スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥35,960

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (15製品)


価格帯:¥35,960¥44,780 (46店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,000

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):38 重量:360g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピードシンクロ スピードライト SB-700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション

スピードライト SB-700ニコン

最安価格(税込):¥35,960 (前週比:+1円↑) 発売日:2010年11月26日

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SB-700購入にあたって

2013/10/27 11:53(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。スピードライトは全くの素人です。
只今D7000を使用していて、SB700を検討してます。用途は屋内・屋外のポートレートで手持ち撮影です。
個人的ににはブラケットの着用を考えてますが、ニコンのものもあまり無いようなので、ハクバとかエツミとかのものをネットでみていましたが、よく解らず。
どのようなものおすすめなのかお聞きしたいです。

書込番号:16760903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/10/27 12:23(1年以上前)

こんにちは。

ニコン純正なら、こちらの品があります。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10336.do

書込番号:16760978

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/27 12:32(1年以上前)

ぺろ あぐあよさん こんにちは

一般的に ニコンの場合純正かエツミの使用率高いみたいですね。

書込番号:16761003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2013/10/27 12:40(1年以上前)

過去にこんなスレが立っていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010154/SortID=8344745/

とりあえずオフカメラシューコードを先に買われて、いろんな方向から光をあてながら撮ってみて、
自分に必要な機能を見定めてからブラケットを買ったほうがよいのではないでしょうか。

まぁ、ブラケットつけてると、見た目、いかにも撮影している感じがしてかっこいいですよね。

書込番号:16761022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/10/28 06:31(1年以上前)

みなさん ご返事ありがとうございます。
撮影中は移動が多いのですが、
クリップオンでも大丈夫なものでしょうか?

ブラケットを考えたのはその点なのですが・・・

書込番号:16764326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2013/10/28 07:32(1年以上前)

ブラケットってストロボ光を被写体に直射する必要がある際に、ストロボをレンズの光軸上に近い場所(レンズの真上など)に配置することで濃い影を出来にくくしたり、フードによるストロボ光のケラレを防いだりするために使うことが多いような気がします。ポートレートならバウンスさせることが多いでしょうし、とりあえずホットシューに直付けでやってみて、もっと色々やってみたくなったらオフカメラシューコードやワイヤレスでカメラから離して光源として使用されるんじゃないかなーと思います。

書込番号:16764407 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2013/10/28 07:55(1年以上前)

ひょっとしてポキっといかないか心配されてるとかですか?
よほどの衝撃がないかぎり大丈夫ですよ。

書込番号:16764451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/10/28 08:07(1年以上前)

こんにちは。

自分はカメラはD90で、フラッシュを使うのは主にカメコ活動の時ですが(笑)
ハクバのこれ使っています。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101980035-00-00-00

カメラをD90ではなくマイクロフォーサーズにした時でもこれを使っています。
つまり大小あらゆるボディーに対応出来て勝手が良いです。

ご参考まで。

書込番号:16764477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/10/28 21:32(1年以上前)

みなさま色々なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
おせわさまでした。
とりあえずブラケット無しの状態でさまざま試したみたいと思います。
書き込み頂いた方々に感謝致します!

書込番号:16767079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

SB-700を順光で撮る場合の具体的な設定方法

2013/08/18 05:09(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:44件

こんばんは。というかおはようございます。
自分はD800とほぼ同時にSB-700も買ったのですが、
イマイチ使い方がよくわからなくてあまり使わずに来たのですが、
室内で天井が高い場合や日中シンクロだと被写体(今回は人間)に向けて撮ると思うのですが、
自然な明るさで不自然な濃い影が出ないように撮るにはi-TTL 調光モードでは自動となるので
キレイに撮るのは難しいのでしょうか?
マニュアル発光モード/距離優先マニュアル発光モードに関しては難しそうで使ったことがないです。
それとスタンダード配光/ 中央部重点配光/均質配光の違いもいまいちわからなくて。
以外とSB-700の具体的な設定を記したサイトとか少ないし、参考書でもクリップオンストロボの本って少ないし、疑問が多いのです。
初心者なので質問の意味もよくわからない場合もあるかと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:16481296

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/18 16:26(1年以上前)

パンチラ777さん こんにちは

>自然な明るさで不自然な濃い影が出ないように撮るにはi-TTL 調光モードでは自動となるので
キレイに撮るのは難しいのでしょうか?

不自然な影などは モードを変えても発光部に ディフューザーなどをつけない限り 変りませんので 普通にi-TTL 調光モードでの撮影で良いと思います。

そして 日中シンクロで シャッタースピードが足りない場合は 光量落ちますが ハイスピードシンクロにしたり 背景を明るくしたい場合 スローシンクロなど 場合により変えて行けば良いと思います。

ニコンのストロボ i-TTL 調光モードのままでも綺麗に写りますが 影気になるのでしたら ストロボよりは ディフューザーの使い方調べると良いと思いますよ。

書込番号:16482990

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/20 10:11(1年以上前)

日中シンクロで逆光補正がいまいちだと感じるならば、i-TTLの調光モードをi-TTL BLではなく、ノーマルi-TTLにしてみるといいでしょう。i-TTL BLは背景の明るさも加味するので、日中シンクロの様に背景が明るいと環境光が十分あると判断して、控えめな発光になるので、強烈な逆光の場合にはメインの被写体が暗すぎると感じると思います。ノーマルi-TTLは背景や環境光を無視して単純にメインの被写体が適正な露出になるように調光するので、メインの被写体が明るく写ります。
スタンダード配光/ 中央部重点配光/均質配光ですが、通常はスタンダード配光で不満を感じることはないでしょう。均質配光は室内の集合写真を撮るような場合に選択するといいです。

書込番号:16488656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2013/10/27 13:44(1年以上前)

えーと、順光というのはストロボ光を直接当てるという意味でおっしゃられているのでしょうか?

直接ストロボ光をあてれば、どうやったって濃い影はでますので、影を和らげのでしたら、ディフューザー等で拡散させるか、レフ等でバウンスさせるかしか方法はないと思いますよ。

ストロボの使い方というより、ライティングの基礎ということになるので、そういう本を買われてみてはいかがでしょう?
面白いですよ。

書込番号:16761225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授ください!

2013/09/30 01:21(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:127件


新しいストロボを購入しようと思っています。

ニッシンのDi866と純正のSB700とで迷っています。

どなたかアドバイスください。

ちなみに、現在、SB400を持っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16648434

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/09/30 01:29(1年以上前)

この二択なら、迷わず純正。
調光の安定さは抜群ですからねぇ。

書込番号:16648454

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/30 01:48(1年以上前)

純正以外のストロボを使った事が無いのですが、純正以外のストロボを使って全ての機能を使うことが出来るのか疑問です。

なので、純正を選びます。

書込番号:16648477

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/09/30 01:53(1年以上前)

こんばんは。

ニコンのスピードライトは調光に定評がありますので
純正のSB700がいいと思いますよ。

書込番号:16648482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/30 02:19(1年以上前)

tanupon-ponponさん こんばんは

自分は ニコン純正使っていますが 調光精度とても良く 安心して使えますので ニコンの場合は特に純正が良いと思いますし 

SB400使われているのでしたら 純正の良さ判っていると思いますので SB700が良いと思いますよ。

書込番号:16648510

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/09/30 03:03(1年以上前)

>ニッシンのDi866と純正のSB700とで迷っています。

何で迷ってるの(。´・ω・)?

精度優先ならSB700 最安価格(税込):\27,780
怖いもの見たさならDi866 最安価格(税込):\28,980

てか値段の優位性ないし(;^ω^)
SB-910と迷うなら分かりますけど。。


因みに、Di866プロとSB600使ってます('◇')ゞ

書込番号:16648548

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/09/30 09:14(1年以上前)

>ニッシンのDi866と純正のSB700とで迷っています。

そうですね
何で迷っているのでしょう
SB400で機能や性能で不足を感じているが予算が潤沢なら間違いなく純正でしょうね(SB910)

同じ予算で純正にするか社外品の大光量にするかでしょうか
大光量が必要なら背に腹は替えられないのでDi866でしょう
(調光どうのと言っても光量は増えませんから)

所有欲だったり今よりは・・・の場合
SB700が良いでしょう

最近のデジタルカメラは高感度(高ISO)での撮影ができるのでISOで光量不足分を稼ぐ事ができます
ISOを2倍にすればGNは1.4倍、ISOを4倍にすればGNは2倍になります

ISO100や400までが普通の昔は単純に大は小兼ねるでしたが使い方次第ですが
今は高ISOに助けれれる場合もあります

SB700でも光量であまり不自由ないかもしれません

なら純正をお勧めします

書込番号:16648950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/09/30 12:30(1年以上前)

純正どうぞ。

SB-800メイン、Sunpak PZ42Xサブで使っています。 って、あまりスピードライト使いませんが。

書込番号:16649438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2013/09/30 23:24(1年以上前)


皆さん、たくさんのご返信ありがとうございます。


一応当方の予算は約3万円なので、
その価格帯のものを2種類選んだ次第です。

SB700は純正品ですから信頼できるのですが、
ガイドナンバーがイマイチだと思いまして…

SB910にはとても手が出せないので(家の財務大臣が許可しない)、
それとカタログ値が同スペック、もしくは上回ると思われるものとして、
Di866 MARK2を探し当てました。

調光精度をとるか、カタログスペックをとるか…
また、Di866についてのネットの評価が意外と良いので、迷っています。

もう少し考えさせていただこうと思っています。

書込番号:16651801

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/10/01 06:42(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240402/SortID=16437200/?#tab
前に書き込んだトピです(;^ω^)

書込番号:16652518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5200でのワイヤレス発光について

2013/08/17 18:20(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:13件

カメラはD5200を持っています。
ワイヤレス発光に憧れて、この製品を買おうと思っています。そこで皆様のお知恵を拝借したいと思い、書き込みいたしました。

ご存知のとおり、D5200にはコマンダーモードがありません。(他にもいろいろな機能が欠けていることを知り、かなりショックを受けています)

本製品の他に、何と何を買えばいいのでしょうか?

カメラーーーーーーー人物ーーーーーーーSB-700

と、逆光気味に人物が撮れたらいいな、と、考えています。
できるだけ安く上がるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16479836

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/08/17 18:55(1年以上前)

SU-800を使えばD5200でもSB-700のワイアレス制御は
出来ますが、機能不足を感じられているのであれば、
まずはD7100にリプレースされるのがコスト的には
いいのかもしれませんね。

書込番号:16479930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/17 19:17(1年以上前)

こういうものがあるんですが、技適マークがどうのこうので日本で使うと違法だと言う方がいらっしゃいますんで、その通りだと思うんですが、う〜ん。

http://www.amazon.co.jp/YONGNUO%EF%BC%88%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%89%E8%A3%BD-%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%96-RF-603-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%80%8C%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%8D/dp/B009SJYUTQ/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1376734536&sr=1-1&keywords=RF-603+N3

CLSは、とっても良いけど、けっこう赤外線が届かない場合が多いから実用的ではないです。

YONGNUOも日本向けに改良してくれないだろうかな。

書込番号:16479984

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/17 19:17(1年以上前)

こんばんは。
ニコンに互換性のあるラジオスレーブをお使いになるのがいいと思います。
TTL制御は出来ませんが、発光はマニュアルで通常通り可能です。
当方はこちらの製品を使用していますが、もっと安い同様の品も探せばあるようです。

http://photo-ai.shop-pro.jp/?pid=27363856

ただ、どのようなセッティングを想定されているか分かりませんが、人物写真のバックライトにするとSB-700一灯では発光ムラが問題になってくるかと思います。
ご参考までに。

書込番号:16479985

ナイスクチコミ!3


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/18 21:17(1年以上前)

通販ショップ電波法違反の廉価で販売されている中国製や韓国製のラジオスレーブは使うべきでないといくつかのスレに書いているものです。
勘違いしてほしくないのは、これは法律で決まっており、違反行為には1年以下の懲役または100万円以下の罰金という40Kmを超える速度違反よりも重い罰則があります。注意してほしいのは、罰金は刑罰なので罰金を納めても違法行為の前歴として記録が残りますので、軽々しく考えるべきではありません。
実際に既に違法な外国製通信機器の販売業者に対する行政指導は始まってますから、いずれ電波法違反のラジオスレーブの通販業者は淘汰されるかもしれませんね。あるいは、ネットでこういう機器の使用を推奨するようなことを書くことも規制される可能性があると思います。脱法ハーブと同じことです。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/re/info/gaikoku/

違法な電波発生機器は使用が発覚した段階で上記の罰則の適用となりますが、航空無線、警察/消防無線や業務用無線LAN機器に障害を与えた場合には、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金と罰則さらに厳しくなります。それから、心臓ペースメーカーや人工内耳といった電波の影響を受けやすい人体に埋め込む医療機器に影響を与えただけで、傷害罪にもなることも理解すべきと思います。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/denpa/denpatyuukei/denpahou.html

本論のD5200からSB-700を離して使う方法で、極力安くということであれば下記URLのニッシンのユニバーサルシューコード 5m SC-01Lを使われるといいと思います。有線なので、スマートでないですが、5mもカメラから話せるので被写体の後ろから、逆光気味のライティングする目的に十分使えると思います。SU-800は安いところでも26,000円位しますので、コストパフォーマンスは圧倒的にいいと思います。
http://www.nissin-japan.com/SC-01.html

書込番号:16483907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/08/19 19:58(1年以上前)

D5100+SB-910+SG-3IR

Nikon 1 V2のクチコミに書いてあったのですが、SB-700のカスタムメニューで[SU-4 タイプのワイヤレス増灯]を選択すれば光らせる事は可能かと。。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003889/SortID=16485494/


ただし、D5200側のフラッシュの設定をTTLでなくマニュアル設定にしないと(TTLの)プリ発光のせいで同調しないと思います。マニュアル設定ですから(内蔵フラッシュの)発光量は自分で決めないといけません。また、SB-700側もAutoだとD5200側の発光時間によって発光量が制御されてしまうので、発光量も実質マニュアル制御になると思います。

SB-700だけの発光にして(内蔵フラッシュの)発光を止めるにはSG-3IR(1,000円ぐらい)を使えば止める事もできます。(高感度撮影や近接撮影では影響あるかも。。。)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10358.do


マニュアル発光で良ければD5200+SB-700でも可能でしょうが、D5200はFP発光もできないし可能であればD7000以上のカメラを購入した方が今後のためだとは思います。

書込番号:16486737

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/08/19 23:08(1年以上前)

すんません。SG-3IRを使わなければD5200側の設定がTTLでもいけるようです。(SG-3IRのせいでカメラ側がオーバーに発光→スピードライトもオーバーに発光するみたいです。)

ストロボ撮影はやっぱり奥がふかいですね〜。


書込番号:16487584

ナイスクチコミ!2


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/20 10:24(1年以上前)

るSU-4タイプのワイヤレス増灯撮影については、ブログで詳しく紹介されている方がいます。
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1526845.html

単純なスレーブ発光と違い、「マスターとリモートは発光量を独立して設定可能」ですので、上手く使えば内蔵フラッシュをごく弱く発光させ、SB-700をライティングの主体にして使うことも可能です。
この使い方に慣れれば、無理にカメラを買い替えなくてもいいと思います。
私は、D800やD600といった上位機を使用してますが、屋内イベントとかの場合でない限り、TTLは殆ど使いません。TTL便利ですが、大失敗なしに60〜70点位のレベルの調光を量産する様な物なので、失敗のリスクががあっても、慣れてくると90点以上の高得点を狙えるマニュアルの方が良く思えてくるようになります。ストロボに限らずTTLは画面内のメインの被写体と背景の比率が変わると露出を微妙に変えて来ますが、ライティングが変わらない限り、露出を変えるのはおかしなことなのです。この場合に露出を固定して最適なライティングと露出を維持出来るマニュアルの方がいいわけです。

書込番号:16488682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/08/20 22:07(1年以上前)

皆様、真剣なアドバイスを本当にありがとうございます。
価格、性能とも、中国製のスピードライトに惹かれますが、違法ということを肝に銘じて、今回は涙を飲んで諦めます。
当座のところは、ニッシン製のコードを買い、人物の背後にSB-700を置き、発光させて使用しようと思います。
いずれはD5200から、D800あたりの三桁機への乗り換えを考えています。
スピードライトについては、もう少し勉強が必要なようです。

書込番号:16490551

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/21 02:40(1年以上前)

技適マークが付いてないと罰せられる場合があるということですね。

2.4GHz帯のものが最近急増してきましたが、困ったもんです。



書込番号:16491312

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/21 10:47(1年以上前)

中国製のスピードライトやクリップオンストロボは色々出回ってますが、それら自体は違法なものではありません。それらのアクセサリーとして、実店舗も持たない通販業者が販売しているラジオスレーブ(ストロボ用電波式ワイヤレスリモコン装置)が違法なのです。

1年ほど前までは、下記のケンコーが輸入販売していた下記の技適対応のラジオスレーブがありましたが、今は販売終了になってます。

http://www.yodobashi.com/SMDV-%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%A4-SMDV-FQ-KIT-%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001094168/

他には大型ストロボメーカーのコメットやサンスターが似た物を出しており、これらも技適には対応しているそうです(メーカーの説明)。
http://sunstarstrobo.jp/products/head_acc/freqsync/

http://www.yodobashi.com/%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88-COMET-RS-T-RS-%E7%99%BA%E4%BF%A1%E5%99%A8/pd/100000001001226410/

後は、スウェーデンの写真用照明機器メーカーのプロフォトが出している物があり、これも技適に対応してます。これは、裏側に技適マーク(北米のFCCと欧州のCEマークも)がついているので間違いなく合法です。性能と動作の確実性でもラジオスレーブの中ではピカイチですが、元々大型ストロボ用のアクセサリーなので、クリップオンのスピードライトの接続には変換ケーブル類が必要な為、ちょっと厄介です。

http://www.yodobashi.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88-Profoto-901035-Profoto-Air-Sync-2%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001124998/#productSet6Opened--userEvaluation

残念ながら合法的に使えるラジオスレーブは、どちらかというと大型ストロボでの使用を前提としている為、高価であり、SU-800よりも高くついてしまいます。

ただ、中古になりますがSU-800が有名な中古カメラ店のフジヤカメラに在庫があり、16,800円で売られてます。フジヤカメラは中古品でも不良や故障の場合は返金や交換対応してくれますので、中古品でもリスクは少ないです。
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010chuko_zaiko_kekka.phtml?key_maker=2&key_search_category=0&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=SU-800&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20

SU-800は上位機のカメラを購入しても内蔵フラッシュの影響を避ける目的とか、暗い場所でもAF補助光を利用して迅速正確にAFを機能させるという使い方が出来ますので無駄にはならないと思います。

SU-4タイプのワイヤレス増灯撮影で工夫するなら、下記の様な比較的低価格のフラッシュメーターを購入するのも良いと思います。ポラリスのフラッシュメーターは、国内メーカーの製品であり、大型ストロボメーカーのコメットとサンスターにもOEM供給されている物なので、製品自体は確かです。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-SUN-TEC-%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/000000110149902649/

書込番号:16492002

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/21 11:44(1年以上前)

>> ヲタ吉さん

技適審査を受けてない中国製の電波スレーブも合法的に使う方法がないわけではありません。
私がフラッシュなんでも掲示板に立てたスレッドで説明している内部の通信モジュールを技適対応品に入れ替える改造をするのと、使用する場所を外部に電波の漏れない「電波暗室」となる環境下でのみ使用することです。
電波暗室となる環境の具体例としては、鉄筋コンクリートの建物の地下室で携帯の電波が全く入って来ない様な閉鎖された空間です。つまり、自動車教習所と同じことですね。研究所での研究開発段階の通信機器は、当然技適など取れませんから、そういう「電波暗室」環境下でテストしているわけです。逆に言えば、「電波暗室」環境下での使用に限定すれば、合法的使用になります。
そもそも、国内のラジオスレーブの市場は小さいのに、数少ない合法製品との価格差に着目した業者が、場合によっては価格が一桁違う中国製や韓国製のラジオスレーブを並行輸入の形で持ち込んで、技適審査を受けづに売りさばいたので、ますます数少ない合法製品は売れなくなり、販売中止に追い込まれるか、いつまでも高い価格に貼りついたままになってしまうわけです。まさに悪貨は良貨を駆逐するの典型だと思います。

書込番号:16492125

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/23 02:43(1年以上前)

山の中とか地下室でこっそり使えば…

やっぱり脱法ハーブみたいですね。

書込番号:16497585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/08/23 15:40(1年以上前)

「SU-4 タイプのワイヤレス増灯」に非常に興味を持ちました。ニッシン製ケーブルを使った方法も勉強になりました。
いずれにしろ、私自身の勉強が必要なようです。
カメラって奥が深いですね〜。ますます沼にはまりそうです。
あたたかいアドバイスをくださったみなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:16498971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

室内で猫の瞳孔をまん丸で撮影したいとき

2013/02/03 07:43(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:4件

D40ユーザー、手持ちのレンズは3本のカメラ初心者です。

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G II ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

カメラの用途は旅先での風景写真と、猫写真ブログの更新です。(猫はすべて室内撮り)
夜の猫は瞳孔が開き黒目がちでとても可愛いのですが、撮るには明かりが足りず
悩んでいます。ブレまくりです。そこで、バウンズ光の存在を知りました。

私の場合、
室内で猫を撮るだけなのならSB-400でも足りるのかなと値段も含め躊躇しています。
肝心のカメラがD40という入門機なのもあり・・。

しかし、フォーカスエリア3点のD40にもの足りなさを感じており(猫撮りに限り)
D7000を買い足したほうがいいのではとも悩んでいます。

我儘を申しますと、コンパクトなミラーレス一眼も気になっています。
室内で跳んだり走ったりする愛猫を撮る分にはD7000が最高かとも思っています。

客観的なご意見をいただきたくて書き込みさせていただきました。

書込番号:15709713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/03 08:01(1年以上前)

猫に
フラッシュは
かわいそう

カメラ
買い替えて

感度上げた方が
良いと思う♪

書込番号:15709777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/03 08:17(1年以上前)

レフ板でバウンスさせました

D7000ならD40よりも高感度ノイズが少ないので、室内でもノーフラッシュでも撮影は可能です。

但し、どうしても外光や照明による影が出やすいので、フラッシュ撮影のようにいきません。バウンズ光なら平面的になりにくいのでお薦めです。

書込番号:15709824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/03 08:26(1年以上前)

おはようございます

バウンスとはいえフラッシュ焚いたら猫の瞳孔は小さくならないのかななんて思いますが
大丈夫なんですかね?
大丈夫ならSB-400でも光量的には足りるとは思いますが、フラッシュは大は小を兼ねるですしそれ以外の場面を考えると電池4本タイプの方がチャージの時間が短いですし、縦バウンスだけでなく横バウンスもできる上のクラスのスピードライトを買っておいても良いかと思います

もう一つの方法はフラッシュ焚かずに撮影する方法ですが、ISOを高めにして35mmF1.8の絞り開放で寝そべってカメラを床にほとんどつけるような感じで猫の目線の高さから写すのはだめでしょうか?
寝そべってカメラを構えると安定しやすいからスローシャッターでもぶれ難いですし猫がじっとしていて目線だけこちらにむけていてくれれば結構ものになる写真が撮れるはずです
それで駄目ならもっと高感度に強いカメラの選択が良いかなと思います
D40は発売当時としては高感度に強いカメラとして認知されてましたが、今のカメラはさらによくなってますからそういった意味ではD7000を買うもありでしょうし、もっと上の高感度性能を求めるのなら頑張ってD600がよろしいかと思います(でも手持ちのレンズは全てDXですけど)

書込番号:15709857

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/03 08:30(1年以上前)

ちびたのんさん こんにちは

ストロボ撮影したいので有れば ミーラーレスに行かず カメラメーカの中でもストロボ性能トップクラスの ニコンのそれもD7000にグレードアップがいいと思いますよ 
 
D7000であれば ストロボ使わない場合でも 高感度性能D40より良くなっていますし使い易いと思います

書込番号:15709874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2013/02/03 08:40(1年以上前)

動かなければレンズにかまけて撮れますが・・・(手持ち)

ちょっとでも動かれると無理です

猫さん撮影にフラッシュですか!? うーん、厳しいかも・・・

私は猫撮影は屋外専門ですが、猫が逃げるのと雰囲気ぶち壊し(フラッシュ感丸出し)になるので一度きり使っていません。猫が動かなくなったのを見計らって、シャッターを切りまくり手振れとの限界に挑戦です。
被写体ブレは諦めています(屋外の厳しい条件ですと感度・シャッタースピード共に限界、撮れません)。
室内でも同じでは無いでしょうか?バウンスするといっても、被写体が小さいので光量がそこまで回るとも思えませんし・・・猫さん嫌がるし(笑)

一番いいのは単焦点で開放近くで撮ることなんでしょうが・・・D40では高感度が限界が来てしまいますね。D7000は良くなっているのでオススメ出来ます。D7000+単焦点でとりあえずはいかがでしょう。

書込番号:15709902

ナイスクチコミ!2


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/03 09:59(1年以上前)

瞳孔が開いてかつ動いている猫ちゃんを撮るなら、ストロボは必須でしょう
SB-700は末永くいろいろ使えて良い選択だと思います

キャッチライト反射板を引き出してバウンス撮影すれば
かんたんにいい感じに撮れますよ(SB-700の取説 E-10ページご参照)

書込番号:15710174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2013/02/03 10:22(1年以上前)


瞳孔は光に反応して
おおきさ調整してるので
ストロボは逆効果に
なるのではないでしょうか。

書込番号:15710278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/03 11:18(1年以上前)

瞳孔の反応時間:光を当てると約0.2秒後に小さくなり始め、約1秒で最小になる

ストロボの発光時間:1/1000秒とかの短さです


さあ、猫ちゃんの瞳孔はストロボ光に応答するや否や(笑

書込番号:15710506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度3

2013/02/03 12:33(1年以上前)

どなたかも仰っているように35F1.8で開放近くで撮るのがベストでしょうね。
カメラボディはD7000を済ませて薦める人が何故か多いですが、シャッター音の大きさを考えているのでしょうか?

D7000も比較的シャッター音は静かですが、
よりシャッター音が小さいのは、D5100です。
私はD5100をお薦めします。
量機種とも、モデル末期で安く買えますが、より安いD5100のほうが良いと思います。
じっとしているネコなら、バリアンも便利に使えますし。(^-^)

D5100を安く買う方法は、過去の私の書き込みを見てください。(笑)

書込番号:15710815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/04 00:26(1年以上前)

下向いちゃった

開ききってない

開いてるっぽい

まん丸かな?

まん丸のところってなかなか撮れませんね(><)

本体の買い増しが可能であるのなら、ストロボよりもD7000やD5100の買い増しがよさそうですね。
高感度性能だけでなくAF性能も向上するので、ストロボを買い足すよりも撮影の幅が広がると思います。

あと、猫じゃらしなどに注目させると瞳孔が開くので、片手でカメラ・片手で猫じゃらしなんて技も有効だと思います。
撮影者+猫の気を引く係の2人体制で撮影すると楽です。
カメラに猫じゃらしをつけていたこともありますが、カメラが襲撃されて依頼やめました(^^;)

本題とは全く関係ありませんが・・・
瞳孔が開いている時の猫写真は、瞳に撮影者などが写り込むのでネットに掲載する時に気をつけてくださいね(^^)
夏場にパンツ一枚で撮ってて見事に写り込んでいたことがあります。
おっさんのパンツ姿なので、見た人の方がダメージが大きかったと思いますが・・・(^^;)

書込番号:15714445

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/02/04 08:42(1年以上前)

まずは画質は考えず35/1.8でisoをガンガン上げて撮影して見てはどうでしょう

これで画質以外ほぼ満足な撮影が出来ればボデイを高感度に優れた物に変更すれば足ります

ストロボ使用もD40の内蔵ストロボで試して瞳孔をまん丸に写せれば外付けストロボでも同様でしょう

まず試してみてはどうですか

書込番号:15715313

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/02/05 00:26(1年以上前)

猫は夜間の活動に強い動物ですが、日中の晴天下でも活動する動物でフクロウ等のように完全夜行性の動物ではありません。人間も含めて荷中活動できる動物はみな否字ですが、空が明るい状態、つまり、明るいけれど光が全体に散光している環境下ならば、照度的に強い光にさらされるのはあまり苦にならないものです。一方、絶対的な照度は低くても集光した光だと、まぶしく感じるものです。日中の晴天下は3000〜80000Lxの照度ですが、直接太陽を見るようなことがなければ大丈夫でしょう。一方で、比較的明るい部屋でも500Lx程度の小型のLEDマグライトを顔に向けられたら、まぶしく感じるでしょう。だから、猫にフラッシュがいいか悪いかはケース・バイ・ケースです。
ガイドナンバー30程度のクリップオンストロボを天井高2m程度の10畳程度の部屋で天井バウンスした場合、ISO100で1.5先の被写体を撮る場合で絞りはF4.8とフラッシュメーターで表示されました。この際ストロボはマニュアルでフル発光に近い状態なので発光時間は1/1000秒くらいです。つまり、大体日中晴天の青空の下にいる感じの光があたるということです。
santaro4さんが言われているように瞳孔が環境校の明るさで反応する時間は0.2秒ですので、1/1000秒の瞬間だけ日中の屋外程度の光があたるだけなら、それほど猫の害にならないと思います。もちろん、日中の猫の瞳孔は細くなってますが、瞳孔が開いた状態で連続的に荷中の屋外程度の光にさらすのではなく、ほんの1/1000秒程度なので、猫の個体差もありますが、猫が驚くようでなければそれほど害はないと思います。動物だって、自然状態においても瞳孔が開いている状態で主観的な強い光を受けるケースは、雷の時とか風で揺れる水面が日光を反射している状態とかあるわけですから、連続して何十回もバシャバシャ撮る剰tライでなければ、猫が驚きさえしなければそれほど実害はないといえると思います。
しかしながら、外付けのクリップオンストロボよりも光が弱いとはいえ、内蔵フラッシュを猫に直射するのはだめです。これは、上でLEDマグライトのところで、説明したとおり、光の集中度が高いのでかなり眩しく感じさせることになるし、猫にストレスを与えます。
そこで、私のお勧めは、カメラはD40のままでもストロボだけSB-700あたりを追加して、標準付属のバウンスアダプターをつけて天井バウンスをするといいと思います。SB-700には本体にキャッチライト反射板が内蔵されてますが、これは人間には我慢できても猫には眩しく感じると思いますので、バウンスアダプターを被せての天井バウンスがいいと思います。天井が白くない場合は、撮影の時だけ天井に文具店で売っている白の模造紙を貼れば天井色の影響をほとんどなくすことができます。

書込番号:15719123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/02/05 08:42(1年以上前)

魔法が使いたいさん>
ご意見ありがとうございます。
高感度カメラ買い替えの方向で検討します。

クリームパンマンさん>
可愛い参考画像ありがとうございます。
カメラ自体の感度についてあまり考えたことが無かったので
参考になりました。

Frank.Flankerさん>
スピードライトのご意見ありがとうございます。
買い足す際は上のクラスにしようとおもいます。
方法ありがとうございます。
通常撮ってるやり方が当にそれです。
猫がうごいていない時は大丈夫です。
ただ、ごくせまいエリアにしかピントが合わせられず
もう少し絞りを閉じたいと思っています。
(目にピントはあってるけどせめて、猫の顔全体まではボケないでほしいです)
単純に光を足せば解決するかと思ったのですが
カメラを「高感度」にするというのはすごく有効そうですね!
数年前コンデジからD40に買い換えたときの感動が強く
D40の感度を信じすぎていました。
進化にのってみようとおもいます。

もとラボマン 2さん>
takokei911さん>
ご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思いました。

santaro4さん>
みやび68さん>
参考までに。
以前、猫専門の写真家さんにとってもらった時は
バウンスさせていました。
瞳孔に変化が見られませんでした。
変な話ですが昼間の室内で猫の目を手で覆って瞳孔が変化するか試したのですが
まったく変化なし。
逆に、獲物を狙うときは瞳孔が開くみたいですし・・

REALTマークの四駆^^さん>
新しい切り口のご意見ありがとうございます。
入門機の次だから気持ち的に中級の7000にしてみようかという
私の軽い気持ちで7000にしようとしていました。
ですが、調べれば調べるほど教えていただいた5100に気持ちが動いています。
自分の用途的にはバリアンと「軽さ」が魅力です。
自宅で猫を撮るときの約半分は寝そべってますので・・。

書込番号:15719896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/02/05 08:43(1年以上前)

ぐらかめらさん>
まんまる写真いっぱいありがとうございます!
しかもたくさん!
そうですね、さらなるAF性能も欲しくて欲しくてしょうがないと思っていたので
感度もあがるし買い増し以外考えられないと思い始めました。
掲載いつも気をつけてます・・笑!

ぐらかめらさん>
ご意見ありがとうございます。
猫が静止している分には画質と絞り以外は概ね満足しています。

空の星さん>
ご意見ありがとうございます。
SB-700の具体的な使い方、参考にします。

書込番号:15719897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/02/05 08:57(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございました。
SB-700でバウンス光を使えば、と考えていましたが

カメラの感度をご指摘いただいたおかげで
D5100の買い増しという手段を選ぶことにしました。

書込番号:15719921

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2013/03/01 13:17(1年以上前)

※既にD5100を購入されていたらスルーしてください。

私の結論からいうと
先ずはD7000の購入がベターだと思います。

暗い所で無理して撮るより、
光量を補助しつつ撮った方がキレイに撮れる場合が
多いと感じています。

ストロボ光は直射すると確かにまぶしいかと思いますが、
直射せずに、光量もほどほどに調節して使えば
それほどまぶしくないと私は感じています。
より気を使うなら、
カメラマウント部に付けてバウンスするよりも
ネコの後方にSB-700を置いてバウンスさせれば
スピードライトからの直接光が眼に入る確率が下がるので
より気にならないことと思います。

私もD40を使っていますが、D40とSB-700×1台の機材だけでは
SB-700をカメラから離れた位置に置いてリモート操作(撮影)が
でき無いことは承知しています。
でも、D7000ならできます。

ちなみに
D7000とSB-700×1台のみのでリモート撮影をする場合は
内蔵スピードライトを主灯(コマンダー)として撮影しますが、
そのままだと、内臓スピードライトから弱い光が直射されます。
それが気になるようでしたら、
『ニコン 内蔵フラッシュ用IRパネル SG-3IR 』(1000円位)を
追加されるとその問題は解決されます。
コレがあれば猫に直接的な光が当たることはありませんので、
より猫に優しいフラッシュ撮影が行えることと思います。

で、D5100はというと
リモートフラッシュ撮影といった点ではD40と同じです。

先ずはD7000のみで撮ってみて高感度を試してみて、
更に画質の向上を求める場合には
後々SB-700と SG-3IR の追加が良いと思います。

私はその違いを初めて感じた時に
なんじゃこりゃ〜〜〜!!!!!って
思いましたよ^^;
もっと早く買えば良かったと。

書込番号:15833438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/04 04:01(1年以上前)

自分に向けて至近距離でフラッシュ焚いてみなさい
目潰しになります
猫の目は人間の何倍も感度が良いのですよ

書込番号:15846247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/22 11:16(1年以上前)

Wikipediaには、こう書かれています。
「夜でもよく見えるネコの眼は非常に敏感で、ライトなどの強烈な光に弱く、真っ暗闇で突然フラッシュ撮影をしたりすると失明の危険がある。」

少しでも愛猫をいたわる気持ちがあるなら、猫にストロボを向けない方がいいと思いますよ。

人間だって、太陽を見てたら目の病気になるでしょ。
昨年、金冠日食のときに、ニュースになっていましたよ。
日食のように、光が弱まる時にですら、そうなるんですよ?

書込番号:16495147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度3

2013/08/22 13:29(1年以上前)

Wikipediaなんて素人でも書ける辞書なんかを鵜呑みにしてどうすんの?(笑)
失明の危険性があるなんて大袈裟。
ストロボで撮りまくって、猫が失明しましたなんて話、聞いたことある?
俺は一回も無いね。(笑)
人間でも無いよ。
夜間、真っ暗闇で何度もストロボで人物撮影もしたし、自分も撮られたけど、失明した人なんていない。
太陽見て失明した人も周りにいない。(笑)
日食の時も、馬鹿な専門家気取りがテレビに出て来て、もっともらしく“危険”なんて言ってたけど。
俺は裸眼で観て、フィルターなんか無しで撮ったよ。
失明もしてないし、カメラも故障なんてしてない。

そりゃ、ストロボを大光量でバンバン焚きまくって撮ったらネコも可哀想な気はするけど、普通に撮るくらい大丈夫。
最近は何でもかんでも、解かった振りして“危険”と言えばいいと思ってる人が多い。
ハッキリ言って馬鹿らしい。
そんなんじゃ写真なんて撮れないね。

書込番号:16495426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/22 14:28(1年以上前)

>Wikipediaなんて素人でも書ける辞書なんかを鵜呑みにしてどうすんの?(笑)

鵜呑みにはしてないですけど、根拠もないウソであれば、
それこそ別の素人さんがその部分を消すなり、要出典って書き加えるでしょう。
そう思いませんか?
そして、是非そうしてみてください。

失明したのを聞いたことが無いのも、私もあなたも事実でしょうが、
それは、主観的なものであり、客観的事実ではないですよ。
猫に視力障害が出て、どうやって判断するんですか?
猫が、目が見えにくいよって言うんですか?
片目が見えないところで、人間にはわからないかもしれませんよね。
残念ながら、視力障害が出るかなんてそんな検証は、可愛そうでできません。
よって、危ないと言う事も、安全と言う事も、どちらも証明できません。

正直なところ、自分もストロボを使って猫を撮影しますが、
ここでのかわいそうと言う書き込みをたまたま見て、
そういう考えもあるんだなぁ?って思いました。
そういう事から猫をストロボ撮影をしてはいけないと言う意見で、
書き込みをさせていただきました。

書込番号:16495558

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッターを押しても光りません

2013/08/14 21:03(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 airueruさん
クチコミ投稿数:45件

ニコンD600で使うためにこちらの製品を購入しましたが、説明書を読んでも使い方が分かりません。

カメラ上部にSB-700をはめ込んでロックし、スイッチをON。TFFに設定してシャッターを切っても光ってくれません。

カメラの電源をOFFにするとSB-700も省電力モード?になるので接続そのものはできていると思います。
テスト発光ボタンを押すとピカッと光るので球切れというわけでもありません。
テスト発光ボタンは常に赤色点灯しています。

素人過ぎる質問ですみませんが、設定方法を教えてください。

書込番号:16469707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/14 21:13(1年以上前)

本体が発光禁止になっているのでは?

書込番号:16469742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/14 21:14(1年以上前)

ごめんなさい、本体=ボディです。

書込番号:16469747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/08/14 21:50(1年以上前)

ボディ左モードセレクト、ストロボ発光禁止では。

書込番号:16469882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/08/14 22:03(1年以上前)

スピードライト禁止モード

このポジションでは、発光禁止オートです。使ったことがないのですが、今見たら完璧フルオートの発光禁止ですね。

書込番号:16469939

ナイスクチコミ!0


スレ主 airueruさん
クチコミ投稿数:45件

2013/08/14 23:08(1年以上前)

本体は発光禁止にしていません(>_<)

マニュアル操作にしています

書込番号:16470177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/15 06:06(1年以上前)

とりあえず、カメラのモードをオートに設定し暗い場所で撮影してみたら光るのでは?

書込番号:16470812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/08/15 07:23(1年以上前)

お早うございます。

発光禁止ではないとのこと、失礼しました。

HDR Onとかになっていませんね。一度、本体設定を初期状態に戻して、だめでしたら故障の可能性です。
販売店に早期に交換相談が良いです。

書込番号:16470932

ナイスクチコミ!1


スレ主 airueruさん
クチコミ投稿数:45件

2013/08/15 11:20(1年以上前)

すみません、オート設定にしたら光りました(>_<)
HDRオンにしたら光らないというのも知らなかったので、設定リセットしたらマニュアルでも光りましたありがとうございます

書込番号:16471523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-700
ニコン

スピードライト SB-700

最安価格(税込):¥35,960発売日:2010年11月26日 価格.comの安さの理由は?

スピードライト SB-700をお気に入り製品に追加する <1062

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング