
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2016年11月16日 07:24 |
![]() |
21 | 11 | 2016年11月5日 13:03 |
![]() |
45 | 6 | 2016年10月1日 19:28 |
![]() |
3 | 12 | 2016年9月8日 06:27 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2016年9月5日 18:08 |
![]() |
2 | 0 | 2016年8月30日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
サルbeerさん こんばんは
ストロボではなく懐中電灯で考えるとわかりやすいと思いますが
近くのもの照らす時 2懐中電灯一つより二つの方が 明るくはなりますが 光が届く範囲は 変わらないように ストロボの場合も 光は届く範囲は明るくなるとは思いますが 到達距離は変わらないので 単純にGNがあがるとは 言えないと思います。
書込番号:20391322
3点

約40前後です。
方程式があるんですが、誰か書いてくれればいいのですが。
二乗とかルートとか打たなければならないので。
誰も打たなければ自分で打ちます。
書込番号:20391362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:20391649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様有難う御座います。
GNは二乗和の平方根になるんですね!
書込番号:20391880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ももいろskeさん のを受けますと
√(28x28+30x30) = 41
書込番号:20391894
3点

要するに同じくらいのを2つ使うと約1.4倍ね
書込番号:20392420
2点

サルbeerさん
>GNは二乗和の平方根になるんですね!
計算上はそうなるかもしれませんが この場合 2つのストロボの光軸が重なった場所に限られると思いますので 実際に使う場合 特に遠距離は 計算通りにはいかないと思いますよ。
書込番号:20392451
3点

>√(28x28+30x30) = 41
>二乗和の平方根になるんですね!
こう書けば良かったのですね。勉強になりました。
書込番号:20395312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん。
有難う御座います。勉強になります。
書込番号:20397924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
付属品の写真のものを失くしてしまいました。これだけ欲しいのですがどうやって購入すればいいのかわかりません。名前を教えて下さい。それとこれだけ売っているのでしょうか?それともこれに代わる便利なものがあれば教えて下さい。ストロボを三脚に取り付けたり、そこらへんに置いたりするのに使います。
1点

要らなくて余っている方は多いかと思いますがそれをどう入手するか
とりあえずSCにパーツとして購入出来るか連絡とかどうでしょう
又三脚への取り付けでは
こんなものや
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1738
床に置いたり他に挟んだりするには
こんな物もあります
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1469
書込番号:20363255
2点

スピードライトスタンドAS-22 \1,080
ヨドバシなどのお店で購入できます。在庫がなくても注文すれば取り寄せてくれるはずです。
書込番号:20363258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これいかが。
スピードライトスタンド AS-19 800円程度
なお、brack hatiさんお探しはAS-23でしょう。
参考ニコンサイト
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=4205
書込番号:20363268
1点

小物や補修バーツはニコンダイレクトが便利です。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFSW54901.do
送料その他の関係で、余計なものまでカート行きというデメリットもありますが。
書込番号:20363282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホームページの仕様に記載されています。スピードライトスタンド AS-22 です。
ヨドバシなどで単体販売しているようですよん。
(ヨドの場合、送料無料で904円)
書込番号:20363308
3点

ご免
>なお、brack hatiさんお探しはAS-23でしょう。
AS-22だった。おでん_くんさん記載の通り。
どれでも付きますが種類たくさん作って、ニコン暇なのかな。
書込番号:20363319
2点

メーカーで個別販売していない場合は、ヨドバシなんかでメーカー補修部品で手配してもらえれば、安く手に入る可能性もありますね。
書込番号:20363337
1点

brack hatiさん こんにちは
これでしょうか?
スピードライトスタンド AS-22
http://www.nikon-image.com/products/accessory/other/as-22/
書込番号:20363358
1点

皆様の回答で名前がわかり感激です!ありがとうございますm(_)m で色々同じようなものがあり、安いもので400円くらいのもありました。nikonでは数字が違うものとか・・・ どれでもいいのでしょうか?それともnikonできっちり数字を合わせないとだめなのでしょうか
書込番号:20363390
1点

brack hatiさん 返信ありがとうございます
安いもの使ったことがないので 状態がわからないのですが ロックができれば使えると思います。
でも ニコン用は ロックピンが収まる穴もあるようですので 少し高いですが純正のほうが安心かもしれません。
書込番号:20363409
2点

>ごゑにゃんさん ヨドバシで送料無料で注文しました!ありがとうございます
そして皆様ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20363487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
飲兵衛恥ずかしながら、
ワイドパネルなんて光拡散効果などほとんど無いほんのお飾り、
グリコのオマケ程度と思っていました。
ところがこのワイドパネルを引き出すと光の照射角が広角に
切り替わるんですね。
D90でワイド11mmにすると光が画面全体に広がり、被写体と
背景の明暗差を少なく、加えて女性の顔のテカリも少なめに
することができました。
いや〜色々試してみるものですね。
飲兵衛食わず嫌いをを大反省です。
勿論、天井バウンスできるところでは天井バウンスに越したこと
はありません。
17点

つかぬ事を伺いますが、こういった写真を撮りにいかれる場合、
浜松屋飲兵衛さんは、
@カメラマン風
Aカメラのオッサン
いずれの風貌をされているのでしょうか。
本題
昔のフラッシュにはワイドパネルのないものがあるので、拡散フィルム (王子 ナノバックリング) を貼っています。
書込番号:20254433
2点

うさらネット さん〜
飲兵衛こんな感じです。
若く見えますが結構年とってますよ。
ところでワイドパネルなんですが、パネルそのものには光の拡散効果
はほとんどありません。
パネルを引き出しますと、ストロボ内部にあるリミットスイッチがONになり
照射角が広角に切り替わり、ストロボ発光の不自然さが和らぐ様に感じ
られます。
書込番号:20254978
8点

フォルテでやってたゆかたショーを思い出してしまった。
ちなみに背広姿で行くと撮影場所を譲ってもられえたりすることがあります。
書込番号:20255111
2点

お〜!
でっかい ずた袋引っさげてあんちゃん風じゃないですか。なんか足長に見えるような工夫の跡が。
撮影中は、キャ〜こっち向いてとか、目線頂戴とか越掛けされるんでしょうかね。
SB-800/SB-80DX あとは銀塩時代のSB-26なんかが所有純正機なんですが、いずれも拡散パネルですね。
>ひろ君ひろ君さん
スーツは厳しいな〜。
勤務先がビッグサイトで催事出展の時は、スーツで撮っていましたね。即、出展者カメラって分かりますが。
書込番号:20255178
2点

ひろ君ひろ君 さん〜
そういえば遠鉄デパート横にフォルテビルがありましたね。
このビルなんのビル?と思っていたら何時の間にか無くなって
遠鉄デパート新館に変っていました。
今回の注染・ゆかた・和装展は本館・新館の間のソラモで開催
されました。
書込番号:20255415
7点

うさらネットさん〜
さすがに飲兵衛もスーツ姿での撮影には抵抗感がありますね。
やはりカジュアルルックでリラックスしないと、最近はユニクロで
安く上げてます。
お姉さん撮りの声かけなんですが、「お願いします」「ありがとうございました」
程度であっさりとすませてます。
相手は若い女性の方、いい年した爺さんがしつこく付き纏うのは考えものですね。
書込番号:20255451
7点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
素人ながらストロボ撮影を楽しんでいるものです。
ワイヤレス撮影がメインのため、コマンダーモードでカメラで発光量を調節して撮影しておりましたが、
被写体の背後にストロボを置いたり、距離が離れるとストロボが光らないことが多々あり、
CactusV6などのトランシーバーを導入することを検討しています。
その場合、コマンダーモードでのカメラ側での発光量調節は可能なのでしょうか。
やはり、直接ストロボをいじらないと変えられませんでしょうか。
お教え頂ければ幸いです。
1点

こんにちは。
ストロボ持っていないのでわかりませんが、
Cuctas V6より、新型の《Cuctas V6U》の方が良さそうな。
Cuctas HPより引用 ↓
〉 現在、CactusV6とCactus V6 II は、互換性がありません。2016年10月予定のV6用ファームアップにて互換性を有する予定になっております。
http://www.imagevision.jp/products/cactusV6ll.html
HP右側、上下の真ん中ぐらいに記載あり。
当方、はじめてのスピードライト購入に向け調べ中で、知識も経験も乏しくてすみません。(^^;;
こちらのスレで勉強させてください。 (*^^*)
書込番号:20175860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ内のメニュー内臓ストロボのコマンダー設定をしてもダメです。
発光の量はカメラの上につけたCactusで4グループに設定します。
なのでカメラにつけるCactusとストロボの台数分のCactusが必要
最少運用は2台です。
書込番号:20175993
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございました。
参考になりました。
僕も調べてみました。
間違っていましたら、他の方々、訂正をお願いします。
(・ω・)ノ
Amazonの
Cuctas V6レビューより
この1台が送信機と受信機を兼用しており、他社製ストロボで無線TTLとして活用するには、最低2台購入が必要なようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B00O40WKG4/ref=mw_dp_cr
なお、カクタス製ストロボ、RF60は、無線レシーバー内蔵なので、カメラ側にカクタスV6( カクタスV6U)、離れた位置に、ストロボのカクタスRF60との組合せも一考です。
ここで気になるのが、カクタスRF60のサイズです。
戸外に持ち出して活用するには、厳しい選択肢となりそうな。
Cuctas RF60
高さ約20cm
http://www.imagevision.jp/products/cactus_rf60.html
書込番号:20176758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
CuctasのHPがわかりずらく難儀しています。
HPより ↓
CactusV6は送信側(カメラ)に1つと受信側(ストロボ)に1つ最低2個が必要になります。
2個以上のご使用で遠隔操作のシステムが構築できます。
http://www.imagevision.jp/products/cactusv6.html
一方、【Cuctas V6U】にはこの記載が見当たりません。
(正直ギブアップです)
Cuctas V6UのHP ↓
http://www.imagevision.jp/products/cactusV6ll.html
とてもわかりずらい商品内容です。
コンセプトは素晴らしいのですが、、購入を検討されている方々への配慮がやや欠けている感は否めません。
書込番号:20176967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんどもすみません。
Cuctas V6Uでも、送信側、受信側の2台が必要なようです。
http://photo-promenade.com/cactus-v6ii/
書込番号:20177066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へちまたわし2号さん
すみません。色々と調べて頂いているのですが、
私の聞きたいこととはずれていまして…。
>ひろ君ひろ君さん
ということは、CactusV6で光量調節が出来るという認識で宜しいでしょうか。
つまり、カメラの上(発信側)にて調節出来るということでいいですか?
ストロボをワイヤレスで遠くにおいていてもカメラの発信側で調節出来ると…。
ちなみに、コマンダーモードではAグループとBグループで別々に光量の調整が出来ますが、
CactusV6でも出来ますでしょうか…。
たくさん聞いて申し訳ありません。
他の方からご返答いただいてもかまいません。よろしくお願いします。
書込番号:20177122
1点

こんにちは。
回答がありませんね。
常連のアドヴァイザリースタッフもスルーのようですので。。。。
Cuctus V6が最低2台要の認識は既にお持ちなのですね。
失礼しました。
実際のユーザーが回答されるのが理想ですが、期待薄のようです。
初ストロボ購入予定の素人が適当な回答は出来ません。
参考になりそうなブログのURLを貼っておきます。
ワイヤレスフラッシュトランシーバーCactus V6を購入 (SB-700使用ユーザー)
http://blog.sukecom.net/entry/2016/02/01/120000
Cactus V6 の基本的な使い方とトラブルシュート(初心者向け)
http://hata.photo/cactus-v6-%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%A8%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85/
簡単・便利!ラジオスレーブで多灯ストロボライティングのススメ!
http://a-graph.jp/2016/02/05/11328
PDFマニュアル
http://www.cactus-image.com/Cactus%20V6%20User%20Manual%20(JP).pdf
私のできるのはここまでです。
YouTube動画に良いものがあるかも知れません。
良き解決の糸口を見つけられますように!
書込番号:20178013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正など
Cuctus V6 PDF のurlが、貼付けを拒否されるようです。
メモ帳貼付けからは成功します。
裏技で短縮url処理をします。
http://urx.blue/ydda
書込番号:20178098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかワイヤレスで4グループに対してマニュアル1〜1/256までできたはず。
ただしワイヤレスのiTTL調光はできません。
カメラの上につけたCuctus の上に装着したスピードライトはiTTL調光されます。
(TTL パススルー)
この商品はメーカーのTTL機能を使って光量を調節しますので
高価なTTL機能を持ったスピードライトを準備する必要があります。
フィルム時代のものも可能なので
長らくストロボライティングをされているプロには評判はいいですが
(旧SB-24/25/26などが活用可能)
新たTTL対応ストロボを買って
マニュアル1〜1/256で調節するのは
けっこうなトータルコストになります。
書込番号:20179445
1点

>へちまたわし2号さん
すみません。やっぱり私の欲しい回答はもらえてないです…。
>ひろ君ひろ君さん
>たしかワイヤレスで4グループに対してマニュアル1〜1/256までできたはず。
1/256?!凄いですね…。
いつもは1/128までなので、そこまでいけるなら凄く使いたいです。
>ただしワイヤレスのiTTL調光はできません。
いつも元気にマニュアル設定なので大丈夫です。
>新たTTL対応ストロボを買って
>マニュアル1〜1/256で調節するのは
>けっこうなトータルコストになります。
これがちょっとわからないのですが、TTL対応していないと、マニュアル設定できないのですか?
私が今持っているストロボはSB-700と、SB-910なんですが…。
これでは、使用できないということでしょうか…。
本当に無知ですみません。
ワイヤレスストロボ環境で快適に撮影したいです。
いつもカメラの向きや距離でストロボが光らなくてイライラしています…。
よろしくお願いします。
書込番号:20179529
0点

iTTL対応しているSB700とSB910であれば問題なくCuctusでワイヤレス調光できます。
iTTL対応していないストロボの場合はカメラのホットシュー上のCuctusから調光できないということです。
これはオフカメラのストロボはiTTLモードにしておく必要があるためで、CuctusはiTTLモードの通信を偽装することで結果的にマニュアルモードであるかのように振る舞っているからです。
書込番号:20179994
0点

3月にV6の講習会で聞いた話では
通常純正のメニュー画面内では1/128であるが
TTLの発光停止信号の範囲までなので
実状1/256まで光量が落ちるとのことでした
ただ減光はセロファンとか被写体距離を加減することができますので
こまる事は、私はありませんが、
とりあえずニコン系では不具合はないそうです。
(3月時点では他社系とシンクロ不具合があったとききます。)
書込番号:20180725
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
それほど頻繁に使用しないのですが、同一メーカーのほうがいいのでしょうか?
ニッシンのDi700aとで迷ってます。
祭りやモーターショーなどで使用します。
機材はD5にニコン24-120mmf4です。
書込番号:20173006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じゃんぼです。さん こんにちは
ニコンのストロボ 性能がよく 精度も高いので 予算が許せるのでしたら 純正にしておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:20173018
4点

レンズと同じで一台目は純正推奨。
祭りなどで遠目を狙う場合は、さらに光量が欲しいところです。
書込番号:20173058
2点

D5使ってるようなセレブな方が、ニッシンを選ぶ理由が解りません。(笑)
普通に考えて、新しいカメラにいち早く機能等が対応するのは純正ですし。
個人的にはサブのストロボを購入する際、高円寺のニッシンショールームへ現物を見に行き、テスト撮影までして来ましたが、購入するに至るような物ではありませんでした。
まず、作りが良くなく電池蓋など隙間があったり、外観のクオリティも純正に遠く及ばない感じでした。
ストロボ光の色味的にもかなり青かったです。
同じ光量のクラスのストロボを純正と比べて、仮にニッシンが一万円安くても買いません。
純正にしておいたほうが吉です。
最新の。
遊びで買うなら、Amazonで3500 円で売っているマニュアルの汎用ストロボとかも面白いです。
作りはニッシンより僅かに劣る程度ですが、ちゃんとマニュアル調光できます。(^-^)(笑)
書込番号:20173095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算が許せば純正をお勧めします
予算が厳しければ社外品も有りです
SB−700であればD5ボデイや各レンズと比べ
特段高額と言う訳ではないので
純正をお勧めします
書込番号:20173278
2点

アドバイスありがとうございます。
純正のSB700にします。 又、質問した時、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
書込番号:20173631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
こんばんわ。
SB700を使用し何度か撮影しました。
屋内の画質向上もさることながら、屋外の逆光でも効果が発揮出来ることがわかりました。
そこで、皆さんのSB700を使用した作品を見せていただけませんでしょうか。
他の人がどのような使い方をしているのか大変興味あります。
よろしくお願い致します!!
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





