大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン] のクチコミ掲示板

2010年11月上旬 発売

大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]

「ダッシュ暖房」と「涼風運転」を搭載するルームエアコン(プレシャスシャンパン/14畳/単相200V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:200V 大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]の価格比較
  • 大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]のスペック・仕様
  • 大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]のレビュー
  • 大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]のクチコミ
  • 大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]の画像・動画
  • 大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]のピックアップリスト
  • 大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]のオークション

大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月上旬

  • 大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]の価格比較
  • 大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]のスペック・仕様
  • 大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]のレビュー
  • 大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]のクチコミ
  • 大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]の画像・動画
  • 大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]のピックアップリスト
  • 大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]のオークション

大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン] のクチコミ掲示板

(150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]」のクチコミ掲示板に
大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]を新規書き込み大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます

2011/12/01 23:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402JDR(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 1961gaiaさん
クチコミ投稿数:3件

RAS-402JDRを購入しようと考えています。最近色々と調べておりましたら、RAS-402JDTという商品を見つけました。価格も安く、機能も追加されており、発売日も2011年2月です。なぜ安くて40位なのか理解できません。どなたか、理由をご存じの方いらっしゃらないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:13838065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/02 00:10(1年以上前)

そうなんですよね…。東芝のエアコンは全体的に安値が続いているようです。

・402JDRは最上位機種なのに価格com最安値が約\85000。パナソニックや三菱電機の競合品は下がっても\95000留まり。

・量販店の週末限定5台の週替わり商品、各社2.2kWクラスの再安シリーズは通常\40000前後が相場ですが、東芝の221JDは\35000で売っていたという書き込みがチラホラあります。

402JDTはJDRの1つ下のランクですから、格付けからその値段設定になっているのかもしれません。(最近はランクによる価格差があまり見られない例も見受けられますが、ここでは逆転までしてないようです。)

理由にまで迫ることができてませんが、個人的な感想を参考まで書き込みました。

書込番号:13838193

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/12/02 00:13(1年以上前)

JDRは上位モデル、JDTが下位モデルという位置づけで、機能的にそれなりに差別化されています。
おまかせ自動運転とか、アクティブ人センサーとか、ダッシュ暖房/涼風運転機能とか、気流の向きの自動制御とか、空気清浄機能、といったあたりです。
価格.comのランキングはたいしてアテにならないので、順位を気にしてもさほど意味はないです。まあ、予算重視の人はさらに下位モデルのJDXやJRを選び、機能重視の人はどんと張り込んで最上位のJDRを選ぶ、という感じですかね。一般的に、最上位モデルのひとつ下は地味になることが多いです。

書込番号:13838206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/02 03:40(1年以上前)

フィルター自動掃除機能の不具合の報告が多かったせいで売れ残ってしまったのではないかと私は推測します。油分の多い空気や湿気の多い空気を吸い込むとフィルターの埃が塊になってしまってうまく取り切れなかったりするみたいです。また、冷房のときに内部クリーン設定をオフにして運転すると室内機の内部に真っ黒いカビが大量発生したという報告がありこうなってしまうと自動掃除機能とかいろんな装置が沢山付いている分だけ内部を掃除するのが余計に困難になってしまいます。三菱電機のエアコンの場合吹出し部分を外しての送風ファンを掃除出来たりする分安心感があります。

東芝のエアコンも特別油分や湿気が多い環境でなく普通のリビングとかで、内部クリーン設定をONにして使うようにすれば良い買い物になる可能性は十分あると私は思います。

書込番号:13838587

ナイスクチコミ!3


スレ主 1961gaiaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/02 07:32(1年以上前)

早速の書き込み、大変有難う御座います。
モヤモヤしていた部分が、有る程度は晴れました。
機能がたくさん有るのに、下位機種だったんですね。
発売日が早い方が、未だに売れているのは、新型が故障が多いか、
旧型が故障が少ないかでしょうか。
値段は張りますが、ダイキンのうるるとさららも気になります。
コストパフォーマンスを超えて、買いの選択枝は有りうるでしょうか。

書込番号:13838777

ナイスクチコミ!0


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件 大清快 RAS-402JDR(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快 RAS-402JDR(W) [プレシャスホワイト]の満足度3

2011/12/02 10:50(1年以上前)

こんにちは!1961gaiaさま
私は迷ったあげく、大清快とダイキン、両方買いました
ただ、「うるるとさら」ではなく一つ下のAN25LHS と大清快は221JDRと281UDRです
Hシリーズを選んだのは安かったためで
コストパフォーマンスを考えると、加湿は加湿器でいいか?と思い
エアコン本体からの加湿は機能的で快適だとは聞きます
加湿された空気は下がり安く足元が暖まりやすいそうですが
HシリーズとRシリーズ(うるさら)値段差を考えると、どうかな〜?と思います
Rシリーズは安くなっていませんし。
加湿機能を省いてですが
あまりダイキンはお勧めできません
うちでは「うるさいさらら」で「うるさら」と呼ばれています、送風の音がやたらうるさいです。
リモコンはヤヤコシイし、設定温度に達してからの温度ムラが激しいです
どうしてもJDRと比較してしまうからだとも思いますが
東芝のJDRシリーズの真骨頂はデュアルコンプです
今の価格ほどまで下がってくると特に、付加機能は問題ではありません
設定温度に達してからのこの快適性は他に類を見ないです
一つ下の機種はデュアルコンプではありません
カタログ数値だけ見れば大差ないですが
少し安いぐらいでそちらを選ぶのは、特に今年はやめた方がいいでしょう
理由はともあれ今はJDRがお得になっています。
デュアルコンプのこの快適性この値段なら余りあるものがありますよ。
エコポイント終了による駆け込み需要で3月、4月の売り上げ数が
2010年の7月の売り上げ数に匹敵する売れ行きだったのに加え
東北関東以外の地域でも節電ムードが広がり予想に反してに売れず、在庫過多、
それに今年の冬も灯油は高いのにストーブ、ファンヒーターが注目されて節電ムードです
こんな年はもう二度と来ない気がします。
うちでは、パナ、日立、霧が峰等も使っていますが全部デュアルコンプ機種に買い換えたいくらいです
もうすこし値段が下がれば順次買い替えか、とも思ってます。

書込番号:13839221

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/02 12:40(1年以上前)

デュアルコンプについては前から興味があったのですが、今ひとつ分からない点があるので、どのようなモノか推察しました。ご存知の方がいれば教えてください。(多分、このあたりはスレ主さんの商品選定にお役に立てるかと思いますので。)

・デュアルコンプレッサーは、1台の室外機に2台のコンプレッサーを搭載しているのと同じになる。
・メリット:ランニングコストが安くなる。(カタログの消費電力の最小値は他社と比較してダントツで小さい)
広い部屋に大容量のエアコンを1台設置するよりも、小容量のエアコン2台を設置した方がランニングコストが安上がりになるのと同じ理屈。小容量エアコン2台を設置した方が安くなるのは、部屋が冷えた(温まったとき)1台を消すことで、大容量1台よりも微力な運転が出来る(1つのコンプレッサーは小さいので省エネなことが出来る。)
・考えられるデメリット:故障はどうなのか?
通常よりも構造が複雑になるのであれば、故障のリスクが高くなるのではないか?
本当に良いなら、他社が真似しても良さそうなものですが、東芝以外からは発売されていない(東芝が特許を持っていて他社は出せない?)

>設定温度に達してからのこの快適性は他に類を見ないです
これは、微弱な運転ができるから設定温度を保ちやすいということですか?または、他社では出来ない微弱な冷気を作れるため、肌あたりが優しいということでしょうか?

書込番号:13839539

ナイスクチコミ!1


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件 大清快 RAS-402JDR(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快 RAS-402JDR(W) [プレシャスホワイト]の満足度3

2011/12/02 15:36(1年以上前)


まず名前のデュアルコンプレッサーですが
東芝がそう呼んでます、1つのモーター軸で2つのコンプレッサーを回せます
他社もロータリー式は1軸に2つのコンプレッサーが常のようです
お互いの振動を打ち消すために1軸に2つ付けます
呼び名はツインコンプレッサーと呼ぶところが多いです。
東芝はこのコンプレッサーの片方だけ冷媒を圧縮させない技術で特許を取っています。

メリットとしては
低出力時のランニングコストが安くなるのもそうですが
低い出力時のコントロールがしやすい事です
以前は、スクロールコンプレッサー式で低出力のがありましたが
きめ細かな調節はいまひとつだったように思います
JDRは0.5度きざみの温度調節で、しっかり反応もします。
元々ロータリー式のほうが出力コントロールはし易いわけですから
二つのコンプレッサーを回す能力を持った強力なモーターで
一つ分だけの仕事をさせれば余裕なわけです。

>大容量のエアコンを1台よりも、小容量のエアコン2台を設置した方がランニングコストが安く上がる。
これは、
ちょっと訳が違いますが似たような部分もありますね。

故障のリスクですが
構造はいたって単純なのでそこから来るリスクより
長時間回転し続ける事の方が故障率を高めると思われます
普通は一番長く使用する設定温度帯ではコンプレッサーが運転と停止を繰り返しますが
デュアルコンプは、まず止まる事はありません
すなわち、運転中は回転部分が常に回転を続けているわけです
ですが
別の見方をしますと
回転物の大敵はバランスです、バランスのズレは高回転になればなるほどリスクが高まります
低回転で長く回ってれば問題なし、と言う見方も出来ます。

>微弱な冷気を作れるため、肌あたりが優しい
>微弱な運転ができるから設定温度を保ちやすい
これはどちらも当てはまります
「涼風運転」は快適でした
ただ使い方には癖があって安定的に45Wで運転するまでには、しばらく時間が掛かります
15分〜40分くらいかな、
一旦45W運転を始めると温度変化に関係なく(大きく変化しない限り)それを続けてくれます。
普通に冷房運転してても最終的には45w運転になります。

エアコンは、一旦コンプレッサーを止めると
保護のため1分〜3分運転を再開しません
このわずか1分ほどが厄介なんです、不快に感じます
止まった途端不快に感じる場合も有りますが
暖房の場合設定温度よりかなり高目まで運転して止まったり、
冷房の場合は低めですね、
部屋の温度によって送風も止めてみたり、止めなかったりと、
そうして少しでも不快感を感じさせない工夫を各社色々やってるようですが
コンプレッサーの運転が止まる以上どうしようもありません。
1分間の温度変化はコントロール出来ない訳です
でも、これは止まりませんから不快な時間はありません
止めないけれど消費電力も少ないです。

まとめますと
ロータリー式は生産コストが安い、高出力が得られやすく暖房にも向く、
で、もって東芝の場合は低出力も手に入れた訳です。
だから本当ならデュアルコンプ搭載の普及モデルが有ってもおかしくないはずなのですが、
それでは今のご時勢では、やって行けないのでしょうね。おそらく。

書込番号:13839996

ナイスクチコミ!1


スレ主 1961gaiaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/02 19:51(1年以上前)

全ての方の書き込みを読ませて頂き、非常に参考になりました。
始めて書き込みをさせて頂きましたが、正直、感慨深いものが有りました。
大変助かりました。
それでも、日立のステンレスとダイキンのうるさらは、非常に気になります。
先程は書いていませんでしたが、職業がらステンレス大好きなので日立もどうかなと
心の奥底でおもっています。

書込番号:13840778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/03 00:28(1年以上前)

>発売日が早い方が、未だに売れているのは、新型が故障が多いか、
旧型が故障が少ないかでしょうか。

違うと思います。
エアコンは、全製品が一斉にモデルチェンジするのではなく
最上位モデルからモデルチェンジをしていきます。
つまり、発売日の早い製品=最上位モデル

故障の多い少ないはあるかもしれませんが
発売日の早い遅いでそれが左右されるわけではありません

東芝は最上位モデルの割に安いから売れているのかもしれません。

書込番号:13842040

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/12/03 08:53(1年以上前)

所有者ではありませんが日立のステンモデルは微妙な機種だと思います。
メーカー側もそれなりの実証試験は行なっているかもしれませんが金属とプラスチックに
発生する温度差の違いを考えると稼働中はいいかもしれませんが運転停止後、急激に温度が
下がれば結露現象を引き起こしやすくなるんじゃないかと個人的には思ってます。
材料的に考えれば抗菌プラスチックは長い実績があるけどステンレスは金属だから確かに
カビ難いけど汚れは付着するからそこからカビが発生してくるんじゃないかと思います。

書込番号:13842814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/03 22:59(1年以上前)

B Jさん

コメントありがとうございます。東芝の発表した資料がネット上にあり読んでみました。デュアルコンプレッサーが特別な仕様でない事、1シリンダー運転時は1シリンダーは空転させておりバランスが崩れていないことが分かりました。仕組み上は省エネ上も理想的であることが分かりました。

しかしながら、APF値への貢献はどうも少ないようです(402JDR:6.2、パナ401CXR2:6.4)。
APFの測定基準が古いとすると、基準となっている家屋の断熱性が高くないことが推定できます。その様な点が影響しているのでしょうか?(極小運転が効力を発揮する時間数が少ない?)
デュアルコンプレッサーが実際にどれくらい省エネへ貢献するのか知りたくなりました。

微妙な温度調節に力を発揮するのも分かります。0.5℃刻みの温度設定は便利だと思います。
でも、1分〜3分の運転停止の影響がわかるのはかなり敏感な方の様な気がしますが、そうでもないのでしょうか…?

デュアルコンプレッサーが普及機に搭載されないのも不思議ですね。製造コストもさることながら、あまり訴求ポイントにならないんでしょうかね。。。それとも、省エネ性能への貢献が思っているほど大きくないんでしょうか。。。

ダイキンは光速ストリーマを最下位のEシリーズにまで搭載しています。同じ様に全シリーズ搭載になんてなれば圧倒されると思います。

書込番号:13846276

ナイスクチコミ!1


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件 大清快 RAS-402JDR(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快 RAS-402JDR(W) [プレシャスホワイト]の満足度3

2011/12/04 19:04(1年以上前)

>APFの測定基準が古いとすると、基準となっている家屋の断熱性が高くないことが推定できます
それもあると思います。

どこかで読んだうる覚えですが、
東芝キャリアの開発担当か評論家の話だったと思います
もう数年前2004年だったか、にデュアルコンプを商品化したものの
当時の実験環境ではたいした数値として現れないので
一旦お蔵入りにしたそうっで、それから数年後、
これからのAPF環境でなら数値で他社と競合できると判断し
2009年のPDRから復活したみたいです。

高気密、高断熱の部屋で長時間使用すれば、はっきり差が出るでしょうね
特に昼夜つけっ放しで使えば。

デュアルコンプの利点を生かして省エネするには、安定運転状態で長時間使うことです。
設定温度に達した状態のデュアルコンプ機と、そうでない機の
平均消費電流を比較した場合2倍近く差が出ます
しかし、その差は40wとか50wとかです
運転開始からの消費電力と比べれば僅かな量に過ぎません
なのでAPF値には反映されにくいです
APFの測定環境では毎日運転と停止を繰り返しますからね。

書込番号:13849578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/04 20:59(1年以上前)

B Jさん
ナルホドです。
最低出力の小さいエアコンが省エネ性が高いとは聞いていましたが、年間電力使用量全体から見ると影響度が少ない可能性が高い訳ですね。ようやく腑に落ちました。
APFの測定条件は時代に合わせた見直しは是非ともして欲しいですよね。各社省エネ性にしのぎを削っているわけですから、より現実に近いモデルケースでの情報を提示する基準になって欲しいですね。

だとすると、カタログでデュアルコンプレッサーは省エネのページにありますが、どうもピンとこないですよね。やはり消費者からすれば「それでトータルいくら得するの」を知りたいところですがそれに対する答えは明示されてないんですよね。
むしろデュアルコンプレッサーにより、0.5℃刻みの温度設定が可能になるなどの取り上げ方をすれば訴求性が増しますよね。

省エネへの効果が少ないとするなら、最上位機種のみの搭載も分かる気がします。
省エネ効果が高いなら全シリーズ搭載の戦略もあるのでしょうけれど、温度の微調整ができる機能と捉えて最上位機種に搭載をとどめてるのかもしれません。

0.5℃刻みの温度設定は魅力的ですよね。私は三菱電機とパナソニックで迷い、0.5℃刻みの設定ができる三菱電機に惹かれたものの、梁との関係で三菱電機を断念しました。

書込番号:13850065

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/04 23:54(1年以上前)

日立の2007年式、ステンレスを使用しています。
結露かどうかは分かりませんが
エアコンの下部分が汚れていたりするので
中の汚れが結露の露で流れてきたりしたのかな?

エアコンのある部屋で洗濯物を干したりすることがありますから
そのときの湿気が
関係しているのかもしれません。

書込番号:13851145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の満足度は

2011/11/21 12:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-251JDR(W) [プレシャスホワイト]

この機種、購入予定です。
フラップがクルクル回るようですが、使い勝手はいかがですか。又、このエアコンを使っていてラジオや無線LANなどに雑音が入ったりしませんか。教えてください。

書込番号:13793782

ナイスクチコミ!0


返信する
B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件 大清快 RAS-251JDR(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快 RAS-251JDR(W) [プレシャスホワイト]の満足度3

2011/11/21 15:48(1年以上前)

吹き出し口が180度反転しますので
手動で調節は、とっても、めんどくさいです
ボタンをひたすら押し続けなければなりません、ちょっと行き過ぎたりしたら
またもう一回り押し続けですね。
慣れるまでかなりイライラしました。
でも、快適気流設定に「自動風あて」「自動風よけ」がありますので
めんどくさい時はこれを選べば勝手に動いてくれます。
最近は部屋の暖まり方がほぼ分かってきたので快適気流は使わずに手動調節した向きで固定で使ってます。
221JDR2台と281UDR1台使ってますがラジオなどに雑音は入りません
ラジオまで一番近い設置場所で1.3〜1.5mほどですが問題なく使えてます。

書込番号:13794356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/11/21 15:59(1年以上前)

 ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:13794390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/21 16:42(1年以上前)

雑音(ノイズ)に関してはアース工事で低減できるという方もいますよ。
只、アース工事は規格基準があるので単にアース棒を打ったら効果が得られる
訳ではないので(マンションなら壁の端子で問題無いと思います。)注意が
必要かもしれないですね。

書込番号:13794485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/11/21 17:01(1年以上前)

 ありがとうございました。

書込番号:13794538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

臭いがしませんか?

2011/09/01 07:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-632JDR(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:6件

新品のエアコンを購入して初日から変な臭いがするんです。
(麺を茹でた様な臭い)

毎日臭うので何が原因なんだろうと悩んでいます。
消してこのクラスのエアコンは安くないので・・・

臭いの元が何であるのか、わかる方いますか?

書込番号:13443942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/09/01 08:20(1年以上前)

取説には、

1・壁やジュータン、家具、衣類などの臭いが空気の循環によって、出てくるため。
2・ピコイオン空清運転、または、クリーニング運転中に、オゾンがわずかに発生し、
においを感じる事があります。

と記載されていますが、もしそうであれば、毎回同じ臭いのようですし、
個人的には、2 の方が原因のような気もします。

しかしながら、臭いは人それぞれ感じ方が違いますし、
他に原因があるのかもしれませんので、
とりあえず、メーカーに問い合わせ、納得のいく回答が得られなければ、
一度点検してもらってはどうかなと思います。
というか、その方が原因も分かる可能性が高いですし、
その場で対処してもらえるかもしれません。

書込番号:13444040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/09/01 08:37(1年以上前)

追記

悩んでいらっしゃるようで、イヤですよね! 精神的にも良くありません。
こちらで正解の回答が来たとしても、まだ新品ですからご自身でされるより、
メーカーに早く来てもらって、悩みから早く開放される事を祈っています。

書込番号:13444081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/01 09:26(1年以上前)

>流星104様

早速のお返事ありがとうございます。
毎回臭うので、本当に悩まされています。

オゾンの可能性濃厚です。
我が家は対面キッチンでリビングにキッチンがあるので、
臭いをキャッチ→オゾン発生→嫌な臭いになっている気がします。

でも、オゾンってやっかいですねー!!
臭いを消すどころか、変な臭いになるなんて!!

私は購入先が価格コムで、取り付け業者は
個人で依頼した業者になります。

先日TOSHIBAに上記の内容を事細かく連絡したところ、
点検しますが、出張料がかかってきてしまいますと言われました。

えーー??こんな異臭がするのに出張料・・・?
と思い点検をキャンセルしました。この時、
まだ取り付けて4日くらいだったので、改善されることを願って。
しかし、1ヶ月経っても全然状況は変わりません。

インターネットで検索してると、一つ同じような事を書いてる人がいました。
車のエアコンで、酸っぱいような臭いが発生したが、
車内に載せていた、消臭剤を取り除いたところ、
臭いがでなくなったと・・。

出張料とかを浮かす方法などご存知ないでしょうか?

書込番号:13444189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/09/01 14:03(1年以上前)

てるめぐ。さん こんにちは

今読みましたが、購入してまだ日が浅いのに、出張費が掛かるというのは、
私自身あまり聞いた事がなかったので、えっ!て感じですが…
何か理由があるとは思いますが、すみません、私には分かりません。

ホームページも見てみましたが、
「お買い上げの販売店、または東芝エアコン空調換気ご相談センター(0120-1048−00)にご連絡下さい。」
と頻繁に出てきますので、
とりあえず、購入店に、状況だけ(ご自身の感想や、思っている原因は言わずに)説明し、
相談されてみてはいかがでしょう。
それでもだめな場合、上記の相談センターに電話して、やはり状況だけを説明し、
保障期間中なので無償で点検して欲しいとお願いする。
無償でなければ、なぜ無償ではないのかキチンと聞かれた方がいいと思います。
必ず理由があるはずですから…

原因や、症状に関しては、色んな想像はできると思いますが、
とにかく、原因が分からなければ、対処の仕方も分からない訳ですから、
まずは原因を見つける事が先決だと思います。

もしかしたら最初だけで、
使っているうちに臭いがしなくなる、感じなくなるかもしれません。
そういう事も含めてこのまま我慢して使うか。
気は重たいでしょうが、やるだけの事はやってみるか。
スレ主さん次第だと思います。

同じ経験をされた方がいらっしゃって、アドバイスしてくださるのが、一番いいのですが…

あまりお役に立てなくて申し訳ありません。

書込番号:13444921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/06 17:30(1年以上前)

てるめぐ。さん、こんにちは。

オゾンは臭いがします、私はアピュアと言う水を購入しています。
どうもオゾンを大量に含ませているようで、容器を洗浄する際にオゾン水で洗うため扉が開いたときにオゾンの臭いがしますと書いてあります。

人により臭いの感じ方が違いますのではっきりとは言えませんが多分それでは無いかと思われます。
また、昔使用していた東芝製のエアコンに何か(オゾンだったような?)を発生して空気清浄機能がありましたが似たような臭いがしました。

オゾンの発生を止められるようで有れば止めてみては如何でしょうか?
我が家のように加湿空気清浄機を併用してもオゾン臭は取れないと思いますので流星104さんが言われるようにメーカーに対応をお願いするしか無いようです。

改善されることをお祈りします。

書込番号:13466608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/09/06 22:03(1年以上前)

購入して
その商品の以上について問い合わせているのに
出張料金がかかるというのは
なんか変ですね。

1年ならメーカー保証期間中じゃないか
正常に使えていないのに
お金を取るんだったら
メーカー保証の意味がないじゃないか、と
訴えたらどうでしょうか?

書込番号:13467656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2011/09/07 11:36(1年以上前)

こんにちは

明らかな故障や不具合がなければ出張料がかかる場合があると言われたのではないのですか?
メーカーサイドからすれば壊れていない(仕様)ものの点検になれば有料は1年以内でも通常対応ですね。

ただ使っていて臭いに耐えられないならメーカーではなく、販売店に強く言ってみてはどうですか?機種交換も含めての交渉をしてみた方がよろしいかと。

書込番号:13469586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/10/03 21:30(1年以上前)

回答頂きありがとうございました。

購入店と取付店が異なっていた為、出張費がかかると言われていたみたいです。
購入店を通して点検依頼をしたところ、無料で見てもらえました。

お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。

東芝さんにはとても丁寧に点検していただき、
臭いがするとの事で今回はエアコン本体を取り替えてくださいました。

あれから冷房を使う時期ではなくなってしまったので、確かな感想はいえませんが、
暖房で使用していますが、臭いが無くなりました。
暖房は電気代が全然かからずびっくりしています。3時間で7円位です!

書込番号:13579586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/07 15:20(1年以上前)

てるめぐ。さん、こんにちは。

>東芝さんにはとても丁寧に点検していただき、
>臭いがするとの事で今回はエアコン本体を取り替えてくださいました。

対応してもらえて良かったですね。

暖房使用時の電気代が安いですね。

冷房使用時に臭いが出ないことをお祈りします。

書込番号:13594180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力の表示

2011/09/02 00:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-562JDR(W) [プレシャスホワイト]

どなたか教えていただけないでしょうか?

あまり冷えないので、故障なのか? 工事不良なのか? 
まだ、設置して2週間程度しか経っていません。設置後から下記の様な状態でした。

室温30度 室外機温度30度、冷房設定温度を17度、最大風量にした状態(30分放置)で吹きだし口の温度が20度程度でした。
30分の間、時々本体の表示で消費電力を確認すると600W前後が最大値で、パワー量を表す棒上の表示は2本が最大でした。(機器性能は最大2250W、最大6本表示)

温度差は10度程度ありますが、消費電力やパワーが全快になっていない様な気がしますがいかがでしょうか?
パワーセレクト設定は100%になっています。
取説を確認したら、消費電力が”KW”表示をすることが分かり、異常なのかなと疑いだした次第です。

ちなみに、
本体をネットで購入し、エアコン工事専門業者に依頼して取り付けました。


書込番号:13447370

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/09/02 00:31(1年以上前)

温度差が10℃以上あれば
一応正常とみなされますが
気になるんだったら、メーカーに見てもらったらどうでしょうか?

書込番号:13447485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

涼風運転について

2011/06/14 21:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-281JDR(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

メーカーの説明で涼風運転についていろいろと条件がついていますが、この機能は使用する価値があるでしょうか?

夏になると夜でも帰宅すると35度を超えていて外気温が30度以下(25〜28)の時がよくありますが、この場合に涼風運転は有効なのでしょうか?

タイマー予約で涼風運転出来るのでしょうか?

使用されている方、旧モデルの感想でもいいのでご教授よろしくお願いします。

書込番号:13132442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/06/23 15:43(1年以上前)

涼風運転の機種は私は持っていませんが、外気温30°C以下ならばおそらく有効だと思います。涼風運転以外の機種では、外気温が低いとONーOFF運転になり、ONの時は異常に冷たい風が出て、OFFの時には送風状態になり生温い風がでるということで「涼風」になりません。

タイマーは可能ですが、殆どの機種で基本的に1回ごとに設定するタイマーになります。

書込番号:13167654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/06/23 15:59(1年以上前)

外気温27°Cでエアコンなしの状態で室温も27°Cだったらエアコンは必要ないので、外気温30°C以下、室温30°以上という部屋にこそ「冷風運転」が必要といえるでしょう。

書込番号:13167707

ナイスクチコミ!0


スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

2011/06/23 23:47(1年以上前)

happycommuneさんご回答ありがとうございます。

「冷風運転」→「涼風運転」ですよね。

ありがとうございました。

書込番号:13169811

ナイスクチコミ!0


スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

2011/07/16 23:36(1年以上前)

購入して2週間になります。


質問してた点です。

タイマー予約で指定時間に涼風運転できました。
毎日同時刻という設定も出来ます。

夜に35度以上の件ですが、運転時間、運転開始時刻にもよると思いますが多少効果があります。
涼風運転ですので帰宅したら涼しく快適ではありませんが、不快ではありません。冷房(おまかせ自動)にするとすぐに涼しくなりました。

一度冷えると冷房でも45Wで運転していました。

書込番号:13261908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二階設置

2011/06/28 18:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-281JDR(W) [プレシャスホワイト]

二階7畳に取り付け予定です。室外機は、一階に設置します。配管のロスはあるのでしょうか?

281JDRに、能力をあげる必要はありますか?

=節電に繋がりますか?

書込番号:13189735

ナイスクチコミ!0


返信する
yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2011/06/28 20:32(1年以上前)

この機種は高低差10m、配管長15mまでは、冷媒チャージすることなく使えます。

書込番号:13190124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/28 20:54(1年以上前)

7畳なら逆にワンランク下の2.5キロクラスでも十分だと思いますよ。

書込番号:13190261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2011/06/28 21:18(1年以上前)

そうなんですか?配管が10m以内なら、出力は低下しないんですか?

なるほど、25Aがちょうどいい感じですか?

逆に,]22Aだとたりませんか?

書込番号:13190393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/28 22:56(1年以上前)

2.5キロは8畳タイプで2.2キロタイプは6畳用です。
もし部屋が南向きならお薦めしません。

書込番号:13191016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/28 23:50(1年以上前)

7畳なら22でもいいと思いますが
22は基本は、6畳用です。

室外機1階置きで、2階設置なら
配管の長さのことも考えて
25のほうがいいと思います。

配管が長いことによるロスが全くないとは言えませんからね。
南向きの部屋ならなおのこと、25のほうがいいでしょう。

省エネだけを考えるなら、上位モデルのJDRとかのほうがいいでしょうが・・・
というか、今考えている機種は、なんですか?

書き込みだけを読むと、ちょっとわからないので。

書込番号:13191330

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]」のクチコミ掲示板に
大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]を新規書き込み大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]
東芝

大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月上旬

大清快 RAS-402JDR(X) [プレシャスシャンパン]をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング