スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥35,960

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (15製品)


価格帯:¥35,960¥47,935 (49店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,000

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):38 重量:360g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピードシンクロ スピードライト SB-700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション

スピードライト SB-700ニコン

最安価格(税込):¥35,960 (前週比:+1円↑) 発売日:2010年11月26日

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

露出補正について

2011/09/11 04:34(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:120件

この度、ストロボを購入して、d90で試し撮りをしているのですが、
露出インジケーターが、マイナス側に振り切れてどうもうまくいきません。
モードはAモードで、よくわかりませが、露出インジケーターを0の方へ
もっていこうとしても、不安定な感じでイコライザーのような動きをしたりします。

autoモードでは、明るくいい感じで写ったのですが、フォーカスポイントがautoで
中央に出来ないので、これも不便です。

内蔵ストロボの時も同じような事があり、キタムラで相談したら、ストロボ購入されたらいいと
言われて、購入しましたがあまりかわりません。
ちなみに、pモードでも露出補正がうまくいきません。

使い方が違うだけと思いたいのですが、どうか、宜しくアドバイスをお願い致します。

今度の週末、お祭りでどうにかうまく使いたいと思っております。

書込番号:13485163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/09/11 06:28(1年以上前)

>露出インジケーターが、マイナス側に振り切れて-------
暗所では、普通だと思いますが。
日中(シンクロ時)などは被写体に合わせて中央にいきます。

>フォーカスポイントがautoで中央に出来ないので、これも不便です。
AUTO以外にするしかないと思います。AUTOはカメラにおまかせモードですからね。

>pモードでも露出補正がうまくいきません。
露出補正は、二つあります。通常のものと、「フラッシュ露光補正」です。

書込番号:13485281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/09/11 07:16(1年以上前)

おはようございます。
お返事ありがとうございます。
インジケーターは暗いところでは、振り切れていても問題ないんですか。
あまり気にしないでok何ですね。
安心です。
ただ、暗いのは気になります。
autoでは明るいのに、同じようにmモードでやっても暗いです。
何が違うのかわかりません。
宜しくアドバイスをお願い致します。

書込番号:13485363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/11 07:30(1年以上前)

スピードライトを使った場合の露出は、絞り値と発光量で決まります。
発光量の自動調整はカメラとの連携「TTL」で行います。

スピードライト、カメラともにTTLの設定になっていますか?
カメラの測光モードはマルチパターンになっていますか?

書込番号:13485390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/09/11 07:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
一応、ttlと、マルチにはなっています。

カーテンを閉めて、チョット練習してみます。

それにしても奥が深いです…

書込番号:13485418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/11 09:39(1年以上前)

マッスルサブさん

>autoでは明るいのに、同じようにmモードでやっても暗いです。

上記の両方の写真をアップしてもらうと、もっと適切なレスがつくと思いますよ(^.^)

書込番号:13485729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/09/11 10:21(1年以上前)

何となくわかったような気がします。
インジケーターは無視したとして、一つ見落とし?がありました。

液晶の小さい方の露出補正?の+−がマイナス振り切れていましたので、
それを、ダイヤルで0に合わせて撮ったらいい感じで撮れました。
ファインダーの露出補正ばかりみていましたが、こんなところにもあるなんて…
素人全開です(汗)

多分これが原因っぽいです。

失礼しました。

他に注意点等ございましたら、ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:13485894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/11 10:47(1年以上前)

マッスルサブさん

そうですね。普段使うカメラのAEの+-露出補正の他に、スピードライトの調光量を+-することができます。
ただスピードライトの調光量がマイナスで振り切れていたのであれば、Autoで撮影しても暗くなっているはずですが。

書込番号:13485983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/09/11 19:30(1年以上前)

すみません、スピードライトの調光量というのはスピードライトの方の設定ですか?
スピードライトのほうは触っていません。
的外れな回答でしたらすみません。

書込番号:13487761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/11 20:32(1年以上前)

マッスルサブさん

>すみません、スピードライトの調光量というのはスピードライトの方の設定ですか?

いいえ。カメラでの設定です。(内蔵フラッシュでも設定するので)
詳しくは取説の93ページ。「フラッシュの発光量を調整する」をご確認下さい。

書込番号:13488049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/09/11 20:46(1年以上前)

すみません、auto時はどうだったか確認していません。
ただ、このサブ液晶?のところの調光補正を確認しようと思います。

ただ、また迷うような事がありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:13488099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

(所有のスピードライトはSB-600ですがこちらで質問させて頂きます)

お手軽にスピードライトを使用する場合の設定についてです。

取説通りに、Pオートで撮ると、SSは1/60に設定されてしまうので、
少しSSが足りない気がするのですが、いかがでしょうか。

やはり、みなさんマニュアルでもう少し速いSSに設定されているのでしょうか。


書込番号:13149147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/18 23:58(1年以上前)

>少しSSが足りない気がするのですが、いかがでしょうか。

明るい場所の場合SSも早くなりますがストロボ撮影が必要な暗い場所では1/60秒固定か
スローシンクロで低速SSになります

またそのようなシュチエーションの場合SSが低くてもあまり外光の影響を受けずに
ストロボ光のみで撮影していますのでSSが遅くてもブレを心配する必要はありません

書込番号:13149258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/18 23:58(1年以上前)

はじめまして。

私もSB−600を使用してます。
カメラを何を使用されているのか分かりませんが、
カメラ側のメニュー画面で設定変更できませんか?

書込番号:13149260

ナイスクチコミ!2


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2011/06/19 00:12(1年以上前)

>餃子定食さん

なるほど、そういう理屈で1/60となっているのですね。
納得しました。

ということは、スピードライトに慣れていない私の様な素人は、
やはりPオートモードでの撮影が無難ということですね。

ありがとうございました。

書込番号:13149339

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/19 06:52(1年以上前)

どのようなカメラをお使いでしょう?

機種によっては、1/1000sでも1/2000sでも使えます。(このストロボはFP発光が可能なようですから、オートFPハイスピードシンクロ対応機種なら、高速シャッタが使えます。)

>取説通りに、Pオートで撮ると、SSは1/60に設定されてしまうので、…

これも、機種がらみですが、取説があるなら、ストロボが同調する最高シャッタ速度も載っているでしょう。
そこをご覧になれば、1/200s〜1/500s等の、より高速シャッタが使えるかも知れません。
”X接点同調速度”などの名称かも知れません。

最近のデジタル機で、X接点同調速度が、MAX.1/60sというのは考えにくいことです。
1/60sとは、昔の横走りフォーカルプレーンシャッタ機の速度で、縦走りフォーカルプレーンシャッター機なら、1/125sが可能でした。

フォーカルプレーンシャッター機の場合、先幕と後幕の2枚のシャッタ幕で構成されています。
普段は先幕は閉まっていて(いつでも開けられる状態)、後幕は開いた状態です(いつでも閉められる状態)。
この状態からシャッタを切ると、
1.先幕が開き、露光が始まります。
2.次いで後幕が走り、センサーを覆うように閉まります。
幕速はいつでも同じ速度で動きます。
シャッタ速度(実際はセンサーに光が当たっている時間)は先幕と後幕との隙間(スリット)の幅で調節します。
先幕が開ききった直後に、後幕が走り始める時が、X接点同調最高速度になります。
これより早いシャッタ速度は、先幕が未だ開ききる前に、後幕を走らせることで、スリット幅を狭くし、センサーに光が当たる時間を短くしています。
先幕が半分開いた時、後幕が走り始めれば、シャッタ速度はX接点同調速度の1/2になるという訳です。

以上の様に、フォーカルプレーンシャッター機では、X接点同調速度より速いシャッタ速度を使うと、画面の一部にしか映像は記録されません。
X接点同調最高速度は古いフィルム機では1/60s〜1/125sが多かったですが、最近のデジ一ではもっと速いと思います。

最初に書いた、FP発光とは、連続で発光させることで(実際は極めて高速で点滅発光させることで)、高速シャッタ速度が使えるようにしたものです。
詳しくは取説をお読みください。

もし、一般的なコンデジのように、フォーカルプレーンシャッター機で無い場合、シャッタ速度の制限はありません。
そのカメラの最高シャッタ速度でも写ります。

デジタルカメラなら、幾ら失敗しても、お金は掛かりません。
色々なシャッタ速度で写してみて、どのような映像になるのか、試せば良いでしょう。
人から聞くより、自分で実験した方が、より良く分かると思います。

書込番号:13149981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/19 10:21(1年以上前)

>影美庵さん 

>>1/200s〜1/500s等の、より高速シャッタが使えるかも知れません。

ニコンのPオートの場合明るい場合を除いて全て1/60秒固定になりますよ(除くスローシンクロ)
カメラの設定では変えられません

書込番号:13150435

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/19 10:28(1年以上前)

>ニコンのPオートの場合明るい場合を除いて全て1/60秒固定になりますよ(除くスローシンクロ)
>カメラの設定では変えられません

そうなのですか。
私はニコン機は使ってなく、知りませんでした。
教えていただいて、ありがとうございました。

書込番号:13150456

ナイスクチコミ!1


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2011/06/19 16:47(1年以上前)

>影美庵さん

ご丁寧なご説明ありがとうございます。
当方D7000とD40を使用しています。
もちろんマニュアルモードにすれば、SSをもっと速くすることは
可能なんですが、SB-600の取説にはPオートでの使用を薦められて
いましたので、質問させていただきました。

ありがとうございました。

闘魂ビンタさんもありがとうございました。

書込番号:13151700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/19 20:07(1年以上前)

カスタムメニューのフラッシュ撮影同調速度で1/60よりも速い速度へ変更可能かと思います(^o^)丿
一度試してみてください。

書込番号:13152522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/19 20:27(1年以上前)

>カスタムメニューのフラッシュ撮影同調速度で1/60よりも速い速度へ変更可能かと思います(^o^)丿

マニュアルモードのSSがXの時の速度の切り替えになりますのでPモードでは無理ですよ

書込番号:13152601

ナイスクチコミ!1


蛙GoGo!さん
クチコミ投稿数:26件

2011/07/02 10:32(1年以上前)

D40ならもっと速く出来ます。

書込番号:13204227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度3

2011/08/21 02:02(1年以上前)

krongthipさん、はじめまして。

お手軽にスピ―ドライトをお使いになる場合でもカメラのモード
MもしくはAモードをお使いになることをおススメします。

真っ暗のなかでブレなくご使用の場合、ボディはMモードで使用し
スピードライトはiTTLで使用すれば1/60でも1/125でもオート感覚で
イケると思います。

日中や明るい場所で使用するときはAモードが良いでしょう。
カスタムメニューにて「フラッシュ同調速度」を1/250 FPオートにて
ご使用ください。

書込番号:13399151

ナイスクチコミ!0


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2011/08/21 16:59(1年以上前)

なるほど。
色々なご意見、ありがとうございます。

色々と試してみます。

書込番号:13401433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:7件

皆さん初めまして。
最近、カメラD3sとzoom24ー70oにあわせ
フラッシュを初めて買いました。

説明書を見たのですが、
フラッシュ時の
カメラとフラッシュの設定が色々ありすぎていまいち理解できていません。

今度、室内で人物撮影をするのですが、オフィスでモデルさんに自由に動きまわってもらい、いろいろな角度・距離から撮ります。バウンスで影のでない自然な柔らかい光にしたいのですが、「これさえしておけば大丈夫」な設定があれば教えてください。
フラッシュ側の設定(TTL?)やカメラ側の露出モード・測光モード・フラッシュモード等色々難しいです

書込番号:13101379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/07 12:20(1年以上前)

『バウンスで影のでない自然な柔らかい光にしたい』
フラッシュだけ、バウンスだけで何とかしようと思っているのなら、それは無理です。
クリップオンフラッシュ1灯だけだと、バウンスをしても強かれ弱かれ影は出ます。
見えないところにレフ板などをいくつも設置して、その影を打ち消す工夫は必要ですよ。



ちなみに、私ならまずフラッシュを使わないで何とかすることを考えます。
もしフラッシュを使うのだとしても、特に設定にはこだわらずにオートでやりますが、ブラケティングは必ずやります。

書込番号:13101909

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2011/06/07 12:27(1年以上前)

若葉マークを信用しコメントします

オフイスは広いですか広い場合は基本的に天井バウンス+キャッチライトパネルのみで1回撮影してみてはどうですか
その後技を追加するのが良いと思います

オフイスが狭い場合(応接室とか打合せ室とか壁に囲まれている場合は斜め後ろ(135度〜180度?)にバウンスにします(キャッチライトパネルは使えません)

ストロボの向きがガラス等に向かなければこれで結構光が廻ります
(天井と言うより後ろの壁を使うバウンスです)

この2つのスタイルで撮影しバウンスの感覚をつかんでから応用に行ったら良いでしょう

若葉マークなしの場合は詳しい方にお任せします

書込番号:13101933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/07 16:16(1年以上前)

 これとかを参照してください。
 プレミアがついていないことを祈っておきます。
http://capacamera.net/mook/1860529800.html

書込番号:13102659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/07 16:49(1年以上前)

>「これさえしておけば大丈夫」な設定

そんなモノがあるなら、逆に教えて欲しい(w
オフィスの広さ、天井の高さ、配光具合、オフィスなら島の並びや机の広さ、机の上の状態・・・窓際なら窓の外の景色や方角。
考えなきゃいけない事はいくらでもある。

初心者が豪勢な道具だけ用意して、チョロッとやり方を読んだり訊いたりしただけでデキる撮影じゃないよ。

書込番号:13102741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/07 17:25(1年以上前)

こんにちは。

上で、ridinghorseさんがご紹介されている本は絶版です(^^;

最新版はこちらです。

http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106026400/subno/1

書込番号:13102823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/07 18:53(1年以上前)

footworkerさん
 フォローありがとうございます。
 Amazonを見ると7000円以上のプレミアがついていますね(^^;

 ご紹介の本、私も欲しいです。

書込番号:13103068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/08 07:51(1年以上前)

ridinghorseさん

この機会に、アレを使い倒さないとと、私は注文しました(^^;

書込番号:13105286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/11 15:06(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
携帯閲覧からな為、
返信が書けなくすいません。

皆さんのコメを参考に考えてみました

結果、僕に適しているであろう設定が

基本
メインの被写体の影を起こす目的で、

フラッシュは
TTL BLオート
人物の微調整は調光補正
場合によってワイパネ付で天バン
直射はディフューザー+ワイパネ
フル発光にせず、isoとの兼ね合いで16分の1発光程にし閃光時間を短く人物をブレなくする

カメラは
マニュアルモード
連動補正なので、カメラの露出補正は使わない

絞り固定、SSで背景露出を調整

これをベースにします

書込番号:13118353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D80での使用について(撮像範囲の表示)

2011/05/27 06:03(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:10件

SB-700の撮像範囲の表示について質問です。
カメラ「D80」、レンズ「AF-S NIKKOR 18-135 mm」です。

上記の組み合わせで使用した場合、画面表示に撮像範囲(DXフォーマット)のマークが表示されません。(FX/DX共に表示のない状態です。)
さらに、バウンスアダプター装着時には照射角が「14mm」と表示されます。
(カスタムメニュー項目の設定は、「FX-DX」です。)
カスタムメーニュー項目で、マニュアル時の設定を「DX」にすると「10mm」の表示になります。

このような事象が発生していますが、撮像範囲を正しく認識しているのでしょうか。
ズームセット位置も24mm-120mmで変動するので「FXフォーマット」として動作してるように思います。
他のレンズを使用しても同様の事象です。

よろしくお願いします。

書込番号:13056417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/27 11:09(1年以上前)

★★なお★★さん

こんにちは。
D80のファームウェアはVer.1.11までバージョンアップお済ですか?

>カスタムメーニュー項目で、マニュアル時の設定を「DX」にすると「10mm」の表示になります。

「DX」の任意設定で「10mm」の表示は正常表示なので、ファームウエアを更新されてもカメラに合わせて自動選択しないのであれば、任意で「DX」を選択するしかないと思います。それで撮像範囲は正常に認識されています。
メーカーのファームウエア最終更新日が08/09/24なので最新機器と一部の情報通信が出来なくてもおかしくないです。

どうしても気になるようでしたら、ここで質問せずにメーカーの問い合わせで確認される方が確実ですよ。

書込番号:13057060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

よくわからなく迷ってます。

2011/04/22 12:43(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 pepecomさん
クチコミ投稿数:3件

フラッシュ初心者です。

知り合いの結婚式があり、
カメラマンを任されているわけではないのですが、
綺麗な写真を撮ってあげたいと思ってます。

ここに書き込んで良いかはわかりませんが、

SB-700とシグマのEF-610 DG SUPER
どちらを購入すべきか悩んでいます。

価格的には同じぐらいです。

機能はシグマが良いと思うのですが…
やはり、純正品を購入するべきでしょうか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:12923763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/04/22 13:00(1年以上前)

純正です。二台目三台目ならサードパーティでも良いかな。

書込番号:12923831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/23 00:09(1年以上前)

こんな使い方も『純正』なら楽ですよ〜(^^♪

pepecomさん&みなさん、こんばんは♪

>フラッシュ初心者です。

 そういう事であれば、迷う事無く純正を購入されるべきです。 それに…ニコンはストロボの調光精度においては、トップレベルだと思いますので…それを利用しない手はないと思います(笑)

 社外品の購入を検討されるのは、ご自分でフラッシュ撮影について十分理解された上で、ストロボやカメラの設定など問題無く出来る様になってからで良いと思います。

 ともかく…早めにフラッシュを購入されて、本番前にバウンス撮影などフラッシュを使った撮影方法に慣れておかれる事をお薦めします(^-^)ノ゛


書込番号:12925973

ナイスクチコミ!2


スレ主 pepecomさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/24 01:24(1年以上前)

>うさらネットさん

やっぱり純正ですね。
純正を買うようにしたいと思います。
迅速な書き込みありがとうございます。

>そらに夢中さん

写真までご丁寧にありがとうございます。

ニコンはストロボの調光精度においては、トップレベルということで…
純正を買いたいと思います!!
ありがとうございます。

書込番号:12930500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2011/04/25 12:33(1年以上前)

もう決定ですか
1台目は純正の方が良いと思います

あと結婚式(披露宴)での新郎、新婦はノーフラッシュの方が「アッ」と思える写真になる可能性大です

新郎、新婦はノーストロボ、参列者はストロボonが良いと思います

書込番号:12935519

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepecomさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/26 12:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん

参考になります!!
ノーフラッシュですね。
手振れしないように頑張ります。

有難うございました。

書込番号:12939178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、初めて書き込みさせていただきます。
当方Nikon D90を所有しておりまして、ポートレートを主に撮影しております。
撮影の機会も増え、屋外での撮影も多くなり、友人の結婚式に出席することにもなったので、スピードライトの購入を考えています。
SB−600とSB−700の購入で迷っていたのですが、性能から言ってSB−700の方がいいよとアドバイスをいただきました。

そこで質問なのですが、SB−700と一緒に購入した方が良いものがありましたら、アドバイスをいただければと思います。

・ディフューザー
・TTL調光コード


を考えています。

Nikonのサイトを見ましたが、ディフューザーに関しては【SC-29】しかSB−700に対応と書いてないので、そちらを購入した方が良いかどうか。

ディフューザーに関しては、【エツミ ストロボアクセサリー ランベンシーフラッシュディフューザーP1N】が欲しいのですが、ニコンSB-600/800用 ということで、SBー700には使えないようで・・・検索してみても700用のものがなく、ご存じの方がいらっしゃったらお教えいただけると嬉しいです。



初心者の質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:12516843

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/16 21:25(1年以上前)

ストロボの使用目的が不明ですが

・ディフューザー・TTL調光コード共とりあえず必要ないかと思います

日中シンクロではストロボの威力が小さいのでとりあえずディフューザーは必要ないでしょう

今までストロボを使用していなかったとすればオフライトもどうかと思います

まずストレートで日中シンクロとしその後購入を検討してはどうでしょう

まずは充電電池が先かと思います

ディフューザーは宣伝ほど効果がなく気休めの自己満足程度の物が多いです

室内で使う場合もバウンスやもっと大きな物の方がよいでしょう






書込番号:12519574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度3

2011/01/18 02:07(1年以上前)

はじめまして。私もD90を使っております。
D90のポートレートでの使用のISO限度は800までではないかと思っています。

結婚式でも写真をお撮りになられるとのこと、ずばりおすすめは
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
AiAF NIKKOR 35mm f/2D
http://kakaku.com/item/10503510241/ です!!

理由はレンズのぼかし表現がウエディング写真を綺麗に見せてくれるからです。
f/2Dのほうが寄れるのでお花・お料理等のイメージカットに役立つと思います。
出来るならノンストロボ、もしくは天上バウンス、あるいはストロボTTL-2補正でいずれも開放F値近くで撮って下さい。
もし電球モードで使用する場合、付属のカラーフィルターSZ-3TN
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10378.do
を使用するのも良いかと思います。すこし茶色が浮くのでブルー側に補正し
ピクチャーコントロールをニュートラルで使用して下さい。

SC-29はカメラとセットする方のソケットからAF補助光が出せる、つまり真直ぐ被写体にAF補助光が当てられる優れモノです。最近では片手にストロボ、片手にカメラを持って撮る方法もありますがウエディングには適さないかもしれません。
もしD90の内蔵ストロボを親機としワイヤレスにSB-700を使う場合はSC-29のようなコードは不要かもしれませんね。

デジタル一眼レフをお持ちになりウエディングへ行くのは大変ですが素敵な写真たくさん撮って下さいね。


書込番号:12525553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/22 13:39(1年以上前)

gda_hisashiさん

ご回答ありがとうございます。
充電電池も一緒に購入しました。アドバイスありがとうございました。



すとろぼらいとさん

丁寧なご回答ありがとうございます。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G は持っているレンズなので、そちらも式に持って行こうと思います。
ウエディングに役立つアドバイス、とても為になりました、ありがとうございました。 

書込番号:12544719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 スピードライト SB-700の満足度5

2011/01/24 16:59(1年以上前)

エネループがお勧めです。

書込番号:12555131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-700
ニコン

スピードライト SB-700

最安価格(税込):¥35,960発売日:2010年11月26日 価格.comの安さの理由は?

スピードライト SB-700をお気に入り製品に追加する <1062

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング