
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年7月30日 08:56 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月3日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月4日 09:56 |
![]() |
2 | 5 | 2012年2月19日 10:12 |
![]() |
5 | 5 | 2012年1月8日 06:23 |
![]() |
8 | 1 | 2011年12月12日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]
iPdに転送するにはPCが必要です、コンポだけでは音声ファイルを転送できませんよ
書込番号:14866529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCのiTunesを立ち上げて、そこにネットラジオが入るのですか?
PCはmacなのですが、やって見た事が無いので・・・・
書込番号:14867038
0点

ポッドキャストであればiTunesでiPodに転送できるのですが、そうでないならPCで録音するかコンポで受信して何らかの録音機器に繋げて録音するかになります。
WindowsPCなら録音方法もあるのですがMacはよく分からないです、お役に立てず申し訳ないです。
書込番号:14868503
0点

RCD-N7のネットラジオの放送をitunesやipodに取り込みたいということですか?
それはできません。
聞き流すだけになります。
DENONに録音機能を付けてもらうように要望を出すしかないと思います。
書込番号:14869565
1点

ネットで「ネットラジオ 録音」で検索すれば、いろいろ情報が得られます。
例えば
http://tokyo.secret.jp/macs/radio-lover.html
実際私はやったことがありませんので、これ以上のことは分かりませんが、ご参考までに。
書込番号:14871889
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]
R-K731 のスレで質問したものです。
あっという間に届いたので、早速聴いてみました。
まだCDとUSBメモリのみです。結果はこれにして良かったと思います。
いままで取りためたWAVファイルは問題なく再生でき、ノイズも入りません。
レビューで音質に対する厳しい評価がありましたが、スピーカー含めて
5万以下のセット程度であれば特に違和感はありません。
ちなみにCR-185Xからの買い替え、スピーカはD-032AX のままです。
今までに比べ、まったく遜色はありません(良くなったとも思えませんが)。
とにかく、これでCDをとっかえひっかえしなくて済むのがうれしいです。
無線LAN等、他の機能については未だ取り説も読んでない状況ですので、後ほど
機会があれ報告したいと思います。
この機種は当初まったく選択肢に入ってなかったので、教えていただいて助かりました。
k.i.t.t.さん、どうもありがとうございました。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]

ありがとうございました。安心して買えます。今は少し値段が上がっているので下がってから買います。
書込番号:14454577
0点

でも、公式な聞き方ではないので、そういう聞き方が禁止されれば、聞けなくなる恐れはあります。
その場合は、iPhone/iPod touchの「らじる★らじる」のアプリで聞けばよいです。それをAirPlayで飛ばすこともできるでしょう。
アプリで聞くなら、radikoも聞けます。
書込番号:14454793
0点

osmv さん、有り難うございました。
お陰様で、AMのNHK第1、第2とNHK FMをvtunerへ登録することができました。
ちなみに、TBSとか文化放送などの民放AMについては、同じような方法で登録することはできないのでしょうか。
色々と検索しても、これら民放のストリーミングURLは、ヒットしませんので、難しいとは思うのですが・・・。
書込番号:14519349
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]
特選街3月号を見て購入を検討中です。30年くらい前に買ったヤマハNS-1000Mが放置してあるのですが、捨てるのももったいないので活用したいと考えています。つなぐことは可能でしょうか?よろしくお願いします。
0点

スピーカーを生かしきれるかはともかく、接続して再生することはできますよ。
書込番号:14174146
0点

スレ主さん
おはようございます。
私は銘機ヤマハNS-1000Mは憧れのスピーカーですね。
プリメインアンプで鳴らしたいです。
書込番号:14174270
1点

NS-1000Mは約40年弱前に知人が購入し、その知人はサブ機として今も使用しています。
バランスは良くないと思いますが、接続して鳴らす事はもちろん出来ます。
書込番号:14174272
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]
現在、新築マイホームの工事中です。
ヨメがダイニング、キッチンでネットラジオを天井埋込スピーカーで聞きたいとのこと。
そこで質問です。
PCからスピーカーまでの配線方法をご教示ください。
PC -無線- ルータ(バッファロー WZR-HP-AG300H) -無線- 「RCD-N7」 -有線- スピーカー
これで、鳴りますか。
音響機器関係は全く分からないので、自分なりに調べた結果が上記のとおりです。
ルータは現在使用しているものです。
スピーカーはBOSEのDS16Fはいかがでしょうか。
ちなみに、音質にこだわりはなく、どちらかというと口径が小さい等見栄えがよい方がいいです。
スピーカー3台以上設置もできるのでしょうか。
電気工事業者さんも音響に詳しくなさそうなので、材料を支給してこちらの指示で配線等していただくことになりそうです。
何か注意点はありますでしょうか。
宜しくお願いします。
1点

>PC -無線- ルータ(バッファロー WZR-HP-AG300H) -無線- 「RCD-N7」 -有線- スピーカー
ごっちゃに書きすぎです。。。
ルートとしては正しいですが、LAN環境とスピーカーケーブルなどは別に考えたほうがよいです。
>これで、鳴りますか。
各製品の設定が正しければ鳴るはずです。
>スピーカーはBOSEのDS16Fはいかがでしょうか。
音質を全く気にせず、BGMを流す程度に考えるのならまったく問題ないと思います。
>スピーカー3台以上設置もできるのでしょうか。
コンポの場合は2台ずつを直列に接続して部屋の4角にそれぞれ1台の4台程度なら設置できますが
単純にステレオ以上の再生を求めるならマルチチャンネル接続が可能なAVアンプを考えられたほうがよいです。
>何か注意点はありますでしょうか。
まず、壁内配線でスピーカーケーブルの交換がしやすいようにコンポ→スピーカー間はCD管を通してもらう。
スピーカーケーブルをどちらが用意するか確認を取る。
また、アンプもしくはコンポの位置決めをしておいてそこにパナのスピーカーターミナルを設置しておくとなにかと楽です。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/concent/switch24.html
スピーカーターミナルを使わない場合でも壁面コンセント用のコンセントプレートは設置してスピーカーケーブルを通す。
余談になりますが
現在はPCを最上流にしているところをAirPlay対応機(iPod touchなど)に変えてると、どこからでも操作可能になります。
また、現在はAirPlay対応のコンポを検討されていますが、airmac expressを用意されれば機種に縛られることもなくなり
光デジタル入力orライン入力(RCA)を持っているコンポorAVアンプにすることができます。
書込番号:13989924
2点

黒蜜飴玉様
早速の返信ありがとうございます。
そろそろ天井工事にかかっており、時間がなくかなり困っていましたので、大変感謝しています。
BOSEのDS16Fを購入予定ですが、もし安価なお勧めがあればご教示いただけると嬉しいです。
キッチン、ダイニング、90度に折れてリビングとL形になっているLDKで、それぞれが約8畳程度の部屋配置となっています。
このダイニングとキッチンの天井にスピーカーを埋め込む予定ですが、BGM程度の使用方法で、それぞれ1台ずつ計2台の設置では少ないでしょうか。
注意点について、大変参考になります。
ぜひ、その通りに施工したいと思います。
余談について、実はAirMac Expressを使って配線したいと思っていたのですが、さっぱり分からず、諦めていたところでした。
RCA端子のあるコンポを持っていますので、AirMac Expressの購入だけでこのシステムが構築できることが分かり、大変喜んでいます。
書込番号:13991718
0点

>BOSEのDS16Fを購入予定ですが、もし安価なお勧めがあればご教示いただけると嬉しいです。
主に業務用の音響機器を扱っているTOAやオースミ電機につかせる製品がありますね。
オースミのCL-133WR、TOAのBGM用あたりはどうでしょう。
また、同じBOSEでもDS16Fの業務用を兼ねているものではなく、以前あった175シリーズを探してみるのもあり。
BOSE製品ページから消えてしまいましたが、まだどこかに在庫があるはずです。「BOSE 175」でグーグル検索などを。
>このダイニングとキッチンの天井にスピーカーを埋め込む予定ですが、BGM程度の使用方法で、それぞれ1台ずつ計2台の設置では少ないでしょうか。
所有コンポでモノラル再生できればよいですがステレオのみだと「片方がL、もう片方がRのみ」になるので
立つ位置で音が片側だけ聞こえる可能性があるかもです。
気にならないならそのままでもよいのでは?
どうしても気になるならマルチゾーン再生ができるAVアンプのでそれぞれ2台設置されての再生のほうがよいかもです。
コンポのままでなら、4台設置で2台ずつをそれぞれ直列する方法もありますが
接続法としてイレギュラーになるので業者さんに安全面などで確認を取られたほうがよいです。
書込番号:13992039
1点

訂正と補足
>TOAやオースミ電機につかせる製品がありますね。
「つかえる製品」です。誤字失礼
>コンポのままでなら、4台設置で2台ずつをそれぞれ直列する方法もありますが
各部屋にLとRをそれぞれ1台設置しての4台という意味です。
書込番号:13992721
1点

黒蜜飴玉様
再度の返信ありがとうございます。
BOSE175で探してみましたが、
LとSの2種類があったため選定方法が分からなかった(再度質問すればいいのですが、急いでいる)。
キッチンとダイニングの天井色が白と黒で違うため、それぞれ1台ずつ購入する必要がある(在庫品なのでなかなか条件があわない)。
などで175は諦めました。
ただ、当初のDS16Fに対して、
「音質を全く気にせず、BGMを流す程度に考えるのならまったく問題ないと思います。」
との心強いコメントをいただいていましたので、DS16Fの白と黒を購入しました。
また、別のスレッドでコメントされていましたベルデンのケーブルもあわせて購入しました。
当初はダメ元でこのスレッドに書き込みましたし、天井埋め込みを諦めかけていたんですが、黒蜜飴玉様のおかげで間に合うことができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13994592
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]
ファームウェアのアップデートをしていたら
==============
[Updating] 2/2
01min
NET(IMG)
==============
を表示してからまた03minへ。。。
ファームウェアなので電源も落とせずに放置中です
困った( ̄。 ̄;)
同じ症状の方、対処方法をご存じの方いらっしゃいませんか?
0点

自己解決しました
サポートへの問い合わせによる手順と私の状況を下記に記します
作業をされる場合には自己責任でお願いします
サポートへの問い合わせによる手順と結果
1.本体電源ボタンによるアップデート作業中断⇒この時点ですべてのボタンは操作不能
2.本体電源ボタンが不能のためコンセントより電源切断
3.⇒ここで有線接続を確認
4.工場出荷時に設定するため本体VOLUMEボタンの上下ボタンを同時押ししながら電源コンセント接続
⇒この状態では何も変化なし
5.VOLUMEボタンを離す⇒離した時にInitializeが表示される⇒これで工場出荷時設定完了
6.ネットワークへ接続し、接続を確認する
7.再度ファームウェアをアップデートする⇒私は1度目では認証(Authenticating)が表示されたまま進まず
8.再度2から作業して、気がつくと別の画面になっていたのでアップデートの確認をするとLatestの表示
アップデート無事完了!
以上です
一番の問題はWi-Fi接続でファームウェアをアップデートしたことだと思います
無線で行うべきではない初歩的な問題と言われれば仰せの通り。。。回避できることでした
。。。通常はアップデートに必要なファイルをすべてダウンロードした上でアップロードを開始する仕様だと思うけど
どうなんだろう?
これでファームウェアのアップデートは無事に完了しました
ありがとうございました
取り急ぎ、完了報告まで。
書込番号:13882259
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




