
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年1月20日 20:33 |
![]() |
14 | 6 | 2011年4月2日 03:36 |
![]() |
13 | 6 | 2011年1月11日 16:16 |
![]() |
5 | 6 | 2010年12月31日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
カメラはニコンD700およびF6で、
SB700を主灯にしてSB80DXを補助灯で
使えますか?
また使えるとしたら、補助灯としてのSB80DXも
TTLは可能なのでしょうか?
1点

ミスター夏空さん、おはようございます。
SB-700は所有していませんが、SB-80DXとSB-30をSB-800の補助灯として使用しています。
結論としては、使えない事はありません…というか、十分使えます。
ただしワイヤレスでは、補助灯としてのSB-80DXはTTL制御は出来ません。主灯をTTLモードで発光させた場合に、その発光開始と発光停止を連動させる事は可能です。
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-80dx.htm
TTL増灯コードを使用すれば、F6でなら、SB-80DXもTTL制御できますが…ワイヤレスの方が簡単で良いですよね(^_^;)
D700でワイヤレスを何度か試し撮りしながら…SB-80DXと被写体の距離を調節してみたり、発光部の前にトレーシングペーパーを貼ったりしていろいろ遊んでみると、すぐに使いこなせるようになると思いますよ(^-^)ノ゛
書込番号:12510395
0点

TTLは使えないと思いますがシンクロはしますよ。
書込番号:12513558
0点

おはようございます。ミスター夏空さん
TTLは使えませんがシンクロはしてくれると
思います。
書込番号:12516467
0点

こんばんは。ミスター夏空さん。
ニコンのTTLには、幾つか種類があり、マッチしないと使えません。
・D700→i-TTL
・F6→i-TTL
・SB-700→i-TTL
・SB-80DX→D-TTL
なので、
D700やF6とSB-700の組み合わせは問題なしです。
これに、補助灯としてSB-80DXを使用することは可能ですが、TTLは機能せず、
SB-80DXの光量調節はマニュアルになります。
書込番号:12537178
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
こんにちは。
主に、子どもといった人物写真を撮っています。
2010年1月に「SB-400」を購入しましたが、少し物足りなくなり、買い替えを検討しています。「SB-700」にするか「SB-800」にするかで悩んでおり、アドバイスをいただければと思います。
使用カメラ:Nikon D300S
使用レンズ:Nikon 18-200mmと、10-24mm
「SB-700」は新品で3万円台、
「SB-800」は中古で3万円台と値段はあまり変わらないようです。
室内や日中の逆行条件で使うことが増えそうだと思っています。
新品と中古ということであれば、新品のほうがよいですが、「SB-800」のこういうところは魅力だ!というところがあれば、中古でも「SB-800」の購入を考えたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!
0点

日中シンクロ撮影、高い天井へのバウンス撮影、遠くのもののストロボ撮影他・・・こんな機会が多いのであればSB-700よりSB-800をお勧めしますが・・・中古は積極的にはお勧めしません。
一応、ストロボは消耗品ですので。
ご自身の用途をもう一度よく考えて、SB-700か、無理してでもSB-900にしましょう。
書込番号:12493317
2点

フラッシュは大きい方が良いという定説なので、SB-800(使っています)になりますが、
ridinghorseさんが書かれていますように、発光キセノン管を主に消耗の激しい部材が多いです。
新品(現在はSB-900)をお奨めします。
書込番号:12493344
1点

kyowsanさん
こんいちわ〜
フラッシュバルブは消耗品ですから、何発使ったか判らない中古品は買わない方が良いと思います。
使わない人のでしたら、殆ど新品かも知れませんが、日中シンクロやスタジオで物撮りに使われてたとしたら、くたびれたモノに当たってしまう可能性が有ります。
単に、お値段の比較では無く、ご自分の予算で新品ならどの機種が買えるかで、決められた方が良いと思います。
書込番号:12493354
0点

ridinghorseさん、うさらネットさん、ダイバスキ〜さんへ
おはようございます。
早速のお返事をありがとうございます!
中古でもよいと思っていたのですが、消耗品ということを考えると新品のほうが良さそうですね。予算は3万円と考えていたので、「SB-900」はだいぶオーバーになってしまいます。今回は、新品の「SB-700」を購入します。
アドバイス、ありがとうございます!
書込番号:12496929
1点

SB-800の方が良い点
@ワイヤレスの親機として3グループを制御できる。700は2グループ。
AAF補助光のみを発光できる。暗闇で便利。
SB-700の方が良い点
@ボタンが多く操作が直感的でわかりやすい。
Aファームアップが可能で機能が改善される可能性がある。
B配光モードがあり周辺光量のコントロールが可能。
Cカラーフィルターの取付が楽。
SB-900もおすすめです。
書込番号:12525570
0点

フラッシュバルブではありません。 キセノン放電管をヘッドに内蔵した クリップオンストロボ です。 SB-900のようなデカク、重く、すぐに発熱警告、発光禁止(解除可能)となるダメダメフラッグシップ クリップオンストロボ を人にお勧めするなんて性格を疑います。 ましてSB-800しか使ってない方が、SB-900を人に奨めるなんて論外です。新品購入しまして、全く問題のないSB-700をお勧めいたします。 クリップオンストロボも新しいほど調光精度が向上しています。 クリップオンストロボの耐久回数は約10000発光と言われています。 SB-800はプレスやブライダルカメラマンが使用する確率の高い機種です。 外観は綺麗でも使い倒されている可能性があります。 クリップオンストロボの 中古 など金をドブに捨てるような物です。 ニコンSB-700の新品購入が最も賢い選択だと言えるでしょう。
書込番号:12849002
10点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
現在、S5ProとD700を所有しています!内蔵ストロボでしばらく使用してましたが、そろそろ外部ストロボを購入したいと考えていますが、SB-900か700かで迷ってます!
被写体は、人物、風景、 鉄道が主です☆
アドバイスお願いします
1点

フジもニコンもキヤノンも全部売っパラッて、E‐5とFL−50Rを買いましょう。
書込番号:12489296
3点

これ(フラッシュ)だけは、大きい方が良い定説。
書込番号:12489524
1点

D700を使っているなら高感度がかなり稼げますので
コンパクトでガイドナンバーがSB-700より高いSB-600なんか安くてお勧め
書込番号:12490426
1点

D3でSB-700を使っています。
概ね満足していますが日中シンクロでの光量不足が目立ちます。
SB-900ならOKなのかと言えば微妙な気もしますがSB-900で駄目なら諦めもつくので日中シンクロを使うのであればSB-900をお勧めします。
書込番号:12490597
2点

基本的にストロボはの場合 「大は小兼ねる」ですが
価格もかなり違うし最近のでデジタル一眼は高感度に強いのでSB−700でも良いかと思います
電池は充電式(エネループ等)の使用をお勧めします
書込番号:12492945
2点

鉄道にスピードライトは使用しないほうがいいと思いますが。
書込番号:12493985
3点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
こんにちは、はやって〜と申します。
只今、D80で、SB600を使っています。SB600は、ガイドナンバーが30であるのに対して、SB700は28となっていますが、光量の違いはかなりあるでしょうか?
機能的に、SB700に替えたいのですが、光量が劣ってしまうと…。
よろしくお願い致します。
0点

ガイドナンバー ÷ 絞り値(F値) = 距離(メートル)ですから
仮にISOを100、レンズの絞りをF4として計算するとストロボの光の到達距離は
30÷4=7.5m
28÷4=7m
となり、あんまりかわらないかもしれません
またISOを400にするとガイドナンバーは2倍になりますからストロボの到達距離も伸びますので、光量不足と感じる場合はISOを高くするのも手でしょうね
書込番号:12428783
2点

こういう比較方法もあります。
ガイドナンバー30:6×log30÷log2=29.44
ガイドナンバー28:6×log28÷log2=28.84
29.44−28.84=0.6
上の計算で差が1より小さいのでほとんど違いはありません。
機能的に700のほうがよいのなら、この程度の差は気にする必要がないといっていいと思います。
Frank.Flankerさんが撮影可能距離を出していますが、たとえばガイドナンバー28のフラッシュで7.5mのものを撮ったからといって、まったく光が届かず真っ黒になってしまうということはありません。
上で計算した結果が1よりも小さいですから、たとえ7.5mで撮ってもあまり見分けは付かない程度の差でしょう。
ちなみに、Frank.Flankerさんが何気なしに『ISOを400にするとガイドナンバーは2倍になります』といっていますが、ようは「ISO感度を上げた倍率の平方根だけ距離が伸びる」ということです。
もとのガイドナンバーがISO100のときのものだったとして、カメラの設定をISO200(2倍)にすれば撮影できる距離は約1.4倍(2の平方根)に、ISO400(4倍)で2倍(4の平方根)に、ISO800(8倍)で2.8倍(8の平方根)に、ISO1600(16倍)で4倍(16の平方根)になるということです。
書込番号:12430635
0点

こんな比較もあります。
話を簡単にするため、1mで撮影した時の適正絞りは、GN30はF30で、
GN28はF28となります。
この差は、約1/3絞り分に相当します。これは1mに限りません。どんな距離で撮影
しても同じ距離ならば、同じ絞り分が光量差となります。
私のような大雑把な人間にとって、1/3絞り分は、誤差のように思ったりしますが。
やまだごろう様
計算をやっていますが、なぜ6を乗ずるのか、この値が1より小さい場合は、
ほとんど違いがないとする根拠をできれば、ご教授願います。
ちなみに私の計算は、6を乗ずるのではなく、2を乗じて絞り値をAV値にしていますが。
書込番号:12433974
0点

『なぜ6を乗ずるのか、この値が1より小さい場合は、ほとんど違いがないとする根拠をできれば、ご教授願います。
ちなみに私の計算は、6を乗ずるのではなく、2を乗じて絞り値をAV値にしていますが。』
そこまでご存知ならお分かりになりそうなものですが。
2を乗じてEV値にしたうえさらに3倍すれば、1/3EVが1になる、それだけです。
1/3EV(つまり私の計算で1)より小さいならば、ほとんど差はないといえるでしょう。
書込番号:12435266
0点

調光性能を気にするほうがいいのでSB-700がおすすめですね。
ほしい物を購入するほうが満足度も高いでしょうし。
書込番号:12437671
2点

みなさん。御享受ありがとうございました。
本日、SB-700を購入致しました。機能が豊富で、これからの撮影がたのしくなりそうです。
ひとつ気になったのは、OKのボタンが押しにくいことと、回転のダイアルが少し固いですね。
書込番号:12440932
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





