ATH-CKM99
専用設計の直径14mmドライバーを搭載したカナル型ヘッドホン
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年2月3日 20:56 | |
| 1 | 11 | 2011年2月2日 21:51 | |
| 0 | 8 | 2011年1月24日 21:37 | |
| 1 | 2 | 2010年12月31日 11:17 | |
| 1 | 4 | 2010年12月18日 14:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
ネット販売は,社員販売価格程度に安くなるでしょうね。
値段って,在って無い様なモノでしょう。
因みに,小生が関連する製品の販売価格も,めちゃめちゃですょ。
書込番号:12592340
0点
店を構えている家電量販店であれば、店舗の家賃や光熱費、人件費等のコストが掛かりますので
通販をメインにやっている店の方がコストを差し引いて販売出来るのは道理です。
大抵の家電量販店では特売品を除いて価格はほぼ横並び状態ですし
そこに各社特有のポイント等の付加価値が乗るような形になります。
商品価格が安くても、ポイントや送料・手数料を考えれば
量販店で買っても総額は変わらないという可能性もあります。
店舗で直接商品に触れられたり、店員から説明を受けられたり、
購入すればその場ですぐに手に入ったり、万一の時は直接店舗に持ち込めるなども
店舗を構えた家電量販店の利点となるでしょう。
商品知識があり、物を確かめずとも構わない、修理も自分でメーカーに持ち込むと
自主的に行動出来るのであれば通販を利用するのがお得になることもあるでしょうし
そうでない人は知識や安心を得る為に家電量販店に足を運ぶのです。
書込番号:12592447
![]()
1点
簡単に言えばガソリンスタンドでセルフだと安いでしょ!
そんな感じですよ、この世で一番重要なコストは人件費です
家電量販店とか一日運営するのに光熱費や人件費を考えたら限界があります
ネットショップってソコが優位なんですよね、なので比べても虚しいのです。
※量販店のWeb売価はその市場にあわせているので店頭で同じにしろってのは一応タブーです。
書込番号:12592453
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
初めて書き込みします。
今回、通勤時間が長くなり、音楽をipodで聞く時間が増えたため、さらに良好な環境で聞きたいと思いましてイヤホンの購入を考えております。
現在の環境ですが、
ipodnano(第4世代)+T3Hj+MDR-XB40EXを使用していました。
低音傾向が強い音質が好みでこのイヤホンを長く使用しています。
しかし、中高音域ももう少しほしいなと感じ、イコライザにてtremble boosterにて設定して聞いています。
また、音場に関しては頭全体に響くような広い感じのほうが好みです。
実は、ポータブルアンプに関しては、最近導入したばかりで、音は評判どおり締まった音になったように感じています。
そこで、なおさらイヤホンをグレードアップしたいしだいです。
色々試聴を実施し、この機種のほかにATH-CKS90やMDR-EX600を聞きました。今のところこの機種がいいような感じもするのですが、高いイヤホンを使用したことがないためか、若干高音域がシャリシャリして耳に刺さるような印象を受けました。実際に使用されている方でそのように感じている方はいらっしゃいますか?
また、他に良いイヤホンがあればそちらも教えていただけるとありがたいです。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
0点
候補から察するに予算は1万円前後と言ったところでしょうか。
主さんの前調べですが、良い線を行ってますね。
CKM99で良いと思いますよ。高音のシャリシャリはXB40から移行すると多く聴こえて戸惑うかもしれませんが、僕の試聴した感想だと本機はそれほど耳障りな音は出してませんでしたね。主さんの試聴機がまだエージングが終わってなかったんじゃないでしょうか?
あと音が頭いっぱいに広がる感覚ですが、これは上位機種に行けば行くほど、減ってきます。音が拡散した傾向から、引き締まり一つ一つの音が聴こえやすくなるんですよね。
だからと言って広がりが感じられなくなるんじゃなくて、逆に奥行きが感じられるようになります。
書込番号:12593324
![]()
1点
脳みそ内へ留まる音を極力小さく,逃してあげると,シャカシャカ調の煩いシーンを緩和される傾向へ来ますし,前後へ点在する音が出て来れば,拡がり感は一層深く臨場感が高く鳴りますょ。
で,前後な音は割りと豊かなCKM99ですから,CKM99で宜しいのじゃないかな。
処で,音量的には大丈夫ですかと,繋ぎショートケーブルは如何程ですか。
接続ケーブルが甘いと,前後な音も巧く出て来なくなりますょ。
書込番号:12593420
![]()
0点
こんなに早く返信が来るのですね。ありがとうございます。
コピン=コピンさん
おっしゃるように予算は大体10000円から15000円で考えていました。音の広がりに関してはそのようになるとは知りませんでした。今度機会があるときにもう一度この機種を試聴して確認してみたいと思います。イヤホンは奥が深いですね。アドバイスありがとうございます。
どらチャンでさん
まだまだ素人でどうしても最初に印象に残った部分しかレビューできず、前後の音という捉え方自体できませんでした。再度試聴して確認してみたいと思います。
また、ケーブルに関してですが現状付属の物しか使っておりません。dockケーブルに関して少し調べてはみたのですが、電気店の店員さんにipod自体が操作出来なくなってしまうし、まずは付属のケーブルを試してみて、もしさらにイヤホンを買い足す案を提案されそれに乗った次第です。
もし、ケーブルの認識自体間違っていたら申し訳ありません。
もしさらに教えていただければ幸いです。
書込番号:12593598
0点
初心者向けのiPod用Dockケーブルなら、オヤイデ電気が取り扱っているFiiOのL3という商品が最安だったかな。
安いと言っても、オヤイデ電気が販売しているちゃんとした線材を使って作られたものなので、品質は確りしています。
Walkman用のL5と共にお勧めのケーブルです。
それで、店員さんが言っていた「操作が出来なくなる」とは、音量調節が出来なくなることだと思います。
でも、主さんがお持ちのT3は音量調節が出来るタイプなので、正直気にしなくていいです。
逆に問題なのは、iPodのDock出力は音量が非常に大きく、T3で音量を絞っても、それほど小さくならないことですね。特にT3は小音量時に左右の音の大きさが異なる症状が多いので、音量を大きくする必要があります。すると、大音量を聴き続ける=難聴に成りやすい、と危険なわけです。
まぁ買ってしまった物は仕方が無いですし、イヤホンはiPod直挿しで使い、T3用にインピーダンスが高めのヘッドホン買う、という提案をしてみたり…
書込番号:12593734
![]()
0点
コピン=コピンさん
なるほど、よくわかりました…。もう少し早く質問しておくべきでした。
ただ、実際Dockケーブルは試したこと自体ありませんので、イヤホン購入の際に一緒に購入して試したいと思います。
ちなみにインピーダンスに関してですが、この機種は16Ωですが、先ほど試聴であげたMDR-EX600は32Ωとなっております。32Ω程度では高いインピーダンスとはいえませんか?
どの程度のインピーダンスがあればそのような現象は抑えられるのでしょうか。もしご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:12593780
0点
インピーダンスだけが決め手になる訳ではないのですが、目安としては40Ω以上が良いですかね。
あと音圧感度が100dB以下とか。
で、先程はちょっと大袈裟に書き過ぎた感がありますね(汗)
聴くに耐えない爆音になるわけではないので、実際に聴いてみると、いつもと同じじゃんとなるかもしれません。
書込番号:12593866
0点
コピン=コピンさん
わかりました。ありがとうございます。少し探してみます。
すこしこの機種とは離れてしまいますが、ついでに教えていただきたいのですが、T3HjとipodをDockケーブルにて接続する場合、音量がipod側にて操作出来なくなるのはわかりました。
では、そのほかの曲の送りや戻し、MENU操作などは可能なのでしょうか。
比較的良く曲を飛ばすことが多いもので…。
もしわかりましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:12593889
0点
自分はWalkmanなので、そこまでは詳しくはないのですが、多分大丈夫でしょう。
もし曲送りが出来なくなると、聴きたい曲が聴けず、ポタアン人口もここまで増えてないと思います。
書込番号:12593920
0点
コピン=コピンさん
わかりました。そんなに値が張るものでもなさそうですし、L3というのを当機種と一緒に購入してみたいと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:12593928
0点
良いと思いますが若干低音が出しゃばるかと思います
そこはT3噛ませば気休め程度に少なくなるでしょうけどね。
良い選択ですね
書込番号:12594887
0点
ペルセポーネ@ラティさん
先ほど注文しました。そう言っていただけるとありがたいです。
到着が楽しみです!
書込番号:12597444
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
先日イヤホンが水没し現在手元にあるWALKMANを聞くことが出来ない状態にあります。
そこで以前からオススメを受けていたこちらのイヤホンを見ていたのですが、まだ値が下がるかな…と期待しつつ足踏みをしている状態です。
自分は付属のイヤホンしか使ってきていないので今一つどういったイヤホンがいいのか分かりません。
拙い文章ですがどういったイヤホンがいいのかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
追記
聞くジャンル:多種多様
値段の上限:15000円…^^;
お願いします。
0点
ウォークマンの付属のイヤホンからなら、十分に満足出来ると思いますよ。
ところで、試聴は出来ましたか?
書込番号:12555680
0点
以前ちょっとだけ試聴してみたんですけど…あまりにも付属のイヤホンに慣れてしまってたからか何となく聴いていて違和感を感じました^^;
実際のところどうなんでしょう?
書込番号:12556081
0点
主さんの予算なら,当機で宜しいのじゃないかな。
口径が大きいゆとりな音が聴かれるでしょうし,ドブルベ因りも交わり融合感の好い音を鳴らします。(前方拡がり感も高いす)
因みに,小音量下にて体感出来ますょ。
書込番号:12556094
0点
恐らく解像度の高いイヤホンを聴いたので違和感を感じたと思うのですが、どんな感じで違和感を感じたのでしょうか?
書込番号:12556117
0点
それはよかったですΣ( ̄□ ̄)!
ですが…もう少し値段下がらないかな…と淡い期待を抱いている自分ですが…どうなんでしょう?
実際のところ店舗では定価近くの値で売り出されているしこちらの価格.comでも12000円を行ったり来たりと…
やはりまだ発売されて日が浅いからでしょうか?
早く安くなれ…安くなれと暗示をかける毎日です…。
書込番号:12556160
0点
Sahihakuさんへ〜
えっと…しっかり鳴ってるのかなって感じでした^_^;
ぼわついているていうか…籠っているというか…いつもとは明らかに違う…とは感じました。
書込番号:12556229
0点
試聴機はエージングが完了していないのかもしれませんね。
私の印象ではウォークマン付属のイヤホンと比べてCKM99がこもっているというのはないです。
ウォークマン付属のイヤホンよりは確実に性能は上です。
で、値段ですが定価が21000円なので1万2000円なら十分に買う価値があると思いますよ。
恐らくこの値段が底値だと思います。
書込番号:12556311
0点
分かりました(^o^)
またまたお二方に助言頂き大変嬉しく思います。
また分からないことがあったら是非とも助言お願いします。
ありがとうございました(o^_^o)
書込番号:12556383
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
質問@
現在オーテクのCKS90を使用してます。
CKS90は1.2mのL型端子ですが、こちらのCKM99はストレート端子で延長コードの端子がL型という解釈でよいですか?
質問A
延長コードにしたときの問題点はありますか?
0点
> CKS90は1.2mのL型端子ですが、こちらのCKM99はストレート端子で延長コードの端子がL型という解釈でよいですか?
そうです。としか言えない・・・
問題点としては、プラグ部が少しだけ太くなっているコトでしょうか。
まぁ、線と比べての話なので、気にしなくてもイイと思いますが。
書込番号:12439930
![]()
1点
乙猿さんが仰る通りですね。
どうでも良いことですが前のスレッドを解決済みにした方が良いと思いますよ。
書込番号:12441836
![]()
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
現在、パナの3000円くらいのイヤホンを使っているのですが、断線しかけているのでこれを機に少し良いイヤホンを手に入れたいと思っています。
ヘッドホン祭で本機を聴いて気に入ったのですが、他にこの価格帯(15000円以内)で良いものがあれば教えていただきたいと思います。
クリプシュやグラド、UEなどに好印象を持ちましたが、とても出せる値段ではありませんでした。
ヘッドホンはbeyer dt990e32,akg 518dj, ath pro700などを所有しています。
いろいろなジャンル聴くので(hiphop bossanova jazz jpop ...)オールマイティーなものが欲しいのですが,
女性ボーカルやバイオリン、フルートなどの音の通りがいいものは好印象を受けます。
beyerが好きなので鈍シャリが好みなのかもしれません。
0点
ベイヤーダイナミックが好みならDTX100はおすすめですよ。
書込番号:12286340
![]()
0点
比較的バランスが良く中庸に使えるという事でしたら
ビクターのFX500が良いかも知れません。
やや高音寄りのドンシャリ傾向で、明るい音調ですがキツさはそれなり。
尖った個性は無いのでパッと聴きでは多少地味に感じられるかも知れませんが
聴き込んでいく内に良さを感じられる機種です。
高音の澄んだ感じが欲しい場合にも悪くないでしょう。
書込番号:12286497
![]()
1点
Saiahkuさん、ろっくきゃんでぃさん
アドバイスありがとうございます。
>Saiahkuさん
もともとDTX100にしようとおもっていたのですが、ヘッドホン祭で色々聴いているうちに何を買おうか見失ってしまったんですよね^。もう一回試聴しに行こうと思います。
>ろっくきゃんでぃさん
ビクターFX500についてはまだ聴いた事が無いので、ヨドバシかどこかで聴いてみようと思います。
あと、知り合いがradiusのドブルベが良いらしいという事を言っていたのですが、どうなんですかね?
昔1000円くらいのイヤホンが壊れたときに、オーテクなどよりサポートが良くない感じを受け、radiusは避けていたのですが、気になります。
書込番号:12286666
0点
CKM99,FX500を試聴して参りました。
CKM99はこの価格帯では解像度がかなり高く、低音もきれいにでるので、とても良かったです。
しかししばらく装着していると耳が痛くなりそうでした。(大きいので)
FX500はとても自然で聴きやすいと言った印象を受け、高音も良いのですが低音の抜けが良く、ずっと聴いていても疲れない用に感じました。フィット感も良好でした。
優劣はつけがたいですが、私はFX500を購入したいと思います。
アドバイスが無かったらFX500に気づかない所だったのでとても有り難く思います。
書込番号:12384774
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







