
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2012年6月23日 21:26 |
![]() |
9 | 7 | 2012年6月19日 06:50 |
![]() |
38 | 13 | 2012年6月11日 22:26 |
![]() |
19 | 8 | 2012年5月26日 12:42 |
![]() |
3 | 4 | 2012年5月18日 00:24 |
![]() |
7 | 3 | 2012年5月4日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
デジ一は初めてでコンデジで今まで撮影してた素人です。
最初は内臓のフラッシュでいいかと思ってたんですが、バンスという
カメラやってる人なら当たり前なんでしょうけど反射の仕方を最近知りまして
思わず購入しました。
まだあまり撮影はしてないですが、ブログに載せる物撮りがメインで
フラッシュたくとどうしても反射や色合いがうまくいかなかったのですが
バンスでいい感じに撮れる様になりました。
安い他メーカーのフラッシュも考えたんですが、素人だけに純正のほうが
良いのかなと思い購入しました。
機能がまだ理解できてないので細かな設定はしていませんがこれから
勉強して行こうと思います。
しかしリモートでもフラッシュが今はたけるんですね。
良く出来てますね。(笑)
3点

外付けストロボは、内蔵ストロボとは段違いの応用性があります。
色々試されて写真ライフをお楽しみください。
書込番号:14634302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空の星さん
こんばんは。
>外付けストロボは、内蔵ストロボとは段違いの応用性があります。
本当ですね。
先にも書きましたが、内臓で十分かと思ってた大間違いでした。
色々試して見たいと思います。
書込番号:14634632
0点

SB-700のクチコミなのに少しずれた質問します。
すみませんが聞いてください(>_<)
私も初心者でD5100でデジイチデビューしました。
徐々にカメラにのめり込み、お金もないのに、あれもこれも欲しい状況です。
鬼気合さんの写真を見て、私がしたい装備に全く同じで驚きました。
もちろんSB-700にも目をつけているんですが、そのボディに付けてらっしゃるバッテリーグリップが欲しくてネットで調べたりしてたところでした。
実際使用した感じどうでしょうか??
噂によるとただの飾りだとか、役に立たない、ボディに悪影響がでる。などの書き込みを発見し、一度は諦めていました。
もし本当に役に立つのであれば、見た目も威圧感が出てかっこよくなるし欲しいな〜なんて考えています!
逆にほぼ見た目だけの飾りになるのであれば諦めます。
筋違いな質問ですみませんが、よければ参考にしたいのでご教授ください。
書込番号:14706125
0点

こんばんは。
投稿したと思ってたら出来てませんでした。
>徐々にカメラにのめり込み、お金もないのに、あれもこれも欲しい状況です。
私もまったく同じ状態です。(笑)
今日も防湿庫購入したものが来てうきうきです。(笑)
D5100の書き込みで書いてますが。(笑)
グリップですが、一点気になることが先日ありました。
先日、会社の同僚のつくばサーキット走行会に行き600枚くらい撮影したんですが、その数日後、自分のバイクのタイヤ交換をして写真撮ろうとスイッチ入れて
ファインダーのぞきシャッター半押ししても反応がない。
見たら電池がなくなっていました。
2連で電池入れてるんでその枚数で電池切れは考えられなかったんですが。
実はEye-fiカードを使用してて、カメラの画像転送時にスイッチいれてることがあるので消し忘れかなと思ったんですが。
http://eyefi.co.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=ZwnwQvGFzco&feature=plcp
2つあるうちの1つ電池をとりあえず10分ほど充電してグリップに入れても電池切れのマークが。
その後20分近く充電したんですがまだ駄目で結局フル充電しました。
その20分近く充電した後グリップ外してカメラ本体に挿入したら電池は満充電のマーク(完全な満充電ではないので使用すれば減りは早いと思いますが)が点いていて使うことができました。
グリップ使用すると通常の本体の挿入より経路が長くなるので抵抗で電圧降下が起きて弱くなってる?可能性もあるのかもしれません。
気になったのはそのくらいで特に不具合というのはないですね。
普段はブログに載せる物撮りがメインなので。
ちなみにグリップつける場合は本体の電池蓋は外さないと装着できません。
蓋を45度くらい開けて引っ張れば簡単に外れますよ。
ちょっと怖いですが。
外した蓋は写真2のように収納しています。
後、縦シャッター使用時に使うシャッターボタン(写真4番)は3番のケーブルを刺してないと使用出来ません。(グリップに付属しています)
蓋が開きっぱなしになるので埃の心配も多少ありますが。
後、GPSのケーブル刺す部分に入れるためオプションのGPSが使えなくなりますが。(使わない場合は問題ありませんが)
縦撮影のときにあれば便利なグリップのシャッターですがまあなくても
困りはしませんけど。(笑)
私は体格の割りに手が小さいほうですが、それでもグリップあったほうが
持ちやすくて安定します。
その分重くはなりますが。
電池は純正を使用されたほうが良いと思います。
アフターの互換電池はどうも認識しないみたいで使用できないという話が
良く書かれていますので。
私は純正電池2つ装着しています。
外出時は2つ満充電にしていけばまず電池切れ起こすことはないと思います。
グリップつけるとバランスが悪くなるので写真3のように下に何かしかないと平行を保てませんが。(笑)
まだ日にちがそんなに経ってないのでそんな感じですが特に不具合らしき
ものはまだ出ていません。
何か気になるならまた質問してください。
書込番号:14709559
0点

鬼気合さん
うわー(>_<)。
こんなにも細かく、写真付きで実にわかりやすく説明して下さって、本当に感動しています。
電池がなくなっていたのは結局Eye-Fiのせいだったのでしょうか?
バッテリーパック付けたのに、バッテリーパックのせいで電池の減りが早くなってしまっては、意味ないどころか、純正のバッテリーがおかしくならないか心配です。。。
蓋のところは気になっていたことなので写真付きの説明で特に参考になりました(^^)
D5100には2種類のバッテリーパックがありますが、鬼気合さんの親切な説明と、細部までわかりやすい写真のおかげで、同じ型のもをヤフオクで3980円で入札しました(^^)
この型のものはもう一種類のものより高く、どこも5200円が多いのでこのまま3980円で落札できるのを願ってます(>_<)
安いのものですし、失敗しても後悔はないです!
僕も鬼気合さんのようにSB-700と、Eye-Fiも手に入れれるようにお金貯めます(笑)
Eye-FiとiPadを同時に持ち歩いてみたい(>_<)
本当に親切に説明していただきありがとうございました。
長々とすみません。また何かあれば宜しく願います。では、失礼します(^^)
書込番号:14713876
0点

こんばんは。
>電池がなくなっていたのは結局Eye-Fiのせいだったのでしょうか?
この辺は現在まだ判明しいていませんがたぶんそうではないかと。
>蓋のところは気になっていたことなので写真付きの説明で特に参考になりました(^^)
この件は他の方の書き込みで私も購入前に気になってたので参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240404/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#14594133
確かに2社あってもうひとつのほうはリモコンつきみたいですが、必要なかったのとデザイン的に良かったので。
たぶん同じ方のところでの購入だと思いますが。
現在2名の落札がありますがたぶんそのままいけると思います。
私のときも2個に対してもう一人いらっしゃいましたが値段吊り上げてまで
購入する人もいないと思いますので。(笑)
Eye-Fiも便利ですがやや高いですが価値観をどう見出すかですね。
スピードライトは個人的にはあると非常にいいと思います。
内臓でも光量的なものは十分ですが、正面発光しか出来ないので
天井バウンスなどできるのは非常に便利ですよ。
比較写真ですがフラッシュの発光のしかたでこんなに違いが出ますので。
基本物撮りするときは天井バウンスで撮影しています。
書込番号:14716832
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
Speed light初心者で
D70にAF-S DX ED 18-70mmとAF-S N 70-200mm VR2レンズ使っています。
2週前にSB-700を購入し、いろいろ使い方を練習しています。
しかしなら i-TTL-BLとして使うと、写真が殆どかなり明るすぎです、D70本体の露出をマイナスにしたり、シャッタースピードを上げたり、絞り値を上げたりしてやっと適正な明るさの写真が撮れます。
GN modeなら被写体との距離を設定するだけで、適切な発光でいい写真が撮れます。
天井2m程の室内でのバウンス撮りはi-TTL-BL modeで撮ると暗くて、SB-700の画面で+1.3evか+1.7evに調光補正しています。
i-TTL-BLを使うとSB-700がしっかり発光量をコントロールしてくれていい写真が撮れると思いましたが、これは間違いでしょうか?
D-70のすべて露出モード(M,A,S,P,等など)で試してみましだが、i-TTLではいい結果が自動的には得られません。
初期不良でしょうか?どこかの設定間違いでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

i-TTL-BL さん
残念ですが、D70でi-TTL に対応しているのは、SB600とSB800です。
外部調光オートで使うかマニュアルをお勧めします。
書込番号:14690280
1点

Tristancさん
お名前を間違えてしましました。申し訳ございません。
書込番号:14690301
1点

Tristancさん こんばんは
この組み合わせ 使った事有りませんが 説明書H-11にストロボのファームアップ対象外のカメラにD70入っていますので もしかしたら全ての機能使えるか解りませんので 一度サービスセンターに相談された方が良いと思います。
(説明書見ましたが 良く解りませんでした)
D70 CLS対応カメラに入っていますので使えるとは思いますが‥
書込番号:14690406
2点

D70はCLS対応カメラですね
取扱説明書では非対応なのはD1シリーズ、D100となっているのでD70は使えると思うんですが...
カメラの設定をリセットすることによってオカシナ動作が直る場合もあったりしますが、それでもダメならとりあえず購入店で相談されてみてはどうでしょう?
もし購入店で適切な答えが出ないようならSCに直接相談ですね
書込番号:14690443
1点

スポイドーマンさん、もとラボマン 2さん、Frank.Flankerさんありがとうございます。
夜中こんに返事来てびっくりしました。感謝感謝です。
今日もいろいろ試し撮りしています。明日Nikonに電話してみます。
書込番号:14690836
0点

あ〜私間違えてます。全然関係ないこと考えてました。前文撤回します。すみません。(トホホ…
もしかすると、カメラ側のトラブルかもしれませんね。
シャッタータイムラグとの関係でモニター発光計測が旨く出来てないのかも?
いずれにしてもNikonに相談するほかないですね。
書込番号:14691451
1点

D70は、CLS対応の一号機だった為か、SB-600やSB-800との組み合わせで、多少不安定なところがありました。自分の経験では、i-TTL BLモードの時はSB-600でややアンダー、SB-800で少しオーバーな感じでした。
しかし、BLモードではなく、ノーマルTTLモードでは目立った外れがなかったので、背景に気を使う必要がなければ、ノーマルTTLモードだと失敗が少ないと思います。
書込番号:14698333
2点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
今年の11月 いとこの結婚式でストロボを使用するべきか 購入した方が良いのか
検討しております。カメラはD5100です カメラは今年の5月に購入したばかりで初心者です
ストロボはまだ、使用したことがありません
いろいろ情報等読みますとSB-700が良さそうとのことも書かれておりますが、使用したこともない私がうまく使えるのか不安もあります。
他のストロボまたは何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点

>他のストロボまたは何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
このストロボで良いと思いますよ
撮影の設定はフルオートにしてスローシンクロモードで会場がタングステン光だったらストロボにタングステン用のカラーフィルターを付けて撮影するだけで良いですよ
もちろん会場が蛍光灯ならば蛍光灯用のカラーフィルターを使います
書込番号:14661882
1点

こんばんは。
私もデジ一デビューしたてですが、このストロボ購入しました。
基本内蔵ストロボでいいかと考えていましたが買って正解でした。
まだ難しいことは全然ですが基本室内でブログに載せる物撮りがメインですが
内臓ストロボですと直接発光しか出来ないので暗くなったりしてしまいますが
バウンスで撮影するととても自然に撮影が出来るのでとても重宝しています。
こんな感じでフラッシュ使うだけで全然変わりますので。
安いので似たようなものもありますが、初めてのフラッシュでしたら
純正のこの製品が間違いないように思います。
書込番号:14662093
4点

マニアでなく、本番で失敗したくない、なら純正が無難だと思います(*^_^*)
SB-700で良いかと思います(^^♪
>使用したこともない私がうまく使えるのか不安もあります。
そういう時こそ純正が安心です\(^o^)/
書込番号:14662214
6点

SB-700で良いと思います。
このストロボはGNが特段に大きいわけではありませんが、D5100は高感度に強いので、組み合わせで最適な写真が簡単に撮れます。
人物中心なら、絞り優先で解放絞りに近く(キットレンズなら一段絞るとシャープになります)すればokでしょう。いろんな場面の撮影があって設定をいちいち変えるのが面倒であれば、プログラムオートで任せきりでも良いかも知れません。
D5100+SB-700で人物を撮影した例をアップしておきます。
レンズが大三元ですが、プログラムオートでカメラ任せきりでも、これだけ自然に撮れます。
披露宴会場は天井が高いので、バウンスがうまくいかない場合があります。SB-700付属のバウンスアダプターSW-14H(乳白色のカバー)をつけて、直射で撮ればまず失敗は無いはずです。
書込番号:14662252
4点


ミネクンさん こんばんは
SB-700で大丈夫だと思いますよ
>使用したこともない私がうまく使えるのか不安もあります
初めの内は 色々やろうとすると 設定直し忘れ失敗する可能性が有りますので カメラもプログラムオート ストロボもオートのまま撮れば 失敗もでないと思いますので 内蔵ストロボ使う感覚で使えば良いと思いますよ。
でも間違ってボタンを押してしまった時のために 初期状態に戻すやり方や ボタンの機能だけは覚えておいた方が良いですが‥
書込番号:14662289
5点

アドバイスありがとうございました。SB-700を購入したいと思います。
あともう一つ あるクチコミを読ませていただきますと、ストロボが焼けてしまう?
焦げてしまう? 実際にそのようなことがあるんですか
どのように注意して使用すれば、よろしいでしようか 教えてください。
書込番号:14667964
0点

ミネクンさん こんにちは
>どのように注意して使用すれば、よろしいでしようか
連写でストロボ発光させ ストロボに負荷掛けるような使い方ばかりしていると焼ける確立高くなりますが 普通に使うのであれば ほとんど問題ないですよ。
書込番号:14668034
3点

フラッシュという特性上相当の発光回数を繰り返せばなる可能性は
十分に考えられると思います。
素人が普通に使う分には問題ないと思いますけど。
私も万が一を考えて長期延長保証に購入時加入しました。
カメラ本体は加入しませんでしたけど。(笑)
書込番号:14668044
1点

>ストロボが焼けてしまう?焦げてしまう? 実際にそのようなことがあるんですか
一番多いパターンがスタンバイ状態でカメラバックにしまってしまってカメラバック内で発光させてしまうパターンです
バックにしまう時はちゃんと電源をOFFにしましょう(笑
書込番号:14669465
5点

このスピードライトは背面液晶にシステム温度計が表示されていますので、温度計に気を付けていればほぼ問題ないでしょう。
書込番号:14669498
4点

ありがとうございました。
良くわかりました。長期保証も考え購入し使用したいと思います。
書込番号:14669810
0点

保証ですが、私は価格コムの通販で購入しましたが、同じ保証会社でも
販売店によって価格が変わるので通販での購入の場合保証入るのであれば
トータル金額で見たほうがいいですよ。
保証も通常の保証延長と、スーパー保証(通常保証では保証されない落下なども保証されます)があるのでその辺も検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14669836
2点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
これはD3100にも装着可能なのでしょうか?
また、すべての機能が使えるのでしょうか?
カメラにまったく詳しくないのでわかりません。
また、D3100でおすすめのスピードライトってありますか?
もしよろしければ教えてください。
0点

こんにちは。
>これはD3100にも装着可能なのでしょうか?
>また、すべての機能が使えるのでしょうか?
問題なく使用できますよ。
>また、D3100でおすすめのスピードライトってありますか?
バウンス撮影を始め、通常の使用では不足のない光量ですのでSB-700でよろしいかと思います。
書込番号:14602889
1点

上級のSB-910かこれが最適です。
大は小を兼ねますから大きい方が良いですが、SB-700でも通常使用では十分です。
書込番号:14602901
4点

問題なく使用できます
またストロボの容量は大は小をかねるですからできるだけ大容量のがよろしいかと思いますが、予算もあるでしょうしコストパフォーマンスを考えるとSB700が良いかと思います
書込番号:14602908
2点

みなさんありがとうございます。
やはり予算を考えるとこれが一番最適かな。
さっそく購入したいと思います。
書込番号:14602938
1点

残念ながら全ての機能は使えません。
簡単に言うとD3100では暗いところでしか使えません。
明るいところでは必要ないと思われるかもしれませんが、明るいところこそ必要な場合があるのです。
これはSB-700の事情ではなくD3100側の制約なのでD3100としては明るいところ以外はOKです。
書込番号:14605116
3点

↑
それはD3100ではハイスピードシンクロ撮影が出来ないということでしょうけど
ハイスピードシンクロ撮影をやるにはD3100でなくクラスを上のカメラに変えるしかない
書込番号:14605459
3点

一応、スピードライトの使用説明書はここからダウンロード可能
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading06
書込番号:14605485
2点

CANONはキスデジを含めてすべての機種でハイスピードシンクロ出来るんですよね。
Nikonはなぜそんなところで差別化するのか疑問でしかたありません。
子供写真とか入門機種ほど使う頻度が高いはずなのですが…。
私はいつかCANONにマウント変更したいと思っていますが、その理由のひとつがハイスピードシンクロを入門機に開放しない企業姿勢です。
書込番号:14606825
3点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スピードライト使って撮った写真が異常なら即修理ですね
たとえ今は正常でも、そのうち駄目になると思います
修理はこちらのページからニコンピックアップサービスを利用なさると良いと思います。
http://www.nikon-image.com/support/repair/
※カメラ店経由だとニコンに行かずにニコンの提携修理業者に回される場合があります
その際、見積もりとってから修理を進行するかどうかも選べます
また上記のURLで修理代金の見積もり検索ができます
見積もり検索するだけの場合も「見積もり金額の確認・修理のお申し込み」からすんでください
>スピードライトの発光・調光不具合
として見積もり検索すると12900円ですね (これが正しいかは不明)
書込番号:14560683
0点

SB-900の場合で2万5千ぐらいと聞きました。
参考までに。
書込番号:14560873
2点

私がSB-800を連続発光で壊した時の修理代は、フレネルレンズの交換、クセノン管の交換と内部基板の交換で1,3000円ほどでした。
クセノン管以外にほかに要交換部品の有無で金額は変わってきます。
書込番号:14562161
0点

みなさんありがとうございました。
ストロボ自体は動きますが、いずれ
このままだとすぐに壊れてしまいそうなので
修理出してみたいと思います。
1万円以上は覚悟ですね。
ありがとうございました。
書込番号:14574141
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
当方、D700とSB-900を使用しております。
SB-900は調光性能やチャージの早さには満足していますが、ある程度連射すると、発熱問題が発生してしばらく使用不可になります。
このためニコン純正のストロボの買い換え(増し?)をしようと思います。
SB-910にも惹かれるのですが、SB-900の大きさと重さには、少し辟易しています。
そこで少し小さいSB-700に目を付けたのですが、こちらはストロボで連射(1秒1コマ程度)をする際、チャージは素早く行われますか?また、発熱のために使用不可の状態に陥りやすくなりますか?
どうかご教授を宜しくお願いします。
0点

前モデルのSB-600よりもチャージは早くなってますが、外部電源が使えませんので、フル発光になった場合には3、4秒はチャージに時間が掛かります。また、SB-900よりは、発光停止にはなりにくいですが、そのかわりあまり連続発光を繰り返すとフレネルレンズが痛んだり、内部の電子回路が破損したりしますので、ニコン純正で連続発光したいのであれば、SB-910と外部バッテリーパックのSD9の組み合わせがいいでしょう。
しかしながら、既にSB-900をお持ちということなので、連続発光用途ならばまもなく発売予定のニッシンのMG8000ニコン用を待ってみてはいかがでしょうか。ニコン純正よりも調光の正確さは劣りますが、連続発光耐性とチャージの速さに関しては、SB-910を上回るそうなので、MG8000の発売後にニコン純正と比較してみて、目的に合うならば選択してもいいと思います。正確な調光が必要な場合は、SB-900をお使いになればいいでしょう。
書込番号:14517021
3点

スレ主様こんにちは、
実験してみました。
D90 + SB-700 です。
連写LにてL = 毎秒1枚 OKですが5枚目で止まりました。
連写H (毎秒4.5枚相当) OKですが4枚目で止まりました。
今回は室内で直接発光だったのですがFull発光していなかったのかもしれません。新品のアルカリ電池ならもう少し行けたかもしれません。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:14517143
2点

>空の星さん
貴重な情報をありがとうございました。ニコン純正を考えているのですが、ニッシンのMG8000にも興味が湧いて来ました。もう少し様子を見たいと思います。
>ファンタスティック・ナイトさん
わざわざ実験までして頂いて、ありがとうございました。4,5枚の連写が可能なら、十分選択肢に入ります。
SB-700か、MG8000のどちらかにしたいと思います。お二方、どうもありがとうございました。
書込番号:14521950
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





