dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB
Core i7 740QM/4GBメモリー/640GB HDD/GeForce GTS 350M/Blu-ray Discドライブなどを備えた3D対応15.6型ワイドLED液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2011年3月13日 10:07 | |
| 2 | 7 | 2011年2月27日 11:35 | |
| 0 | 6 | 2011年2月24日 23:51 | |
| 2 | 5 | 2011年3月19日 16:35 | |
| 7 | 12 | 2011年2月23日 20:43 | |
| 7 | 7 | 2011年7月23日 15:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB
秋冬のカタログが無くなってしまい
スペックがわからないので教えてください。
〇ブルーレイもついてますか?
〇WiMAXでつなぐ事は出来ますでしょうか?
〇春モデルにしたほうがいいですか?
※使用するのは
主に自宅で使い、旅先や出先で少し調べ物などが出来たらいいなと思います。
プロバイダー契約+パソコン購入で3万引きますと言われましたが
こちらのサイトの方がいいようなので
WiMAXが値頃も定額なのでいいのかなぁと
素人考えの初心者です。
はちゃめちゃな質問で申し訳ございません。
アドバイスなども含め、
予測されるオススメの組み合わせや契約内容もあわせていただけると
有り難く思います。
回答いただける方、よろしくお願いいたします。
0点
スペックならここで(^◇^)
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/101005t550/spec.htm
春モデルは素晴らしいと思いますが値段が比較になりませんので・・・
通信の希望にも、BDも付いてますよ
DVDの3D視聴や通常の使用ならスペックに不満は感じないと思います(個人感想)
また少し値段も落ちましたが、生産されていない在庫モデルですから
後悔無い様にご検討下さい。
書込番号:12731980
![]()
0点
早速の回答ありがとうございました。
パソコンの購入に1歩近づきました!
あとは
プロバイダー契約です…
これまたさっぱり
わからなくて困っています。
どうしたらいいのでしょうか…。
書込番号:12732098
0点
こんばんは。
私は、この機種を64ビット、内部メモリを8GBにして使用しています。
以前から使用していたWiMAX(USBアダプタタイプ Aterm WM3200U)を
この愛機に取り付けて職場で使用しています。
電波強度は、微弱〜弱 のエリアですが、なかなか調子いいです。
一度も途切れることなく、Internetnet Express 9 も Outlook 2010 も
ほぼ満足しています。数十個のWindows更新プログラムのダウンロードも
家の無線LAN環境(nではなくgですが)とあまり遜色なく更新できました。
参考までに、家のノートPCは、去年の初夏モデル
(FMV BIBLO NF/G70 Core i5、32ビット 4GB)です。
書込番号:12732367
![]()
0点
回答ありがとうございます。
パソコンの知識が足りない為、
内容が読み取れませんでしたスミマセン。
早く理解出来るくらいのパソコンの知識が欲しいです。
購入したら頑張ってみます、親切な回答感謝です
とにかく使い勝手はいいと言うことですね。
書込番号:12732401
0点
秋冬のカタログはビックカメラの売り場にまだ有ると思います。
お近くにお店があるなら。 一応参考までに。
書込番号:12733822
![]()
0点
>旅先や出先で
持ち歩いて使用するにはストレスが伴うサイズと重さだと個人的には感じます
基本的に春モデルとほぼ変わらないと思うので一度店頭で触って(持って)確認されてみては
またこのマシンや後継の春モデルは、ノートとしてはかなりハイスペックで
「デスクトップパソコンの代替」や「やりたいことにこだわりのある人」用のモデルに思えます
質問の内容からはズレてるかもしれませんが、
本当にスレ主さんが求めている内容なのか、ちょっと気になったもので
書込番号:12734412
0点
カタログはまだあるかもしれないんですね
さっそく見て来たいと思いますありがとうございます!
書込番号:12734422
0点
アドバイスありがとうございます。
確かにサイズは
大きいですよね…
ただ
アドバイスいただけたように
始めはデスクトップを買おうとしていて
やっぱり持ち運びに便利そうなノートにしようと考えました。
写真や動画、音楽など結構欲張りなのかもしれません。
慣れたら2台目に小さいのも買いたいです!
書込番号:12734438
0点
やはり要らぬ心配だったようですね、安心しました&失礼しました
この製品も春モデルも、どちらを買ってもとても良い製品だと思います
書込番号:12734546
0点
要ります!
情報はあって助かりますから。
大変感謝しております。
ありがとうございます!
あとはプロバイダーです…
契約は難しいです。
書込番号:12734560
0点
ボルテージ様へ
> あとはプロバイダーです…
> 契約は難しいです。
おたずねいたしますが、このメールは、お家のパソコンからですか?
おうちのインターネット環境が無線LANならば、
ひとつのプロバイダー契約で 複数台でも OKと思いますが…
もちろん、同一アドレスで メールもできます。
出先・移動して使用の場合のプロバイダーのお悩みなんですか?
わたしは、職場で使うために WiMAXを定額契約しています。
独り暮らしなら、WiMAXだけでも十分ですが、
家族がいるため、家用に「ぷらら」を使っています。
でも、そのおかげで、職場WiMAXでも、同じメルアド(ぷらら)が使えます。
書込番号:12735012
0点
このカキコミは、携帯から行っております。
WiMAXは、
光ともADSLとも違う何かなのですか?
以前は
ヤフーBBでしたが、
KDDIの人が安くなると契約をすすめて来たままに
契約をした所、NTT回線を使っていないからとヤフーは強制退会にさせられました。
無知だったのが悪いと反省して契約に慎重になっています。
このPCのスペックに合うのはおそらく光だと思うのですが
コストや移動を考えると
値頃もいい感じの
WiMAXがいいのかなぁと感じました。
〇WiMAXは単独契約なのですか?
〇ヤフー+WiMAXとかじゃないと使えないものとかでしょうか?
重ねてアドバイスいただけますと有り難く存じます。お願い致します。
書込番号:12735071
0点
> 〇WiMAXは単独契約なのですか?
> 〇ヤフー+WiMAXとかじゃないと使えないものとかでしょうか?
アドバイスだなんて、とんでもありません。
私は、家のノートPCを昨年5月にヤマダ電機で買う際に、
UQ-WiMAXのキャンペーンで、同時に契約しました。
そのときに、UQ-WiMAXの人に質問しましたら、確か、つぎの様に言われました。
メールをするなら、WiMAXの契約のほかに、プロバイダの契約が必要です、と。
> WiMAXは、光ともADSLとも違う何かなのですか?
↓
もちろん、違います。(うまく誰かせつめいしてあげてください。)
詳しくは、一度、UQコミュニケーションズ(株) UQお客様サポートセンター
0120-929-818(携帯電話・PHS可) 9:00〜21:00(年中無休)に尋ねてもいいかも。
また、WiMAXのサービスを扱っている会社は、17事業所あるようです。
UQコミュニケーションズの他に、ヤマダ電機、ビックカメラ・ソフマップ、ノジマ、ニフティー、ビッグローブ、eoモバイル、j:COM、auなどなど 店舗をかまえている電気屋さんなどで問い合わせてみてください。
<それぞれのサービス内容、ご利用いただける製品等については、各サービス事業者にお問い合わせください。> ですって。
> このPCのスペックに合うのはおそらく光だと思うのですが
→ これだけのスペックで、光なら、いうことないでしょうが、何でもより快適になるスペック ってところでしょう。
〇ヤフー+WiMAXとかじゃないと使えないものとかでしょうか?
→ わたしは、回答不能です。どなたか、教えてあげて……
ここは、〔T550のクチコミ〕でしょうが、大目に見てください。
書込番号:12735491
0点
ありがとうございます!
そうでした…
このパソコンについての質問からだいぶそれてしまいました。
申し訳ございません。
この機種がノートなので
あとはプロバイダー契約が悩みの種でした。
デスクトップを選んでいたらもう少しすんなり決められたかと思います。
おおめに見ていただけるのであれば
引き続きアドバイスいただけたら嬉しいです。
とにかく次の休みに
電気屋さんを回って聞いてみます!
書込番号:12735536
0点
この度、皆様のありがたいコメントにより
購入にいたりました!
地震の影響か、
まだ出荷されて来てないので心配ですが
どどいたら大切に楽しく使いたいと思います!
一応、
トライWIMAXの15日無料でつないでみようと思います!
書込番号:12777229
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB
メーカーホームページに、
次世代規格「ブルーレイ3D™」タイトルを視聴できるのはもちろん、通常(2D)のDVD映像を3D映像としても楽しめる「TOSHIBA VIDEO PLAYER 3D」を搭載。思わず引き込まれる高画質3Dの世界がノートPCで楽しめます。
とあるんですが、
この機能を簡単に言うと「通常のDVDを3Dに出来る」
ということですよね。
そこで疑問ができたのですが、
通常のブルーレイは3Dに出来るんですか?
よろしくお願いします。
0点
残念ながらノーマルBDは3Dに変換出来ません。
さらにBDは付属の再生用ソフトが最悪のため追加購入することをお勧めします。
DVDは東芝独自の再生技術で素晴らしいけどBD DVDプレイヤーでBDが再生できません。
元々BD嫌いの東芝製品ですからDVDをより楽しくする仕様のようです
書込番号:12705847
![]()
0点
>さらにBDは付属の再生用ソフトが最悪のため追加購入することをお勧めします。
BDはWindows Media PlayerやGOM PLAYERのような動画再生ソフトで再生する訳じゃないんですか?
書込番号:12705914
0点
winDVDが付属されていますが使用感かわ悪く(個人感想)マウス操作も出来ません
もちろんGomやメディアプレイヤーは対応していません。
私は、ほかのPCでPOWER DVDでBD再生していますが反応が4倍位は早いです。
東芝のBD DVDPLAYERってオリジナルPLAYERが付属していますがBDは一切見れません。
書込番号:12706378
1点
私もwindvdはあまり好きではありません。矢印キーで飛ばしなどができませんし。POWER DVDは2Dのブルーレイを3Dにできますか?あと安いのでいくらぐらいですか?
書込番号:12709601
0点
powerDVD 10でもノーマルBDは3Dにはなりません。
値段は25%引きの6,800円程度が公式ページに乗ってましたよ
私はまだpowerDVD 8(制限版)使ってますがw
東芝プレイヤーでDVD(3D変換やアップグレード再生)
powerDVDでノーマルBD(使いやすさ)
winDVDで3DのBD(仕方なく)
って状態です
書込番号:12709672
1点
伝説の会社員さん。
1万円以内なのは魅力です。
>私は、ほかのPCでPOWER DVDでBD再生していますが反応が4倍位は早いです。
反応が4倍というのはそんなに違うのでしょうか?WinDVDより4倍ということですか?
書込番号:12710126
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB
こんばんは。
安売りをしていたショップが無くなりましたね?また入荷するかどうかわからないし??。このまま値段が上がるのでしょうかね。
でも、新型からみれば価格を下げないと売れないだろうし???
この業界の者ではないので素朴な疑問ですが、今回の新型不具合で当初の生産予定数を生産するのか?台数を減産して打ち切るのか?どちらなんですかね。
当初の生産数を仮に作ったとして、すぐに夏モデルに変われば在庫がだぶつき、また初期価格から50%位価格が下がるのかな?新型はCPU・グラフィックチップも新しいし、メモリも8GBだしお買い得ですね。
でも仮に、生産数を減産し在庫がすぐになくなれば価格が下がる前に完売?
最安値の時が98,900円位がありましたから、この値段では’ちょっと’と思いますよね。お気持ち察します。
私はいいときに買う事が出来て良かったです。
書込番号:12701713
0点
月曜に25店舗あった取扱店が今は15店舗まで減ってますから
どんどん競争原理が働かなくなって下がりにくくなってくのは間違いないでしょう
後継の新機種の再出荷が始まったようなので、この機種の生産は終了していて市場在庫と
メーカー在庫を残すだけだと考えられるので、今から大きく販売店舗が増えるとは考えにくい、、、
卸値が違うとはいえ、同性能の前機種(TX/98MBL PATX98MRFBL)
の方が高かったのがおかしかったわけで、
同程度かちょっと高い位に落ち着くんじゃないでしょうか(今くらい)
ここから先は突発的に安値で処分したい販売店が瞬間的に現れるか
メーカーが在庫分の卸値を大幅に下げて出荷することに期待でしょうか
前にも書きましたが前機種にもメリットがあるので、
どっちでも言いやと思えるなら賭けてみるのもアリかと思いますよ
ちなみに自分だったら同じ価格なら前機種を買います、そのくらいこの2機種は一長一短です
全ては勝手な予想なんで自己責任でよろしく
好きなタイミングで買えない状況なのかもしれませんが安く買えると良いですね
書込番号:12701948
0点
安売りのお店が売り切れたって事もありますが、残念なことに最安の値段が上がると、それに合わせてコツコツと値上げを繰り返してる店もあるんですよ。
e−zoaで買おうかなと思ってチェックしてましたが、この4日間で4回値上げして約10,000円高くなっちゃいました。
少しでも高く売りたいのは当たり前と思いますが、120台以上も在庫かかえてるのに、なぜ今、旧モデルを値上げするのか?
買うつもりだっただけに残念です。
書込番号:12702088
0点
くまのーさん のご意見に関して。
素朴な疑問ですが
「性能はほぼ同じで、エミッター(例の台形)が外付けなので使い回しが出来る
例えばデスクトップの3D対応パソコンとモニタを買い足した時、
メガネとエミッタのセット(17000円位)を
買いなおさないで両方で使えるよ(と自分に言い聞かせられる)」
上記がメリットでしょうか?
グラフィックチップが「NVIDIA」に限定されるのではないでしょうか?
また「立体視の方式や変換」により対応できない3Dパソコンもあると思います。
エミッターとめがねが3D対応パソコンに対応できるような記述でしたので気になりました。
すべてに対応できるのでしたら、申し訳ありません。
書込番号:12702323
0点
ほんとだ。
e-zoaって所127台あるのに高い…。
僕は静岡住まいなんですが、青春18切符などでアキバに行って買った方が安いですよね。
多分。
う〜〜ん…。
いつ買おうか迷いますね。
アキバの〇〇という電気屋で〇〇円でしたよ!
とかそういう情報あったら下さい。
書込番号:12702520
0点
>グラフィックチップが「NVIDIA」に限定されるのではないでしょうか?
そうですNVIDIAのグラボに限りますね、
基本的にこの板での3Dとは「NVIDIA 3D vison」の事を指すと考えていました
そもそも自分の中ではPCで3D=「NVIDIA 3D vison」のつもりでいました
確かに他の選択肢も有りますね
そんな思い込みもあって、ちょっと書き方がわかりにくかったかもしれませんが、
自分の書いた「デスクトップの3D対応パソコン」というのは
NVIDIAのグラボを積んだ、ごく一般的なPCのことです。
実際自分はDELLのPCで立体視を見ていますが特に3D対応などうたっていない汎用PCです。
一般にPCで(NVIDIA 3D visonを使って)立体視をする場合
1.PC(NVIDIA製対応グラボ搭載)
2.立体視対応のモニタ(これは今の所、立体視対応を強くうたっている製品)
3.NVIDIA 3D visonキット(メガネとエミッタがセットになった製品)
の3点が必要なわけですが、3番目のセットの内この機種には
エミッタが付いていない(内蔵されてしまって分離できない)ため17000円余計に掛かると書いた次第です
ここ一年以内に買ったPCだと結構対応している場合がも多いため
モニタ(4万前後くらいから)を買い足せばフルHDの立体視環境が手に入る人もいるはずです
書込番号:12703145
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB
先日こちらのPCを購入し、その高性能さに大変満足して使わせてもらっておりますが、昨日付属のリモコンをためしに使用してみたところ下記の現象が発生します。
リモコンで[Windows Media Center]を開きすぐに閉じる。
↓
リモコンの電源ON/OFFスイッチを押してPCをスリープ状態にさせようとする。
↓
画面が消えPCの電源スイッチのランプが点灯した状態でフリーズしてしまう。
同じ現象が確認された方など、もし解決策が有れば情報よろしくお願い致します。
0点
東芝安心サポートに連絡しましょう。
サポートは丁寧なので大丈夫です。
この製品はフリーズが多いらしいので…
私は以前この製品を買いましたが毎回起動まで5分以上かかるので交換を2度もし改善はしましたがフリーズが非常に多かったので最終的に返品しました。今メーカーで調査中です。
販売担当者によるとCPUに不良の可能性があるらしいと(憶測ですが)
とりあえずメーカーに問い合わせ下さい。
書込番号:12699922
0点
グッサン39さん、早速の情報ありがとうございます。
”CPUに不良の可能性”ですか..
フリーズ多いそーですが、ソフトのアップデートで直るとかならいいんですけどねぇ..
近いうちに一度、東芝安心サポートに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12700136
0点
こんにちは。
不思議な質問ですね???
>リモコンで[Windows Media Center]を開きすぐに閉じる。
すぐに閉じるなら、開かなければいいだけでは?
CPUがソフトを立ち上げようとしている最中に閉じて、尚且つスリープにする必要があるのでしょうか?
解決策は、そんな事をしなければいいだけでは?
リモコンは付属品とは違うものをお使いでしょうか?
付属品には「閉じる」ボタンは無い?「停止」ボタンはある。
通りすがりに思っただけで、回答にはなっていないかもしれませんね。
書込番号:12701482
1点
Life Youthさんご意見ありがとうございます。
>すぐに閉じるなら、開かなければいいだけでは?
私、別にPCのあら探しをしてる訳では御座いません。リモコンのスイッチが全て機能するかの確認をしていた時にたまたまこの現象が出た為ここでご質問させて頂きました。又、”Windows Media Center”はソフトが完全に立ち上がってから閉じて完全にソフトが閉じてからリモコンの電源ボタンを押していました。ちなみに”Windows Media Center”を開かなければリモコンの電源ボタンで問題なくスリープになります。
>解決策は、そんな事をしなければいいだけでは?
たしかにソフトを立ち上げなければ良いのかも知れませんが、それでは何の解決にもならないと思いますが..?
>リモコンは付属品とは違うものをお使いでしょうか?
>付属品には「閉じる」ボタンは無い?「停止」ボタンはある。
付属品を使用しています。”閉じる”はマウス操作で行いました。
とりあえずメーカーに問い合わせてみようと思います。ありがとうごさいました。
書込番号:12704396
1点
スレ主様問い合わせたその後の状況はどうなりましたでしょうか?
良くなっていればよいのですが・・・
書込番号:12796292
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB
僕がやりたいオンラインゲームをやっている(出来る)
友人のPC(デスクトップ)の
Winエクスペリエンスインデックスを今日やってみました。
結果は
プロセッサ 5.4
メモリ 5.9
グラフィック 4.6
ゲーム用 5.1
ハードディスク 5.9
でした。
このPCは、
プロセッサ 7.1
メモリ(4GB) 5.9(増設予定なので7.3)
グラフィック 6.6
ゲーム用 6.6
ハードディスク 5.9
で、プロセッサ、メモリ(増設後)、グラフィック、ゲーム用で
大きく勝っていますよね。
Winエクスペリエンスインデックスの結果上、数値が友人のPCより大きければ普通にプレイできるんでしょうか?
ちなみに友人のPCのスペックは、うろ覚えですが
Celeron DualCore、Win7 Home 64bit、メモリ4GB
と言う感じで去年の夏以前のモデルです。
このノートの方が高性能ですか?(数値上)
0点
数値を見れば明らかに差があるので大丈夫ですね
このノートの方が高性能です。
書込番号:12692584
0点
と言うことは僕がやりたいゲームがこのPCでプレイできると言うことですか?
書込番号:12692728
0点
Winエクスペリエンスインデックス
はベンチマークではないので、PCパーツの性能を見るモノではないのですが、おそらく友人さんのデスクよりも性能はよさそうなので大丈夫でしょう。
Winエクスペリエンスインデックスはあくまで参考程度とお考えください。
書込番号:12692750
3点
>と言うことは僕がやりたいゲームがこのPCでプレイできると言うことですか?
それはわかりません。まずプレイしたいゲーム名がわからないと。
書込番号:12692853
3点
そのうちにゲームの推奨環境にエクスペリエンスインデックスがいくつ以上とか
表記されるようになるかもだけど、残念ながら今はそうじゃないので
できますか?って聞かれると。
おそらく出来る!と思っていても、とりあえずわからないっていうしか無いですね。
書込番号:12693384
0点
そうですか。
じゃあひとまず安心しましたw
MOBILITY RADEON HD 5650とどっちの方が性能上ですか?(グラボ)
書込番号:12694625
0点
http://hardware-navi.com/gpu.php
GeForce GTS 350M(200系のリネーム版なので
GeForce GTS 250M 7982 DirectX10.1対応
MOBILITY RADEON HD 5650 7343 Direct X11対応
書込番号:12694782
![]()
0点
>デスクトップ版とノート版は性能が同じなのですか?
違いますy
GTS250とGTS250Mで見比べてもらうと分かるかと
書込番号:12697026
0点
結局の話、MOBILITY RADEON HD 5650とこのPCのグラボはどっちの方が性能が上ですか?
書込番号:12697034
0点
>結局の話、MOBILITY RADEON HD 5650とこのPCのグラボはどっちの方が性能が上ですか?
たかろうさんが、数字まで出して説明されていますが。
GTS350M>HD5650
ただし、DirectXに違いはあると
書込番号:12697093
1点
どっちが上かによって買いたいものが変わるため、そのグラボかこのグラボ、どちらにしようか迷っていたのでよかったです。
ありがとうございます。
書込番号:12697576
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB
当機を購入された方で、起動時に”Checking File System on C 〜”
と表示される不具合に悩まされた方はいらっしゃいますか?
東芝のHP内『サポート情報』に対処方法が掲載されているので
小生だけが、この症状に遭遇した訳では無いようですが‥‥‥
上記の“対処方法”では、起動時のディスクチェックを停止する等
での手法が説明されていますが、小生にはハードルが高すぎて
東芝PCあんしんサポートにрオて一度は回復したのですが、3D
Visionの設定後の、付属の収納型リモコン操作中に、また再発し、
二回目には、一度、設定済みであった無線RUNも無効になって
しまいました。
最も期待をして、購入のポイントだったCore-i7の不具合:T551
機の様に重篤なダメージを受ける症状で無ければ好いけど。
どなたか、対応済みの良い情報を戴けないでしょうか??
0点
KAN-BENさん こんにちは
まずは(表示されている以上)Cドライブのチェックディスクの実施をしましょう。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Check-a-drive-for-errors
(東芝のサポート情報は下記ですね)それほど難しい作業とは思えませんが、書換が失敗しても起動は出来るでしょうし。最悪でもセーフモード起動があるので、怖がらずにやりましょう。(HPをプリントして見ながらやれば良いかと)
http://dynabook.com/assistpc/info/20101105.htm
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011561.htm
(この機種全てでおきているのではなさそうですから、一応ハードウエアの状態をフリーソフトで調べるのが好いとおもいます)
この表示、本来HDDの状態かWINDOWSのファイルシステムに問題が出ている場合が多いので。
CrystalDiskInfoでHDDの状態のチェックもしてみては
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
メモリーが原因の場合もあるので、MEMTEST86も
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php
http://hdd-check.com/pc_38.html
温度関係の問題なら
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100727_383668.html
過去にバッテリー抜きで起動中の停電(やブレーカーが落ちた)とか、USBなどの外部機器の影響のフリーズはありませんでしたか?
後は何かソフトやOS関係ならば、システムの復元で状態の良かったときに戻してみるのも。
(システムの復元)
http://pasofaq.jp/windows/windows7/rc-rstrui.htm
書込番号:12691752
2点
KAN-BENさん こんばんは
私もこのパソコンを2月の頭に買いましたが、同じ症状が3日前に発生しました。
Checking File System on C 〜なんたらかんたら・・・
英語で書いてあったのであまり詳しくは理解できませんでしたが、私の場合は英文最後が、もしCドライブのチェックをしないのなら何かキーを押してくださいみたいなことが出てました。
しかし、パソコンの電源を入れてすぐにその場から離れてしまっていたもので見た時には、「残り1秒以内に何かキーを押してください。」の状態で止まってしまっていました。
その後チェックが始まるのかと思っていたのですが、全く動かなかったです。
いつかはチェックが始まるだろうと思い半日ほど放置していたのですが、全く変わっていなかった(フリーズ状態?)ので本当は駄目かもしれませんが一度強制終了してしまいました…
その後起動すると、また同じCドライブのチェックが始まったのですが、正常にチェックができて起動はしました。
私はパソコン自体にかなりの初心者なので詳しくはわからなかったですが、起動してからCドライブのプロパティにある、チェックディスクの[ファイル システム エラーを自動的に修復する]と[不良セクターをスキャンし、回復する]にチェックを入れました。
その後もう一度再起動してCドライブのチェックをしました。
そして東芝サポートのサイトにある
Microsoft Windows(KB981852_BF)のセキュリティ更新プログラム
というモジュールをダウンロードしてインストールしました。
↓このページです。
http://dynabook.com/assistpc/download/qfe/win7/kb981852/index_j.htm
今はこの状態で、パソコン起動時のCドライブチェックはなくなって普通に起動してます。
理解しにくい説明を長々とすみません。。
書込番号:12694193
2点
撮る造さん、いえともさん、貴重な情報をありがとうございます。
撮る造さんからご教示いただいた、Cドライブのエラーをチェック
に1時間近くかけて行ったのですが症状は直らず、東芝HPからの
モジュールをダウンロードしても回復しないので東芝PCあんしん
サポートの力を借りて、1度は問題解決に至ったのですが。
3Dスコープの設定後に再発、今度は撮る造さんご教示のチェック
ディスクを停止する方法から再度モジュールをダウンロードして、
無線RUNの設定を再度行ってようやく、いえともさんからご教示
頂いた状態までこぎつけました、目下のところ様子を見ています。
完全に、不調の兆候が払拭されれば、撮る造さんのお奨め下さった
HD・メモリー・温度のチェックも行いたいと思っています。
ちなみに、当方の愛機は停電やUSB接続機器でのトラブは無くて
『システムの復元』方法は先にCドライブの不調が警告されてしま
って、操作を受け付けませんでした。
ただ、インテルCore-i7の不具合だけに再発しないか??との不安
がいっぱいです。
書込番号:12699041
0点
> ただ、インテルCore-i7の不具合だけに再発しないか??との不安がいっぱいです。
Core-i7はCPUのシリーズなので、INTELの今回起きたトラブルは、(マザ−ボード上の)チップセットですから。
それに、このPCは問題の6シリーズのチップセットでは無く、1世代前の55シリーズですから、問題は無いと思いますが。(5シリーズはUSB周りのエラッタはありましたが、実使用には問題にならない程度。)仕様上、両者は使えるCPUの種類も違いますので。
いずれにしろ起動できなくなる前に、リカバリディスクを早く作っておくのが先決かもしれませんね。
東芝サポートにいわれたとおりやってみて駄目なら、HDDのハード問題かもしれないので。
(色々やっても問題が出る場合)
その他には、データをバックアップの上(特定のキー押しながら起動で)リカバリしてみるのも、効果がありますが、(UPDATEやソフトの再インストールなど)最新の状態にするまでに時間が掛かるので。
(システムファイルなどに問題があり、HDDには問題ない場合)説明書に再セットアップ法は書いてあるはず。
システムファイル自体に問題が無ければHDDの内容を(別の新しいHDDに)そのままコピーすることも可能ですが。(HDDに問題の場合)
http://www.yuknak.com/main/useful/HowtoHDD/diskcopy/diskcopy1.html
書込番号:12700011
1点
撮る造さん、いえともさん!! おかげ様で様子を
見ていて、ご教示戴いた対策方法を講じてから
症状が出ていません。
昨日、早速“リカバリー・ディスク”を作成
しておきました。
少々のドライバとパイオニア製のカーナビ更新
システムをUPしているだけですが、DVD:5枚も
の容量が必要になっちゃうんですねっ、、、
動作もこれで安定してくれれば良いのですが。
とりあえず、保険のDVD5枚です。。。
ありがとうございました。
書込番号:12725092
1点
今更ですがスレします。もう解決とのことだと思いますが、解決するまで結構深刻な状態になり、もしかすると逆に深刻な状態を作ってしまう可能性もあります(リカバリーしか対応がないような状態や強制終了によるHDDへの破損等)。
結論から言いますと解決策は非常に簡単です。もし同じ状態に陥り対応に苦慮されている方がいましたら参考になればと思います。
【注意】今回の対応はWindows7に限ったものとご了承下さい。
【症状】
1.Windows起動時にコマンドプロンプト「CHKDSK」の『Checking File System
on C 〜』が毎回出て肝心の「CHKDSK」が進行しない。
10カウント以内にキーを押せば「CHKDSK」はキャンセルでき、取り敢えずは
Windowsは起動するがやはり毎回出てしまう。
2.「CHKDSK」が正常に終われば良いとはわかるが、一向に進まない。仕方なく
Windows起動後のコマンドプロンプトで「CHKDSK」のオプションを使い分け
ながら実行するが起動時に同じ症状。治らない。
3.起動時でのセーフモード対応、コマンドプロンプト対応、起動回復メニュー
いずれも使えず。
(F5、F8キーは使えず「CHKDSK」のキャンセルボタンとなってしまう)
お手上げ。リカバリーしかないのか〜?
【解決策】
1.Microsoft社が提供する「CHKDSK」への改善プログラムを当てるだけ。
2.ここにありますdynabook等ではそれに対する改善パッチの配布が有るようで
すが、自身が使っているのは他社機種なので汎用的に使える対応と思います.
また、後述する改善プログラム以外でもMicrosoft社が対応するプログラム
もありましたが、現在は紹介したプログラムのみです。
3.技術情報「Windows 7 ベースのコンピューターで Chkdsk.exe プログラムが
正しく起動しません。」(http://support.microsoft.com/kb/975778/ja)
を確認後、同ページ冒頭にある 『修正プログラムのダウンロード
この技術情報に対応する修正プログラムのダウンロードのリスト』をクリッ
ク。自身のOSの環境に合わせたプログラムをダウンロード。そして解凍後、
インストール。
4.実行後再起動。いつものように『Checking File System on C 〜』が出て
治ってるか〜と思いますが、それまでウンとも進まなかった「CHKDSK」が
進みます。そして無事終了。Windows起動。再度起動。もう出ない。
バンザイ。しかし、ここまでかかった1週間を返してくれー。
【原因】
1.Microsoft社がWindows7用で作成した「CHKDSK」に想定しないエラーが起こっ
た場合、うまく機能せずにエラーログが消せなく毎回「CHKDSK」が起動。
しかし、エラー状態を治せないので同じことの繰り返し。
2.CCcleaner、MyDefrag等のHDDのメンテナンスソフト使用時に何らかの不具合
でフリーズまたは完了できずに調子悪くなりCドライブ等のボリュームライン
が確定できずに進行。HDDのクラッシュ等の重い症状ではないので、以前なら
ば「CHKDSK」で簡単に回復するものが「CHKDSK」の不具合で前述の症状が
発生。
3.今回の症状の見分け方。専門的な様々な調べ方があると思いますが、そこま
で詳しくないので簡単な方法。Cドライブに問題がある場合、Cドライブ_プロ
パティ_ツール_最適化の中でCドライブが見当たらないことが発生します。
但し、エクスプローラー内や管理ツール_コンピュータ管理_ディスクの管理
にはしっかりとドライブは認識されています。ハード的問題でないことが
分かります。
【自身の機種】
・lenovo Y550 Windows 7 Home Premium 64-bit Intel Mobile Core 2 Duo
T9550 @ 2.66GHz HDD500G
書込番号:13050173
1点
元気ですかっ〜!さん
ご親切に−、ありがとうございます。。。
おかげさまで、前出のお二人のお陰もありまして、
この不具合に遭遇する事なしに使えております。
不具合解消時に、東芝PCあんしんサポートでの
アドバイスで何回となく強制終了(電源ボタン長押し)
させられて、幸いにHDへのダメージは表示上は
なかったのですが、東芝PCあんしんサポートの
アドバイスは、いまだに疑問を感じております。
もっと適切な処置を情報として保有していなかった
東芝のサポートには怒りを覚えるのですが、皆さん
東芝PCあんしんサポートの対応には満足されてい
ますか???
書込番号:13286779
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





