
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 21 | 2016年5月2日 23:54 |
![]() ![]() |
42 | 30 | 2015年8月30日 14:24 |
![]() |
12 | 24 | 2016年2月18日 00:57 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2015年7月30日 10:48 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2016年3月22日 03:22 |
![]() |
3 | 4 | 2015年7月15日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
こんど知人に頼まれて運動会で撮影をします。
クリップオンストロボは必須でしょうか?
趣味でカメラがかなり好きなので理想としては
感動できる写真、子供たちの笑顔、写真として
きちんと思い出に残せるような写真の撮り方をしたいと思います。
クリップオンストロボが必要な場合
使うタイミング、使ってはいけない場面、
こういう時は必須!など、
細かく教えて頂けますと嬉しいです。
もしか必要ならばらすぐ購入して、練習をします。
本体はNikon D750です。
よろしくお願いします(^_-)
書込番号:19192349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天候次第でしょうけど、普通は必要ないと思います。
知人のお子さんだけなら、自然な笑顔やしぐさは135〜200mm位の方が良いかも……。
お友達も入れると標準領域でしょうね。
ただ、そうでなくても、でっかいカメラを持ったおばさんがクリップオンストロボが有効な距離まで突進してきたら、
子供は怖がるでしょ……??。
まあ、知人のお子さんだけなら、大丈夫でしょうけどね。
書込番号:19192369
3点

ひかり777さん
> 運動会で撮影
> クリップオンストロボは必須でしょうか?
競技中のお子様の目に良くないので、ストロボは使わない方が無難かと思います。
書込番号:19192395
8点

下を向いている時など、顔が黒くなりますので、日中シンクロで使うと回避できます。
ローカルの真昼の御輿イベントで下から煽って、被写体は大人ですが多用しました。
ただし、強めに当たると雰囲気が壊れますので、光量の塩梅が難しいです。
書込番号:19192397
1点

園に入ってる写真業者さんを見てると園児の間近でもスピードライトを焚いてますね。。(Canon機ですが)
一般人は距離的にどうかと?と思いますので使用できても色々と制限が出てくると思います。
(お弁当タイムに逆光とかでした有効なこともあるように感じますが、、、)
撮影頑張ってください。
書込番号:19192445
3点

プロはスピードライトを使っていますが我々はその位置で撮影出来ません。
撮影の邪魔になるプロを心の中で「邪魔だ、ドケ」と言いながら遠くからの撮影になります。
スピードライトを使う機会は終わった後に皆で集まって集合写真を撮るときくらいです。
書込番号:19192486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

えっ? 幼稚園の運動会でクリップオンストロボ使われるんですか?
ストロボ撮影、その幼稚園では大丈夫なんですか?
許可されているとしても、小さな子供達にストロボ焚くのってどうなんでしょう。
(勿論園側から依頼されたカメラマンは卒アル用に撮影しているので、そうゆう場合は
写り優先で良いのでしょうが。)
普段高校生の息子の陸上競技撮影していますがストロボNGです。
もしストロボ良いよと言われたとしても、カメラマンとして競技している園児の中に入れるならともかく、
他の父母と同じ位置から撮影するとしたら…
私、もし隣にストロボばんばんたいて撮られる方がいたら、ちょっと嫌で場所移動しちゃいます。
それがお友達の園ママとかパパだとしたら、う〜ん 自分だけ良ければ良いの? って思うかも。
幼稚園の撮影もそれぞれでしょうから、ストロボ皆焚いてるって事ならいいのでしょうが、
私の場合、保育園でも小学校以上でも運動会でストロボ焚いてる方って記憶にないので。
ストロボ撮影、皆してますよ って事でしたら、関係ないレスしてしまってスミマセン…
書込番号:19192570
7点

基本、運動競技にストロボは使っちゃいけないですよ♪
書込番号:19192625
6点

みなさま、返信、ためになるかなお話ありがとうございます。
説明がたりなくて申し訳ありません。
園はストロボオッケーで園内自由に撮影可です。
カメラマンとして撮影します。腕章もつけます。
知人に頼まれての表現が誤解をまねいてすみませんでした。
わたしが今までみたところ、プロはほぼ、幼稚園でもストロボを必ずつけています。
その上で良い写真を撮るには質として必須なのかと
いう素朴な質問でした。
何が違うか、どういうとき使うか、を知りたかったのでそのあたりを経験した方などのお話がお聞きできれば嬉しいです。
よろしくお願いします(^_-)
書込番号:19192670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひかり777さん こんにちは
屋外でしたら ハイスピードシンクロになる為 GNが落ちますので 競技中は 使っても意味が無いと思います。
でも 休憩中など記念写真撮る場合 逆光になる時もありますので その時は ストロボ使うと顔が黒くなるのを防いでくれると思います。
後 ニコンの場合 カスタムメニューの フラッシュ速度同調速度を 1/250秒(オートPF)に変更しないと ハイスピードシンクロにならず シャッタースピードがストロボ同調の 上限でとまってしまう為 露出オーバーになりやすいので注意が必要です。
書込番号:19192679
3点

もとラボマンさん、いつもありがとうございます。
やはり帽子の影や逆光のときに活躍するかんじで
なくても普通に撮影できるのでしょうか?
くもりのときなどが、心配です。
書込番号:19192693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

体育館でも運動場でもプロは必ずスピードライトを使用しています。
必要でしょう。
プロは所詮普通の写真を失敗なく撮る必要があるのでスピードライトも使用せざるをえないんだと思います。
主役の園児を見るのに出来るだけ邪魔にならないように撮影し、園児を親が写した時に写り込んだとしてもみっともなくない格好で撮影お願いします。
書込番号:19192700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですか… 初心者マークの質問でしたので つい。
D750のライブビュー撮影が速ければ、チルト式液晶で下から覗き込むように撮るのもありでしょうが、
まだちょっと使い物にならないのが残念ですね。
購入して練習する気もおありのようですので頑張って下さい。
でも… 幼稚園児は幼稚園児で練習した方が良いんじゃないなぁ〜なんて
(リハーサルで試し撮りするのが一番良いんでしょうが… 難しいかな)。
息子はもうすっかり大きくなっちゃいましたが、この前自治会の運動会で小さいお子さん達撮影した時感じた事は、
スタート前の緊張感ある表情(これはストロボ禁止で)とか、走り終わった後のガッツポーズとか、
転んじゃって泣き出す瞬間とか、歯を食いしばって起き上がる時とか…
何というか、親だと撮らない客観性のある一瞬が撮れると面白いかなって思います。
ストロボ、かけっことかでは使わない方が良いと思います。
スタート前にピカッと光ると、小さい子はそれだけで驚いちゃうかもしれませんし。
自分もバテないように、頑張って素敵な写真撮って下さいね。
書込番号:19192710
1点

ひかり777さん
> 園はストロボオッケーで園内自由に撮影可です。
園児がストロボ光にびっくりして、もし怪我したら、スレ主様の責任になりますよ!!
書込番号:19192785
0点

ひかり777さん 返信ありがとうございます
>普通に撮影できるのでしょうか
曇りの日などは ストロボだと逆に明るくなりすぎて違和感でますので ストロボなしでもいいと思いますが バックが白い空の場合は ストロボ使うと良い場合も有ります
でも ハイスピードシンクロの場合最大でも3m 効果がよく解るのは1m前後ですので 競技中はストロボよりは 露出補正で明るくする方がいいかもしれません。
後 ストロボ賛否両論有ると思いますが 晴天の場合太陽自体が強いので ストロボ気にならないようです。
書込番号:19192806
0点

もし、室内でもD750はISO3200でも十分使えますので、人の迷惑になるフラッシュより、安い物で良いので明るいレンズを使ったほうがよろしいかと思います。http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505511961
書込番号:19193140
1点

>こんど知人に頼まれて運動会で撮影をします。
>使ってはいけない場面、 こういう時は必須!など、
使ってはいけない場面=運動会
こういう時は必修?=かけっこで1着になれなそうな時、先頭の子供に直射攻撃(冗談です)
運動会ではストロボより望遠レンズのほうが必要ですよ。
明日は運動会、D7100+80-400G+1脚 and FZ200+で、FX機はお休みです。
書込番号:19193319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥内でストロボOKならプロと同じく
ストロボバンバン使って撮ると良いと思います
お子様の目の件は都市伝説です
確実に撮るにはストロボも有りです
書込番号:19193349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様アドバイス大変ありがとうございました。
ストロボの使用はまだ考えていますが、カメラの技術や知識を増やしたいのと、他でも使うことがありそうなので購入してみたいと思います。
ストロボについて具合的にアドバイス頂いた方大変ありがとうございました。
書込番号:19193390
3点

参考うんちく()ストロボはストロボ社の登録商標でしたので、Nikonはスピードライトと表記しています。一般的にはエレクトリックフラッシュと呼ばれていました。
書込番号:19193425
0点

腕章をはめてグランドの中から徒競走のスタートなどを逆光でとる場合は1/1500秒のD7200(FP発行)でSB-700(SB-910)を使用します。 ニコンDX16-85mmの24mmくらいで引き3.5mです。 保護者席や保護者撮影ブースからの撮影でしたらDXモードに切り替えた70-200mmF2.8G2は最低でも必要でしょう。 普段からスポーツを撮っていないと運動会をうまく撮ることは不可能です。 アクティブDラィテングを「より強め」にしておけば保護者席(ブース)からの撮影ではSB-700(SB-910)は不要です。 日中シンクロの効く距離ではありませんから。
書込番号:19601320
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
今度友人の結婚パーティーでカメラを任される事になりました!その際ストロボを購入し、撮影しようと思っているのですが、どのストロボを購入するか迷い、
今考えている候補は、NikonSB700かyougnuoのyn565exです。
値段的にはyougnuoの方が助かるのですが、正常に作動するのかなど心配で…やはり純正の方が良いのかと迷っています。
使い易さなど、総合的に判断してどちらの方が良いのでしょうか?
本体はD300Sを使っています。
書込番号:19088314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろんな制御を考えると
純正の方が無難ですね。
書込番号:19088338
4点

そりゃ、間違いなく純正お勧めです。
細かい制御が違います。
予算的に厳しいなら、SB-500でも良いのでは?
ちっこいのに、GN24もあります。
SB-500:GN24
SB-700:GN28
SB-910:GN34
そりゃ、王道はSB-910ですが、SB700と500ではGN4しか違わないので、予算見合いなら、SB-500も候補になると思います。
また動画も撮影できる機種ではLEDが動画時にも威力を発揮。
書込番号:19088368
1点

安田2098さん こんにちは
ストロボの場合 悩んだら純正の方が良いと思いますし NikonSB700良いストロボだと思いますよ。
書込番号:19088370
3点


勿論純正のSB-700をお勧めします
特にストロボ経験が少ない場合は
上手く撮れなかった時
使い方が悪いのかストロボが悪いのかが
解りません
やはり一台目は純正をお勧めします
書込番号:19088392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正推奨。
2台目は専業製でも良いですが少なくともSunpakとかの老舗にしましょ。
書込番号:19088416
0点

> 色々な制御とはどういう事でしょうか?
それは調光のことです。
被写体や背景を距離情報やRGBセンサーが取得した情報から瞬時に判断し、被写体に適した発光をするのです。
またそれと連動してカメラ側のISO設定なども上手にコントロールし、ストロボ使ってるのになんでこんな高感度になってるの?と思うようなニクイ設定かましてくれます(^^)
高感度ってノイズが多いと思うでしょ、でもそれは暗部のところで、明るいところは比較的ノイズが目立たないんです。
被写体と背景で、高感度に自動制御することにより、被写体は美しく、背景もそれなりにと上手にコントロールします。
もちろんマニュアルで調整出来ますが、結婚式の様に、パシャパシャ沢山撮る場合、その都度設定を変える余裕なんてないので、カメラとストロボの自動制御に任せた方が結構いい結果になったりします(経験談ww)
書込番号:19088472
6点

心配しながら使うのって、精神衛生的によくないですよねσ(^_^;)
頼まれた結婚パーティーでなければ、なんでも良いかもですが(;´Д`A
書込番号:19088506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、返信ありがとうございます!
例えば、NikonSB700にした場合、使い方は初心者の私でも使いこなせるでしょうか?
書込番号:19088511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートにすれば使いこなせますよ〜(^^)
書込番号:19088545
5点

>例えば、NikonSB700にした場合、使い方は初心者の私でも使いこなせるでしょうか?
使いこなせるかは、人それぞれです。
カメラ自体の操作と同じかと、
カメラの知識が全くない素人が使えこなせるでしょうか?
事前ににいろいろと試し撮りが必要かと。
最低でも、バウンス撮影やディフューザーを使った撮り方は事前に使って
操作を学んでおくべきかと思います。
状況次第ではストロボを焚かない場合の方が良い場合もあります。
例えば、周囲を暗くしてスポットライトがあったっているときは、
発光をさせないほうがいいものが撮れます。
自信がないのであれば、丁重に断るべきかと思います。
書込番号:19088556
2点

安田2098さん 返信ありがとうございます
>例えば、NikonSB700にした場合、使い方は初心者の私でも使いこなせるでしょうか?
ニコンの調光制度は トップクラスですので オートのままでも十分綺麗に撮影する事できます。
書込番号:19088560
2点

オートで撮ればOK
参考写真だとそんなに大空間でないようですから
天井バウンスや壁バウンスもOK
多少壁の色で色被りするでしょうけど
それはそれで良い
SB-700をお勧めします
YOUGNUOは
結構使えると言う情報も有りますが
怪しいメーカーは耐久性徒かも不安です
基準になったりバックアップになったりする
純正を所有して二台目以降に購入した方が
無難です
書込番号:19088656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安田2098さん、こんばんは
>例えば、NikonSB700にした場合、使い方は初心者の私でも使いこなせるでしょうか?
私は超初心者ですが問題なく使えています、バウンスも簡単にできますよ。
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.html
書込番号:19088818
2点

やっぱSB-700が優秀です。
あとSC-28にCB Mini-RCがあればバッチリかと思います。
書込番号:19089161
0点

みなさん本当にありがとうございます、助かります。
ストロボはNikonSB700にしようと考えています。
他に用意しといた方が良い物、あと心がける事などあれば教えて頂きたいです。
書込番号:19089368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安田2098さん 返信ありがとうございます
>他に用意しといた方が良い物、あと心がける事などあれば教えて頂きたいです。
ストロボ関係でしたら 予備の電池持っていったほうが良いと思いますし ストロボの場合連射すると ストロボのチャージが足りず 露出アンダーになりますので ストロボチャージランプの確認はした方が良いと思いますよ。
後は 結婚式・披露宴の場合 式の流れを先に教えてもらい 次にどこの撮影するのか 考えながら撮影するのが良いと思います。
書込番号:19089429
2点

電池はエネループにしましょう。
アルカリ乾電池は使っているうちにチャージ時間が長くなってくるし、その結果全部使い切らないうちに
交換することになって不経済です。
特に100均の電池はいけません。
書込番号:19089462
2点

僕も基本的にはエネループ等の充電電池をお勧めします
もしたくさん撮影するのは今回だけなのであまり投資が出来なければ
(充電器と充電電池はそれなりの金額します)
アルカリでも予備電池は多めに用意した方が良いです
100均で十分です余分(3セットとおか4セット)に用意しチャージが伸びてきたら躊躇せず交換!
※アルカリ電池は高性能な高額な物でも金額の差ほど性能は良くならない場合が多いです
(例えば金額が3倍の電池でも性能(持ち)は1.5倍以下とか)
僕はni−cd時代から充電電池を使っています
書込番号:19089806
3点

電池は皆さんお書きのエネループ(Ni-MH)推奨で、充電器もエネループ純正のものを一台。
予備の交換電池には、ダイソーNi-MHでも使えますので安上がりにしたければ、どうぞ。私はダイソーも予備に使っています。
なお、ダイソーの100均充電器はダメではないですが、無制御(簡単な定電流充電)で自動停止しませんので、
お遊びには良いですが使いづらい。
書込番号:19089897
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
結婚式で使いたいのですが、添付写真の天井の高さでSB700を使用したバウンズ撮影は可能ですか?910が必要ですかね?スピードライト初心者なので、皆さんのご意見を参考にさせてください!よろしくお願いします!
書込番号:19049845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

披露宴開場ではバウンス撮影は上手くいかない場合も多いです
書込番号:19049869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

no-name0909さん こんばんは
高さが分からないので 届くかは分かりませんが ストロボの場合 ISO感度上げると GNも大きくなるので どこまでISO感度上げる事が出来るかで 変ってくると思います。
書込番号:19049892
0点

> 添付写真の天井の高さで
うまく添付されてないような・・・
書込番号:19049893
0点

添付写真を見ていないので的はずれかもしれませんが
カメラから天井までの距離と
天井から被写体までの距離を足して
白天井なら白紙の反射率70%(1/2段)として
GN計算すれば到達可能か判定できます
グレーの場合は18%(2.5段)で計算します
書込番号:19049900
1点

僕なら919を買います。
実際に必要かどうかは分かりませんが、大は小を兼ねると言う理由です。
後から、もっとガイドナンバーが高い方が必要が出てくるかも知れないので。
まぁ、大きくかさばるのが気にはなりますが。。。
電池はエネループが良いと思います。
使う前に充電すれば、安心して使えますので。
書込番号:19049912
0点

天井の高さがわからないのでなんともですが、この間結婚式でCanonですが420で問題なかったです。
最近のカメラはISOあげられますし、一番高いストロボでなくても…と思います。
今後もとか、汎用的に使いたい、で予算があるなら一番高いストロボがいいです。
書込番号:19049948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>no-name0909さん、こんにちは、
ストロボはデカイほうが吉、
高さ以外に天井や壁の色も考慮する必要があります、
使用するボディも教えてね、ISO感度を何処まで許せるか?もね。
書込番号:19049953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


これじゃ、あきらかに高いですよね…
カメラはD750です!
書込番号:19050010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高いのもそうですが、斜めってませんか?
バウンスは天井が並行であることで反射させようという趣向ですから、
これでは光が拡散するように思えます。。
書込番号:19050055
2点

バウンス自体かなりキビシイ会場ですね。使用予定のボディとレンズはなんでしょう?
書込番号:19050191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

no-name0909さん
皆さん仰るようにISO感度の設定次第だと思います。
そして、この環境でしたらISO2500まで上げれば定常光でも十分に撮れると思いますよ。
(D750でしたら、スナップとして十分許せる画質じゃないですか?)
その上味付けにストロボを光らせると言った感じでしょうか。
味付けで良ければ、天井が高くても斜めでも案外光は回ります。
書込番号:19050371
0点

正確には解りませんが全体が白系で光り物の装飾も
少なそうです
多少色かぶりが有っても暖色系なので
逆に雰囲気出るかもしれません
Isoをビビらず上げればSB-700でも足りると思います
と言うかノーストロボも可?
って感じです
連写撮影(連写じゃないよ)でのチヤージ時間は
コンデンサーに余力のあるSB910の方が良いかもしれません
SB910の方が良いですがSB700でも充分だと思います
※バッテリーはエネループ等の充電電池をお勧めします
予算が厳しければ100均の充電電池でも良いです
チヤージ時間が全然違います
書込番号:19050378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前同じくらいの会場でSB-700を試してみたことがあります。
この高さでも意外とイケるかも知れません。
書込番号:19050387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

no-name0909さん こんにちは
写真ありがとうございます
この場所だと バウンスメインだと難しそうですが ディフューザーなどで光を柔らかくするか 外光とストロボ光のバランスよくすれば 直射でも上手くいけそうな気がします。
書込番号:19050407
0点

isoは800ぐらいから徐々にあげて1600位?適当に推測
やはりストロボは910だと思います。
ピントさえ合っていれば後はrawで色温度、色かぶり、ドレスの階調を整えれば良いと思います。
ちなみにお勧めのフォトブックです。
@http://fujifilm.jp/personal/print/photobook/premiere/specs.html
値段は高いですが、印刷は非常に綺麗で高級感もあります。
Ahttp://www.digipri.com/photobook/
最近利用しましたが、レイアウトが自由で個性的なアルバムがつくれます。
見た目は少しチープに見えますが印刷自体は十分綺麗です。
コスパは最高かも。
書込番号:19051790
0点

皆さん凄いですね…写真見ただけで、こんなにイメージができるなんて…
ここで勉強させてもらいます!(^^)
レンズは28m1.8と60m2.8と105m2.8です!
全部単焦点という…(^^;)
SB700でも大丈夫そうという声が多いので、700でいこうかなと思います!
書込番号:19061798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直射ならSB700で大丈夫そうですかね?
でもスピードライトなら直射もキレイに撮れますよね?(^^)
書込番号:19061804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
> でもスピードライトなら直射もキレイに撮れますよね?(^^)
スピードライトだけの撮影では無く、スピードライト無しでも撮っておいて、良い方を選ぶようにしてはいかがでしょうか?
意外と、普通のライティングだけで撮った方が良い場合もあります。
全部フラッシュ撮影するより、ノーフラッシュも混ぜて撮っとけばよいと思います。
自分はフラッシュ撮影したばかりに、人物は綺麗に撮れてるのですが、背景のスクリーンに色付けしている照明の色が全て飛んでしまい、しかもそのスクリーンに人物の影が映ってしまい、なんとも味気ない絵になり、これならノーフラッシュの方が全体の雰囲気を壊さず良かったなと後悔したことあります。
この時はSB-910にバウンズで撮りましたが、それでもダメでした・・・
書込番号:19061820
0点

no-name0909さん 返信ありがとうございます
>でもスピードライトなら直射もキレイに撮れますよね?(^^)
直射の場合 背景との明るさのバランスが重要で 背景と明るさが違いすぎると ストロボで撮りましたと言うような写真になる場合が多いので注意が必要です。
書込番号:19061875
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
同じような質問があればごめんなさい・・・
nikon D7000 スピードライトSB-700 を使っています。
子供が鼓笛隊をしていて、外での練習や行進中に撮影します。
逆光などで顔が暗くなったりするのでスピードライトを使いたいです。
外でのスピードライトをどのような設定で使えばいいのか調べていましたら、
オートFPハイスピードシンクロを知りました。
カメラ側の設定で、e1フラッシュ撮影同調速度があります。
その中に、1/320秒(オートFP)1/250秒(オートFP)とあります。
この2つの設定はどう違うのですか?
わかりやすく教えていただければありがたいです。
また、みなさんはどのような設定でストロボを使われていますか?
状況によって設定は違うかと思いますが「基本この設定にしている」とか
「とりあえずこれで撮ってみる」とかあればお教え下さい。
お願いいたします。
2点

tetenririさん こんにちは
D7000の取扱説明書の中に書いてあると思いますが 1/250秒(オートFP)の場合 内蔵ストロボの同調速度1/250までしか同調せず 外部ストロボのみFP発光に切り替わりますが
1/320秒(オートFP)の場合 内蔵ストロボや外部ストロボ 1/320まで通常発光として使えFP発光に切り替わるのは 1/320を超えた時からになりますので
1/320秒(オートFP)の方が便利にはなりますが FP発光よりは光量ありますが 通常発光よりは落ちますので 内蔵ストロボの光量の安定性から見ると 1/250秒(オートFP)の方がいいのかもしれません
書込番号:18991393
5点

tetenririさん、こんにちは。
> カメラ側の設定で、e1フラッシュ撮影同調速度があります。
> その中に、1/320秒(オートFP)1/250秒(オートFP)とあります。
> この2つの設定はどう違うのですか?
この二つの設定の違いについては、もとラボマン 2さんが書いてくださってるように、説明書に書かれてると思いますので、それを見てみるのが分かりやすいと思いますが、、、
1/320秒(オートFP)にすると、フラッシュの状態が、1/8000〜1/320秒・1/320〜1/250秒・1/250〜30秒の三段階で切り替わり、やや分かりにくいように思いましたので、私は、「1/250秒を超えたらFP発光」と分かりやすい、1/250秒(オートFP)に設定してます。
書込番号:18991452
3点

>もとラボマン 2さん
>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます!!
日中シンクロ・・・知らない方が良かったと思うぐらい難しいですね。
Fnボタンを発光禁止にし、フラッシュが必要無いかなと思う時にFnボタンを
押しながら撮影するのもなんか手が震えます・・・
みなさんはどう撮影されるんですか?
また、鼓笛隊の撮影なので、被写体がどんどん迫ってきます。撮った後の確認が
なかなかできないので、フラッシュがあった方が良かった!と思う時もあれば
無くて良かった!と思う時もあり、頭が混乱します(笑)
こればっかりは経験を積むしかないですよね?
書込番号:19010674
1点

tetenririさん 返信ありがとうございます
>Fnボタンを発光禁止にし、フラッシュが必要無いかなと思う時にFnボタンを
>押しながら撮影するのもなんか手が震えます・・・
自分の場合 素直にストロボの電源切ってしまいますが ストロボの有り無しは お考えの通り 経験が一番だと思います。
書込番号:19010834
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
スピードライトを購入しようと思っているのですが、こちらの商品はCANONスピードライト 600EX-RT以上の光量でしょうか?
因みD3000です。
書込番号:18968988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラはニコン?キヤノン?
SB-700はニコン用。
600EX-RTはキヤノン用。
最大光量は、600EX-RTが上で、
ニコンのスピードライトではSB-900が同じクラスで、SB-700はひとつ下。
書込番号:18969009
0点

みたしさん、こんにちは。
光量は600EX-RTの方が上ですね。
書込番号:18969012
0点

すいません、追加で、、、
D3000で600EX-RTは使えません。
書込番号:18969018
0点

ニコンは、SB-910に更新されてたね。
書込番号:18969030
1点

言葉が足りず、すみません。
友人がキャノンのカメラと600EX-RTを使用していて、光量が理想だったのです。、
書込番号:18969037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉が足りずすみません
友人がCANONでスピードライト 600EX-RT
を使用していて理想の光量だったのでNikonではどれが同じくらいなんだろうと思って質問しました。
わたしのカメラはNikonです。
書込番号:18969043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、D3000持っていて、キヤノンのカメラを買うわけではないの?
じゃ、キヤノン用は×。
SB-910 か SB-700 で。
書込番号:18969045
0点

> 友人がCANONでスピードライト 600EX-RT
> を使用していて理想の光量だったのでNikonではどれが同じくらいなんだろうと思って質問しました。
それでしたら、さすらいの「M」さんが紹介してくださってるSB-910が、600EX-RTとほぼ同等の光量になります。
http://kakaku.com/item/K0000319194/
書込番号:18969051
1点

違います。
買い直したとしても、もちろんNikonを買います。
700のが劣り、910のが良いということで宜しいでしょうか?
書込番号:18969054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

600EXの方が大光量ですか
何が目的で大光量が欲しいのでしょう
高isoを使えば光量を大きくしたのと同じ効果が見込めます
例えばisoを4倍にすればGN(撮影に対する光量の数値)が2倍になります
明るいレンズを使い小さなF値での撮影も同じような効果があります
書込番号:18969094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラがD3000ならSB-700で良いように思いますけど。
社外製ではSunpak PZ42Xニコン用が安くて光量もあります。
因みに当方はSB-800(SB-900系の旧版)と上記PZ42X そのほかもろもろ。D3000ユーザでもありんす。
書込番号:18969108
0点

みたしさん こんばんは
ISO100で 600EX-RT 照射角35mmの時のGN36 SB-910 照射角35mmの時GN34のようですので SB-910の方がほんの少し光量少ないですが ほとんど同じと考えていいと思いますし ニコンの場合SB-910が最上位機種になります。
書込番号:18969172
2点

みたしさん、こんばんは。
残念ながらニコンには、キヤノン600EX-RT以上の光量を持つストロボはありません。
一番近いのはSB-910ですが、わずかに及びません。
光量のことをガイドナンバーといいます。
レンズに連動して変動するようになっておりまして、200mmのときが最大となります。
そのときのガイドナンバーはキヤノン60、ニコン53です。
ガイドナンバーとは別に調光範囲というのがありまして、ストロボの光量が正確に届く範囲のことです。
これがキヤノン0.5〜30m、ニコン0.6〜20mです。
焦点距離別のガイドナンバーです。
14mm キヤノン15 ニコン17
20mm キヤノン26 ニコン24
24mm キヤノン28 ニコン27
28mm キヤノン30 ニコン30
35mm キヤノン36 ニコン34
50mm キヤノン42 ニコン40
70mm キヤノン50 ニコン44
80mm キヤノン53 ニコン46
105mm キヤノン58 ニコン49
135mm キヤノン59 ニコン51
200mm キヤノン60 ニコン53
とまあ数値的にはニコン不利なのですが、これほどの大光量ならまず不便はないはずです。
20m以上離れた被写体をストロボ撮影するって、どんなときだろうか?
それと光量だけでなく、調光精度も大切ですので、ガイドナンバーが大きいからキヤノンの方が優れているとは断言できません。
調光精度については両方を持っている方でないと正確には答えられないと思いますが、そういう方はなかなかいらっしゃらないかなと思われます。
おそらく今回答えた方は全員両方は持ってないでしょう。
まあ外付けストロボ自体はぜひ欲しいアイテムですので、購入されるとその効果に感激すること間違いありません。
D3000にSB-910だと、ストロボが異様に大きく見えてバランス悪いですが、それでも一番大光量のSB-910が一押し。
ストロボに関しては大は小を兼ねます。
大きいのに越したことはありません。
書込番号:18969624
0点

こんにちは。
>ストロボに関しては大は小を兼ねます。大きいのに越したことはありません。
ストロボを使用する立場からは全く異論はございませんが、ボディに付けてのバランスを考えるとやはり…
D3000にSB-910ではかなりトップヘビーです。女性や年配者は特に扱いづらいかと存じます。
軽快というD3000の良さを損なわないためにも、SB-300やバウンスできるSB-500の方が適してるかもしれませんね。
書込番号:18970718
1点

初心者さんだけに
「光量が理想」の内訳が気になるところです
1.ただ単に、キレイに光が回って写っているからそう感じた
2.かなり離れた距離まで十分な光が届いていた
3.広いホールで、バウンスなのに光がよく回っていた
1であれば、もしかしたらSB-500や700でも十分かもしれませんし
2や3でも、高感度と組み合わせればそこそこいけるものです
これらを考慮済みでの「理想の光量だった」なら、SB-910が相当品になります
もしそうじゃなければ、SB-910はかなり余力を残す可能性があります
「大は小を兼ねる」ではありますが、不要な「大」は予算のムダですし
何より小さいボディにでかいストロボは、取り回しに難儀しますよ
その重量を想定したグリップサイズではないので・・・
という事で、できれば実際の使用条件をお書きになった方が
有効なアドバイスが得られると思います
書込番号:18974526
1点

スレ主さんはカメラを買い換える事考えて先ずは大光量のストロボを購入したい様子なのでSB910をお勧めします。
書込番号:19716888
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
初めての質問です。
さいきん、初めてのフルサイズ機となるD810を購入させていただきまして、
レンズはズームレンズとAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8Gを使用しております。
店員さんに言われるままにこちらのスピードライトも併せて購入したのですが、
いろいろと試し撮りをして疑問があったので質問させてください。
いろいろなシチュエーションで試したくて、
60mm f/2.8Gを装着して、ためしにまったくフラッシュの必要のない、
晴天の屋外でSB-700を使用して人物などを撮影してみたのですが、
フラッシュが過度発光(?)してしまい、必要以上に明るい写真となってしまうときがあるのですが
これはいったい何が原因なのでしょうか?
また、防ぐ方法などはありますでしょうか?
因みにフラッシュはディフューザーなどは使用せず、バウンスもさせておりません。
過度に発光した直後はスピードライトの充電ランプが点滅して、しばらくは発光してくれない状態になります。
初心者ですのでお手柔らかにご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ストロボの取付があまくフル発光になってしまう
ストロボ使用の為ssが遅くなりストロボ光以外の露出でオーバー
とか
いろいろ有りすぎて・・・
失敗例をupすれば有用なアドバイスが集まります
まず
必要ない時はストロボを発光させない
書込番号:18965932
1点

スレ主さん
書き込み見ると、調光が上手く働いていないような気がします。
不必要にフル発光しちゃうんですよね?
まず、設定を何もいじらずデフォルトのままで、そうなりますか?
本来、ちゃんと調光してくれて、フル発光などしないのですが・・・
設定いじってわからなくなってるのであれば、一度リセットですね。
書込番号:18965968
0点

syoshikunさん こんばんは
カメラの設定 取扱説明書のP319 に書かれていますが ハイスピードシンクロに設定されていますでしょうか?
ハイスピードシンクロに設定していないと シャッタースピードの上限が発生し 露出オーバーになる場合も有ります。
書込番号:18966387
2点

今一度設定の確認。
それと、レンズ接点のところ綺麗に。ここの接触がおかしいと、一部レンズ情報が欠落、フル発光の可能性。
書込番号:18967835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





