
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2010年12月22日 22:08 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2010年12月20日 22:45 |
![]() |
1 | 9 | 2010年12月9日 10:43 |
![]() |
5 | 2 | 2010年12月1日 21:46 |
![]() |
15 | 5 | 2010年12月1日 18:35 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年12月1日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
今回子供の発表会等がありスピードライトを購入しようと思い
色々と調べています
現在D80を使っているのですが
メーカーページにはSB-600まで
スピードライトの対応の確認は出来たのですが
新しいSB-700はD80に問題無く機能を使う事が出来るんでしょうか??
初心者で何分始めて購入する部分なので
購入に当たり心配だったので質問させて下さい。
何卒よろしくお願いいたします
0点

mogemogeoさん こんばんは。
SB-700・D80共にi-TTL調光に対応しているので、問題なく使用できると思います。
書込番号:12359509
1点

SB700よりSB600のほうがガイドナンバーも高いし安いのでなをかつ重量も軽いので
SB600を購入するほうがいいような感じがするのは私だけでしょうか?
SB700が発表されてから慌ててSB600を買い足した人の意見です...........
書込番号:12359565
3点

ホームページの更新が追いついてないだけかも
問題なく使えます
書込番号:12359838
1点

SB-700側にD80って文字が・・・。
SB-600とは完全に使い勝手が違いますので。
一万円と付属品や使い勝手の差をどう考えるかがポイントですね。
書込番号:12359977
1点

みなさん
返信ありがとうございます。
本当に安心して買う事が出来そうです。
新しいSB-700を買う事になると思いますが
SB-600も良い品なんですね。
色々とご参考になり
ありがとうございました。
URLに子供の写真を載せてますので良かったら見てやって下さい。
書込番号:12360147
0点

皆様のご指導で購入しました
本当にありがとう御座いました
D80でも問題なく作動しました。
URLにて簡単にレビューを写真で紹介していますので
良かったら購入のご参考になればと思います
書込番号:12405179
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
私が知っている範囲で、ガイドナンバー、フィルター等の付属品で
ほかにおおきな変化が内容なんですが。
じっさいさわったり
撮っている方
ちがいがわかれば購入の参考にしたいので
詳しく知りたいです」
1点

操作性が非常に向上しております。どちらがいいかはお使いのカメラによるのですがデジタルメインならSB-700がおすすめです。本格的にスピードライトを使用しようと思うとバウンズアダプターやフィルターはあったほうがいいかと。
書込番号:12369883
3点

ニコン d90を使用させて頂いています。
現在はデジタルをメインでやっていますが
今後フイルムへの以降も考えてはいますが(個人的に好きなので)
逆にその場合は何がいいんでしょうか?
また操作性の向上とはメインだけでもいいんで
教えてもらえると幸いです
書込番号:12371276
0点

すいません。
カラーフィルターですが
アイディア次第で色んな使い方があると思うんですが
基本的な使い方はどのように使いための物なのでしょうか?
書込番号:12371366
0点

SB-600はネガカラーフィルム時代の不安定な調光精度でしかありません。 ポジ画像であるデジタルカメラには正確な調光精度が出るデジタル専用クリップオンストロボを使うことが、失敗の率を減らします。 素人には難しいストロボの調光補正をすることなく、安定した調光が可能です。 最新のSB-700を新品購入された方が幸せになれます。
書込番号:12381097
7点

私は SB-800 を使っています。
カラーフィルターの用途
1.スピードライトの色味を環境光の色味に近付ける
例えば、夕日をバックに人物を撮る時にスピードライト光がモデルに当たると、
モデルの色味と背景の色味が異なって不自然に見えます。また蛍光灯にも様々な色味がありますから。
2.モデルや背景に色を着けたい時
D90 の内部フラッシュをコマンダーモードに切り替えれば、外部スピードライトをカメラから離してワイヤレスで発光できます。
モデルや背景に横から着色した光を当てれば面白そうです。
私はこの用途でフィルターの使用経験はありませんが、SB-800 には使い方ガイドの小冊子が付いていました。
i-TTL 対応であっても SB-600/800 は D2H/D70 時代の外部スピードライトです。
6、7年あれば、カメラはD2H→D3S、D70→D90/D7000 と進化します。
外部スピードライトも調光精度では新しい物が何枚も上だろうと想像します。
バウンスを考えられているのであれば、バウンス角度の自由度が高いだけでも SB-700 を選ぶ価値がありますよ。
以下、駄文。
私の場合は付属のバウンスアダプターを使わなくなりました。
この手の形状のバウンスアダプターは他社も販売していますが、
これは真正面から当たる光量を増やす効果しかないように感じました。
キャッチライト反射板を使えばバウンスアダプターに似た効果を得られますので、
今は SB-800 の化粧箱に眠っています。
バウンス時はフラッシュヘッドをカメラ後方の斜め上へ向け、
直射時はサンパックの DFU-01というディフューザーを使っています。
とは言え、D70 の頃と比べると、D90 を使うようになってから SB-800 の使用頻度が低下しました。
書込番号:12392768
1点

テレアポテッサーさん
ありがとうございます。
ネガカラーフィルム時代の不安定な調光精度でも問題なかったんですね。
フィルムは全然知識も調べ方も分かんないくらいなんでありがとうございます
書込番号:12396635
1点

alfreadさん
ありがとうございます。カラーフィルターの冊子ついているといいですね。
参考にします。やっぱ高感度でもあれにくいからですかね。
僕はクラブでばかり撮るので
結構きつい場面が多いので試してみたいと思い検討してました。
レポートできればしたいと思います
書込番号:12396707
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
ビックカメラの通販サイトを見ると、SB700用のアクセサリー発売日が11月22日になっています。なので本体も同じ日なのかなぁ?
と、勝手に思っています。
ただ、Nikonのサイトでは相変わらず11月下旬発売予定のままですが‥
そろそろ正式に発売日を発表して欲しいものです。
安価なSB600と迷いましたが、付属品の違いを考えると、価格は大して違わないので(ガイドナンバーは下がりますが)、SB700に逝く予定です。
0点

アマゾンでは、11月30日発売となっています。
ニコンのHPでは相変わらずですね。
書込番号:12231297
0点

・sai64さん
>アマゾンでは、11月30日発売となっています。
アマゾンの発売日はあまり当てになりません
最近ですと60Dの発売日もはずれでした。
・鶏 泰造さん
>「26日」で、公式アナウンス出ました。
お〜情報ありがとうございます。
これで、28日の撮影に間に合います。
・アポゾナー200さん
>画像以前にもっと Y を引いて、緑の深みを出してください。
SB-700の話でしょうか?
書込番号:12238504
0点

申し訳ございません。 他の商品のコメントを書いてしまいました(笑)。
書込番号:12256677
1点

アマゾンで予約済み(11/27−11/29お届け予定)ですが、
未だ未発送・・・。
大丈夫かな・・・。
書込番号:12287508
0点

ぽろんぱ さん
どうですか
届きましたか?
私もAmazonはよく利用します。在庫品は早いのですが、取り寄せの場合、予定より待たされる事がよくあります。
たまに予定よりも早く来る事もありますが‥
書込番号:12298105
0点

731さん、
ご返信送れて申し訳ございません。
その後のことですが、こんな感じでした。
お届け予定最終日の早朝にアマゾンからメールが来まして、
いきなりお届け予定日が12/8〜17になりますと。
当日にそりゃねえだろと、即クレームのメールを入れましたところ、
その日のうちに返信メールが。
遅延連絡処理をしている内に入荷が確認できたので、送付手続きに入るとのことです。
ん〜、何だか怪しいですよね(^^;)
結局3日遅れの12/2に届きました。
ちょうど4日に結婚式があったので間に合った良かったです。
使い勝手としては、私がまったくのスピードライト初心者なので何の参考にもならないかもしれませんが、
5mの天井でも何とかバウンスが効いていて、素人ベースであればとても満足がいく絵が撮れました。
電池も全く問題なかったですし、良いと思いますよ♪
重ね重ね、ご返信遅くなり申し訳ございませんでした。
書込番号:12340987
0点

出荷量がかなり少ないようですね。。。
書込番号:12341692
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

私のSB-700ではそのような現象は発生していませんが・・・
なお、SB-700の設定は「スタンダード発光」「中央重点発光」「均一発光」いずれも同じで、今のところ特に問題ありません。
書込番号:12305179
2点

ごめんなさい
700では広角側がズームヘッドのみで24mmから、900は17mmからで、テストしているのを見た友人いわく「1m以下で撮ってるし!!」って事でした。申し訳ありません。
書込番号:12306168
2点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
温度警告出ても使いつづけられるのかと思いきや、キャンセル機能なし。オートも無い。ちょっと不安抱えながらも、ブライダルの撮影で試しに使ってみたけど。「あれ?連写してもさほど温度変化しない・・・」900より軽いし外部電源つなげられないけど、途中でメインストロボ900から700にチェンジ、今のところ結構使えるって印象!!
6点

発熱警告のキャンセル設定がないのは 痛い ですね。 オートがない ってどういう意味ですか。 普通の自宅天井で チャージランプ点灯、すぐに発光 で何発くらいで 発熱警告 は出るんでしょうか。 SB-900は最新ロットも初期ロットもすぐに 発熱警告 が出て、とても仕事で使える代物ではありませんでした。 高いのは 性能 ではなく 値段 だけが高い ニコンとは思えない商品でした。
書込番号:12290502
2点

カメラ側での測光TTLのみで、絞り連動外部自動調光モード、外部自動調光モードなどストロボ側での測光オートが無いと言う意味で書いたのでしたが・・・800も確かにそんな感じではなかったでしょうか?
「普通の自宅天井で チャージランプ点灯、すぐに発光 で何発くらいで 発熱警告 は出るんでしょうか。」
感度1000とかでさほど天井の高くない宴会場では大丈夫でした。900の調整前は確かに「えっ!?」ってくらい早く警告出て泣きましたが、外光下でのフラワーシャワーとかでは試してないので、今回は見られませんでした。あとハードタイプのタングステンフィルターはポケットの中でフィルター外れたりしないので扱いやすいですね。900用も欲しいくらいです。(実際にはパッケージなどのプラ板切ってセンサー部分は被せない様にして使っていますが)
書込番号:12291191
2点

外部電源つかえなくて、チャージ時間は気になりませんか。 かなりアマチュアユースのSB-700にガッカリです。 早く SB-1000 出せっちゅうねん。
書込番号:12292722
2点

今回の撮影では、ふしぎと外部電源必要に感じませんでした。温度上昇時の操作停止は確かにいただけませんが、上がらなければ十分使えるわけですので、700メインで1台のみでなければ十分かと私は感じました。
来週も仕事が入っていますのでも、メインにすえてもう少しハード(笑)に使ってレポートしてみます。
書込番号:12295828
3点

私も先日の日曜日、式場(100人程度)を撮ってきました。
確かにこのSB-700、電池のもちがすごくいいし(200〜300枚+α)、高温のため撮影が中断されるということも一回もありませんでした(ただし、連射をすると浮いてしまうので、マナー違反にならないように発光はできるだけ控えるようにして撮っていました)。
連射の多用を必要とされる方は、また違った感想を持たれるかも知れません。
書込番号:12305236
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
普段は撮り鉄&風景メインなので、スピードライトに関しては初心者です。
先日、D7000に装着してブライダル撮影をしてきました。
バウンスメイン、エネループ使用にて約300枚を撮りましたが、充電待ちすることもなかったので、予備電池は使わずに済みました。
カタログスペックでは230枚以上なので電池の持ちはかなり良いと思います。
SB-600に比べてガイドナンバーが小さいのが気になりましたが、収容人数90名、天井高3m程の会場でしたが、光量不足は感じませんでした。
連写も使いましたが、警告が出ることもなく、ノントラブルで満足です。
3点

731さん、こんばんは。
参考になるレビューをありがとうございます。
バウンスだとフル発光を使うと思うのですが、それで300枚だとカタログスペック以上と言えますね。
メーカーのWebサイトには↓↓とあります。
# ※1: 発光間隔は、30秒(リチウム電池使用時は120秒)に1回の発光を行ったときのフル発光相当からレディーライト点灯までの時間です。
# ※2: 発光回数は、30秒(リチウム電池使用時は120秒)に1回の発光を行ったときの、フル発光相当から30秒以内にレディーライトが点灯する回数です。
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-700.htm
書込番号:12301042
0点

Eghamiさん
レスを頂きありがとうございます
>バウンスだとフル発光を使うと思うのですが、それで300枚だとカタログスペック以上と言えますね。
そうですね私もそう思いましたが、ひょとしてフル発光してないのかも?
予備のエネループを2セット用意していましたが、使いませんでした。
余談ですが、今回D7000+18-105mmズーム+SB700での撮影でしたが、重さをまったく気にせずに撮影出来ました。
書込番号:12305031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





