下げて撮ると
分かりやすい結果になると思います^^;

書込番号:16104004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2013/05/07 05:10(1年以上前)

>影響力がとても弱いだけで、全く影響が無いわけでは無いということです。

これは知りませんでした すいません

昔 商品撮影をしていた時の(仕事)
当時のカメラにはコマンダーモードが無く
レンズキャップを内臓ストロボの前に貼り付け
スレーブのトリガーにしていました

そのままでも使えましたが
一応裏側にアルミホイルを貼っていました

書込番号:16104537

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2013/05/07 08:02(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん
先ほどは書き方が雑で、こちらこそすみませんでした。

ひろ君ひろ君 さんのおっしゃる事ももっともで、
購入当初に取説読んだ限りでは影響無しができると思って
私もコマンダーモードから内臓フラッシュを発光モード「ーー」に設定してましたが、
やってみると写した絵に内臓フラッシュの微光が混じる時があるので、
アルミホイル使うようになりました。
ただアルミホイルは赤外線も通さないようなので
少し工夫が必要ですね^^;

書込番号:16104772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2013/05/07 12:42(1年以上前)

皆さん新手の技に乗っていただき感謝します。

早速SG-3IRポチしました!
届いたらレビューします。

有難うございます!

書込番号:16105394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

D80との相性

2013/04/18 00:06(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:4件


本体内蔵のフラッシュでは連写ができないので
SB−700の購入を検討しています。

本体はnikonD80、レンズはtamron72DiU18−270mmを使用しています。
こちらのカメラにストロボは合うでしょうか?

某テーマパークの夜のショーなどを連写するのが目的です。

皆さまのアドバイスを貸して頂けると幸いです(∩´∀`@)⊃

書込番号:16028757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/18 00:59(1年以上前)


連写出来ても数枚だと思いますが。

D80はあまり高感度が強くないので発光量が多くなりますので連写わ難しいと思う。

それに夜のショーを写すのにストロボはいらないと思う。

ちょっと離れれば直ぐにフル発光になって手前だけが明るくなる。

書込番号:16028922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/04/18 01:33(1年以上前)

ステハン野郎さん
回答ありがとうございました。
今回の購入は見送ろうと思います。

書込番号:16028994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/18 06:46(1年以上前)

ここで良く質問がある幼稚園などの発表会の撮影と同じようなものだと思います
距離があるとストロボでは光が届きにくいですし、フル発光状態に近くなり連写もできません

ステージを照らしている照明を頼りに撮るしかないでしょうから70-200mmF2.8などの明るいズームを考えるのが良いように思います

書込番号:16029267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/18 08:25(1年以上前)

限られた機材でこのような場面では多少のノイズには目をつむり
iso上げ上げで対処するのが良いでしょう

画質ウンヌンという話しはありますがブレブレの写真になるよりましです

書込番号:16029509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/18 08:54(1年以上前)

いちご37さん こんにちは

望遠での撮影であれば ISO感度上げる事によりストロボのGN上がり発光量少なくなり連写できる可能性有りますが 
広角側では ストロボ撮影の場合近距離と遠距離のムラ目立ちますので 高感度でのノンストロボが良いように思います。

書込番号:16029569

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-700
ニコン

スピードライト SB-700

最安価格(税込):¥35,960発売日:2010年11月26日 価格.comの安さの理由は?

スピードライト SB-700をお気に入り製品に追加する <1062

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング