スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥35,960

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (16製品)


価格帯:¥35,960¥47,935 (48店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,000

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):38 重量:360g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピードシンクロ スピードライト SB-700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション

スピードライト SB-700ニコン

最安価格(税込):¥35,960 (前週比:+1円↑) 発売日:2010年11月26日

  • スピードライト SB-700の価格比較
  • スピードライト SB-700の中古価格比較
  • スピードライト SB-700のスペック・仕様
  • スピードライト SB-700のレビュー
  • スピードライト SB-700のクチコミ
  • スピードライト SB-700の画像・動画
  • スピードライト SB-700のピックアップリスト
  • スピードライト SB-700のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スピードライト SB-700 のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

直射の時のディフューザーは?

2018/03/04 23:35(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:305件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

お世話になります。

ニッシンi40の板で相談させて頂いて以来、長らくスピードライトを購入するか悩んでおりましたが、
この度ようやくSB-700を購入しました。

用途はもっぱら友人の結婚式やその2次会になる見込みですが、
会場によっては天井が高かったりシャンデリア等があったりでバウンス撮影が難しい場合もあるかと思い、ディフューザーも購入した方がいいのかなあと考えております。

直射をよく使われる方にお尋ねしたいのですが、どういったディフューザーを使っていらっしゃるのか教えて頂けると助かります。
なお、私は不器用ですのでできれば自作等でなく製品を紹介頂きたく思います。
あるいはSB-700付属品のワイドパネルやバウンスアダプターで十分でしょうか?

Amazon等見てますと、レビュー点数の高いディフューザーは少ない印象です。
例えば下記リンクのHAKUBA製品、十分だというレビューもありますが全然駄目というレビューも目立ち、良いのか悪いのか分かりません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003A8OLIG/ref=s9u_simh_gw_i3?ie=UTF8&pd_rd_i=B003A8OLIG&pd_rd_r=e2ef06e8-1fb4-11e8-92ef-cf02451d2cf6&pd_rd_w=psh1w&pd_rd_wg=JWX2k&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=&pf_rd_r=PD1G2NT1S5VQFPKQF0QB&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=d4802771-73ad-49b1-a154-90aaec384d3e&pf_rd_i=desktop

こちらのGamilightも気になるのですが、レビュー件数自体が少ないことと、こんなに小さくて本当に効果があるのか不安です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B7XBOY0/ref=s9u_cartx_gw_i2?ie=UTF8&pd_rd_i=B00B7XBOY0&pd_rd_r=d9d1591b-1fb4-11e8-a4ba-5582de306681&pd_rd_w=ketG9&pd_rd_wg=kzaEK&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=&pf_rd_r=8HGT80S9EJ0Q9W8DM833&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=d4802771-73ad-49b1-a154-90aaec384d3e&pf_rd_i=desktop

書込番号:21650197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/05 01:04(1年以上前)

>センテピードさん

こー言うディフューザーが
○操作性良く
○減衰少なく
○効果高そうには思います。

ソフト効果の高いものほど
減衰大きく、取り回しがしんどいです。

ディフューザー以外に
光質を軟らかくする方法が有ります。

シャッター速度の小まめな調整です。
シャッター速度を可変させると
定常光: フラッシュ光の比率が変わります。
シャッター速度を遅くして、定常光の割合を増やすと光質は軟らかくなります。

キツネどん兵衛の容器でも
ディフューザーは自作できるのですけど
結婚式場で、礼服着て それをやると
ちょっと恥ずかしいです。

書込番号:21650412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/05 06:56(1年以上前)

>センテピードさん

>用途はもっぱら友人の結婚式やその2次会になる見込みですが、

要するにカメラマンとしてではなくお呼ばれしてでの撮影ですよね

直射のデュフューザーは基本的に発光部をできるだけ大きくすると効果があります

しかし大きくなると機材(カメラ)の撮り回しが大変です

なので基本ノーフラッシュで補助光が必要な時のみデュフューザー無しの直射
で良いかと思います

小さなデュフューザーは効果が限定的で「気分」という感じかと思います
特に昔流行った乳白色の被せるタイプは広い部屋では発光部があまり大きくならず
被写体の眩しさを若干軽減する程度でほぼ効果無いと思います
(昔流行った報道でも今はまず使いません)
※でも今回の冬季オリンピックの取材でか結構見た

本格的撮影であればプロ並みの装備で臨むのが良いでしょうが
お祝いでの出席であればちょい高倍率ズームともしかすると使うストロボ
のみで十分かと思います
(レンズ交換も難しと思います)

明るい中望遠で背景をぼかし・・・
とか
超広角で花嫁のバックショット・・・
とか思えば
ご自由にという感じですが
凝れば凝るほどお祝いからカメラマンに近づきます




書込番号:21650685

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/05 07:38(1年以上前)

センテピードさん こんにちは

自分の場合 ディフューザーは使わず 露出をストロボと背景のバランス取りながら 撮影していますが ストロボの違和感減ると思いますし ディフューザー使っても 背景が真っ黒に落ちるような場所では ストロボで撮りましたと言う写真になりやすいです。

また 大型ディフューザー付けるとAF補助光がディフューザーに当たり使えなくなることもあるので 注意が必要です。

書込番号:21650725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/03/05 07:47(1年以上前)

ディフューザは純正付属を使っています。SB-800ですが。
エツミあたりからSB-700用が出ていれば、それがベター。

風船を膨らますタイプとか持ってますが、結局手間で使ってません。

書込番号:21650737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:20件 ”ぽよりん”の写真集 

2018/03/05 19:57(1年以上前)

センテピードさん、はじめまして。

ディフュザーはいくつかを実際に買ってためしましたが、GamiLight BOX21(ガミライト ボックス21)が今のところ、一番いいと思ってます。

長くなってしまいますので、こちらに書いてありますから、よかったら見てください。

購入記
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/gamilight-box21.html

作例はこのあたりにいくつか
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/2018_1-4050.html

書込番号:21652233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2018/03/05 21:14(1年以上前)

>謎の写真家さん

ご返信ありがとうございます。
シャッター速度を遅めにする方法は道具も要りませんし良いですね。
本番までに色々トライしてみます。

結婚式でカップ麺ディフューザーは避けたいですね(^^;)

書込番号:21652489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2018/03/05 23:03(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ご返信ありがとうございます。
本当に仰る通りで、本格的撮影とは程遠いカジュアルな撮影ですし、主目的はお祝いであり撮影ではありません。

ストロボだけでも目立つかと思い、どの道目立つなら直射も使えるようにしたい…と思っていたのですが、
ご返信を拝読するうちに、レンズ交換すらままならない状況で大きなディフューザーをつけ外ししてる暇はない気がしてきました。
ありがとうございます。

書込番号:21652883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2018/03/05 23:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます。
自然光とストロボ光のバランスをうまく取れば、直射でも違和感は減らせるということですね。

AF補助光の件は盲点でした。
ディフューザーを購入する場合はその点も気をつけます。

書込番号:21652902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2018/03/05 23:11(1年以上前)

>うさらネットさん

ご返信ありがとうございます。
汎用タイプはともかく、SB-700専用でまともな物を探すのは難しそうです(^^;)

使うのに手間がかかるものは使わなくなりますよね…参考にさせて頂きます。

書込番号:21652915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2018/03/05 23:20(1年以上前)

>”ぽよりん”さん

ご返信ありがとうございます。
Gamilight、ディフューザーについて調べるまで名前すら知らなかったのですが、製品は良いものなのですね。

スピードライトをホットシューでなくわざわざ外付けにされているのはAF補助光を阻害しないことが目的でしょうか。
今のところ外付けまでは考えていませんが、今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:21652947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2018/03/05 23:27(1年以上前)

皆様、相談に乗って頂きありがとうございました。
とても助かりました。
今のところ大きなディフューザーは私には必要なさそうですが、回答頂いた情報は今後の参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:21652976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:20件 ”ぽよりん”の写真集 

2018/03/05 23:58(1年以上前)

> スピードライトをホットシューでなくわざわざ外付けにされているのはAF補助光を阻害しないことが目的でしょうか。

私の場合、タテ位置で構えて撮ることが多いです。
ストロボのセッティング位置は、レンズの光軸上&レンズの上方にないと被写体の後ろにイヤな影出てしまいます。
それを避けるために外付けにしています。

AF補助光は「しない」に設定しています。多少暗い程度では、AFは問題なく作動しています。

書込番号:21653076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2018/03/06 08:14(1年以上前)

>”ぽよりん”さん

ありがとうございます。
ホットシューにつけて縦に構えたのでは嫌な影が出ますか…自分にとって許容範囲か、色々トライしてみます。

AF補助光の件もありがとうございます。
この辺りも自分の機種で実際に試してみます。

書込番号:21653586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2018/03/07 11:47(1年以上前)

>センテピードさん

直射でディフューザー類なしでも他の人も指摘しているようにレンズの光軸の上にストロボを出すことで、気になる位置に影が出ない様に出来ます。カメラのホットシュー直付だと縦構図の場合に、よくあるストロボブラケットだと横構図の場合に影が出てしまうのですが、下記のURLにある様なアクセサリーで縦でも横でもストロボをレンズの光軸の上に持って来るようにしてます。
自分では、Ray FlashのRotatorとCustom BracketのDigital PRO-M Kitを使い分けてます。Rotatorは本体がプラスチック製で軽くていいのですが、あまり重いクリップオンストロボには強度不足でSB-910/5000あたりが使用上の限界です。もう一つの欠点は本体付属のTTLケーブルがすぐに断線して使用不能になることです。今は改造してニコン純正のTTLケーブルを使えるように改造して使ってます。Amazonでも結構な価格ですが、8年前に出たばかりのころに米国から個人輸入して送料込1万円程度で入手しました。
より大型で重いGodox Witstro AD360IIを使うこともありますが、この場合はDigital PRO-M Kitを使ってます。こいつは頑丈で1Kg弱の重量のAD360IIも問題なく使えますが、これ本体が2Kg弱の重さがあるのでトータルの重量がカメラ含めて5Kg近くになるので、体力を相当使います。ガタイのいい欧米人用といったところでしょう。自分も大柄の方ですが、それでも結婚式と披露宴とうしての使用ではかなり疲れます。こいつも、標準価格は高価ですが、時々代理店のケンコー・プロフェッショナル・インタナショナルでアウトレット品や付属品が欠品したジャンク品として半額から1/3の価格で出ることがあるので、その時に入手しました。
ただ、Custom Bracketには、強度と細かなアジャスト機能はないですが、より軽量で廉価なCB フォールディング Tというモデルがあるので、こちらはお勧めです。よくあるストロボブラケットと違うのは、カメラの右側にストロボを付られるので、バッテリーグリップをつけた状態の場合でも縦位置シャッターボタンを使用できることです。ヨドバシカメラだと割引が入るので、もう少し安く変えると思います。

https://www.amazon.co.jp/Ray-Flash-RRN-Ray%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5Rotator-Nikon-%E2%80%93-Rotatornik/dp/B004VFN0N4/ref=sr_1_5?s=electronics&ie=UTF8&qid=1520382369&sr=1-5&keywords=Ray+Flash

http://www.kenko-pi.co.jp/pdf/CustumBrackets2015.pdf

たかがブラケットに1万も出せないということならば、下記の中国製の模倣製品でもいいと思います。強度とアジャスタブル機能(ストロボがかなりレンズから離れる)は値段なりに劣るのですが、割り切って使うならばいいと思います。ただ、耐久性にも難がある様なので2台用意して1台はスペアにしておくといいでしょう。

https://www.amazon.co.jp/NEEWER-10080980-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91/dp/B00MUNPUXM/ref=pd_cp_421_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=JDF2FMW05C19HTPX401N


小ぶりで直射でも拡散効果があるディフユーザーとしては、この様なドームタイプの物がいいと思います。米国のウェディングフォトでは、もっと高価で本格的な物ではありますが原理上同じ物が使われてます。欧米の結婚式だと日本の結婚式場やホテル宴会場にくっついているなんちゃってチャペルではなく、本当の協会の聖堂(カテドラル)を使いますから、天井が思いっきり高く、壁にはフレスコ画やステンドグラスがあったりしてフラッシュのバウンスは到底出来ない環境です。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-6515-ETSUMI-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BCP3N%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB/dp/B00FE7ON0M/ref=sr_1_21?s=electronics&ie=UTF8&qid=1520384262&sr=1-21&keywords=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC

書込番号:21656423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2018/03/08 08:06(1年以上前)

>空の星さん

ご返信ありがとうございます。
詳しく説明して下さり、感謝いたします。

縦位置、横位置頻繁に切り替えるならご紹介頂いたブラケットがあった方が良さそうですね。
良いものは私にとって結構な出費になりますし、中華ブラケットはびっくりするほど安くて悩みます(^^;)

ありがとうございました。

書込番号:21658388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/22 01:13(1年以上前)

>センテピードさん
亀レスですが…

gda_hisashiさんの仰る通り、乳白色被せ式ディフューザーは効果が薄いです。
光を弱くしてる(ロス)しているだけと言われます。
被せる前、被せた後の発光面積は数センチしか違わないので。

ROGUEのフラッシュベンダーがお勧めです。サイズは大きいほうが何かと良いですが、狭い会場内を動くのであればサイズは小さいほうを選択したほうが良い場合もあります。(動き回れないのでは本末転倒ですから)

ビックサイズのXLについてはストロボをホットシューに付けるオンカメラ状態では取付けられませんのでご注意を。

ROGUE フラッシュベンダー S ソフトボックス(バウンスカードとディフューズパネルのセット)
https://www.yodobashi.com/product/100000001002654806/

バウンスカード単品
https://www.yodobashi.com/product/100000001002654801/

楽天やAmazon等でも売っていますので探してみて下さい。


フラッシュベンダー活用例 動画
https://youtu.be/D2xcigsapKE?t=5m57s


類似品
紹介動画
https://youtu.be/W61e6ukxqMs

(ただし在庫切れ)
https://www.amazon.co.jp/UNPLUGGED-STUDIO-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E7%94%A8-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-AC-010/dp/B00CL6YYQC

類似品の中には、骨がダメ、色が怪しいなど粗悪品もありますのでご注意下さい。


シャンデリア等で電球色(色温度 約3000K)の場合、そこにストロボの光(色温度約5000〜5500K)を足すと、色が混ざって綺麗に撮れないことがあります。
色を揃えるためにフィルターを用意したほうがいい場合もあります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001843439/

これにも類似品があります。
Amazon等では1,000円くらいで買えますが、色が怪しい、1枚失くしただけで凹みます。


または舞台用照明のフィルムで代用する人も居ます。安価で自分でカットすれば一生分くらい作れます。
http://photo-studio9.com/speed-light-2/
(ページ 2/3ほど進むと「色温度変換フィルターでミックス光を回避する」があります)
ヨドバシの通販でも手に入ります。

書込番号:21694371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2018/03/23 08:27(1年以上前)

>トンボアンテナさん

ご丁寧にありがとうございます。
下手に類似品に手出すよりROGUEが良さげですね。
参考にさせて頂きます。

色温度の件もありがとうございます。
確かに会場が電球色だとスピードライトそのままでは色が合いませんよね。

書込番号:21697296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴性能は?

2018/03/06 18:15(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

タイトルの通りなのですが、
SB-700に防滴性能はあるのでしょうか?

カタログや説明書には、防滴云々と書いていないのは存じておりすが、
SB-700と上位のSB-900/SB-910には
ウォーターガードが販売されていましたので、
メーカーとして保証が出来ないだけで、
実は防滴性能があったりするのでしょうか?

書込番号:21654676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/03/06 18:48(1年以上前)

屋外使用もありますので配慮はしているでしょうが、可動部がありますので厳しいでしょう。
例えば、ごく短時間のパラパラ雨なら運次第、パシャパシャ雨なら運も不運もないとか。

書込番号:21654768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2018/03/06 18:53(1年以上前)

ウォーターガードってカメラとストロボの接点に汗が付いて誤作動を起こす現象を防ぐ為のものだったと記憶してる。
ストロボ本体の防滴性能はないんじゃないかな。違ってたらご容赦を。

書込番号:21654781

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2018/03/06 18:54(1年以上前)

ないのでは。
取説に、禁止事項として、水をかけたり雨に濡らすなとあります。

書込番号:21654782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/03/06 19:07(1年以上前)

ストロボに防塵防滴仕様ってあったけな・・・

ストロボとボディの接点の防塵防滴のために
ウォーターガードがあるのでは?

書込番号:21654813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/03/06 19:15(1年以上前)

最近はxが5vだったり
純正は実はJIS接点を使っていなかったりします

電池蓋がスライドタイプなので
雨にはかなり危険が危ないです。

書込番号:21654828

ナイスクチコミ!0


s.sportsさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/06 19:18(1年以上前)

説明書では、水かけ禁止、雨にぬらしたりしないこと、発火したり感電の原因になる。
保証書では、水かぶり等による故障は保証の範囲外になると明記されています。

見た感じ防滴配慮はされてるようですが、アクセサリシューが濡れちゃうとどうなるんでしょうか?

書込番号:21654833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/06 19:32(1年以上前)

>ニコンとソニーと時々リコー♪さん

実はストロボの内部は
数万ボルトになるので
水関係はタブーです。

感電したら
ガイコツに透けて見えたりします。

書込番号:21654861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/07 06:52(1年以上前)

ニコンとソニーと時々リコー♪さん こんにちは

電池ケースの蓋の部分に防滴用のパッキンが無い時点で 防滴性は無いように見えます。

書込番号:21656028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/03/07 16:00(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
やはり防滴性は期待すべきではなさそうですね。

先日、某テーマパークの海の方に行った際、
嵐のような降雨に見舞われてしまい、
カメラはD4だったので気合いと覚悟で乗り切ったのですが、
どうしてもストロボだけはダメな気がして、
カバンにしまわざるを得ず、
非常に残念な思いをしたもので…

キヤノンのEX580U(だった気がする)は、
メーカーが気合い入れて防塵防滴を謳っているので、
是非ともNikonでも防塵防滴をアナウンスできるスピードライトをラインナップして欲しいものです…

(大三元ですらなかなか明記しなかったですから仕方ないのでしょうが…)

SB-910/SB-5000クラスだけでもいいからぁぁ(泣)

逆に、
「雨天下で使っても大丈夫だった!」

「小雨でもアウトだった…」
と言った経験談をお持ちの方はいらっしゃいますか?

もしいらっしゃったら、
あくまでも参考までにお聞かせいただきたいです!

書込番号:21656804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/03/07 18:57(1年以上前)

例え
防滴仕様であっても
雨が降っている中での撮影であると
ストロボを炊けば水滴によってオーブが発生してしまうかもしれませんね。


余談になりますが
私は、機材が防塵防滴仕様であっても防水仕様で無い限りではないかぎり
降雨があるときは濡れないように細心の注意を払うか
撮影自体を諦めますね。


あと防塵防滴仕様であっても
シーリングは必ず劣化していきますので
機能を維持するとなると定期的なメンテナンスも必要になってきます。
前回問題無くても今回はと言うこともありうるかと。



書込番号:21657133

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

フラッシュ購入にあたって

2018/02/28 20:03(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 ほずーさん
クチコミ投稿数:14件

フラッシュを買いたいと思っているのですがやはり現行の純正は高くて手が出ないです。
そこで昔の純正か互換品を買おうかなと思っているのですがどれを買えばいいのか分からなくなったので質問させていただきます。

・機材はD300で次に購入予定のD7500かD500にもできれば使えるようなもの
・予算は1万円以内で

よろしくお願いします。

書込番号:21638886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/02/28 20:37(1年以上前)

中華製iTTL 互換はD50で動かなくて困ったことがあるのでオススメしないかな

5000を買って910を手放したひとが多いようなのでそれの中古を狙ってみるとか

書込番号:21638996

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/02/28 20:42(1年以上前)

1万以下ですか中古になるかな・・・

ガイドナンバーはどの程度のものを考えていますか?

書込番号:21639005

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/28 20:57(1年以上前)

ほずーさん こんばんは

>予算は1万円以内で

ニコンの場合やはり純正が調光精度高いので主運勢が良いと思いますが SB-700だと中古でも2万5千円位になると思います。

書込番号:21639058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/02/28 21:09(1年以上前)

ご予算が厳しいですね。
知っている中古カメラ店でSB-700 2万です。

社外製では、Sunpak PZ42X (35mm照射時 GN28) を使っています。Amazon新品 1.7万です。
純正に較べると調光精度が若干ばらつくかな --- 支障はないです。

なお、純正のSB-80DXなどは、D100/D2X/D1Xまでの対応ですからご注意。

書込番号:21639105

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほずーさん
クチコミ投稿数:14件

2018/02/28 21:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん

Nikon純正と言っても新品は到底今買える値段ではないので中古のみを見ています。
目安としてはSB-25(安いし) 少し予算超えますがSB-900 SB-600なども見ています。

互換ではGODOX TT600がどうかなと感じています。


書込番号:21639176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/02/28 22:17(1年以上前)

ニッシンのi40当たりの中古を探して見ては?

書込番号:21639353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/02/28 23:33(1年以上前)

SB-25だとD300でもD7500でもiTTL は働きません
SB -800以後のものが必要です
ただ800は酷使されたものが多いです

中華はカタログ上はニコンクリエイティブライティングシステムCLS互換を唱ってますが
苦情をいっても旧機種は知ったこっちゃないそうです

書込番号:21639614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/01 09:03(1年以上前)

ほずーさん こんにちは

>目安としてはSB-25(安いし) 少し予算超えますがSB-900 SB-600なども見ています

SB-25はフィルムカメラ時代の物で デジタルとは測光方式が違う為外部調光しかできませんし SB-800やSB-600は修理不可能になっているので SB-900になります。

でも 1つだけ SB-900連写すると オーバーヒートし易いので連写で使用するのでしたら注意が必要です。

書込番号:21640252

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/03/01 15:29(1年以上前)

>ほずーさん

ここの掲示板はなぜか純正を勧める方が多いですが、今は各社性能が上がりそんなにこだわる必要は無いと思います。

1万円の予算なら、中華ストロボと言われるニューワー、ヨンヌヲ辺りで、GN50以上、TTL、オートズームの機種が買えます。これらはやっぱり当たり外れがあるみたいで、買ってすぐに電池室の蓋が壊れた等もチラチラ聞きますが、概ね問題なく使えてるようです。

自分もニューワー1台持っていますが、ちゃんと使えていますし、壊れたとしてもあきらめのつく金額なので。またその時、おもちゃのようなモディファイア類が6種類ぐらいセットで付いてきて、その中のグリッド、ライトカッター、スヌートは全然使えるし、それだけでも儲けものだと思っています。


ただし、将来電波式ワイヤレス等にシステムを拡充されるつもりならば、ニッシン、カクタス、ゴドックスから選ばれた方が良いかもしれません。ゴドックスは少々足が出ますが、手が届きそうではありませんか?

書込番号:21640892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/03/01 16:18(1年以上前)

>ほずーさん
抜造さんがお勧めされているものと同じかどうかはわかりませんが、NEEWER スピードライト750Uはどうでしょうか。
TTL発光対応で、D500でも動作確認された方がいるようです。
D7500でも使えると思いますよ。
私はD5500とD7200で使いましたが、特に問題ないです。
音が若干煩いのが気になるくらいで、動作には支障はありません。
amazonで4,999円ですので、壊れても諦めが付く価格かなと。
評判はいいですよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J4WIULK/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:21640973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7100をコマンダーにして同調させるには

2018/02/20 17:11(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 浮鴨さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。浮鴨と申します。
D7100の内臓ストロボをコマンダーとしたリモート発光で同調させられず、皆様にお伺いしたいと思いスレ立てしました。
カメラのストロボをコマンダーモード、SB-700をリモートモードにしてシャッターを切るとSB-700が光るのですが、シャッターと発光のタイミングが微妙にずれているようで使えません。
原因がわかる方、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:21616033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 浮鴨さん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/20 17:15(1年以上前)

外から見ると同調しているように見えるのですが、SB-700の発光部をカメラに向けて撮影した結果、同調していないことが確認できました。

書込番号:21616042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/20 17:33(1年以上前)

浮鴨さん こんにちは

今回の書き込みでは状態が判りにくいのですが グループやチャンネルは合わせて有りますよね?

後シャッタースピードはどの位になっていますでしょうか?

書込番号:21616068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/20 17:36(1年以上前)

>浮鴨さん

カメラボディ側も
ワイヤレス発光時の設定が必要です。

書込番号:21616074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 浮鴨さん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/20 17:47(1年以上前)

謎の写真家さん、もとラボマン2さん、ご返信ありがとうございます。
ストロボ側はSU-4モードに設定しました。
カメラの内臓ストロボをコマンダーにする場合にはアドバンストワイヤレスライティングが使えず、SU-4のみ使えるということと、SU-4の場合はグループやチャンネルを設定しなくてよい(できない?)というように理解していたのですが、正しいでしょうか。
ただ今外出しておりますので、帰宅後にシャッタースピードなどの撮影データを確認します。

書込番号:21616091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/02/20 18:25(1年以上前)

>アドバンストワイヤレスライティングが使えず…
使えると思いますが…。

内蔵ストロボがコマンダーモードでSB-700がSU-4モードだと、制御発光の関係でタイムラグが生じると思います。
SU-4モードで使用したいなら、内蔵ストロボはマニュアル発光モードでないとダメなのでは?

書込番号:21616180

ナイスクチコミ!1


スレ主 浮鴨さん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/20 18:29(1年以上前)

皆様お騒がせしました。
カメラ側のモデリング発光がオンになっていたためSB-700が、本発光より一瞬早いモデリング発光にシンクロしていたことが原因でした。
ありがとうございました。

書込番号:21616186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/20 18:31(1年以上前)

浮鴨さん 返信ありがとうございます

>ストロボ側はSU-4モードに設定しました

これだと 内蔵ストロボのプレ発光に同調してしまっている可能性があるので アドバンストワイヤレスライティングが良いと思いますし 取扱説明書のD-4をみると判ると思いますが マスターではなくリモートで使えると思いますよ。

カメラ側を コマンダーモードにして ストロボをリモートにすれば大丈夫だと思います。

書込番号:21616192

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮鴨さん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/20 18:36(1年以上前)

>つるピカードさん
モデリング発光をキャンセルした結果、カメラ側はコマンダーモードの発光なし(微小発光あり)、ストロボ側はSU-4モードで問題なく使えました。
 また、SB-700の説明書では、アドバンストの説明に「コマンダーとして内蔵ストロボが使える」という内容があったのに対して、SU-4の説明ではそれがなかったため、使えないのだと思っておりました。

書込番号:21616205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮鴨さん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/20 18:54(1年以上前)

ほぼ同じ内容を投稿したはずが更新されなかったのでもう一度書き込みます。二重になっていましたらお許しください。
 タイミングが重なり会話が噛み合わなくなってしまい失礼しました。
 D7100の内蔵ストロボとSB-700の組み合わせではアドバンスト、SU-4の両方のモードでリモート発光させられるということが理解、確認できました。
 皆様本当にありがとうございました。

書込番号:21616257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SB-600をブラケットで使用したい

2018/01/17 23:47(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:56件

SB-600が無かったのでSB-700で質問させて頂きます。(ビギナーです)

D80+SB600でSB-600をブラケットで使用したいのですが、TTL測光が出来る
ブラケットとケーブルのお勧めをご教授願いませんでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:21519434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/01/18 00:44(1年以上前)

ブラケットは、これが取り回し良いと思われます。
・エツミ ストロボアジャスタープロDX E-6047

TTLケーブルは、純正品でも互換品でもどちらでもよいと思います。
・Nikon SC-28 もしくは SC-29 または左記互換品。

書込番号:21519545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2018/01/18 01:21(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/10602510061/
sb-600もあるにはある…

書込番号:21519583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/01/18 01:44(1年以上前)

ヤフオクで出てくるSB28用のブラケツトが良いと思いますよ

SB28用のブラケットはプロサービスだけの製品でしたが中古やヤフオクにたまに出ています

書込番号:21519608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/18 02:29(1年以上前)

>びも〜たさん

これは?
エツミ E-6046

ブラット+プロテクターになってます。

2873円で購入しました。

書込番号:21519631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/18 11:15(1年以上前)

びも〜たさん こんにちは

社外品のブラケットと TTL調光コードSC-28の組み合わせであれば使えると思いますが TTLコード単品の場合コードが長く邪魔になるので 純正のプロブラケット SK-8A のコードが対応しているのでしたら 良いように思います。

SK-8A SB-800に対応しているので 同じ時期のSB-600には対応していると思いますが 一応ニコンに確認は必要だと思います

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10336.do

書込番号:21520246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

機種ごとの調光精度について

2017/12/10 23:31(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

よく、スピードライトの書き込みやレビュー等で
「SB-600よりもSB-700の方が新しいから調光精度が高い」
と言ったような書き込み(型番は一例です)を見かけるのですが、
ニコンのCLS対応の新旧のボディ(例えばD7500とD7200など)で比べた場合、
調光精度がカメラのモデルの新旧に依存することはあるのでしょうか?

書込番号:21422336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/11 00:05(1年以上前)

>ニコンとソニーと時々リコー♪さん

フラッシュ単体では、調光精度は決まらないと考えます。
ボディとのマッチングもあると思います。

なぜらなら TTL調光とは、
実際に、フィルム面、センサー面に露光されてる
フラッシュ光量を測定する、ボディ制御だからです。

だから フラッシュ側には、 ISOや、F値の設定が無いのです。

書込番号:21422433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2017/12/11 06:36(1年以上前)

iTTLはファインダー内の分割測光センサーで計測しているので
ボディ側の測光精度(とマルチパターンアルゴリズムの進化)は
影響します。

スピードライト側はその減光情報(1〜1/256)を受け取るだけです

がたいのでかいスピードライトのほうが
プリ発光も本発光も余力があるのは確かです。

書込番号:21422737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/12/11 07:23(1年以上前)

同じ調光方式のSB-xxxでは、基本変わらないと思います。
ボディ側はExpeedの進化によって、精度が上がっていることは考えられます。
なお、大形のほうがリキに余裕が出ますから、精度が上がる可能性はあるでしょうね。

書込番号:21422803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/11 09:24(1年以上前)

ニコンとソニーと時々リコー♪さん こんにちは

フィルムカメラ時代のフィルム面の反射光測定から デジタルカメラのようにカメラ内のセンサーでの測光に変わりましたが 基本的にはカメラが ストロボを制御している為 測光制度変わってくると思います。

でも 精度自体のばらつき少ないですし ストロボ自体は カメラ側で制御していますので 同じように iTTLなど対応しているのでしたら ストロボ自体の差は無いと思います。

後 TTLのストロボので ニコンの場合 古いレンズの中には距離情報がボディに伝わらないDタイプではないレンズが有りますが このレンズの場合 Dタイプに比べ調光精度落ちます。

書込番号:21422986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/12/11 09:33(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
やはり、ボディの性能による影響もあるのですね!
比較的古い機種でストロボ使用する際には、
予めその癖を把握できるようにしていこうと思います!

ありがとうございました!

書込番号:21423001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピードライト SB-700」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-700を新規書き込みスピードライト SB-700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-700
ニコン

スピードライト SB-700

最安価格(税込):¥35,960発売日:2010年11月26日 価格.comの安さの理由は?

スピードライト SB-700をお気に入り製品に追加する <1062

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング