ATH-CKM99
専用設計の直径14mmドライバーを搭載したカナル型ヘッドホン
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 12 | 2012年2月28日 21:11 | |
| 12 | 29 | 2012年2月9日 05:09 | |
| 14 | 18 | 2012年2月8日 16:49 | |
| 21 | 11 | 2012年1月7日 22:48 | |
| 4 | 6 | 2011年12月18日 17:34 | |
| 5 | 9 | 2011年11月6日 01:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
CKM99を使い始めて1年以上経ちますが、
最近、左右の音の音量差が気になっています。
全体的にボリュームの割合が左に偏っているように感じるのです。
そんな事を気にし始めてから、聴いているとさらに気になって仕方がありません・・・
ボリュームが片方に傾く事って、普通あるのでしょうか?
このような経験のある方はいらっしゃいますか?
4点
左右のイヤホンを“L”を右耳“R”を左耳に入れ替えてみても“L”の側が大きいですか?
だとしたら故障だと思います。
可能性としてCKM99の故障と再生機器の故障の両方が考えられますので、同じ機器に別のイヤホン、CKM99で別の再生機器も試してみてください。
もし、LRを入れ替えても左耳のほうが大きく聴こえるなら耳の問題だと思いますので耳鼻科で診ていただく事をお薦めします。
書込番号:14175877
0点
左側への気持ち外れた感覚なら,性能的なモノも在るかもですね。
あとは,片側のフィルタが詰まって汚れているか,湿気辺りは如何でしょう。
で,目視確認と乾燥剤を入れて放置してみたらです。
尚,気持ち外れた感覚は,一度知ると気になってしまいます。
此の場合は,音源を含めて鳴らす環境グレードを上げます。
書込番号:14175968
![]()
3点
EXILIMひろまさん、どらチャンでさん、お早い回答ありがとうございます。
>左右のイヤホンを“L”を右耳“R”を左耳に入れ替えてみても“L”の側が大きいですか?
はい。Lの方が大きいです。
別の再生機器で試しましたが、やはりLの方が大きく聴こえました。
>あとは,片側のフィルタが詰まって汚れているか,湿気辺りは如何でしょう。
>で,目視確認と乾燥剤を入れて放置してみたらです。
念のため試してみます。
う〜ん、やはり故障なのですかね。
保証期間を過ぎてしまったので買い替えを考えた方がいいですかね。
なかなかのお気に入りだっただけに残念・・・。
書込番号:14176129
1点
>別の再生機器で試しましたが、やはりLの方が大きく聴こえました
>う〜ん、やはり故障なのですかね。
>保証期間を過ぎてしまったので買い替えを考えた方がいいですかね。
>なかなかのお気に入りだっただけに残念・・・
保証期間を過ぎるぐらいですので、どうも故障ですね。
しかし他にもいいイヤホンは沢山ありますので、
逆にこのチャンスを利用して色々聴かれてみては。
新たな感動があるかもしれません。
知人も(今回の症状とは違うでしょうが)片方断線しかかって、
少し上の価格帯に買い替えたら予想以上の感動で喜んでました。
書込番号:14176304
![]()
1点
こんばんは
どうやらCKM99の右(Rch.)の音圧が下がっているようですね。
でも、ちょっと待って下さい。
仮に、CKM99の右(Rch.)が断線していると仮定してみましょう。
この状態で左右入れ替えて装着したら、今度は左(Lch.)側の音が聞こえなくなるはずですよね?
入れ替えても左(Lch.)のほうが大きく聞こえるのですから、CKM99の「シロ」は確定です。つまり、元々の音量差を忠実に再生しているのです。原因は他にあります。
どんな再生機器で、どのような接続をなされているのか不明ですが、再生機器を変えても左(Lch.)のほうが大きく聞こえるのなら
再生するソフトの右(Rch.)の音量レベルが下がっていると考えられます。
さらにソフトを替えても左(Lch.)のほうが大きいというのなら…
残念ですが、聴力検査コースかと思われます。
書込番号:14176493
0点
air89765さん、りんパパ19419さん、回答ありがとうございます。
>しかし他にもいいイヤホンは沢山ありますので、
>逆にこのチャンスを利用して色々聴かれてみては。
確かにそうですね。
>この状態で左右入れ替えて装着したら、今度は左(Lch.)側の音が聞こえなくなるはずですよね?
説明不足でした。
普通に装着すると、左耳側が大きく、右耳側が小さく聴こえ、
左右逆に装着すると、右耳側が大きく、左耳側が小さく聴こえます。
明日、家電量販店に行って試聴用の同じCKM99を聴いて確かめてみようと思います。
書込番号:14176723
0点
そうでしたか
大変失礼致しました。お詫び申し上げますf^_^;
やはりCKM99の右chの不良のようですね。
最近の大手家電店では、自分の携帯プレーヤー等を持ち込んで、各機種を直接繋いで試聴できるようになってます。
店頭備え付けの試聴システムは、とてつもない数のセレクターを通したり、膨大な量のタコ足配線や複雑怪奇な配線の取り回しがあり(特にアンプやスピーカーで)ロクな音がしないので、DAPをお持ちでしたら是非お試しください。
私も、もう2世代前の?CK50をまだまだ使ってます。(単なる貧乏性で)音はドンシャリ系で歪みっぽいですが、ここ最近さらに音が良くなったようにも思います。
この際、思い切ってCK100proでもいかがですか?
CK90pro2なら半額、70proならさらにその半額です。
よきオーディオライフを(^_^)
書込番号:14177303
![]()
3点
いえいえ。
やはり故障ですか・・・。
買い替える事にします。
CK100pro調べてみました。
高いですね...(汗
ですがこの際なので思いきって3万円台のものに挑戦してみようと思います。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:14177529
0点
スレ主さんこんばんは。
本当に故障なんでしょうか?どらちゃんでさんが言われますが、結露の可能性が高い気がします。
しばらく緩衝材などと一緒に箱に入れ保管してみて下さい。
多分大丈夫な気がします。
書込番号:14178465
0点
太平洋の海賊さん、再びお邪魔です。もう買い替えてしまいましたか?
まだでしたら、もう少し原因を調べてみる必要がありそうです。
考えてみたら、私も間違ってましたね、訂正致します(^^ゞ
今度は、イヤホンは正常とし、ヘッドホン端子へ出力される右chのレベルが下がってると考えると?
左右入れ替えて装着した時、やはり左側(聞こえるのは右chの音ですから)が小さく聞こえるはずです。
つまりこの方法では、どこが原因かは特定できないのです。
違うイヤホンで聞いてみて、症状が治ればいいのですが、もし症状が同じであれば?
CKM99は正常であり、原因はイヤホンのプラグより先、という事になります。
ヘッドホン端子の経年劣化や、酸化による腐食等で接点不良を起こしてる事も考えられます。
市販のクリーニングキットで端子をクリーニングしてみましょう。
オーディオは、一連の信号の流れであり、この流れをたどってひとつひとつチェックしていけば、どこまでが正常で、どこからが異常なのか分かるかも。
例えばCD→アンプ→イヤホンというアナログ接続の場合。
CDの出力端子、接続ケーブルのプラグ、アンプの入力端子も同様にクリーニングします。
ケーブルの不良も考えられます。プラグのLRを逆に接続してみましょう。これで症状も入れ替われば、ケーブルが怪しいです。
携帯プレーヤーの場合はどうか。
音楽データを保存する前に、素々のソースに音量差は無いか?
ファイル形式や転送方法に問題は無いか?
プレーヤーの音量やイコライザー、エフェクト、バランス設定は問題無いか?
もう一度チェックしてみましょう。
オーディオのメンテナンスもまた、楽しいものです。
書込番号:14182700
0点
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
この際なので色々イヤホンを調べていました(汗
itigoitie@さん、返信ありがとうございます。
>本当に故障なんでしょうか?どらちゃんでさんが言われますが、結露の可能性が高い気がします。
どらチャンでさんにもご指摘いただいた通り、袋に乾燥剤を入れて密閉して数日放置してみる事にしました。
結果は追って報告します。
りんパパ19419さん、幾度も返信して下さり感謝です。
なるほど・・・。
iPod等他の機器にも入れて試してみたのですがやはり右が小さく聴こえました。
ですが、オーテクの安物イヤホンで聴くと両耳とも安定したボリュームで再生してくれます。
乾燥剤で数日放置してみた後、ご指摘いただいたクリーニングキットで
クリーニングしてみたいと思います。
結果は追って報告させて頂きます。
書込番号:14186222
0点
返信が遅くなりました。
1週間ほど乾燥剤を入れて放置し、試しにプラグの部分をクリーニングしたり
してみましたが、結果、変わらずでした。
なので新しくイヤホンを購入する事にしました。
色々アドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14216762
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
余り音に関しては詳しくは無いのですが、どうせ聞くならいい音で聞きたいと思って調べていました。
J-POP女性ボーカル中心で聞くことが多いです、ロック系は聞きません、後はピアノ伴奏、バイオリン音楽を聴きます。
中高音に伸びと繊細さ広がりが欲しく、低音は控えめという音が出せるイアフォンで探していましたところ、この機種に狙いを定めました。
本日、ヨドバシの試聴コーナーでこの二機種を聞き比べました、すると評判通りの音で気に入ったのですが、余りこの二機種の違いが今ひとつ解りませんでした、あえて言うならば良く聞くとCKM99の方が鮮明な音かな?程度です。それと両機種共に高音になるとかすれたように聞こえました。試聴なのでエージングは終っていると思うのですが、試聴機故、壊れているというか本来の音を出していなかったのか?
聞く場所は外,または、電車内が多いので、良く聞かないと差が解らない程度の耳しか持っていないならば、ATH-CKM77で十分かとも思うのですが、後悔はしたくないので迷っています。
後で、SONYのMDR-EX510SLも試聴したのですが、これも特徴は余りないものの素直に聴ける機種だなと思い、また、高音のひずみも無く、言い方変えれば平凡な音だな、面白みに掛けるかな?と思いながらも、これも選択技の中に入るかな?と思っています。
今は、頭の中がゴチャゴチャで何が良いか解らなくなってきています、後日、試聴に行く予定にしていますが、まずは、たいした耳しか持っていない者にとって、どれが良いのか教えて頂ければと思っております。もちろん、最後は私が決めるのですが値段差も結構あるので悩んでおり、ご意見頂きたく宜しくお願いします。
0点
上位機種と下位機種の差は数分の試聴で不確かな場合でも、数日数週間単位の使用では明確にわかって来る差を出して来ます。
時速10km/hと12km/hで進むモノを短時間で観察しても大してスピードに差が無く見えるが、100時間経つと200kmもの大差が開いてしまいます。オーディオ機器の上位と下位はこういう差です。毎日使うものだと気になるレベルの差が開いて行くようになります。
試聴印象には影響が小さくても、今から1ヶ月後・半年後の満足感に甚大な影響を与えて来ます。
書込番号:14112687
![]()
4点
個人的な感じですが、参考までに。
CKM77は欲しい。 CKM99は興味がある。 EX510は要らない。
書込番号:14112697
3点
ん〜・・(−−;)
そもそもCKM77かCKM99かというよりも、
「これだ!」って機種に出会えていない印象です。
スレ主さんの文章から察するに、無理して納得しようとしてる感があります。
とりあえずCKM77かCKM99で後悔したくないというのなら、
CKM99の方が後々気にならないと思います。
ただスレ主さんの好みでいうとおそらく。
ファイナルオーディオのadagioXが高確率で当たりな気がします。
あとはケーブル長いですが外でということでSHUREのSE215なんかもついでに。
(音の傾向全然違いますが、そもそも鮮明な音・明るい音を好まない可能性も考慮)
書込番号:14112763
![]()
2点
入門としてXBA-1SLがありかも
CKM99は低音が多すぎる、CKM70があったらよかった。
もうちょい予算(15000円以上)あれば満足行く製品があるかと。
書込番号:14112794
0点
中高より低音控えめならhf5あたりも試聴機があれば聞いてみるといいと思います。
装着感がなれないことがありますが遮音性が高く電車でも使いやすいですね。
書込番号:14112811
1点
皆さん、色々なご意見有り難う御座います。
先ずは、使う機種を言うべきだったですね、SONY Zシリーズです。iPodTouchからの乗り換えです。
イアフォンに関しては、価格コムの情報を中心に色々と変えてきました。
その中で使ってきたのがオーテックの製品です。ただ、ろくに調べずCKSの方を多く使い
好みに合わないと言って色々と変えました。それからイアフォンでは自分の好きな音は得られない
と思いヘッドフォンのオンイアータイプに変えました。最初はAKG K404 でしたが結構好きな音でした。それに飽きて次に選んだのが、SENNHEISER PX200-IIでしたが、試聴の段階では良かったのですが、家に帰り聞いていると音がこもり、直ぐに止めて,今はオーテックのE55を使ってます。
どうも私の好みはオーテックみたいのような気がしたので、この二種に絞りました。
他の機種ではファイナルオーディオのadagioXも試聴しましたが、私の好みではありませんでした。M99は低音がやや強いとも書き込みもありましたので、躊躇うところもあります。
また、試聴して色々と悩むしか無いですね、後悔はしたくはありませんが、自分の聞き分けられる能力を然程無いのに高い者を買うのも.....,。
急いでいるわけではないのでジックリ情報集めと試聴を繰り返すしかないですかね、それにしても商品が多すぎてどれから試聴すればいいのか、さっぱり解りません。
書込番号:14113308
0点
スレ主さんおはようございます。
かなり迷われているのが文面からも見受けられます。なので少し整理をして頭で考えるのでは、なく試聴してみましょう。今までこのスレ上がったイヤホンのほとんどがダイナミック型のイヤホンでバランスドアマーチュア型のイヤホンは、2機種だけです。スレ主さんも今まで聴いて来た機種はダイナミック型ばかりなので一度バランスドアマーチュア型の機種を聴いて見るのはどうでしょうか?
新しい発見があるかもしれません。
以前にこちらでお世話になり女性ボーカルを聞くためのイヤホンを紹介して頂き購入しました。
とても満足しています。
書込番号:14114659
![]()
0点
itigoitie@さん
おはよう御座います、ダイナミック、バランスドアマーチュア型のイヤホンなる言葉も
初めて聞きました。バランスドアマーチュア型のイヤホンのことをネットで調べると
どうも私の好みに合っているみたいですね。予算との兼ね合いからすると2機種に絞られます。
SONY XBA-2SL オーテック ATH-CK90PRO
オーテックの方は高音の伸びが足りないようですね、SONYも評価によっては同じような書き込みも。
今日はもう一度、試聴に行く予定ですが、この2機種も加えて聞いてみようと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:14114889
0点
おはようございます。
四角い魚さんがお薦めしているhf5は僕もいいかなと思います。人によっては低音少ないと言われますが、ちゃんと出てますし、女性ボーカルは適度に明るくエティモらしい繊細さもある感じなので好きかもしれません。
後はUE700rの方がもう少し明るいですけどいいかもしれないです。
書込番号:14114929
0点
スロースターさんこんにちは。
お役に立てて何よりです。自分も全く一緒でしたから。
好みのイヤホンが見つかると良いですね!
書込番号:14114948
1点
スロースターさんこんにちは。
少しお高くなりますが、XBA-3SLかCK90PROMK2だと、スロースターさんの求めている音にかなり近いのでは、と思いました。
ボーカルポップス、ピアノ伴奏、ヴァイオリンだと、良質でほどほどの低音、綺麗に伸びる高音、ボーカルが気持ち良い中音が必要かと思います。
そうすると、この2機種はわりと向いていると思います。
ぜひとも、試聴してみてください。
書込番号:14115925
0点
午後にヨドバシに試聴に行ってきました。
最初に試聴したのは、XBA-2SL です。高中音ともクリアーで突き刺さるような感じもなく素直に聴けました。然し、ウーハーが加わっているので低音は効き過ぎだなという印象。されど聴きやすいマイルドながら鮮明な音を出す印象でした。次に聞いたのがCKM77、XBA-2SLを聞いた後だけに音の幅が狭く、高音は鮮明でしたが突き刺さるような感じ、低音はかなり控え目、次に聞いたのが、CKM99、CKM77とは違い音の幅は広く鮮明、しかし噂通り低音がかなり出る。この二機種での比較ではckm99が良いと思いました。次はEX510、前回はいい感じでしたが音の幅が狭く落選。次に聞いたのがAdagio5、これは価格コムでも私向きかもと思いましたが、イアフォンが耳に入らない、これも書かれて居たことでは有りますが、聴けないのでは仕方なく落選。残ったのは、CKM99とXBA-2SL、両機とも低音が強く今ひとつ決めきれない、そこでウーハーの無いXBA-1SLを試しましたが、音の幅が乏しく落選。CKM99とXBA-2SLに絞って再度、聴き比べましたら、CKM99の高音の突き刺さる様な感じ、低音も若干、出過ぎという事で、低音には不満は残るが、聴きやすかった、XBA-2SLに決めて購入しました。帰宅して聞きましたら、鮮明さ、高音も低音も出ていない、あれ?と思いましたが、これはエージングが進めば出て来るのでしょうね、このままでは今までの物と若干、良くなった程度。使い込んで良い音になることを期待しています。ポタアンAT-PHA10ですが、売り場で聞いた時はつけた方が鮮明度が増すと思ったのですが、帰宅してから有無で聴き比べても違いは感じられませんでした。同じなら余計なものは付けない方がいいと思い、エージングが進むまでは無しで行こうと思って居ます。
皆さんの貴重なご意見を頂き選ぶ事がやっと出来ました、有難うございました。
書込番号:14116492
0点
スロースターさんこんばんは。
私のは、XBA-3SLですが、買ってすぐよりもしばらく鳴らし込むと高音がくっきりしてきました。ベースのドライバーは一緒ですので、出来は良いとは思いますが、凄く出るようにはならないかもしれませんね(XBA-3SLは高音用にもドライバーがありますので)。
イコライザーで低音絞った方が良いかもしれませんね。
音質自体は、かなりクリアだと思いますよ。
書込番号:14116547
1点
キングダイヤモンドさん
こんばんは、購入後のアドバイスでしたので試聴しませんでした。
しかし、予算的にきつい物も有りそこまでは手が出せないですが
高音にもドライバーなるものがあり良く出るようならば考えていたかもデスね。
鳴らし込んで希望の音が出ることを期待しています。
それと、
>イコライザーで低音絞った方が良いかもしれませんね。
これは大変参考になりました、Zシリーズにもあるかと思います。
低音が気になるようになりましたら調整してみたいと思います。
書込番号:14116597
0点
正直アダージョXが違うと聞いた時、
「えええ、違うの( ̄∀ ̄;)!?」って内心ビックリしてましたが、
そもそも装着の段階で落選していたとは、納得です(−−;)
書込番号:14116655
0点
ディープリズムさん
アダージョXは価格コムでも評価が高く私好みかな?思っておりました。
1回目に行った時も試しましたが,耳に挿入できずに諦めました。
ディープリズムさんも勧めておられたので今回、もう一度挑戦しました。
でも、どうしても耳に入らないのです!皆さん、工夫しておられるようですが
試聴段階ではそれも....
ということで諦めました、引き続きこの機種はフォローしてイアフォン形状が
改善されるようなことがあれば試聴してみたいです。
決して無視したわけではありませんので誤解無きよう願います。
書込番号:14116724
0点
スロースターさんご購入おめでとうございます。
ソニーのXBA-2SLは試聴のみ感想ですがとても聞きやすいイヤホンだと思います。
沢山音楽を聞いてあげて下さい。
書込番号:14116898
0点
itigoitie@さん
昔からSONYの音は個性が無く、万人に受け入れられる物を作るという印象です。
そういう意味では特色の無い(面白みの無い?)とも言えますね。
という意味では、未だにCKW99にしとけば良かったかな?と思っています(爆)
これからもっと良い音を聞かせてくれることを信じてエージングにつとめます!
書込番号:14117037
0点
スロースターさんおはようございます。
確かに昔からSonyさんはそんな音作りだと思います。
しかし昔ながらのSony信者がおられるのも事実ですよね。自分はCKM99は聞いた事はないのですがATH-CKM1000を所有してまして音の傾向は把握しているつもりです。
断言しますがスロースターさんの音の好みはXBA-2SLの方が間違いないと思います。かと言って迷われる気持ちも分かりますからくれぐれもイヤホンスパイラルにだけは気をつけて下さい。(笑)
書込番号:14118841
0点
itigoitie@さん
おはよう御座います。
>イヤホンスパイラルにだけは気をつけて下さい。(笑)
もう、ここ2年くらいでしょうか?入っちゃっています!
オーテックのイアフォンだけで3機種変えています。
ゼンハイザーのCX300-Uも使いました。
ヘッドフォンも3台
一時は気に入るのですが、ひょんな事から疑問がわいて違う機種のを探す。
イアフォンは駄目だと思いここの所はヘッドフォンばかりでした。
今回もヘッドフォンの良いのに変えたくて始まりましたが
色々と調べていく内にポータブルプレーヤーでヘッドフォンには無理がある?
というわけで、イアフォンに戻った次第です。
さて、いつまで持ちますかね(笑)
書込番号:14118869
0点
スロースターさん!もう入ってますか!!(笑)
てか何初心者マークつけてるんですか!
確かにソニーの下りで?????と思いましたが(笑)
優しく回答するんじゃなかった(爆)
書込番号:14118924
0点
itigoitie@さん
音に関しては詳しくも無く聞き分けられる耳も持っていません。
ウオークマンやアップルの小型プレーヤーが出始めた時は無頓着で付属品で聞いていました、それで満足していました。
最近になって、目覚めたというか、いい音で聞きたいなと思い始めて2年ほど前から、あれこれ試したのですが、試聴はせず殆どが価格コムとかの評価で決めていました。
それが最初はまあいいかと思っても、もっと良い物をと思ってとっかえっひっかえしました。
これも特に根拠は無くて、ただ変えたくなっただけで、音の追求からしてきた物ではありません。
昨年後半からでしょうか?やたら低音に抵抗感を覚えて,高音の伸びる繊細な音を聞きたくなって
探し始めました。これが音に対する拘りの初めです。ですから希望の音を言葉で言いあらわせられる様になったのも最近で、試聴に行って探そうとし出したのも最近です、そういう意味では初心者です。
SONYのくだりは、親父がSONYが好きだったので、オーディオ関係はSONY製品で聞いていました。また、「万人向き」とは昔どこかで見た評価を引用したもので、確かに、あたりもなければ外れも無かったかな?という思いで書いた物です。
間違いなく「初心者」です(笑)
書込番号:14119028
0点
スロースターさんおはようございます。エージングは進んでますでしょうか?
まぁご本人がそうおっしゃるならそうしときましょう(笑)
人の好みは、変わって行く物なんでその都度TPOに合わせて使い分けすれば良いと思いますし一度ハイエンドイヤホンを聴いて見るのも良いかと思います。
案外スパイラルが終わるきっかけになるかも知れません。
書込番号:14123633
0点
スロースターさんおはようございます。
XBA-2SL、エージングが進んで、高音が出てくる様になってきたのではありませんか。
低音も落ち着いてくると思いますので、だんだん聴きやすくなってくると思います。(XBA-3SLがそうでしたので)
気長に付き合っていけば、だんだん愛着が湧いてくるのではないでしょうか。
しばらく使い込んだら、itigoitie@さんのおっしゃる様に、ハイエンドのイヤホンに手を出してみられるのもよろしいのでは。
好みのに出会える可能性も増えますし。
itigoitie@さんは、良いイヤホンお持ちですし、私もいくつか持っていますので、お手伝い出来るかと思います。
ここには、私など足元にも及ばない、イヤホンの知識豊富な方がたくさんいらっしゃいますので、特にハイエンドイヤホンのことは、良いアドバイスをしてくれますよ。
いずれにしても、XBA-2SL良いイヤホンだと思いますので、好きなイヤホンになるといいですね。
ここで納得ということもあるかもしれませんので。
書込番号:14123696
0点
itigoitie@さん
ぼちぼち始めています。所が店舗で聞いたのと家で聞くのと音質が違うんで寸ね。
店舗の物はエージングが進んでいると思われるので違うのでしょうね。
低音はほどほどで、高音はいまいち伸びと鮮明さが足りない感じです。
そこで、今まで使って居たポタアン AT-PHA10 を使って聞いてみたのですが
鮮明にはなるのですが、「さ」行が若干刺さるような感じになり、音の奥行きが
狭くなります。迷う所なんですがエージングが終るまではポタン使うか
使わないで行くか、という選択で暫くは使わないことにしようとは思っています。
キングダイヤモンドさん
ハイエンドのイアフォンも試してみたいですね、しかし、そこまで聞き分けられる
耳を持っているかな疑問です(笑)。
また、スパイラルが続くと行けませんので、ここらでじっくりと構えて
聞き込んでみようと思います。
書込番号:14123983
0点
スロースターさんこんにちは。返信ありがとうございます。
>低音はほどほどで、高音はいまいち伸びと鮮明さが足りない感じです。
そうですねエージング間もない感じですね。自分のBAはシングルなのでまるっきり一緒ではありませんが、エージングに24時間位かけました。多分BAのダブルは倍以上係ると思います。中には200時間位係ると言う意見もありますので気長に焦らずしてみて下さい。
それから自分の感性と耳が一番なんで自信が無いとか言わないで下さい。音楽を聴いて感動するこころがあるなら間違いなく大丈夫です。
書込番号:14124361
0点
話題がが「XBA-2SL」になりましたので、続きはそちらに移しました。
また、新たな問題が!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290715/#14126050
書込番号:14126063
0点
確認です。みなさんwalkmanベースの話ですよね?
もしiPodユーザーの方がいましたら、イヤホンを聴き比べる前に、本体の違いで聴き比べてください。IT企業と元来のオーディオメーカーの違いは歴然です。
書込番号:14126732
0点
はい、ウオークマンZを使った比較です。
iPadも持っていますが、ポタアン有る無しに拘わらずXBA-2SLの場合は音域の幅は狭く
こもった感じになります。ただ、携帯情報端末として比べた場合にはApple製品の方が
完成度は高いです、アプリの多さ、使い勝手、安定度、等々。xアプリもいただけません。
本体に取り込みも時間が掛かるし昨日も本体の音楽がおかしくなり全曲2度入れ直し、3時間かかりました。
iTunesは色々な面で良く出来ています。この先、iPodTouchが大きな画面になったときには悩むでしょうね。
音がどう変化しているか解りませんが、音楽はウオークマンの小型な物、情報端末はiPodTouchと
2台持ちになるのかな?Apple製品が音が良くなれば即座に買い換えますが。
書込番号:14127980
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
はじめまして。
先日、オーディオテクニカのATH−CKM99というイヤホンを購入しました。
お店で試聴した時には、高音のハリと低音の強さを両立している点がとても気に入ったので購入したのですが、家に帰って使ってみると、どうしても高音が弱々しく、伸びが無いように感じます。
曲や再生機器、イヤーピースを変えても、あまり変わりません。
ちなみに、低音は店頭で試聴した時と変わりなく、問題ないのですが…。
よろしくお願いします。
1点
たぶんエージング不足だと思います。
どれぐらいの時間使用されましたか?
まだ、大した時間鳴らしていないならもう少し鳴らして様子を見てみてください(とりあえず目安は50時間)。
もし50時間使用を超えてもまだ高音が弱いと感じるなら、不良の可能性がありますので購入店で交換ないし修理の相談をした方がいいと思います。
書込番号:14088556
1点
とりあえず鳴らし込みをされてはいかがでしょう。
テクニカのCKMシリーズはエージング前は高域が特にこもります。
目安は50時間以上、出来れば100時間ですね。
書込番号:14088579
1点
お早いお返事、本当にありがとうございます!
確かに、まだ1時間も使っていないと思いますので、もう少し様子をみることにします。
もう一つお聞きしたいことがあります。
実は、箱から出した際に一度だけテーブルの上に落としてしまいました。
40〜50cmほどの高さでしたが、影響はあるのでしょうか?
本来は最初に書くべきことでした。
大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:14088699
0点
たぶん外見上変形がなければ問題ないと思いますが、現時点では落とした衝撃で壊れたか、単にエージング不足か判断ができないのでとりあえず、心配でしたら50時間ほど普段聞く音量で音楽を鳴らしっぱなしにして強制エージングをして高音が出かたを見てみてください。
もし、高音の出方が変わらなかったり、悪化したりしたら購入したお店に持っていて修理依頼をしてみてください。
書込番号:14088824
1点
エージングが不足した最初は高音が予想以上に伸び悩みます。上位機種のCKM1000でまったく同じ傾向が見られました。高音は30時間ぐらいから伸び始め50時間ぐらいでだいぶ調子が出て100時間以上で試聴機にかなり近付くと思います。
40cmぐらいの高さからの自然落下ぐらいではそう簡単には壊れないでしょう。
書込番号:14088844
1点
40から50センチの高さからですか。
ヘッドホンならまだしもイヤホンなら多分大丈夫だとは思いますが、まずは鳴らし込みが先決でしょうね。
私自身、CKMシリーズは何機種か購入しておりますが、ほとんどの機種が鳴らしはじめはなんじゃこりゃあな音でした。
書込番号:14088886
1点
ジャグジーの主さん、Saiahkuさん、air89765さん
皆様、本当にありがとうございます。
見る限り、傷はありません。
大丈夫とのことで、安心しました。
また、アドバイス戴きました通り、これから鳴らし込んでみることにします。
ありがとうございました!
書込番号:14089336
0点
実は私もCKM1000の試聴機の高音が良くて買ったら購入直後高音が伸びなくて伸びなくて詰まってかすれたような酷い有り様でした。しかし鳴らしが進むと高音が出てきたのでほっとした次第です。CKM99にも同様の傾向があるのかと思います。
書込番号:14089389
2点
air89765さんへ
まさにおっしゃるとおり、今は詰まってこもっているような状況です。
ピアノの音なんて本当に酷いもので…。
しかし、CKM1000ですか…。
CKMシリーズの最上位機種でもそのようなことがあるのですね。
ちょっとショックです…。
それでも、エージングで治ったとのことでしたら、私もまだまだ諦めるのは早いですね。
頑張ってみます!
書込番号:14089481
0点
どのイヤホンも、結構あるんですよ。Turbine Pro Copperというイヤホンがあるんですがそれも最初詰まって篭って浮き上がって、まったく酷い音でした。CKM1000の高音は最初、このイヤホンは根本的に高音はダメなのかと思ったぐらい酷い状態でしたよ。数十時間鳴らすとやっと本来の高音を出したら最初開封直後とは違うイヤホンのように無事鳴ってくれました。
イヤホンの鳴らし始めに出る症状の例として
・詰まってる
・こもってる
・解像度が出ない
・もやついてる
・空間が浮き気味
・高音が伸びない
・高音がかすれる
・低音が暴れる
・中音がシャリシャリする
・キンキン痛い
・カチカチに硬い
・音場が狭い
・伸びやかさが無い
・バランスが悪くて崩れた鳴り方
…というような症状が鳴らし始めは見られます。鳴らしが進むと
・霧、こもり、曇りが晴れ解像度が上がる
・高音がちゃんと伸びるようになる
・低音の暴れが落ち着く
・中音のシャリシャリはおさまりきちんとした中音になる
・キンキン刺さりが半減する
・バランスの良い鳴り方になり空間が低く安定してくる
・硬さがほぐれ広がりや伸びやかさが出て来る
…といった経過になります。なので暫く様子を見るといいかもしれません。特に最初の〜20時間ぐらいまでは不安定で硬いです。
ただ100時間を超えても明らかに高音がおかしいようなら不具合ですが、今の症状だけだと鳴らし始めの不安定さに見えます。
書込番号:14089519
2点
確実な方法です
店頭に持って行って試聴機と聴き比べてみましょう(イヤピースも同種であることを確認)
明らかに音が違う→初期不良です。買った店に持ってくかメーカーに問い合わせてみましょう。
微妙に違う気がする→個体差。意外と大きいです。
やっぱり同じ音→使い込んでさっさと耳を慣らしましょう。それでも合わないなら買い替え
書込番号:14089733
3点
air89765さんへ
わかりやすく症例を挙げていただいて、ありがとうございます!
大変参考になりました。
一つ一つチェックしてみましたが、当てはまるものがたくさんありました。
ビックリです…。
書込番号:14089982
0点
ムスカ@さんへ
個体差ですか?!
そんなものがあるとは存じ上げませんでした…。
店頭でもう一度確認することも一つの手ですね。
検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:14089991
0点
個体差も有り得るんですが、最初の慣らしが終わらないとエージング不足なのか個体差かが見分けられませんから、ご注意ください。
私は今のK701が確か6台目ぐらいですが買ったばかりの個体と使い込んだ個体は明らかに違い、また個体差も多少ありますが、個体差とエージング不足を区別するには、初期の不安定な時期を過ぎてからがいいです。
書込番号:14090873
1点
air89765さんへ
ご指摘ありがとうございます!
まずは『エージング』ですね。
ちなみに、エージングを行うにあたって何かポイントや注意点はありますか?
書込番号:14091168
0点
特になく、普通に音楽を流してればいいです。注意するのは変に大爆音にしたりするとおかしくなる場合があること。普通の音量か適度に大きめぐらいで。イヤホンが耐えられるギリギリの爆音とかでエージングをやらないことです。爆音でやって実際おかしくなった個体がありましたから…。
書込番号:14091277
0点
皆様へ
先日は貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。
その後エージングをしてみたのですが、残念ながらこれといった変化は得られず、販売店に確認してみたところ、交換していただける運びとなりました。
お騒がせしまして、大変申し訳ありませんでした。
アドバイスくださった皆様、重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございます。
書込番号:14123746
0点
なるほど何と結局は初期不良でしたか。災難でしたね。結構イヤホンは初期不良がありますよね困ったことに。
書込番号:14125111
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
自分は最初、2番目に大きい物を付けてしばらく納得のいかない音で聞いていたのですが、今まで付ける事の無かった一番でかいのに変更したらぐっと音がよくなって感動しました。
そこで聞きたいのですが、それ以上に音は変わるんでしょうかね?前に話題に出ていたので読んだのですが、同じメーカーのER-CKM55M(SWH)スケルトンホワイトと言うのが上がっている様ですが、今よりも良くなるなら試してみたいですがだいぶ違いますか?
他に使用した感想なのですがすごく歌を選ぶ感じがします、ボーカルが近くに聞こえている曲はすごく良いと思うのですが、遠くで聞こえる曲は迫力不足です、全体的にそう聞こえればと思うのですがそこが残念です、他の方が書かれているように女性ボーカルが弱いんですかね、男性ボーカルは遠くに感じる事は無いですが、女性ボーカルだとその傾向があるような感じです、ただ一人で歌っているときは問題無い感じに思えます、これって録音の仕方の問題でもあるんでしょうか?
2点
テクニカのチップはワンサイズ上げた方が好いですょ。
そして,耳朶を引っ張りながら,確りと装着します。
>ボーカルが近くに聞こえている曲はすごく良いと思うのですが、遠くで聞こえる曲は迫力不足です、
上のクラスと比べて,引用部分の抑えが弱い面は出てしまいます。
此の印象を極力抑えるには,盤からのリッピングの質を上げてやるのと,ファイル形式を極力上げてやる事ですね。
で,遠くに聴こえるのは,水平面展開が弱く,垂直面展開が強い出音になってますね。(前後の立体的な表現力が落ちてます)
書込番号:13981437
3点
どらチャンでさん回答どうも有難う御座います。
イヤピースって大事なんですね、先代からカナル型でしたがその時はかなり適当に付けていました、今改めて付け替えると結構良くなっていたのでもっと早く変えてればと思いました。
ボーカルの弱い曲って言うのはリッピングの仕方に問題があると言う側面も強いと言うことなんですかね、それとも書かれている水平面展開が弱く,垂直面展開が強いと言うのはこのイヤホンの特徴の事でしょうか?
音質に関しては、もう大分前の曲に関してはどうにも出来ないので今後は意識的にやっていこうと思う部分です。
書込番号:13983095
1点
>他の方が書かれているように女性ボーカルが弱いんですかね、男性ボーカルは遠くに感じる事は無いですが、女性ボーカルだとその傾向があるような感じです、ただ一人で歌っているときは問題無い感じに思えます、これって録音の仕方の問題でもあるんでしょうか?
なんか上位機の限定版CKW1000ANVにも同様の傾向がありましたね。
女性ボーカルの周波数帯域が弱いのですかね?或いは、男性ボーカルって低音の伴奏で被りにくいが、女性ボーカルは被りやすいので、伴奏が弱い曲では被らずに、強い曲では被りを感じる為に遠くなるのかもしれませんね。
書込番号:13983126
3点
>そこで聞きたいのですが、それ以上に音は変わるんでしょうかね?
イヤーピースの変更はヘッドホンアンプやケーブルの変更以上に音が変わる、イヤホン機種変更の次ぐらいに音が激変する要素ですね。
ただ変えたら必ず好転するのではなく篭りが強くなったり高音が減ったりマイナス方向に変わる場合もあるし、しかも自分の耳の形状次第で個人差がデカイから一概に言いにくく、実際試してみるしかないんですね。
でもイヤーピースが小さ過ぎると隙間が出来て低音が出なくて、デカ過ぎても耳の奥に入らなくて低音が出ないという、ある程度の法則はあるようですが。
書込番号:13983187
3点
>ボーカルの弱い曲って言うのはリッピングの仕方に問題があると言う側面も強いと言うことなんですかね、
リッピングの仕方でも出て来ますが,CD盤の出来辺りにも左右されてますね。
浮き印象が強く出て来る作品は,主さんが感じた傾向へ行き易いですょ。
>それとも書かれている水平面展開が弱く,垂直面 展開が強いと言うのはこのイヤホンの特徴の事でしょうか?
此れは,当機に限った事では在りませんし,当機因りも強く出す製品も在りますから。
で,此の辺りは製品の性能,価格的な部分も秘めてます。
因みに,上の機種は,弱い環境でも早くに好い方向の音を鳴らして来ますから。
書込番号:13984054
![]()
2点
air89765さん
上位機種でもそうゆう傾向があるんですね、しかしまんべんなく同じふうに聞いてるとやはり、曲自体の問題なんだなとゆう感じです、これまで安いイヤホンを使用してきたのでよりボーカルの声の遠近を意識出来るようになってしまった感じでしょうか、安いイヤホンではこんな風に意識をしなかったので。
イヤーピースに関しては、ほんと小さいのは駄目ですね、今まで意識しなかったのは失敗でした、今後購入してもっといいのがあるか試していきたいと思います。
どらチャンでさん
ほんと曲そのものの出来は大きく感じてしまうものなんですね、全体でボーカル近くに聞ければいいのですが今はその差を強く感じてしまうのが不満で今後のイヤホン選びに大きく関わりそうです、しかし今回近い価格帯だとどのイヤホンを選ぶのが正解だったんでしょうかね?
書込番号:13987884
1点
>しかしまんべんなく同じふうに聞いてるとやはり、曲自体の問題なんだなとゆう感じです、
>これまで安いイヤホンを使用してきたのでよりボーカルの声の遠近を意識出来るようになってしまった感じでしょうか、
どうなんでしょう。高いからって、ソニーやモンスターケーブルのイヤホンではそういう曲によってボーカルが近くなったり遠くなったりという感覚が、ここまで顕著には感じにくい気が。テクニカのCKMシリーズ固有の現象な気がしないでもないですが、皆様いかがでしょうね?
CKM1000を入手したんですがスレ主さん指摘内容とまったく同じ傾向で、ボーカルが近い曲は非常に近いのに、何故か遠くなる曲が半数以上。遠くなると、ベールがかかったみたいで、かなり残念なボーカル表現に。
このような悩みをなくすにはバランスドアーマチュア型イヤホンが良いですね。BA型は機種やメーカーに例外なくボーカルが近く鮮明で、どの曲でもボーカルが遠くならないので、次にそうしたものを選ぶと良さげですよスレ主さん。
書込番号:13987998
![]()
3点
いい値段のするCKM1000で同じ傾向ならほんとメーカー的な傾向って言えますよね、高い買い物でそうゆう傾向になると不満も大きく出ますよね。
バランスドアーマチュア型イヤホンですか、そうゆう傾向のイヤホンならまさに自分向きのイヤホンだと思います、教えて頂き有難う御座います、次のイヤホン選びの時はこのタイプのイヤホンで慎重に考えて購入していきたいと思います、しかし最初からこの情報を知ってから選べていればと思いますね、それでも音は格段に良くなったので相当しばらくはこのイヤホンになると思いますが。
ちなみに今まで使用していたイヤホンはソニーのMDR-EX300SLでした、当時5000円位で購入した物で今回倍以上の値段の買い物だったので冒険でした、候補の際はCKS90が直前まで候補にありましたが、どうせなら良い方がと思い急遽選んだ感じでした、なのでほとんど考えた時間が短かったのが問題でしたね。
書込番号:13988123
1点
皆様どうも回答有難う御座いました、今後は更に慎重にイヤホン選びをしていきたいと思います。
書込番号:13989081
1点
主さん,もう少し鳴らす環境を上げると好いですょ。
例えば,男女ユニットを鳴らすと,今の出音ではイメージがバラバラになってしまいます。
当機にてボーカルが弱いと挙げる方々は,此の様なバラバラとしまって纏まり感が出ないからです。
で,アンプを介して好い傾向へ来ると挙がるのは,垂直面展開が弱くなりバラバラ感が小さく鳴って来るからです。
其れから,もう一人の方が指摘して機種に対しては,其の方の鳴らす環境が甘いからです。
低音の沈み込みも甘い傾向でしょうし,ボーカルイメージは頭の天辺方向へ張り付く印象が高い出音でしょう。
書込番号:13989180
1点
鳴らす環境を上げるとはどうゆう事をすればいいのでしょうか?
書込番号:13993476
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
はじめまして。
下記3機種で悩んでいます。音の特徴や傾向などアドバイス頂ければと思います。
現在使用しているCKM70、EX500SLからのステップアップとしてCKM99、EX600SL、UE700rを考えています。他にもあればですが‥‥
予算は15000円ほどで、よく聞くジャンルはテクノ、ヒップホップ、R&B、ロック、ポップスです。音の好みはボーカル域がよく聞こえて、低音から高音まで不足なく鳴ってくれるものがよいです。
この中ではどのイヤホンが合うでしょうか?
環境はスマホ(PowerAMP)からの直挿しです。
皆さんよろしくお願いします。
書込番号:13847906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>CKM70、EX500からのステップアップ
それでしたらCKM99一押しですね。
スレ主さんの聴くジャンルの相性からいってもベストな選択じゃないでしょうか。
低域から高域までバランスが良くて、情報量が多く、解像感もこの価格帯にしてはかなり高いと思います。
特に質と量を兼ね備えた低音は圧巻です。
ボーカルは曲によっては少し弱い感じがありますが、反面篭りとは無縁のような機種ですのでくっきりとしたボーカルが聴けます。
あとは…ステップアップになるかどうかは分からないですけど、DTX101iE、FXT90も候補に入れてみて下さい。
ボーカルとノリが良いですよ。
書込番号:13848324
![]()
2点
らいら!さんありがとうございます。
3機種の口コミを見て、概ね傾向は掴んでいたんですが自分の聞くジャンルに合うかがわからなかったんです。詳しく教えていただけて、とても参考になりました。
オススメしてもらった機種も気にはなっていたので、試聴してみたいと思います。
ボーカルとノリ‥‥惹かれる言葉ですね。
書込番号:13850722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようござます♪
ひとつ追加させてください(笑)
先日ソニーストア名古屋でXBAシリーズ4機種をじっくり試聴してきました。
他の方もおっしゃられてますけど3SLが凄く良いです。
この価格にして、この解像度の高さ、ボーカルの厚みと美しさにはびっくりしました。
BAっぽくない低音のパワーと音場の広さもありますね。
あまりの良さに予約してしまいました(笑)
因みに4SLは癖が強すぎて個人的には無理でした。
それと1SLと2SLでは、これも下位の1SLのが良い印象。
予算的に大丈夫でしたら候補に入れることを強くお勧めします。
書込番号:13856581
1点
>>CKM70、EX500SLからのステップアップ
>>よく聞くジャンルはテクノ、ヒップホップ、R&B、ロック、ポップスです。音の好みはボーカル域がよく聞こえて、低音から高音まで不足なく鳴ってくれるものがよいです
自分はEX500SLからEX600にステップアップしたのですが、EX500に比べるとフラット傾向な音で、ボーカルがとても聞こえやすくなります
私も購入時にCKM99とEX600で悩み、結局EX600にしたのですが、決定打になったのは低音の質でした
量こそはCKM99の方が豊富ですが、EX600に比べると締りがなく沈むような低音が出ません
逆にEX600の低音は締りがあって沈むような低音が出てきますがCKM99に比べると量が少なく物足りなくなってしまいます
これは左足の魔術師さんの好みになるので一度試聴されたほうがいいと思います
個人的にはEX600一押しですね
どんなジャンルでも合うと思います
あと断線対策もできるのでオススメですよ
書込番号:13857154
![]()
0点
らいら!さん、momo.yasuさん、お二人ともありがとうございます。
口コミの印象からCKM99は弱ドンシャリ、EX600はフラット寄りと思っていました。
どちらも音の傾向としては好みなので、あとは実際に試聴してみないとですね。
SONYの新しいBA型のイヤホンも気にはなっているので、一緒に聞いてみたいです。ただ値段が少しネックかなと‥‥。
それとEX600はEX1000のショートケーブルで音質が良くなるとあったので、気になるところです。
普段、直挿し以外にBluetoothレシーバーでも聞いているので、ショートケーブルは大変助かります。CKMシリーズも短いですよね。
書込番号:13859231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
音は両方ともそれぞれ好みで、2つとも買ってしまう勢いです。
ただ洪水の影響でEX600は入手困難のため、先にCKM99を買うことにしました。
また何かの時にはよろしくお願いします。
書込番号:13910173
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
前使ってたイヤホンをうっかり落としてしまい、買い替えることになったのですが、自分に合いそうな製品が見つからなくて困ってます。いかが希望なのですが、回答してくれたら幸いです。
よく聞く曲は主にトランスでピアノや吹奏楽曲などをときどき聞きます。声ありの曲は基本的に聞きません。
音質的にはあまり広がらない低音(ドゥンではなくドン的な)、中音から高音は籠らないクリアに響く音(的な?)
見た目、音漏れなどは特に気にしていませんが、カナル型で価格は15,000が限度くらいです。
とりあえず目安としては、
HA-FXT90、ATH-CKM99、ATH-CK90PRO、Image X5(これについては希望という形で・・・)
を買おうと思ってますが、ほかのイヤホンでこれいいよという製品があれば教えてください。
ちなみに、落としたのはZH-BX500-BKで、もうひとつ前はIP2を使っていました。
使用時にはイコライザを少しかけており、WalkmanのClearBassを+1、16kを気分で+1で使用しています。
長々と変なこと書いていろいろとすいません・・・
あと説明下手ですいません
0点
>音質的にはあまり広がらない低音(ドゥンではなくドン的な)、中音から高音は籠らないクリアに響く音
だとしたらあとMDR-EX600を候補に入れないと勿体無いですね。
書込番号:13718876
1点
候補の中だとCKM99ですね。
イコライザーで16Kを1段階、クリアベースを1段階上げていることから音色的にも良さそうです。
書込番号:13719194
1点
返信ありがとうざいます。
>だとしたらあとMDR-EX600を候補に入れないと勿体無いですね。
情報ありがとうございます、商品ページなどを見てきましたが、だいぶ好評のものですね。
ただ、耳の裏に掛ける方式なんですが、現在自分メガネかけて生活してるんです。そのためだいぶ装着しずらいと思っています。もしメガネをかけていても問題ないようでしたらこれで決定でもいいかもしれません。
>候補の中だとCKM99ですね
やっぱりそうですか。今のところはオーテクのに製品にするつもりでいるので、最終的にはCKM99にする気ではいます。
・・・ですが、やっぱりair89765さんのお勧めのEX600も外せないところです。
装着の問題が解決するまで(するのかな?)、各商品のレビューや詳細でも見ておきます。
書込番号:13720825
0点
ダンス系の連続低音ですが,EX600は顔面付近近の近さが出ます。
ドチラかと言えば,後頭部寄りに遠さが出る音です。
一方,CKM99は後頭部寄りに遠さが出難い鳴り方をします。
トランスの連続低音を,強く鳴らす作品,少な目に鳴らす作品をメリハリ好く出して来るのは,CKM99ですね。
書込番号:13721733
1点
どらチャンでさん返信ありがとうございます。
結構音質を気にしているような感じで自分書いてますが、特に位相や音場は意識して聞いていなかったためあまりよくわかりません。ゆえにそこまで気にしていません。ただ、EX600はシュアがけ?で使わうものみたいで、自分には合わない気がしてきました(なんとなくです)。
あと、財布との相談もありますし、CKM99に決めようかと思います。
ここは自分が購入決定するまでは放置しない予定なので、ここ見た方でもしこのイヤホンお勧めですというものがあったら教えてください。
書込番号:13721901
0点
前メガネ使用者からの投稿でEX600大丈夫だとコメントがありました。
メガネ装置の友人にEX1000をかしてあげた時違和感は無さそうでした。
書込番号:13722115
1点
air89765さん
たしかにサイトを見る限り大丈夫みたいですけど、今までが普通の付け方だっとこともあり、正直なところ、慣れることができるか心配なのです。あの掛け方じゃなければ一発決定したいとこなんですけどね。まぁ、財布にも相談しないと…
書込番号:13722382
0点
最近高級機種を中心に耳掛け機種は多いですから慣れておくのも手です。
タッチノイズが起きにくくなるしイヤホン本体の重さも分散し優れた掛け方です。
私も始め耳掛けを敬遠してましたが、慣れるとこれ程快適なのかと思うようになりました。
EX600の耳掛けはかなり耳掛け式の中でも優れていて、耳掛け部分のケーブルに癖が付けやすく修正もしやすくかつ堅牢で、着脱の手間も小さい部類、耳掛け式の中でもかなり優れています。
耳掛け式という理由で敬遠してしまうのはある意味勿体無いと最近実感します。
書込番号:13722469
![]()
1点
air89765さん
そうですね、無理想と言っていては何事も始まりませんね。
とりあえず、懐が潤ったらEX600を購入したいと思います。
皆さんいろいろとありがとうございました。
書込番号:13727542
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







