RCD-N7-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

RCD-N7-W [ホワイト]

AirPlayやDLNAに対応したCDレシーバー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:130W RCD-N7-W [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RCD-N7-W [ホワイト]の価格比較
  • RCD-N7-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • RCD-N7-W [ホワイト]のレビュー
  • RCD-N7-W [ホワイト]のクチコミ
  • RCD-N7-W [ホワイト]の画像・動画
  • RCD-N7-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • RCD-N7-W [ホワイト]のオークション

RCD-N7-W [ホワイト]DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • RCD-N7-W [ホワイト]の価格比較
  • RCD-N7-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • RCD-N7-W [ホワイト]のレビュー
  • RCD-N7-W [ホワイト]のクチコミ
  • RCD-N7-W [ホワイト]の画像・動画
  • RCD-N7-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • RCD-N7-W [ホワイト]のオークション

RCD-N7-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RCD-N7-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
RCD-N7-W [ホワイト]を新規書き込みRCD-N7-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

ファームウェアのアップデートをしていたら
==============
[Updating] 2/2

01min

NET(IMG)
==============
を表示してからまた03minへ。。。
ファームウェアなので電源も落とせずに放置中です
困った( ̄。 ̄;)

同じ症状の方、対処方法をご存じの方いらっしゃいませんか?

書込番号:13879450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2011/12/12 10:48(1年以上前)

自己解決しました
サポートへの問い合わせによる手順と私の状況を下記に記します
作業をされる場合には自己責任でお願いします

サポートへの問い合わせによる手順と結果
1.本体電源ボタンによるアップデート作業中断⇒この時点ですべてのボタンは操作不能
2.本体電源ボタンが不能のためコンセントより電源切断
3.⇒ここで有線接続を確認
4.工場出荷時に設定するため本体VOLUMEボタンの上下ボタンを同時押ししながら電源コンセント接続
⇒この状態では何も変化なし
5.VOLUMEボタンを離す⇒離した時にInitializeが表示される⇒これで工場出荷時設定完了
6.ネットワークへ接続し、接続を確認する
7.再度ファームウェアをアップデートする⇒私は1度目では認証(Authenticating)が表示されたまま進まず
8.再度2から作業して、気がつくと別の画面になっていたのでアップデートの確認をするとLatestの表示
アップデート無事完了!
以上です

一番の問題はWi-Fi接続でファームウェアをアップデートしたことだと思います
無線で行うべきではない初歩的な問題と言われれば仰せの通り。。。回避できることでした
。。。通常はアップデートに必要なファイルをすべてダウンロードした上でアップロードを開始する仕様だと思うけど
どうなんだろう?

これでファームウェアのアップデートは無事に完了しました
ありがとうございました
取り急ぎ、完了報告まで。

書込番号:13882259

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

iPod or walkman

2011/12/01 19:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-K [ブラック]

スレ主 @dcm....さん
クチコミ投稿数:117件

iPodをUSB接続するのと、walkmanをグレードル(http://www.sony.jp/walkman/products/BCR-NWU7/index.html)から接続するのは、どちらが音質の劣化が少ないですか?

書込番号:13836910

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/01 20:38(1年以上前)

再生するのは同じファイルだとして、クレードルでの接続はアナログ接続となるので若干劣化が多いと予想します。

書込番号:13837178

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

マランツ M-CR603について

2011/06/11 01:19(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]

この機種とマランツM-CR603の比較のためにそれぞれのサイトからカタログをダウンロードしたのですが、驚いたことにその内容が酷似しています。ほとんど一字一句同じ文章がたくさんあります。
この2機種はどちらかのOEMで、中身は同じものなのでしょうか?

書込番号:13116491

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件

2011/06/11 06:04(1年以上前)

すみません間違えました。
カタログではなくて取扱説明書でした。
取扱説明書がここまで似てると同じところが作ってるとしか思えないのですが・・・

書込番号:13116810

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2011/06/11 12:28(1年以上前)

2002年5月にデノンとマランツは経営統合されています。
http://www.dm-holdings.com/jp/about/history/
ですから、同じところで開発されている製品もあると思います。

ビクターとケンウッドも同様です。
http://www.jk-holdings.com/corporate/history/

書込番号:13117842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/06/11 15:23(1年以上前)

osmvさんの書かれているとおり、実質兄弟会社による兄弟製品です。
なので製品を比べて意味があるのはデザインの持ち味と細かな仕様差異くらいです。

書込番号:13118394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/06/11 21:42(1年以上前)

そうだったんですね。私もデノン、マランツ、そしてティアックの3社で迷っていてヨドバシカメラで実機を比較したら、デノンとマランツが表示されるイルミネーション(?)とかそっくりでした。
聴き比べたものの、スピーカーがそれぞれ付属品のコンポになっていてあまり参考になりませんでした。
ブランドでマランツに傾きかけていたものの、もう少し悩んでみます。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:13119758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/06/12 02:32(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
スキンミラーさん、他スレでもご回答ありがとうございます。

さて両機を比較するとデノンにあるのがi-pod用ドックと無線LAN、マランツが4chアンプとbluetooth用端子ですが、実は私の使用状況だとどちらも要らないのです。
ただしi-podは便利ならwalkmanから乗り換えてもいいんですが、ドックに接続して出来るのは再生と充電だけでしょうか?
せっかくLANでPCとつながっているのだからi-tuneから曲の転送や削除なんかはできないのでしょうか?
説明書を見ても何も書いてないのですが、当たり前に出来ることなので特に書いてないのでしょうかね?

書込番号:13120976

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2011/06/12 13:26(1年以上前)

カキクケドットコムさんはiPod(touch)をお持ちでないのでしょうか?
RCD-N7やM-CR603に興味を持たれているので、てっきりAirPlay狙いかと。
AirPlayを使わないなら、RCD-N7やM-CR603を選ぶ理由があまりないと思います。
もしDLNAを考えられているなら、サイズは大きいですがTX-8050も検討されるのがよいと思います。

書込番号:13122572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/06/12 23:41(1年以上前)

いいえ私はwalkman派でairplayについてはよく知りません。

私の使用目的はズバリ就寝用です。
現在はメインのシステムにオーディオタイマーをつないでスリープを使っています。
しかしスリープの操作が手元でできないのが不満であること、そしてインターネットラジオやUSBメモリーのように就寝時に聴ける新しいメディアが魅力に感じてこの機種の導入を検討しています。
またメインのシステムからチューナーとタイマーを外し、ピュアオーディオ専用にしたほうがそちらも生きてくるんじゃないかと考えています。

TX-8050も当初考えましたがよりコンパクトでCDも付いてる機種があるので候補から外しました。
またTX-8050はradikoが売りですが、残念ながらNHKは加入していないため結局FMのアンテナは必要になり、あまりメリットは無いと感じました。

書込番号:13125170

ナイスクチコミ!0


3.5AIRSさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/18 18:13(1年以上前)

わたしもずーっと悩んでいます。アンプが故障してしまい、今週末にでも購入したいのですが、決めきれません・・・
RCD-N7やM-CR603のどちらかにしようかと迷っています。
両機を比較するとDENONにあるi-pod用ドックが魅力的ですし、マランツのデザインが捨てがたいというところが正直あります。

用途はiphoneでのAirPlay狙いです。AppleTVにてTVへのAirplayは出来ています。環境は、無線LANの環境下にあります。バッファローのLS-V2.0TL リンクステーションにiTunesの音楽データを入れていますので曲の転送も狙っています。

ブランドとデザインでマランツに傾きかけています。が、この両機の出来ることと出来ないことの差がイマイチわからないのですが、中身の性能はほとんど同じなのでしょうか?どちらがよいのでしょうか

書込番号:13781381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

光デジタルでの接続

2011/10/30 22:00(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]

スレ主 katsu0222さん
クチコミ投稿数:4件

ONKYOのHTX-11を持っています。
光デジタルでRCD-N7に接続し、スピーカーとして使えますか?

書込番号:13700539

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/30 22:12(1年以上前)

どちらの光端子も入力なので接続しても再生できません。

書込番号:13700607

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsu0222さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/30 22:37(1年以上前)

ありがとうございます。
HTX11を利用することはできないのでしょうか?
すみません、今まで既製品セットで音楽を聞いていたので無知です。よろしくお願いします。

書込番号:13700740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/30 22:49(1年以上前)

こんにちは。私もHTX-11を所有しております。

HTX-11を利用するには相手側に光デジタル出力とRCA出力がないといけません。
RCD-N7からのAUXアウトからの出力になりそうです。

音質は聴いて見ないとわかりませんが、お勧めすることはできません。
価格帯とステレオである事を考えるとRCD-N7で鳴らしたほうがよさそうに思います。

書込番号:13700814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/30 22:51(1年以上前)

ONKYOのサイトがメンテナンス中で確認できないんですけど、HTX-11に赤白のピンコードの入力があれば、N7のAUX出力とつなげて音がでそうですけどね。

書込番号:13700822

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/03 11:46(1年以上前)

iPodやiPhoneを聞きたいということなら、ND-S10をHTX-11につないで聞くこともできます。
iPod touchやiPhoneなら、対応アプリを入れれば、インターネットラジオやradikoなどを聞くこともできます。

書込番号:13715346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WiFiで苦しんでいませんか?

2011/08/21 19:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:220件 RCD-N7-W [ホワイト]のオーナーRCD-N7-W [ホワイト]の満足度2

無線LANの最初の接続がなかなか成功しません。
同じことを何度も繰り返すと繋がるので、操作方法には間違いが無いと思います。

無線LANルーター親機との相性問題でしょうか?

ちなみに、うちの無線LANルータ親機は NEC AtermWR8700Nです。

同じような症状の方いらっしゃいませんか?

書込番号:13402051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2011/10/29 20:30(1年以上前)

RCD-N7を購入しようかと調べていたらこのクチコミを発見しました。

Wi-Fiについてですが,WR8700Nをご使用でしたらクイック設定Webで2.4GHzの設定ページを開き,デュアルチャネルをオフにして様子をみてはいかがでしょうか。
それでも効果がないときは同じページでオートチャネルセレクトをオフにし,チャネルを 1,6,11と順に切り替えてみます。13も良いかもしれません。

理由ですが,RCD-N7は2.4GHz周波数帯の電波を使用します。この周波数帯は一般に混み合っていて外部からの電波が干渉しやすいのです。私の自宅は11階でよそ様の電波がかなり飛び込んできます。Wi-Fiプリンタ(ENVY100)がスリープモードに入ったら目覚めないという現象で困っていましたが,上記の方法で解決しました。

書込番号:13695238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-K [ブラック]

クチコミ投稿数:11件

RCD-N7のオプティマイズド・フィルター機能は、
スピーカーがSC-N7の場合のみ有効な機能なのでしょうか?

・RCD-N7+SC-M37
・RCD-N7+SC-A33SG

上記組み合わせの場合、オプティマイズド・フィルター機能は発揮されないのでしょうか?

お詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:13634350

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/10/16 11:05(1年以上前)

使ったことはありませんが、RCD-N7 の取扱説明書やホームページの「最適化フィルター」の説明を見てみましたが、アンプ(RCD-N7)とスピーカー(SC-N7)の間でなにか特別な連携をしているわけではないので、どんなスピーカーをつないでもこの「最適化フィルター」の機能を使うことはできるはずです。
しかしこの機能はオンかオフしか選べませんので、SC-N7 以外のスピーカーでは特性に合わない結果になるかもしれません。かといって SC-N7 と似た特性のスピーカーをつなぐのならば、このをオンにしたほうが良い結果になる可能性も否定できないでしょう。

ただ、以下は私見ですが、この機能はたんにメーカーがアンプとスピーカーをセット売りしたいために、無理やりこじつけて備えた機能にすぎないように感じます。もしこれを書かないと、たぶん、アンプ(RCD-N7)だけ買ってスピーカー(SC-N7)を買わない客が続出し、SC-N7 を買わずに同社の他のスピーカーを買ってくれるならまだしも他社のスピーカーに流れるかもしれません。メーカーとしてもみすみすスピーカーを売る商機を逃すのが嫌なのでこのような謳い文句をひねり出した感があります。

書込番号:13634615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2011/10/16 11:48(1年以上前)

【“最適化フィルター”が用意された同デザインのスピーカー「SC−N7」も見逃せない】
「RCD-N7」には、「SC-N7」の特性に合わせてチューニングした「オプティマイズド・フィルター」(最適化フィルター)が搭載されている。「RCD-N7」の設定画面から「Speaker Optimize」を選び、同フィルター機能を「オン」にするだけで、「SC-N7」の能力を最大限に引き出すことが可能になる。 http://kakaku.com/article/pr/11/denon_rcdn7/p1.html

…と記載されているので、RCD-N7のオプティマイズド・フィルター機能は、スピーカーがSC-N7の場合のみ有効な機能のようです。

書込番号:13634770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/10/16 12:57(1年以上前)

ばうさん、愛のメロディーさん
お返事ありがとうございます。

当方オーディオ初心者なもので、スピーカーの性能は良く判りません。

アンプ部はRCD-N7で気持ちは固まっているのですが、
スピーカーが下記3機種で悩んでいます。
・SC-N7(オプティマイズド・フィルター機能)
・SC-M37(値段の割りに評判が良い)
・SC-A33SG(天井設置したい(対応ブラケットがある))

愛のメロディーさんにご指摘頂いた通り、
音質を重視した場合、
・RCD-N7+SC-N7
がベストチョイスになるのでしょうか・・・



書込番号:13635067

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/10/16 14:10(1年以上前)

> ・SC-N7(オプティマイズド・フィルター機能)
> ・SC-M37(値段の割りに評判が良い)

まず、この2つに絞って比較してみます。
カカクコムの最安価格(税込)は、SC-N7 がペアで 10,800円、SC-M37 がペアで 10,113円であり、ほぼ同じ値段でした。

デノンのホームページで両者のスペックを比較してみると、私の目には SC-M37 のほうが格段に上だと映りました。SC-N7 のスペックを抜粋すると、「質量/2.3 kg(1台)」、「再生周波数帯域/50〜20,000Hz」、「クロスオーバー周波数/7kHz」となっています。SC-M37 に比べて SC-N7 は質量が小さく、再生周波数帯域の上限が非常に低く、ツイーターがオマケで付いている印象を受けます。SC-N7 のクロスオーバー周波数が高いこともこれの裏づけになると思います。(SC-M37 を含め、同社の他のブックシェルフスピーカーのクロスオーバー周波数は2〜4kHzであり、ツイーターに割り当てる帯域が広く、ツイーターに割り当てられている仕事が多いです。)
したがって、私なら迷うことなく SC-M37 のほうを買います。RCD-N7 の「最適化フィルター」がどうこうというレベルではないと推測します。

なお SC-A33SG はこれらよりも値段が高いので、直接の比較はできませんが、私だったら SC-M37 のほうがペアで売っているのでお得感を感じます。壁掛け金具の問題はあるのかもしれませんが、私だったら見栄えは気にしないタチなので木ネジでもいいと思います。

書込番号:13635288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/10/16 21:21(1年以上前)

ばうさん
専門的なご意見大変参考になります。

>したがって、私なら迷うことなく SC-M37 のほうを買います。RCD-N7 の「最適化フィルター」がどうこうというレベルではないと推測します。

上記2択については、SC-M37で決めたいと思います。

>なお SC-A33SG はこれらよりも値段が高いので、直接の比較はできませんが、私だったら SC-M37 のほうがペアで売っているのでお得感を感じます。壁掛け金具の問題はあるのかもしれませんが、私だったら見栄えは気にしないタチなので木ネジでもいいと思います。

天井設置への思いがあります。

・SC-M37本体に直接木ネジを打ち込んで、ASG-20等のブラケットを取付ける場合、
音質への影響は出るでしょうか?

・お得感を考慮せず、SC-M37とSC-A33SGのスピーカー自体の機能を比較した場合、
どちらが優れている(RCD-N7と相性が良い)と思われますか?

書込番号:13636972

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/10/17 11:44(1年以上前)

私は木ネジを使うこと自体で音質に影響が出るとは思わないです。
そもそも SC-A33SG のブラケット取り付けネジ穴なども、結局は外周に木ネジが付いたナットのようなものを埋め込んでいるだけ(現物を見たことはないので推測ですが)であり、メーカーがちゃんと製品管理して埋め込むか、ユーザーが自己責任で打ち込むかの違いにすぎないと思います。ユーザーの木工の技量しだいでしょうが、ちゃんとやる限り問題はないでしょう。

なお、サラウンド(リア)スピーカーなら天井設置は良くやりますが、フロントスピーカーの天井設置はそれほど多くはやられていないことなので、十分に検討されることをオススメします。

値段を無視しても、私はカタログスペック上は SC-A33SG よりも SC-M37 のほうが性能が良いと思います。ただ、SC-M37 対 SC-N7 の差に比べれば、SC-M37 対 SC-A33SG の差はそれほどはないように感じます。
なお、SC-M37 はバスレフ型、SC-A33SG は密閉型であり、これは好みの問題ですね。
ちなみに余談ですが SC-N7 はサランネットがないんですね。

書込番号:13639153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/10/17 18:21(1年以上前)

SC-M37はクチコミ評判の通り、良いスピーカーのようですね。

店頭で現物を良く見て、木ネジを打ち込めそうならSC-M37、
ダメそうならSC-A33SGとしたいと思います。

短期間でたくさんの事を教えて頂き、ありがとうございました。
おかげ様で自分なりの結論に達することが出来ましたこと感謝致します。

書込番号:13640344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RCD-N7-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
RCD-N7-W [ホワイト]を新規書き込みRCD-N7-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RCD-N7-W [ホワイト]
DENON

RCD-N7-W [ホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

RCD-N7-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング