ATH-CKM99
専用設計の直径14mmドライバーを搭載したカナル型ヘッドホン
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2011年3月9日 21:57 | |
| 12 | 7 | 2011年3月5日 20:31 | |
| 0 | 7 | 2011年2月26日 08:38 | |
| 2 | 4 | 2011年2月25日 22:54 | |
| 22 | 20 | 2011年2月25日 21:18 | |
| 37 | 12 | 2011年2月15日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
とりあえず、ラディウスのドブルべ、モンスターのタービン、ソニーのEX600あたりが同価格帯ですね。
まあ、性能は似たり寄ったりです。好みでどうぞ。
書込番号:12762822
1点
ローランドのRH-IE3と、ビクターのHP-FX500。 後は、ベイヤーのDTX100。
ドブルベの装着感がもう少し良かったらなぁ・・・ って感じ。
書込番号:12765071
2点
口径の大きいタイプへ行って視ると好いですょ。
力強さとパワフル感が違いますから。
で,この価格帯で行ったらCKM99は悪くなく,力強くパワフルな音を聴かせて来ますから。
書込番号:12765121
2点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
私は、聴力が悪いんです。
とくに低音(125Hz)は左右とも60db前後です。
これは音楽を聞くにも関係あるんですか?
見分けが付かないとかあったら教えてください。
(4000Hzは30db、500dbは40dbくらいです)
0点
あると思います。
ですが。残念ながらじゃどうしたら良いかは、私にはわかりません。
耳鼻科の先生に具体的な相談をなさるべきなのでしょうか?
書込番号:12742684
4点
主さん,色々と高級鳴るモノをレビュしてますょね。
で,CKM99にスレを起てたは,低音が欲しいのじゃないかな。
レビュ機のEX1000とBA型じゃ,主さんの欲する低音が出ないのじゃない。
書込番号:12743013
0点
悪いと思ったら、お医者さんに行くのが普通。
で、音量が大きいのが原因で難聴もあるし、耳に異物をいれている以上はストレスになります。
少しでもマシにしたいなら、無理に音楽聞かず、静かに浸っている方が良いと思います。
まぁ、まずはお医者さんに行きましょう。
音楽に関係あるかは、結構関係あると思います。
書込番号:12743031
3点
一応医療関係者の立場から書かせていただきますと、まず医者に行ってください。
>これは音楽を聞くにも関係あるんですか?
見分けが付かないとかあったら教えてください。
(4000Hzは30db、500dbは40dbくらいです)
関係ありますよ。低音は音楽の中でも特に重要な要素でもあるので。
書込番号:12743098
1点
そうですか、それならばカナル型は避けて方が良いかもしれませんね。
鼓膜に近い分耳への負担も大きいので。
書込番号:12743636
![]()
2点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
ウォークマンSシリーズの付属イヤホンを使っていました。
今までケータイなどに付属していたイヤホンしか使ったことが無いので
新しく買おうかと思い、ATH-CKM99の購入を考えているのですが、
値段が少しお高いので購入に踏み切れません。
付属イヤホン以上の音質でATH-CKM99以下の値段のおすすめのイヤホンがあれば教えてください。
ちなみによく聞くのはAKBなどポップ系です。
0点
予算が分かりませんが、付属イヤホンからのステップアップならCKM99で十分に感動出来ます。
CKM99で高いと感じるなら手始めにCKM55辺りから始めても良いですが。
書込番号:12706781
0点
すいません。予算は8000円程度です。
ATH-CKM55にしようかとも思っていたのですが、
それだと付属イヤホンとあまり変わらないとか聞いたので悩んでいます。
書込番号:12706853
0点
それならば、下位機種のCKM77かビクターのFXC71辺りが候補になりますね。
音の好みを書いて貰えるとレスを付けやすいですね。
書込番号:12706900
![]()
0点
回答ありがとうございます。
最初にも書いたんですが、付属イヤホンしか使ったことがないので
音の好みを言えるほど音を聞きなれていません。
なんか素人ですいません。
書込番号:12706967
0点
一番お勧めなのは、試聴ですね。
特に聞きなれていない場合は色々なイヤホンを聴いた方が良いですよ。
試聴を重ねて自分の好みの音を探すことをお勧め致します。
百聞は一聴に如かずです。
書込番号:12706996
![]()
0点
多摩電子の竹カナル型イヤホンとか,面白そうな新しいモデルがリリースされて居るのですが,中々店頭ではお目に掛れずで試せません。(^^ゞ
で,価格を抑えたいのでしたら,SONYのXB41EX辺りが好いかもです。
ただ,この機種はXBシリーズですから,低音側に特徴が出るモデルです。
書込番号:12707144
![]()
0点
回答ありがとうぎざいます。
すすめていただいたHA-FXC71にしようと思います。
書込番号:12708463
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
イコライザは,鳴らすモノ違えどオフですね。
書込番号:12704061
![]()
0点
イコライザーは音質劣化の原因なので使いません。
ところで、前のスレは放置しないで解決済みにしましょう。
書込番号:12705462
0点
iPodClassicのイコライザを有効にして,暫く聴いて居ると好いですょ。
余りにも歪み凄すぎて,イコライザを使うのは止めようかと考えるかもです。
悪い見本なiPodClassicのイコライザ。
書込番号:12706216
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
iPhone3GSで音楽(洋楽ポップス・192k圧縮音源中心)を電車通勤にて
より良く聞きたいと思っています。
予算的には2万円前後ですが、
1:ATC-CKM99 + AT-PHA31i
2:他2万円前後のイヤホン単体(ER4P・FX700等)
のどちらが良いか迷っています・・・
予算内でのより良い選択の助言を何卒よろしくお願いいたします。
0点
主さん表題の「より良く聞く」のくだりから行くと,先ずは,音源レートを上げて聴くなんですょね。
この部分が上流で在り,上流が濁れば下流で清くするは,中々難しいですし,簡単Easyには行き難いとなります。
書込番号:12693520
0点
どらチャンでさん
返信有難うございます。
自己所有するCDはロスレスでの取り込みをしていますが、
DL購入等のものも多くあり、音質自体を上げられないものもあります。
高級イヤホンの上位であるほど良いのだとは思いますが、
上記音質の制限もあり、音源と価格・性能のベストマッチを・・・と
考えています。
それでも、お金を掛けるとキリがありませんので、予算の上限を設けている
次第です。
書込番号:12693559
1点
e-Q7で軽く聴くのが、1番だと思います。
ジャンルとも合ってるんじゃないかな。
理由は、ジャンルに合う、聴きやすい音。(ER-4Pは、万人向けでは無いし・・・)
電車内での音漏れ、遮音性。(FX700はここで駄目です。)
直挿しで気楽に・・・と言う点でお勧めです。
書込番号:12693611
1点
こんばんは
現状、付属イヤフォンをお使いなのでしょうか。
であれば、1:ATC-CKM99 + AT-PHA31iでも十分に満足出来るでしょう。iPod系のフォンアウトは早めにおさらばした方がいいですよ。
ただ、上記組み合わせだと、高域が刺さると感じるかも知れませんね。
書込番号:12693638
0点
乙猿さん・あいちゃん555号さん
返信有難うございます。
e-Q7調べてみましたが、とても高評価ですね、気になります。
ちょっと予算オーバーですが・・・
現在標準イヤホンを使用しています。
高音が刺さるというのは、ノイズに近い感じでしょうか?
私のほしいイメージでは、各音が立体的に聞こえる感じ(分かり難くすいません)
なのですが、音源もそれなりなので、いいイヤホン過ぎて音源の悪さまで引き出し
てしまうのではもったいないな・・・と悩んでいます。
書込番号:12693808
0点
Q7を買う予算で、WalkmanとCKM99を買うのがベストと思います。
CKM99もQ7も、普通ならボタアンは要らないどころか、かえって邪魔なレベルのイヤフォンです。
書込番号:12693840
3点
スレ主さん
>私のほしいイメージでは、各音が立体的に聞こえる感じ(分かり難くすいません)
>なのですが、
CK99は、そのような素性を持ったコスパの高いイヤフォンと思います。
>音源もそれなりなので、いいイヤホン過ぎて音源の悪さまで引き出し
>てしまうのではもったいないな・・・と悩んでいます。
どらチャンでさんが危惧されていることでしょう。立体的にきこえるためには、イヤフォンだけでなく、音源もプレイヤも立体的に聞こえる能力が求められます。
ただ、ゼロイチでは無く程度の問題と思いますので、先ずは31iから始められては如何でしょうか。
31i、所詮は簡易アンプの範疇であり、作品の粗などを顕在化させ、耳障りに感じる印象を私は持っています。CKM99もそのような嫌いがありますので。。。
書込番号:12694153
0点
1:ATC-CKM99 + AT-PHA31iで良いと思いますよ。皆さんが仰る通りホンアウトからはおさらばした方が良いです。
>私のほしいイメージでは、各音が立体的に聞こえる感じ(分かり難くすいません)
たとえ2万クラスのイヤホンを買ってもiPodのホンアウトからは立体的な音は出ませんね。
iPodで立体的な音を聴きたいのでしたらポタアンの導入は必須です。
>なのですが、音源もそれなりなので、いいイヤホン過ぎて音源の悪さまで引き出し
てしまうのではもったいないな・・・と悩んでいます。
確かにCKM99レベルになると音源の粗も出しますね。
でも、その時は音源の品質を上げれば良いですよ。レンタルやダウンロードではなかなか大変かと思いますが今後のことを考えるとWaveでの取り込みは決して無駄ではないです。
書込番号:12694259
0点
普通に後者ですね
一般論で音質に一番影響を与えるのはこの場合イヤホンになります
それでもし満足できなくてその原因がもしiphoneにあるとするのならばまた別途アンプ追加するか他のプレイヤーに変えるのが良いでしょう
あとオーテクのポータブルアンプでBAイヤホン使うと音のバランス崩れますから他のアンプをおすすめします
書込番号:12694311
2点
イヤホン替えても上流が悪ければ,本来出せる音も出せずに鳴るだけです。
CKM99は,Classicの音量目盛りゼロでも音が大きい方ですが,メカ式ボリウムに在りがちなギャングエラーが出ないですから,メカ式ボリウムのポタアン因りは,音量的に抑えられる方でしょう。
で,主さんの現状は,上流から足を引っ張られる部分は目立ちますが,CKM99プラスポタアンの組合わせで行ってみたらです。
出ないフォンアウトへ上位の機種を繋いでも,出せない,出て来ないのですから,フォンアウトには見切りを付けた方が好いですょ。
書込番号:12694617
0点
iPhoneから出るラインの音質レベルは知れてます。いかにポタアンを間に入れようとも、これがボトルネックとなり、スレ主さんが求める音は難しいです。
ここは一つ、DAPとCKM99の抱き合わせで検討したほうが、捨て金になりません。
書込番号:12695146
2点
程度の差は在れど,フォンアウトから出せない,前後空間が付いた音は出て来ますからね。
マルチコネクタ出しの音。
其れから,サイズの大きさ,使用時間の短さ等の煩わしい部分は大きくはなりますが,フォステックスのHP-P1見たいな接続形態が出来る,ポタアンまで使えますからね。
ただ,ギャングエラーの大小は??ですが。
書込番号:12695169
0点
たかがCKM99。
そんなにでかいアンプ使って意地になって鳴らすほどの物じゃない。(笑)
書込番号:12695201
5点
あの様なモデルは,其の内に小型な軽量モデルが出て来ます。(目先だけじゃなく,長い期間で見ないとね)
で,主さんが挙げた組合わせは,ギャングエラー回避に因る爆音クラスには行き難い方ですから,Xシリーズの新型辺りならいざ知らず,DMPを無理に替えなくてもです。
書込番号:12695251
1点
スレ主さんは、長い目で見た解決法じゃなくて、今、改善したいのでしょう。
それを長い目で見ろと言われてもねぇ。
書込番号:12695324
5点
通勤がメインならポタアンは考慮せず
ATC-CKM99 と新しいDAPを買う(チョイ予算からオーバーするかもしれませんが)。
それに尽きます。
書込番号:12695904
1点
現行nanoに,テクニカ30i+CKM99を付けての音量ボタン一回押しの音量具合は,nanoフォンアウトからの音量ボタン10回押しの時因りも小さい。
尚,音空間は,結構な改善を魅せます。(低音の沈み込みも出て来ます)
書込番号:12695974
0点
e-Q7の予算だとイヤホンとDAPは買えませんね。
ここは、スレ主さん次第でしょう。どうしても、iPhoneを使えたければポタアンを買えばいいし、そうでも無くてもよければDAP変更でしょう。
書込番号:12696019
0点
皆様有難うございます!
iPhone3GS使用が大前提で、その前提がために至高の携帯音楽環境構築は難しいと
思いますので、予算を固定してのベストチョイスを求めた次第です。
その中で皆様のご意見を伺いますと、
・音源データの見直し
・フォンアウトからの脱却
⇒ポータブルアンプ使用
というように受け取りました。
音源データについては、私の好みの70〜90年代洋楽というのはCD自体が
とても安い(アルバム500円配送無料も多数)ので、圧縮音源しかないもの
は購入してみるというのも手かなと思いました。
ポータブルアンプについては、評価の高そうなiBasso Audio D2+ Hj Boa等
(大きい?ちょっと高い)等も見て改めて検討したいと思います。
イヤホンはCKM99が1万円前後ではよいと思っていますので、この購入を
前提に検討します。
書込番号:12697922
1点
主さんが挙げたポタアンですと,メカ式ボリウムのギャングエラーで音量が大きくなってしまいますょ。
で,常に音量が大きいと,年齢に同期しない難聴へ行きそうです。
書込番号:12706630
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
今のイヤホンに不満はないのですが新しいイヤホンが欲しくなり音質アップもかねて買おうと思ってます。
所有しているイヤホン類
・ATH-CKM50
・ATH-CKM55
・ATH-CKM70
・ATH-CK100
・ATH-PRO700
・ATH-CM4
・SE-CLX7
現在CKM70をメインで使っているのですがCKM70の高音はそのままかそれ以上のと低音が70より強いタイプのイヤホンを探していて候補に上がったイヤホンがあります。
・ATH-CKM99
・MDR-EX600
上記のイヤホンで迷っています。よく聞く音楽のジャンルはアニソンで女性ボーカルがほとんどです。あと遮音性も気になる所です。
少ない情報ですが回答のほうよろしくお願いします。
0点
遮音性も気になるなら、CKM99がいいと思います。
書込番号:12656009
1点
CK100持ってたら十分だと思うが?
逆にCK100が気に入らない理由は何?
書込番号:12656021
9点
主さんのテクニカ繋がりで行って,CKM99ですね。
CKM99
優等生って印象です。
書込番号:12656057
1点
素早い回答ありがとうございます。
ハイスペックって?さん
EX600よりCKM99の方が遮音性がいいんですねCKM70は音は良いんですが遮音性が良くないのが新しいイヤホンの購入理由でもあります。
毒舌じじいさん
CK100は値段が高いですし耳にかけるタイプなので使いづらいです。値段が高いのが一番の使いづらさになっているんだと思います。だから気軽に使えるのが欲しくなりました。
どらチャンでさん
オーテク繋がりでCKM99良い考えですねデザインもかっこよくて気に入ってます。
CKM99優等生ですかーどんな感じの音なのかだんだん気になってきました。
またしても質問すみませんもう一つだけ質問お願いします。
CKM70からCKM99又はEX600にしたらどのような音の印象を抱くでしょうか?遮音性も含めてお願いします。
書込番号:12656284
0点
毒舌じじいさんと同じく、なぜCK100を使わないのかな?
で、候補の2機種ならCKM99がお勧めかな。
遮音性もCKM70より良いし、スレ主さんの不満点はある程度解決すると思いますよ。
書込番号:12656301
2点
CKM70因りも豊かな低音が欲しいのですょね。
CKM77の低音は,CKM70因りも張りが出て粒起ちイメージへ来てますが,豊かな印象じゃないですし,高音側は爽やかな印象へは来てますが,派手目な傾向ですから,無難な傾向で視れば99でしょうね。
其れに,前後空間の音も,巧い表現を魅せます。
書込番号:12656534
![]()
1点
>CKM70からCKM99又はEX600にしたらどのような音の印象を抱くでしょうか?遮音性も含めてお願いします。
CKM70と比べると確実に低音が増えます。だからといって、低音がボーカルに被ることはありません。パワフルな質の高い低音です。
書込番号:12656561
1点
CK100は特にシュア掛け必須では無いし普通に使っても問題ない。
シュア掛けのほうがタッチノイズ減らせるのは確かだが。
で、タッチノイズを気にすると、CKM99もシュア掛けと言うか、「の」の字掛けをおすすめするし。
CKM99もタッチノイズは少ないほうじゃ無い。
で、高いから使わない? Why? 高いから使わないと勿体無い・・・じゃ無いの?
書込番号:12656844
10点
CKM70は所持していないのですが、
ATH-CKM99、MDR-EX600は両方所持しているので、各特長などを。
低音については、圧倒的にCKM99の方が出ておりパワフルな低音が出ています。
CKM99を聞いた後にEX600を聞くと、低音がスカスカしており、物足りなさを感じます。
逆に、高音については、CKM99は中低音に引っ張られるせいか、高音の伸びが足りずややこもり気味。
EX600の方は非常に伸びがあり、一つ一つの楽器の音が明瞭に出ている、
解像度の高い広がりのある艶やかなサウンドになっています。
全体としては、CKM99はホットで荒々しい、EX600はクールで繊細な印象です。
また、CKM99は耳のすぐ側で鳴っているのに対し、EX600は少し離れた場所から聞こえてくる感じを受けます。
得意ジャンルとしては、CKM99はロックやポップス、EX600はバラードやクラッシックではないでしょうか。
私もアニソンをよく聞きますが、女性ボーカルの曲では、EX600の方が個人的には好みですね。
遮音性はどちらでも大差ないと感じますが、どちらかと言われれば若干CKM99の方が、遮音性は高いと思います。
書込番号:12657908
![]()
5点
EX600の少し離れた場所から・・・と,CKM99の耳のすぐ側で鳴っているは,CKM99も前方へ出た印象は出るモノの,EX600は,それ因りも前方へ拡がる音を鳴らすって事ですね。
ま〜,CKM70と比べると,双方共に前方感は出てます。
書込番号:12658229
1点
スレ主さんは、それだけ沢山のイヤフォンやヘッドフォンを持っていて、それらを今まで自分で選択してきてるからには、それなりの耳は出来てるでしょう。
それなのに、高々CKM99クラスで、どうでしょう?と質問される意図が解らない。
お店で聴いてみれば一発でわかるでしょう?
と、思うのは私だけでしょうか?
書込番号:12658241
6点
私は学生で田舎に住んでいるので試聴できる所がないので皆さんのコメントが大変参考になりありがたく思っています。
お金があまりないので1万5千円以内の新製品のイヤホンで探したところCKM99とEX600が気になりました。
音質などはCK100に不満はありませんが新製品で気になったイヤホンが欲しくて購入しようと思ったのが一番の理由です。
みなさんのコメントを参考にCKM99を購入しようかと思います
アドバイスや辛口のコメント等ありがとうございました
書込番号:12660004
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







