スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥35,960

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (14製品)


価格帯:¥35,960¥44,780 (49店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,000

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):38 重量:360g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピードシンクロ スピードライト SB-700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション

スピードライト SB-700ニコン

最安価格(税込):¥35,960 (前週比:+1円↑) 発売日:2010年11月26日

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

sb700のGNについて

2013/07/09 19:24(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 LEMONed@さん
クチコミ投稿数:78件


いまNikonのD7000を使用中のためこちらのストロボを検討中です
用途はディズニーシーの夜のパレードなどをとる予定です。
そこで質問なのですがNikonはGNが28と低いのですが距離がとどくのでしょうか(感度上げれば届くと思いますが)
それとキャノンのストロボは金額のわりにGNが40越えとかなりGNが高いように感じます
なにか理由などはあるのでしょうか?
現状としてはキャノンのストロボが羨ましいですw

書込番号:16348392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/07/09 19:31(1年以上前)

表示条件が違います。ニコンは小さく表示されます。
発光部サイズなどで概ねの発光量比較は可能です。大は小を兼ねますので、できれば大きいものを。
なお、D7000では自動的にISO800になったかと。

書込番号:16348425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/07/09 19:34(1年以上前)

表記の違いですね。
説明書のH-22ページの仕様票をみると一発ですが、GN28はFXフォーマットで35mmの数値。
http://www.nikon-image.com/support/manual/speedlight/SB-700_CH(10)06.pdf

例えば、Canonの430EX2で36ページの表をみると、同一条件でGN31です。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/430exii.pdf

書込番号:16348434

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/09 19:46(1年以上前)

LEMONed@さん こんばんは

今は カメラによりISO感度違いますし オートズームどの画角でのGNメーカーにより基準が違いますので 大きく差が有るようですが 

ニコンとキヤノン同じクラスのストロボの実際の光量 計算してみると 余り変わらないと思いますよ。

書込番号:16348464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/09 20:14(1年以上前)

GNの違いについてはみなさんコメントされている通りですね。

ディズニーシーに夜のパレードってありましたっけ?
ファンタズミックとかだとフラッシュは全く役に立ちませんよ。

書込番号:16348575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/09 21:06(1年以上前)

GNO表記についてはニコンとキヤノンの土俵が違うから、そのままでは比較はできません。
キヤノンのGNが大きいというわけではありませんね

それと夜のパレードはストロボを使わない方が雰囲気があって良いのではないでしょうか。
場所取りさえ上手くいけば広角系の単焦点を使って手持ちノーストロボで撮影が可能ですよ

書込番号:16348792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/09 22:16(1年以上前)

LEMONed@さん、こんばんは。

届くかどうかは情報が不足しているのでわかりません。
LEMONed@さんの情報を教えてください。

使われるレンズ
LEMONed@さんが許容できる最大ISO感度
被写体までの距離

届くかどうかはこの情報次第です。
返信お願いします。

ちなみにSB-700は、85mmレンズであればGN38になります。
ISO感度を上げればさらにアップ。
詳しくはアクセサリーカタログをご覧ください。
ネットでも公開されています。

書込番号:16349137

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEMONed@さん
クチコミ投稿数:78件

2013/07/10 19:16(1年以上前)

みなさまお返事ありがとうございました!
これで心置きなく買えますw
しーは明るいレンズを別途考えて見ます!(105mmf2.8 macro を検討中)

またなにかありましたらよろしくお願いいたします!

書込番号:16351779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

社外レンズとの相性

2013/05/27 12:26(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:88件

現在ペンタを使用しており、今回D7100を追加購入予定です。と同時にこちらのスピードライトも購入予定です。そこで質問なのですが、社外レンズ(具体的には新型のシグマ17-70F2.8-4)を使用した場合、調光精度は悪くなるものなのでしょうか?そして悪くなるとしたらどの程度でしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:16182930

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度3

2013/05/27 12:52(1年以上前)

一昨日、D7100とSB-700、シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (シグマのちょっと古いレンズです) の組み合わせで、人物スナップ(室内スローシンクロ・ピーカン屋外日中シンクロなど約500カット)で使用しましたが、特に調光精度は悪くありませんでした。
レンズからの距離情報(シグマレンズからの距離情報があるのか?また、社外レンズ使用によるアルゴリズム?の違い)などが気になるのかと思いますが、それほどシビアじゃない感じですね。
気になるお気持ちは解りますが、気にしたら社外レンズは使えません。

調光補正は純正でも必要な時はあります。
私は、D7100の「ストロボ使用時の補正」を「背景のみ」にして、調光補正(のみ)をストロボ側でしています。
これで十分楽に撮れると思いますよ。^−^

書込番号:16183008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/27 12:57(1年以上前)

おきまさささん こんにちは

ニコンの場合 レンズからの情報 距離情報い調光制度上げるのですが シグマの30oF1.4でテストしたところ 距離により発光量調整されていました 

その為 これよりも新しいシグマ17-70F2.8-4でも 距離情報使えていると思いますのでD7100と純正ストロボであれば 問題なく使えるように思います。

でも実際にシグマ17-70F2.8-4でのテストではないので 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:16183023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/27 13:38(1年以上前)

こんにちは。

> 調光 精度は悪くなるものなのでしょうか?

社外レンズでも調光のズレは大きく感じたことはありませんよ。

書込番号:16183140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/27 13:43(1年以上前)

レンズメーカーのレンズを使っていたからといって、特に調光精度が悪くなったという報告もほとんど聞かないのでそれほど問題にはなっていないと思います

これが社外製のストロボの場合は別ですね
純正のストロボの方が調光精度が良いという書き込みは良くみます

書込番号:16183151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2013/05/27 13:48(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
早々のお返事ありがとうございます。ナルホドその組み合わせではOKなのですね。参考になります。


>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。テストしていただいてありがたいです。参考にさせていただきます。


>Green。さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。


>Frank.Flankerさん
お返事ありがとうございます。そうなんです、ストロボそのものが社外品だと調光精度落ちるというのは良く目にします。レンズは大丈夫そうですね。


>皆さま
新型17-70の口コミ[15942739]を見て、ひょっとしてスピードライトにも影響あったりして・・・と若干不安に思ってしまいました。

・・・ひょっとして、17-70の口コミに投稿すべき内容だったのかもしれません。

書込番号:16183165

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/27 17:22(1年以上前)

おきまさささん 返信ありがとうございます

D7100に行くそうですが ニコンのストロボとても精度が高く 優秀ですので 購入後ぜひ実感してみて下さい。

書込番号:16183743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2013/05/27 21:02(1年以上前)

こんばんは。

D7100ではないですがD300とD5100で使用しています。
レンズはSIGMA17−70mmF2.8−4 OS HSMの(旧)ですが調光精度は良いと思いますよ。
たまに純正レンズでも使用しますが純正使用時との違和感は感じません。
他にSIGMA30mmF1.4 EX DC HSMやTOKINA AT−X165PRO DX16−50mmF2.8でも使用しますが同様に感じます。

やはり純正ストロボは調光精度が良いように思いますので、私はおすすめです。

書込番号:16184550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度3

2013/05/27 22:11(1年以上前)

私の経験上、純正ストロボを使った場合、純正・非純正レンズの違いによる調光精度の差はほとんど感じません。
「写っていればいい」程度に思う撮影(スナップなど)なら、純正TTLオートに任せれば9割以上は当たると思います。

ただ、ストロボ撮影(TTLオート撮影)では、基本的には純正・非純正ストロボ共に補正は必要と思って撮影したほうが良いとは思います。
先にも書いた通り、背景の明るさの補正(オートなら露出補正)とストロボの調光補正を現場で簡単に出来る方法を自分で確立すると良いです。
ストロボ撮影の要は、背景の明るさとのバランスと思います。

今ちょうど、最近の人物スナップ撮影のデータを見ていました。
ボディはD5100とD7000がメインで、レンズは上記シグマレンズとタムロン17-50F2.8(VC無し)、純正VR18-200mm、ストロボはSB-800、700でした。
今見たデータでは、タムロン17-50との相性がバッチリな画像が多かったです。
勿論、純正VR18-200mmも悪くは無く、シグマも悪くありませんでした。
レンズの描写の良し悪しのほうが、撮れる画に影響があると思います。
(当たり前か。^^;)

書込番号:16184909

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/05/29 00:06(1年以上前)

ニコンの純正スピードライトを使う限り、最近のレンズならばサードパーティのレンズでもTTL調光が大きく外れることは殆どないでしょう。ストロボとレンズの両方がサードパーティだと外すこともたまにあるようですが、SB-700を選ばれるのであればほとんど問題ないでしょう。
但し、絶対に100%大丈夫とまでは言いかねるのですが、万が一外すことがあっても、その場合は、TTL調光のモードをi-TTL BLではなく、ノーマルのi-TTL調光にされるといいでしょう。

書込番号:16189346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/05/31 08:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。皆様のコメントで背中を押され7100&レンズ達と同時にSB-700購入いたしました。
ペンタではAF360というストロボを使っていまして、調光精度的には「う〜ん・・・」て感じで、自宅室内バウンスマニュアル専用みたいな感じになってますが、初めてバウンスして出てきた絵にはビックリしました。なので常に使うものでもないのですが、外付けストロボは別売りなのに自分的に必須になってしまいました。こちらは首が左右に振れますね、わかってて購入したとはいえ今のところそれが一番感動的です(^_^;)


>もとラボマン 2さん
まだ使えてませんが、実感したいと思いますm(__)m

>とあくんさん
ありがとうございます、参考にさせていただきました。

>REALTマークの四駆^^さん
ペンタでは屋外で使うときはまずPあたりで背景露出だけ決めて、マニュアルにしてストロボの光量はこんなもんかな〜で使っていますが、気の短い我が家の子供たちはあまり待ってくれないので使用場面が限定されてしまって、最終的にはその手順も追えずにすべてが「こんなもんかな〜」で大外ししてたりとか・・・キャッチアイ入ってればいいや〜くらいになってしまっています。なので、SB-700でいろいろ試してみます。

>空の星さん
ありがとうございます。いろいろ設定等これからいじくってみたいと思います。

書込番号:16198127

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/31 08:52(1年以上前)

おきまさささん こんにちは

購入おめでとうございます。

このカメラの場合は 確認していませんので もう設定して有るかも知れませんが ニコンの場合オートハイスピードシンクロ カメラ側設定する必要が有るかも知れませんので 注意が必要です。

書込番号:16198143

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

今までD7000にSB-400を使ってましたが、ワイヤレス発光に憧れて、先日コレを購入しました。

早速質問させてください。

取説を読んでみましたが、ワイヤレス発光をさせるには内蔵フラッシュの光を感知して光る仕組みのようです。

基本的にワイヤレス発光させたい時って、被写体にフラッシュ光を直射させずに、真横など離れた位置からフラッシュ当てたくなると思うのですが、これでは内蔵フラッシュの光を直射させ、更に離れた所に設置したSB-700の光も当てる事になります。

内蔵フラッシュを直射させずに撮るにはもう一台SB-700を購入するしかないのでしょうか?

書込番号:16102556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/06 18:31(1年以上前)

「SG3-IR」と言う製品をNikonが用意しています。

書込番号:16102642

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/06 22:00(1年以上前)

こんばんは。

私もSG-3IRの使用をオススメいたします。
http://sp.shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10358.do

書込番号:16103526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2013/05/06 22:30(1年以上前)

D7000の取説P250には コマンダーモードがあり
内臓フラッシュを発光モード「ーー」にしておけば
本体側はプリ発光のみで本発光しないはずです。
(見た目は発光しているが 露出に影響しない)

iTTLがどのように動作するかあまりちゃんとした資料はありませんが
(ムック本などのライターもちゃんと理解していないと思われる)
唯一正しい資料はF6のカタログです

書込番号:16103702

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/06 23:27(1年以上前)

TAKtak3さん こんばんは

内蔵ストロボの代わりに後1つ外部ストロボ付けても プリ発行はしますので それよりは ワイヤレススピードライトコマンダーSU-800をつけた方が 目的に合うような気がします。

ワイヤレススピードライトコマンダーSU-800
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/controler/

書込番号:16103994

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2013/05/06 23:31(1年以上前)

新手の技から飛んできての閲覧です(笑)

キッチンにあるアルミホイルでも代用出来ますよ。
短いホースのようにして、内臓フラッシュから出た光をSB-700の方へ逃がせば
被写体が内臓フラッシュの影響を受けずにリモート撮影が出来ます。

ストロボ二台で光をあてる角度を大きく変えた時(スプリットなど)は
なかなか上手く伝達できない場合も有るので、
上手く伝達できないシーンではSG-3IR使った方がてっとり早いですね^ ^

>D7000の取説P250には コマンダーモードがあり
>内臓フラッシュを発光モード「ーー」にしておけば
>本体側はプリ発光のみで本発光しないはずです。
>(見た目は発光しているが 露出に影響しない)

「ーー」でも影響を受けるシチュエーション(撮影距離や設定)もあります。
難しい事はわかりませんが、
影響力がとても弱いだけで、全く影響が無いわけでは無いということです。
小物などを近距離撮影する時に、スピードライトの光量を下げて撮ると
分かりやすい結果になると思います^^;

書込番号:16104004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2013/05/07 05:10(1年以上前)

>影響力がとても弱いだけで、全く影響が無いわけでは無いということです。

これは知りませんでした すいません

昔 商品撮影をしていた時の(仕事)
当時のカメラにはコマンダーモードが無く
レンズキャップを内臓ストロボの前に貼り付け
スレーブのトリガーにしていました

そのままでも使えましたが
一応裏側にアルミホイルを貼っていました

書込番号:16104537

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2013/05/07 08:02(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん
先ほどは書き方が雑で、こちらこそすみませんでした。

ひろ君ひろ君 さんのおっしゃる事ももっともで、
購入当初に取説読んだ限りでは影響無しができると思って
私もコマンダーモードから内臓フラッシュを発光モード「ーー」に設定してましたが、
やってみると写した絵に内臓フラッシュの微光が混じる時があるので、
アルミホイル使うようになりました。
ただアルミホイルは赤外線も通さないようなので
少し工夫が必要ですね^^;

書込番号:16104772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2013/05/07 12:42(1年以上前)

皆さん新手の技に乗っていただき感謝します。

早速SG-3IRポチしました!
届いたらレビューします。

有難うございます!

書込番号:16105394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

D80との相性

2013/04/18 00:06(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:4件


本体内蔵のフラッシュでは連写ができないので
SB−700の購入を検討しています。

本体はnikonD80、レンズはtamron72DiU18−270mmを使用しています。
こちらのカメラにストロボは合うでしょうか?

某テーマパークの夜のショーなどを連写するのが目的です。

皆さまのアドバイスを貸して頂けると幸いです(∩´∀`@)⊃

書込番号:16028757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/18 00:59(1年以上前)


連写出来ても数枚だと思いますが。

D80はあまり高感度が強くないので発光量が多くなりますので連写わ難しいと思う。

それに夜のショーを写すのにストロボはいらないと思う。

ちょっと離れれば直ぐにフル発光になって手前だけが明るくなる。

書込番号:16028922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/04/18 01:33(1年以上前)

ステハン野郎さん
回答ありがとうございました。
今回の購入は見送ろうと思います。

書込番号:16028994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/18 06:46(1年以上前)

ここで良く質問がある幼稚園などの発表会の撮影と同じようなものだと思います
距離があるとストロボでは光が届きにくいですし、フル発光状態に近くなり連写もできません

ステージを照らしている照明を頼りに撮るしかないでしょうから70-200mmF2.8などの明るいズームを考えるのが良いように思います

書込番号:16029267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/18 08:25(1年以上前)

限られた機材でこのような場面では多少のノイズには目をつむり
iso上げ上げで対処するのが良いでしょう

画質ウンヌンという話しはありますがブレブレの写真になるよりましです

書込番号:16029509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/18 08:54(1年以上前)

いちご37さん こんにちは

望遠での撮影であれば ISO感度上げる事によりストロボのGN上がり発光量少なくなり連写できる可能性有りますが 
広角側では ストロボ撮影の場合近距離と遠距離のムラ目立ちますので 高感度でのノンストロボが良いように思います。

書込番号:16029569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 L.I.O.Nさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。

レビューやクチコミの「早く買っておけばよかった」を参考にこの度、臨時収入があったため、明るいレンズを色々悩む前に思い切って購入しました。
買いました報告を一度はしてみたかった(笑)


手持ちは
D7000、D40

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II(+NH-WM75)
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

借り物レンズとして
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D

被写体はほとんどが子供で、室内は35mm
屋外では85mmと18-55mm+NH-WM75の広角接写で楽しんでいます。



そこで、SB-700を使用してみての疑問についてご教授願いたいことがあります。

今までは感度自動制御でD40はISO1600、D7000はISO3200まで設定して室内撮りを行ってきました。いつも帰宅してから食事風景や遊んでいるところを撮影しているので、ISOはほぼ上限までいってます。(1/60下限設定)

D7000に天井バウンスでワイドパネルやディフューザーを付けてISO感度自動をOFFにして撮影してみましたが、(ISO100設定)
なんだか今までの高感度とは違い「背景は暗く、子供はフラッシュがあったってます」のような写真でした。

確かに内臓ストロボと違って柔らかい光ではあるのですが、
いつもと違うのでスローシンクロで撮影してみると、いつもと同じような感度と同じような写真がとれましたが、シャッタースピードも1/4ほどになってしまいます。

遊んでいるところなので、スローシンクロでなくパシャパシャ撮りたいのですが、
この場合ISO感度400くらい+天井バウンスのような撮影がいいのでしょうか?

今まで明るさについては絞り、シャッタースピード、ISOの設定でよかったのですが、スピードライトが加わったことによって、また一段と難しくなりました。
スピードライトを使って、皆さんがどのように室内で子供さんなどを撮影しているか知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15936067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/25 12:31(1年以上前)

自分は、Aモード絞りf5.6くらいで(開放2.8)天井バウンスか壁バウンスISOは200とかで撮ってますね。動きを止めたいときはMモードでf5.6 SS1/350とか1/500で撮ってみて、暗かったらISOを上げていく感じです。上げたとしても800〜1000くらいかと。ちなみに家の天井と壁は白です。TTLなんでISO調整くらいでいけると思いますよ。

書込番号:15936192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/03/25 12:40(1年以上前)

こんにちは

一度プログラムオート isoオートでのバウンスで
撮られると、どうでしょうか?

その場合iso400とか800ぐらいになってるかとおもいます

それから、
ウチは、キヤノンですが、バウンスでもハイスピードシンクロに
セットして撮ってます(^-^ゞ

一度お試しを!

書込番号:15936235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/03/25 16:01(1年以上前)

L.I.O.Nさん、こんにちは。

ワイドパネルやディフューザーは、アイキャッチや顔の影消しのために使われているのだと思いますが、、、ISO感度100で撮影されたとき、被写体だけが明るく、背景が暗くなってしまったのは、ワイドパネルやディフューザーによる直射光に、バウンスによる間接光が負けてしまったからかもしれません。

そして直接光が勝ってしまうということは、せっかくバスンスをしても、結局フラッシュ直射と同じようなことになってしまいますので、バウンスの効果を出すためには、相対的に直接光を弱める必要があると思います。

その方法として、被写体からなるべく離れる、バウンスの角度を後ろ方向にする、このような方法が考えられそうです。

とくにバウンスの角度や方向に関しては、いろいろ工夫できる項目ですので、試行錯誤してみるのも面白いかもしれません。

書込番号:15936793

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/25 16:06(1年以上前)

私がスピードライトを使う場合はMモードにしています。
室内で遊んでいる子供ならF5.6 SS1/160 ISO100でどうでしょう(?)
あとはSB-700がお利口さんなのでTTL調光で自動で調整してくれますよ。

書込番号:15936807

ナイスクチコミ!1


スレ主 L.I.O.Nさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/25 17:41(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。


>じんたろうのすけさん
>自分は、Aモード絞りf5.6くらいで(開放2.8)天井バウンスか壁バウンスISOは200とかで撮ってますね。

>kyonkiさん
>室内で遊んでいる子供ならF5.6 SS1/160 ISO100でどうでしょう(?)


まずは真似て撮ってみます!
絞りがF5.6あたりなのはスピードライトがあるからその分絞ってるということでしょうか?
(35mmF1.8ではスピードライト装着前のだいたいF2〜2.8くらいのままの設定です)




>うちの4姉妹さん
>一度プログラムオート isoオートでのバウンスで撮られると、どうでしょうか?

そうですね、一度オートで撮ってEXIF見てみるのが早そうですね。
試してみます。



>secondfloorさん
>とくにバウンスの角度や方向に関しては、いろいろ工夫できる項目ですので、試行錯誤してみるのも面白いかもしれません。

角度の試行錯誤も今後の勉強課題になりそうです。
ワイドパネルとディフューザーについては
そのまま>ワイドパネル>ディフューザーの順で光の拡散が多くなる(光が弱くなる)というイメージで使ってみたところですが間違ってますか?
その場合、スピードライトの露出を下げる効果と違うのでしょうか?

書込番号:15937086

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/03/25 18:21(1年以上前)

こんにちは。

壁バウンスも使ってみるといいですよ。

書込番号:15937215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/03/26 00:18(1年以上前)

キャッチライトパネル1

キャッチライトパネル2

作例1

作例2

> なんだか今までの高感度とは違い「背景は暗く、子供はフラッシュがあったってます」のような写真でした。

カメラの感度や絞りの設定はともかく、その時のSB-700の調光モードは何だったでしょうか?もしかして、i-TTL BLだったのではAでしょうか。
i-TTL BLモードはスピードライトを被写体にまっすぐ向けて直射で撮る場合には、いい具合に調光してくれますが、バウンスや効果の大きいデフューザーを使用した場合、思った様に調光してくれない場合があります。そういう場合は、ノーマルi-TTL調光にスピードライトを設定した方が自然な感じになります。
作例を上げておきますが、いずれの調光モードは、ノーマルi-TTLで天井バウンスです。少し違うのは、手製の大型のキャッチライトパネルを使用していることです。また、スピードライトのヘッドは完全に上に向けています。こうすることで、部屋全体に光を回すことが出来ます。
カメラの方は、ISOは100固定でマニュアルで、露出は全てスピードライトに任せています。私の場合は、SB-700よりも光量のあるSB-800やSB-910なので、SB-700の場合はISO200から400の設定でいいと思います。

書込番号:15938963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/03/26 16:24(1年以上前)

L.I.O.Nさん、こんにちは。

> ワイドパネルとディフューザーについては
> そのまま>ワイドパネル>ディフューザーの順で光の拡散が多くなる(光が弱くなる)というイメージで使ってみたところですが間違ってますか?

ワイドパネルやディフューザーといっても、いろいろなタイプのものがあり、それによっても効果の程度は違ってきますが、効果のイメージは間違っていないと思います。

> その場合、スピードライトの露出を下げる効果と違うのでしょうか?

光を拡散させることで、一方向に届く光の量は減るので、その意味ではスピードライトの発光量を下げるのと効果は同じですが、、、
拡散させた光を、アイキャッチや影消しのために使うのであれば、スピードライトの発光量を下げるのと効果は違ってきます。

ちなみにフラッシュにディフューザーを付けてのバウンス撮影は、背景まで明るく照らす間接光の効果と、アイキャッチや影消しの効果を、同時に得られるのですが、、、
発光源は所詮一つですので、L.I.O.NさんのISO感度100ケースで、背景が暗いからといって、フラッシュの発光量を増やすと、顔が白トビしてしまいます。
なのでバウンス撮影で被写体と背景で明るさがアンバランスなときは、、フラッシュの発光量を変えるのではなく、撮影位置を変えたり、バウンスの角度を変えたりして、直射光と間接光の比率を変える必要があります。

またISO感度3200のケースのように、ISO感度を高くし、環境光をより多く取り込めるようにすると、ISO感度100のケースよりは、フラッシュの重要性が減るため、ある程度ラフに撮影しても失敗は少なくなると思います。

書込番号:15940897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 L.I.O.Nさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/26 17:49(1年以上前)

みなさんのアドバイスありがとうございます!


>Green。さん
>壁バウンスも使ってみるといいですよ。

はい!色々試して、効果を実感するのが一番ですね。


>空の星さん
>i-TTL BLモードはスピードライトを被写体にまっすぐ向けて直射で撮る場合には、いい具合に調光してくれますが、バウンスや効果の大きいデフューザーを使用した場合、思った様に調光してくれない場合があります。

作例までアップして頂いてありがとうございます。
i-TTL BLモードの方が万能だけあって全体を調光するイメージでした・・・
ノーマルi-TTLの方とも調光の撮り比べしてみます。


>secondfloorさん
>発光源は所詮一つですので、L.I.O.NさんのISO感度100ケースで、背景が暗いからといって、フラッシュの発光量を増やすと、顔が白トビしてしまいます。

まさにその罠にはまりそうでした(笑)


>またISO感度3200のケースのように、ISO感度を高くし、環境光をより多く取り込めるようにすると、ISO感度100のケースよりは、フラッシュの重要性が減るため、ある程度ラフに撮影しても失敗は少なくなると思います。

そうなんですね。
今まで動く子供に高感度でなんとかしていた分、せっかくのスピードライトなので出来るだけ低い感度で撮ってみようとばっかり考えていました。
スピードライトの調光に頼りっきりになるんではなく、ある程度ISO感度も調整しつつ、補助的に調光するというのがスピードライトの使い方でもあるんですね。
単純なことですが、そのことに気付かされました。

書込番号:15941108

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.I.O.Nさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/26 18:01(1年以上前)

みなさんの返信ありがとうございました。

せっかく購入したスピードライト、使わずじまいにならないようにみなさんのアドバイスを参考にこれからたくさん使い倒していこうと思います。
「早く買っておいてよかった」と思えるように(笑)

ありがとうございます。

書込番号:15941152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/03/26 18:11(1年以上前)

逆光にて

問題が解決して本当に良かったです!

スビードライトは、室内だけでなく
野外でも、活躍します!
特に逆光時には、重宝します

だってレフ板持って子供撮れないでしょ!
なのでスビードライトは、役にたつと思いますね

よきカメラライフを!

書込番号:15941187

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

D50

2013/01/20 10:54(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:16件

素人ですみませんが教えてください。D50を使用しています。カメラに対応しているのでしょうか?教えてください。内蔵ストロボでの撮影で失敗したので外付けストロボの購入を考えています。

書込番号:15644677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/01/20 11:08(1年以上前)

十分対応しています。

私はSB-800使いですけど、D70等の旧機でも大丈夫です。あまり使いませんけどね。

書込番号:15644734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/01/20 11:16(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。D50も旧機なのですね。あまり使わないのですが、困ることもありましてストロボの購入を検討しています。結構、高額なので使用頻度等を考えると、一考する
余地もありそうですね。

書込番号:15644784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/01/20 11:30(1年以上前)

望遠レンズ、高倍率ズームレンズ、三脚、スピードライト。

出番が少なくても、一本・一台は必要ですね。

書込番号:15644843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2013/01/20 16:17(1年以上前)

なるほど。やはり持っておきたいアイテムですね。ありがとうございました。

書込番号:15646045

ナイスクチコミ!0


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/01/22 22:14(1年以上前)

Nikonの純正スピードライトの調光方式は、D70以降からD1やD100で採用されていた
D-TTLからi-TTLに方式が変わってます。SB-600とSB-800はD-TTLとi-TTLの両方に対応してましたが、SB-700以降からはi-TTL方式のみの対応となってますが、i-TTL方式を採用したNikonのデジタル一眼レフに対応してます。
ご質問のD50はD70の後に出たカメラで、調光方式はi-TTLですから問題なく使えます。

書込番号:15656916

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-700
ニコン

スピードライト SB-700

最安価格(税込):¥35,960発売日:2010年11月26日 価格.comの安さの理由は?

スピードライト SB-700をお気に入り製品に追加する <1062

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング