VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
Core i7 740QM/4GBメモリー/500GB HDD/GeForce GT 425M/Blu-ray Discドライブなどを備えた16.4型液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年11月30日 12:11 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月28日 22:38 |
![]() |
74 | 24 | 2010年11月20日 23:21 |
![]() |
112 | 19 | 2010年11月2日 00:49 |
![]() |
2 | 5 | 2010年10月24日 22:59 |
![]() |
3 | 3 | 2010年10月22日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
パソコンの購入に関して皆様の貴重なご意見をお聞きしたくて投稿いたしました。
どうか宜しくお願い致します。
VPCF139FJ/BI と、VPCF138FJ/Bと、東芝のT560/58AWのどれかを迷っております。
用途はそれほど凝らない動画編集とネット、音楽作成をしたいと思っております。
動画はソニーハンディカムHDR-CX550Vで撮った画像の動画編集(凝らない)です。
以前、HDR-CX550Vで撮った画像をシャープBD-HDW53のブルーレイレコーダーで取り込んだのですが、画像が重過ぎるとの事(画像は最高画質モードで5.1CH)で音が時々途切れた保存、再生になります。
そこである程度の性能を持つパソコンで編集し、音等が途切れたりしない様にブルーレイに保存したいと思っております。
以上の目的で使う場合Core-i7とCore-i5ではやはりCore-i7の方が良いのでしょうか?
どのように良いのでしょうか? よろしければ教えてください。
あと、東芝のT560/58AWですとCPUはCore-i7なのですが画面が1366x768という事で(フルハイビジョンでない為)何か作業上まずい点等はあるのでしょうか? 上記の作業を行う為にはこれらの機種でどれが良いのでしょうか? 無知な私に教えて下さい。
どうか宜しくお願いいたします。
0点

最初のご質問、「Core i7か、i5か」ですが、
これは「4コア(ノート用はi7のみ)か、
2コア(i5の他に、ソニー直販ではi7も選べます)か」
とした方が良いでしょう。
CPU単体で見ると、
@i7 740QM(4コア。VAIO F VPCF139FJ/BIに搭載)
Ai5 460M(2コア。VAIO F VPCF138FJ/Bに搭載)
は、4コア全てがフル稼働し続ける様な特殊用途以外では、
Aの方が体感性能は上です。
これは、「45nm世代の4コアCPUでは、
つまらないプロセスなんかで3コア以上占有してしまうと、
殆どTurbo Boostしない」事によります。
動画編集が「凝らない程度」とするのであれば、
現行ノートでは一般的に、「4コアCPUは地雷」と考えて頂いて結構です。
次のご質問、縦768ドットの件ですが、
みーももやす さんの用途で、それがネックになるのは、
主にWEB閲覧でしょう。
http://pre-projectsmall.blogspot.com/sea
rch/label/%E2%91%A0
最後のご質問、「これらの機種でどれが良いか?」ですが、
液晶解像度で、東芝のT560/58AW
液晶画質で、VAIO F VPCF138FJ/B
は速攻はずします。
「ソニー直販、VAIO F クリエイティブ・エディション(以下CE)
で2コアCPUを選ぶ」というのが消去法で残ります。
しかし液晶本位で選ぶなら、「非光沢+広色域」のVAIO F CEより、
「低反射光沢」のVAIO E 15.5型フルHD(直販)の方が動画には向いてます。
VAIO Fと違って、i.LINK(IEEE 1394)端子が無いのが惜しまれます。
書込番号:12299083
1点

リンクに無駄な改行が入ってますが、
こちら↓ですね?
http://pre-projectsmall.blogspot.com/search/label/%E2%91%A0
書込番号:12299155
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
giga pocketテレビを起動・終了後、スタンバイまたは休止状態にした状態で起動すると、必ずアンテナ受信不良を起こします。メニュー>設定>受信設定>アンテナレベル表示に入り、Okをクリックすると受信状態は復旧しますが、他にこのような症状が発生している方はいらっしゃるでしょうか?初期不良で返品するかどうか迷っています。
1点

こんにちは。
スリープ後の復帰で受信信号をロストする現象ですよね。
当方はVPCF13AGJですが、同様に発生していますよ。
一度ソニーに問い合わせましたが、確認項目が多すぎて面倒くさくなり、
(ソフトのバグでしょうけど直るかどうかも不明だったので)そのままほっておいています。
書込番号:12277885
0点

12/24にリリースされたGiga Pocket Digital Ver.3.1.4.12110でようやく直りました。
書込番号:12429216
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
先日購入しました。テレビも高画質、写真もサクサクです。3D性能もバイオハザード5PC版で計測したところ、Bランクでした。ノートでは現時点最高ではないでしょうか。ファンの音も気になるほどではありません。お薦めです。
3点

>ノートでは現時点で最高ではないでしょうか?
何においてでしょうか?
処理能力(スペック表の)ならコンピューターアシストとかで売ってるCLEVOのノートが一番かも。(一体型のデスクトップを上回るし…)
書込番号:12225336
4点

iCore i7-740QM プロセッサー グラボはNVIDIA GeForce GT 425M GPU SuperSpeed USB (USB 3.0) ×2
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/F13/spec_retail1.html
たしかに総合的な性能はトップクラスだと思います
録画するときは外付けHDDをeSATAで接続して使ったほうが良いと思います
USB接続はバスパワーに注意ですね
書込番号:12225385
1点

Core i7 940XM、GeForce GTX 480Mデュアル
またはATI Mobility Radeon HD 5870のデュアルGPU
がトップクラスでしょう。
この機種クラスはゴロゴロしてるw
書込番号:12225435
4点

20万円程度でカスタマイズするショップBTOのノートPCの方が性能は勝るけど
TV機能とか付属ソフトの多さではメーカーPCに軍配が上がる。
書込番号:12225498
3点

http://www.computer-assist.jp/etc.html
ある意味化け物。
CLEVO X7200
DUAL GTX 480M (SLI)搭載!! 17.3" FHD(1920*1080)
980X Extreme(6 Cores)対応 ハイパーゲーミングノート!!
X25-MとかC300でRAID構成にしたらヨダレが出そう。
書込番号:12225525
3点

CLEVO X7200には劣るけど、D900F(一番下 Core i7 980EX GeForce GTX 480M)
発熱注意だそうです。
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=clevo_d900f
バイオ5ベンチ
http://kettya.com/notebook2/biohazard5_dx10.htm
書込番号:12225577
2点

駄スレにおつきあいいただき、ありがとうございます。ノートとしては速いほうだと思い、書き込んでみた次第です。しかし、上には上があるんですね。皆様、ありがとうございました。
書込番号:12225632
5点

市販品のPCでは最高のスペックで間違いないでしょうね、私も購入予定なので楽しみです。
書込番号:12232478
8点

>市販品のPCでは最高のスペックで間違いないでしょうね、
上で書かれている機種は全て市販品なんですが(困)
書込番号:12232656
3点

>市販品のPCでは最高のスペックで間違いないでしょうね
どういう意味だろう?
非売品の話などしてないと思うけど。
マジ困ってます。さんがほんとに困っちゃてるし。(スミマセン)
有名メーカーならDELLのAlienware M17が上じゃないかな。
書込番号:12232758
3点

Alienware M17はディスプレイの質が低いでしょ。
スペックというのはCPUやGPUだけではないです。
書込番号:12232818
7点

↑
ホント、こいつ何も判ってないね。Dellの「Alienware M17」の前では今の日本メーカーの作るどんなノート型PCでは消し炭だって。勿論、当然ながら「VAIO」シリーズもな
書込番号:12232901
4点

>Alienware M17はディスプレイの質が低いでしょ。
WUXGA(1920x1200)が選べますがまだ低い?
アッ質?パネルの質が低いって?
どうやって液晶パネルの品質を語れる証を得てるんだろ?
ノートだからTNパネルだろうけど全般の話だろうしw
質なら信頼性の低さからVAIOも低いって事になるけど(笑)
>スペックというのはCPUやGPUだけではないです。
そうです。スペックというのにVAIOは入って無いねw
書込番号:12234058
5点

失礼、市販品というのは「当方の見解」で通常の電気屋さん等で
普通にほぼどこでも販売していて一般の人が知っている
日本の大手電機メーカーのマシンの事。
一般人の私が知っている中でオールインワンで一番スペックが
いいマシンでスレ主さんも大変気にいっているから益々早く
ほしくなった♪それだけの事なので深く追求は不要です。
あくまでも「個人の意見」なのでレスは不要。
書込番号:12234248
8点

このVAIOはAdobeRGB表示できるようですが、他のメーカーにも同じパネルのラップトップあるのでしょうか。
ソフトのCS5付きの機種はパソコンの値段分ほとんどないのでとても気になる機種です。
書込番号:12238537
1点

>E=mc^2
めずらしくSONY以外の製品(パーツ)を褒めることがあるんですね(確かSONYは
内製の液晶を持たず、サムスンなど他社技術ですよね。TVも含めて)。
有機ELディスプレイパネルの発表会でも、韓国製品ととてつもない差をつけられ、
社長が赤っ恥ををかきましたよね。SONY=組み立て屋さんですな。
書込番号:12242537
1点

サムスンは昔の話で、現在はシャープとの合弁会社だったと思いますが?
有機ELってソニーが開発したものじゃなかったんですか?
ずっとソニーが開発したものだと思ってました。
韓国製品との差でおお恥かいたってどんな事でしょうか?
ギャラクシーを見る限りたいした技術だとは思いませんが・・・・
メーカーは組み立てやでしょ?全て自社製品なんてないでしょ?
下請けがつくってるでしょ?どこからが組み立てやになるんですか?
書込番号:12243918
4点

突然ですみません、ソニー・東芝・富士通など高いのは無理なのですが、
どんなのが良いでしょうか。
今はノートパソコン富士通のFMVです。XP
使い勝手はXPで良いのですが、やはり7でないとだめですか?
すみません、余り良く詳しく知らないものですから。
都合がよければ何方か教えてください。
書込番号:12244049
0点

SONYは高くないですよ。
例えばEシリーズなら、49,800円〜で買えますね。
しかもこの価格で3年保証がつくのも魅力的です。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/Ea/VPCEA3AHJ_VPCEA3AGJ_VPCEA3AFJ/
書込番号:12244063
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
初めてVAIO(タイプFクリエイティブエディションのカスタマイズモデル)を買いました。
一通りの設定も終わり、心配だった初期不良も無さそうだと思った矢先、
突然PC内からガラガラガラガラ・・・というとんでもない音がし出しました。
音の感じからしてCPUファンに何かが接触している模様。
自分で分解してってのも考えましたが、分解時にキズ付けるのも嫌だし、
分解後にサポート対象外だとか言われるのも癪なので明日サポートへ電話する予定です。
さすがソニークオリティ、期待を裏切らない。
素直に他のメーカーにすればよかったかなぁ・・・
現物のクオリティの低さは分かったので、
明日は悪名高きサポートと戦ってみます。
22点

故障なんてどこのメーカーでもあるでしょ。
そんなことでいちいち悪評価つけるのは恥ずかしいですよ。
書込番号:12116494
8点

ご愁傷様です。
確かに故障は何処のメーカーにもあると思いますが、設定をし終えた途端に異音が発生したというのは、ファーストインプレッション的に「悪」で当然だと思いますが。
> 明日は悪名高きサポートと戦ってみます。
できれば「悪名高きサポート」とのやり取りの経過を書いてくれると、後々の購入者の役にも立ちます。
書込番号:12116518
13点

hihi-syoさん、こんにちは。
せっかく購入されたのに不具合があったとのことでお気の毒に思います。
そのような大きな音がしたらびっくりしそうです。
出来るだけ早く納得いく対応がされるといいですね。
書込番号:12116533
2点

E=mc^2さん
SONYでない製品には発売前でも悪つけといてよく言えますね
ま、ファンはSONY製じゃないといい出さなかっただけましですが。
スレヌシ様
故障したファンはE=mc^2さんだと思って早く交換しましょう。たちが悪そうです。
書込番号:12116543
13点

スレ主さん
そのガラガラ音、動画をとってアップしてください^^
購入を考えている人の役にたちますよ
書込番号:12116582
5点

4機種で迷ってます。のクチコミ掲示板
[http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12109339]
でVAIOを勧めなかったので、大風邪を引いたのか、それとも今のSONYが嫌になってやけになったかと思ったのですが、違ってたようですね。
書込番号:12116622
3点

他のメーカーでもよくあったって、技術的にゼロにはできなくったって、故障を悪評価して何が悪い?
製品が壊れやすいかどうかは、他の評価や意見にも目を通して、読む側が判断すればいい。
故障の悪評価一つで、この製品が壊れやすいと判断するなら、それは読む側が悪い。
故障の悪評価を排除してたら、製品の耐久性についての情報が集まらなくなる。
誰かさんみたいに、いつもいつもスペック表だけ見て製品の評価をしていることの方がよっぽどおかしい。
書込番号:12116835
6点

hihi-syoさん
折角購入したVAIOなのに、初期不良品を掴まされてしまったとは…
心中お察しします。
今後は、嬉しい事や楽しい事が必ずやって来ますよ。
hihi-syoさんご愛用のVAIOが、正常に戻ることを願っています。
VAIOサポートへは、強気で交渉した方が良いですよ。
メールよりも、電話での交渉をお勧めします。
サポートへの不満が出たら、最寄の消費者センターへ報告を忘れずに。
E=mc^2殿
>故障なんてどこのメーカーでもあるでしょ。
>そんなことでいちいち悪評価つけるのは恥ずかしいですよ。
お前にとってはこの話は「対岸の火事」だろうね。
相変わらず、他人の痛みや苦しみが判らないんだねぇ。。。
お前の‘意味ない’ブログで発言したら?
書込番号:12117517
7点

とにかく買ったのだから、そのSONYに魅力を感じた特徴点が
あったのでしょう。そこの評価を併せて聞きたいところ。
書込番号:12117548
0点

>さすがソニークオリティ、期待を裏切らない
期待していたのなら、期待どおりじゃないですか?
書込番号:12119146
6点

「さすがソニークオリティ」って自分が気に入ったから購入されたんでしょ?。
不具合は別としてなんだか行動と言動が一致してないと思わないの?。
書込番号:12121002
3点

SONY製品とはよほど相性が悪いらしく、
今までミニコンポ2台、初代プレステ、プレステ3、そしてVAIO、
全て初期不良でした。
E=mc^2さん
ほんと、SONY製品の悪評価には敏感ですね(笑)
他のメーカーも色々購入してますが、初期不良なんてほとんど当たった試しがない。
それに比べてSONYの初期不良率は明らかに高い!
どのメーカーでも初期不良はあって当たり前ですが、これはひどい品質と思わずにいれません。
何でも買いたいさん
サポートに朝一で電話しました。
今まで、SONYのサポートとは何度もケンカ腰でやりあってきましたが、
今回は、電話越しに音を聞かせて、納品直後の不良ということもあり、
サポート側から、時間は少しかかるが新品交換させてください。とのことでした。
流れ☆キレイさん
出張中なので、週末撮れたらアップしてみます。
かなりの爆音な事が伝わるように撮れるかどうか不安です(笑)
ZUULさん
メーカーPCの秋・冬モデルで、満足できるGPUを積んでるものがなかったので選びました。
Core i7-740QM
メモリ6G
SSD128G
GF GT425M
上記構成での動作は快適そのもの。5年ぶりの買い替えだったので、差は歴然です。
動画のエンコードや3Dゲームもサクサク動きます。性能的には満足です。
書込番号:12121014
6点

>今までミニコンポ2台、初代プレステ、プレステ3、そしてVAIO、 全て初期不良でした。
↑あれま 確率的にはあり得ない数字ですね
日頃の行いが悪いのか?
書込番号:12128470
6点

さすがソニーですね。
サポートでどう言われるか心配ですね。
書込番号:12133162
2点

>動画のエンコードや3Dゲームもサクサク動きます。性能的には満足です。
初期不良はこれっきりと願って、性能を楽しむんでしょうね。
うちのSONYミニコンポは1敗1勝で、2台目は5年間安定稼動しています。
書込番号:12133291
0点

携帯で撮ったものをYouTubeにアップしました。
となりに古いPCを置いたので、どの程度の音かある程度分かって頂けると思います。
意外にサポートが潔かった事に好感持てましたが、やはり期待通りのクオリティだったので、
次にPCを買換える際は、VAIO以外で検討しようと思います。
書込番号:12142987
0点


ひどいww とてもPCが起動してる音とは思えん。
これはサポートも交換を申し出るしかなかったでしょうね。
VAIOは、10年くらい前にXR1Gて機種を買ったけど、冬でも起動すると
ファンが鳴りっぱなしになるとか、いろいろ駄々っ子だったのを覚えて
います。それ以来VAIOは買ってませんw
なんにせよお疲れさまでした。
書込番号:12145028
0点

hihi-syoさん
パソコンの初期不良、お気の毒様でした。
そして、交換を対応をして頂けて何よりでしたね。
さて、私もGPU性能の高さから、購入を考えているのですが、
GPUのペンチマークのテスト結果について、
ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:12151590
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
ごく普通の一般人です。
ソニーCX550のビデオカメラとの相性なのですが、
AVCHDのDVDを作ります。
価格の下がった2010春や夏モデルのFフラッグシップと、この139を比較して、
139の方が、良い利点を教えて欲しいのですが。。。
魅力的な差がなければ、前のモデルを買おうかなと。。。
どなたかご教示いただけたら、うれしいのですが、
よろしくお願いします。
0点

USB3.0が付いたことは大きいかな。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/28/news025.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/28/news040.html
書込番号:12108183
0点

価格が気になるなら、前モデルでいいのではないでしょうか。
書込番号:12108187
0点

はい、簡単な比較表。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081041.K0000154277.K0000118250
さほど変わらない気もします。
因みにビデオカメラとPCの相性は気にしなくても大丈夫。
メーカー統一の必要はございません。
書込番号:12108204
1点

USB3.0は、ビデオカメラが対応してないから現状では差は無いかな。先々を考えればあるほうが良い。
外付けHDDを使用した場合、転送が断然速いからね。
書込番号:12108254
1点

皆様、どうもありがとうございます。
コスミオを考えていましたが、ここでの評判が悪いので、
選択外に。
またNECのLL870/BSも候補にしましたが、
値段が上昇してしまいました。
それならば、価格の高いFシリーズに、、、と
決めかねています。
予算は、15までかなあああ
奮発しても17以下に。
動画の編集は、「分割だけ」はしたいのです。
(これはcx550本体でもできるのですが。。。)
やはりi7は、持っていて安心なのでしょう。。。
書込番号:12110362
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI

おはようございます。
強度とは、物理的な衝撃、圧力などでしょうか。
モバイル向けではないため、「ごく普通のノートパソコン並み」
といった所ではないでしょうか。
おそらくハードディスクや、液晶の衝撃対策はしてないと思います。
このモデルはデスクトップみたく、一定の場所に置いたまま使うことが想定されます。
重量が3.2kgあるので、落としたら、、、。
1年の保証があっても、落下や水こぼしなどの不意の事故は保証外になるので、
頑丈さを心配なさるのでしたら、モバイル向けで衝撃に強いと書いてあるモデルか、
可能であれば 落下などにも適用される保証を、オプションで付けてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12096630
1点

>このVAIO TypeFは、どのくらいの強度があるのでしょうか?
設計した人か技術部担当の人に聞くのが良いと思いますよ。
消費者、一個人では正確な解答は無理だと思いますよ。
書込番号:12096668
2点

PCへのハード的な強度をお求めの場合は、やはりPanasonicのLet'snote、LenovoのThinkPadを選択する方が良いでしょう。
書込番号:12099715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
