ATH-CKM99
専用設計の直径14mmドライバーを搭載したカナル型ヘッドホン
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年5月4日 17:40 | |
| 0 | 2 | 2012年3月19日 22:45 | |
| 38 | 20 | 2012年3月5日 14:08 | |
| 12 | 12 | 2012年2月28日 21:11 | |
| 12 | 29 | 2012年2月9日 05:09 | |
| 14 | 18 | 2012年2月8日 16:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
こんばんは
ATH-CKM77を先日紛失してしまい、
新しいイヤホンの購入を検討しています。
候補としてATH-CKM99をしています。
77と99では、倍以上違います。
その倍の分の性能の違いはあるのでしょうか?
なければ、また77を買おうと思っています。
欲しい性能は、高音の伸び、サ行の刺さりのなさ
です。
アドバイスお願いします。
0点
倍の性能差はないと思います。
奥行きや低域の安定感は99が優秀ですが、77の煌めく中高域は99では鳴らせません。
中高域重視でしたら、xba1、hf5などのBA型も聴いてみる価値はありそうです。
書込番号:14517581
![]()
0点
CKM99は曲にもよりますがサ行刺さりやすい方です。
低音好きならCKM99をお勧めしますが、そうでないならCKM77でも十分かと。
もし買い変えるなら
遮音性気にしないならPS20A
遮音性がそれなりに欲しいならue700rやhf5
辺りをオススメしておきます。
hf5に関しては人によりますが装着感に難ありなので試聴無しで買うのはオススメしませんが。
書込番号:14517632
![]()
0点
お二方ともありがとうございます。
学生のですので、予算的なことも配慮し、77を買い直そうと思っています。
もう一つ「90PROMK2」についてはどう思われますか?
ご意見を承りたいです。
書込番号:14520814
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
現在、ipod touch <- Fiio E7 <- HD25-1 II、という環境でHR/HMを通勤で聞いてます。
HD25-1 IIの音にはとても満足していますが、ちょっといいイヤホンにも興味があり、購入を検討しています。
そこで、HD25-1 IIに似たような音で聴くことの出来るイヤホンを探して、色々調べた結果、
CKM99かSE215がいいのかな?と思い、ヨドバシで試聴しましたが、SE215はあまり好みではなかったので候補から外そうと思っています。
予算一万円前後くらいまでで、他にオススメがあれば教えて下さい。
PHPAは、Fiio E7も引き続き使う予定ですが、もうすぐμAMP109G2も手元に届く予定です。
宜しくお願いします。
0点
レスが付かないのは、他にオススメが無いからか。
CKM99で良いと思いますよ。 他に思い付くのはモンスター辺りかな。
書込番号:14307012
![]()
0点
レスを付けていただき有り難うございます。本日あらためて試聴してきました。
radiusのHP-TWF11も試聴したんですが、こちらもなかなかヨカッタです。
CKM99の隣にあったCKM1000は更にヨカッタんですが、予算的にチョッと厳しいかなぁ。
もう少し悩んで自分の耳で決めようと思います。
書込番号:14315425
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
使わん事です!
と言う冗談はおいといて
だいたい、切れるのって無理に引っ張る事が多いですね。
やはり、しまう時に無造作にDAPに巻いたり、ポーチを使わなかったり
特に鞄の中に無造作に入れると一発です。
きれいに丸めて、ポーチに入れてあげる。取り出す時も、綺麗に出して丸めを戻す時もゆっくり
書込番号:14194454
10点
ポーチには丸めて入れるのと
どらチャンでさん
みたいに巻きつけるのでは
どちらのほうがおすすめかつ楽ですか??
どらチャンでさん
その巻き方ってほどけないようになってるんですか??
書込番号:14194751
0点
鞄に直すのであればポーチに巻き付けは良くないですね。
付属のケース、なければ100均でも何らかのケースに入れる方がよいです。
書込番号:14194772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう一つ追加します。
ポーチを二つ折りにするのは,本体が共に接触しない様にとの配慮から来て居ります。
そうする事に因り,双方が接触しての擦り傷,塗装剥がれ等のトラブルを回避出来ますので。
其れから,型に嵌めた収納をするとケーブルにもテンションが掛かり易いですから,型に嵌めないポーチを多く使います。
因みに,小生は,型に嵌めて収納する入れ物は,殆んど使いませんです。
書込番号:14194783
7点
私はJLabのイヤホンケース『Earbuds』を使ってます。
3,000円くらいのイヤホンでも使わない時はDAPから抜いて上記のケースにしまってますね。
すぐにしまえない時は音楽を止めてもイヤホンは耳に入れたままです。
あと、いっその事ブルートゥース対応DAPとヘッドホンに換えちゃうとコードが無いので切れません(笑)
書込番号:14194820
0点
主さん,画像の鳴るモノは,確か,CKW1000ANVでケーブルの反動が強いケーブルで,巻き方には隙間が出来て居りますが,当機の場合は画像程の隙間は出来ません。
で,数多く小生の収納仕方にて持ち運んで居りますが,断線した鳴るモノはゼロです。
勿論,擦り傷,塗装剥がれもゼロです。
書込番号:14194891
2点
引っ張り力が蓄積して断線しますからね。物に巻き付けは引っ張りがかかりやすい。ポーチは軟らかいけどふにゃふにゃしないやつでカバンの中で圧迫がかからないように。
注意するのは巻く時とほどく時。ゆるく優しく巻く。ほどく時は引っ張り力がかからないように優しくほどく。
あとは使用時にケーブルに引っ張りがかかりにくいようにですが…これはある程度仕方ないですから注意出来るのは収納と出す時と収納方法でしょう。
収納で物に巻く方法は引っ張りがかかりやすいですから、何にも巻かないで緩く丸めて入れるのがいいですね。だからコンパクト過ぎるポーチはダメ。ある程度空間に余裕があり、イヤホン自体を守る為に軟質だけれどもカバン内での圧迫を緩衝出来るようなしっかりしたもの、軟らかいけど潰れにくい補強が軽くあるみたいなやつがいい。
書込番号:14194898
0点
以前はメガネケースに入れてましたが
今はバンナイズというところのケースを使っています。
http://www.vannuys.co.jp/n_earphone_case/index.html
書込番号:14194912
0点
こじんまりとした形にすると,胸ポケットにもサクッと収納出来ますし,ポーチから取り出した後は,ポーチを丸めて,此れまたサクッとポーチだけを仕舞う事も出来ます。
入れ物にてアピールはしませんが,シンプルな袋は扱い易いですょ。
書込番号:14194983
4点
二つ折りにしてくるくる巻いてデジカメ用のケースにしまってます。
断線の経験は無いです。
書込番号:14196442
1点
ckm99はストレートプラグにL字延長コードをくっつけますよね。コード連結部は負担が大きくなるので、できるだけ延長コードは繋げず胸ポケットにプレイヤーを入れて使用するといいかもです。プレイヤーも横になりませんしイヤホンに優しいです。
収納する時は、指2本にくるくる巻いて固いケースに入れてます。柔らかいのだと鞄の中でクラッシュしそうなので。
てか、断線で一番多いのはコード根元がやられるパターンだと思います。ポケットや鞄の中のプレイヤーの向きに気をつければ、ckm99のコードなら長持ちしてくれそうですが。
ながながと失礼しました。
書込番号:14196705
3点
どの位置が、どのように断線したのでしょうか?
書込番号:14198166
0点
私はイヤホンの収納にPSP go用のセミハードケースを使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000065828/?lid=ksearch_kakakuitem_title
持ち運ぶには多少かさばりますが、
上でair89765さんが言っておられるような条件を満たしており何にも巻かないで緩く丸めて入れる事が出来るので便利です。
イヤホンを何本も持っているといちいち専用ケースから出し入れするのは面倒ですからね。
なにより投げ売りされていてとても安いですw
私は駿河屋で一個180円位で特売されていたときに送料無料になるまでまとめて買いました。
書込番号:14204933
0点
収納ケースの中に入れておくのが基本ですね。
8の字巻きしておくと絡まりにくくなります。
http://www.youtube.com/watch?v=t8qjW16petk
書込番号:14205698
0点
いろいろな意見ありがとうございます( ^ω^)
このイヤホンを買ったときについてきたケースを使うか
bobino
を使おうかと思ってるんですが
どちらがいいかつ楽だと思いますか??
書込番号:14206006
0点
ケースってポーチだよね bobinoに軽く巻いてポーチに入れる 使う時には出来るだけ余分なケーブルをbobinoに巻いておく 怖いのはどこかに引っ掛けることですから
書込番号:14207283
1点
100均にあるアルミやステンレス製の名刺入れ。
これの1cm程度の厚みがあるものをイヤフォンケースとして使っていますが、
大変使い勝手がいいですよ。パカッと開くので収納もしやすく、取り出すのも楽です。
書込番号:14208697
0点
プラグ部分が一番断線しやすいので無理な力を加えない方がいいと思います。一見丈夫に見えますけどね。高音質ケーブルなんかは半田のりが悪いようでプラグとのつなぎが断線することがあります。プラグを回転させると音が普通になるケースはこのたぐいです。自身で交換も出来ますが、高音質を謳っているコードは細くて一本一本エナメルが塗られていてこれを削ってやらないと半田が乗りません。修理で出せば済むことですが、この程度だと自分で治すことも楽しいものです。
書込番号:14244125
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
CKM99を使い始めて1年以上経ちますが、
最近、左右の音の音量差が気になっています。
全体的にボリュームの割合が左に偏っているように感じるのです。
そんな事を気にし始めてから、聴いているとさらに気になって仕方がありません・・・
ボリュームが片方に傾く事って、普通あるのでしょうか?
このような経験のある方はいらっしゃいますか?
4点
左右のイヤホンを“L”を右耳“R”を左耳に入れ替えてみても“L”の側が大きいですか?
だとしたら故障だと思います。
可能性としてCKM99の故障と再生機器の故障の両方が考えられますので、同じ機器に別のイヤホン、CKM99で別の再生機器も試してみてください。
もし、LRを入れ替えても左耳のほうが大きく聴こえるなら耳の問題だと思いますので耳鼻科で診ていただく事をお薦めします。
書込番号:14175877
0点
左側への気持ち外れた感覚なら,性能的なモノも在るかもですね。
あとは,片側のフィルタが詰まって汚れているか,湿気辺りは如何でしょう。
で,目視確認と乾燥剤を入れて放置してみたらです。
尚,気持ち外れた感覚は,一度知ると気になってしまいます。
此の場合は,音源を含めて鳴らす環境グレードを上げます。
書込番号:14175968
![]()
3点
EXILIMひろまさん、どらチャンでさん、お早い回答ありがとうございます。
>左右のイヤホンを“L”を右耳“R”を左耳に入れ替えてみても“L”の側が大きいですか?
はい。Lの方が大きいです。
別の再生機器で試しましたが、やはりLの方が大きく聴こえました。
>あとは,片側のフィルタが詰まって汚れているか,湿気辺りは如何でしょう。
>で,目視確認と乾燥剤を入れて放置してみたらです。
念のため試してみます。
う〜ん、やはり故障なのですかね。
保証期間を過ぎてしまったので買い替えを考えた方がいいですかね。
なかなかのお気に入りだっただけに残念・・・。
書込番号:14176129
1点
>別の再生機器で試しましたが、やはりLの方が大きく聴こえました
>う〜ん、やはり故障なのですかね。
>保証期間を過ぎてしまったので買い替えを考えた方がいいですかね。
>なかなかのお気に入りだっただけに残念・・・
保証期間を過ぎるぐらいですので、どうも故障ですね。
しかし他にもいいイヤホンは沢山ありますので、
逆にこのチャンスを利用して色々聴かれてみては。
新たな感動があるかもしれません。
知人も(今回の症状とは違うでしょうが)片方断線しかかって、
少し上の価格帯に買い替えたら予想以上の感動で喜んでました。
書込番号:14176304
![]()
1点
こんばんは
どうやらCKM99の右(Rch.)の音圧が下がっているようですね。
でも、ちょっと待って下さい。
仮に、CKM99の右(Rch.)が断線していると仮定してみましょう。
この状態で左右入れ替えて装着したら、今度は左(Lch.)側の音が聞こえなくなるはずですよね?
入れ替えても左(Lch.)のほうが大きく聞こえるのですから、CKM99の「シロ」は確定です。つまり、元々の音量差を忠実に再生しているのです。原因は他にあります。
どんな再生機器で、どのような接続をなされているのか不明ですが、再生機器を変えても左(Lch.)のほうが大きく聞こえるのなら
再生するソフトの右(Rch.)の音量レベルが下がっていると考えられます。
さらにソフトを替えても左(Lch.)のほうが大きいというのなら…
残念ですが、聴力検査コースかと思われます。
書込番号:14176493
0点
air89765さん、りんパパ19419さん、回答ありがとうございます。
>しかし他にもいいイヤホンは沢山ありますので、
>逆にこのチャンスを利用して色々聴かれてみては。
確かにそうですね。
>この状態で左右入れ替えて装着したら、今度は左(Lch.)側の音が聞こえなくなるはずですよね?
説明不足でした。
普通に装着すると、左耳側が大きく、右耳側が小さく聴こえ、
左右逆に装着すると、右耳側が大きく、左耳側が小さく聴こえます。
明日、家電量販店に行って試聴用の同じCKM99を聴いて確かめてみようと思います。
書込番号:14176723
0点
そうでしたか
大変失礼致しました。お詫び申し上げますf^_^;
やはりCKM99の右chの不良のようですね。
最近の大手家電店では、自分の携帯プレーヤー等を持ち込んで、各機種を直接繋いで試聴できるようになってます。
店頭備え付けの試聴システムは、とてつもない数のセレクターを通したり、膨大な量のタコ足配線や複雑怪奇な配線の取り回しがあり(特にアンプやスピーカーで)ロクな音がしないので、DAPをお持ちでしたら是非お試しください。
私も、もう2世代前の?CK50をまだまだ使ってます。(単なる貧乏性で)音はドンシャリ系で歪みっぽいですが、ここ最近さらに音が良くなったようにも思います。
この際、思い切ってCK100proでもいかがですか?
CK90pro2なら半額、70proならさらにその半額です。
よきオーディオライフを(^_^)
書込番号:14177303
![]()
3点
いえいえ。
やはり故障ですか・・・。
買い替える事にします。
CK100pro調べてみました。
高いですね...(汗
ですがこの際なので思いきって3万円台のものに挑戦してみようと思います。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:14177529
0点
スレ主さんこんばんは。
本当に故障なんでしょうか?どらちゃんでさんが言われますが、結露の可能性が高い気がします。
しばらく緩衝材などと一緒に箱に入れ保管してみて下さい。
多分大丈夫な気がします。
書込番号:14178465
0点
太平洋の海賊さん、再びお邪魔です。もう買い替えてしまいましたか?
まだでしたら、もう少し原因を調べてみる必要がありそうです。
考えてみたら、私も間違ってましたね、訂正致します(^^ゞ
今度は、イヤホンは正常とし、ヘッドホン端子へ出力される右chのレベルが下がってると考えると?
左右入れ替えて装着した時、やはり左側(聞こえるのは右chの音ですから)が小さく聞こえるはずです。
つまりこの方法では、どこが原因かは特定できないのです。
違うイヤホンで聞いてみて、症状が治ればいいのですが、もし症状が同じであれば?
CKM99は正常であり、原因はイヤホンのプラグより先、という事になります。
ヘッドホン端子の経年劣化や、酸化による腐食等で接点不良を起こしてる事も考えられます。
市販のクリーニングキットで端子をクリーニングしてみましょう。
オーディオは、一連の信号の流れであり、この流れをたどってひとつひとつチェックしていけば、どこまでが正常で、どこからが異常なのか分かるかも。
例えばCD→アンプ→イヤホンというアナログ接続の場合。
CDの出力端子、接続ケーブルのプラグ、アンプの入力端子も同様にクリーニングします。
ケーブルの不良も考えられます。プラグのLRを逆に接続してみましょう。これで症状も入れ替われば、ケーブルが怪しいです。
携帯プレーヤーの場合はどうか。
音楽データを保存する前に、素々のソースに音量差は無いか?
ファイル形式や転送方法に問題は無いか?
プレーヤーの音量やイコライザー、エフェクト、バランス設定は問題無いか?
もう一度チェックしてみましょう。
オーディオのメンテナンスもまた、楽しいものです。
書込番号:14182700
0点
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
この際なので色々イヤホンを調べていました(汗
itigoitie@さん、返信ありがとうございます。
>本当に故障なんでしょうか?どらちゃんでさんが言われますが、結露の可能性が高い気がします。
どらチャンでさんにもご指摘いただいた通り、袋に乾燥剤を入れて密閉して数日放置してみる事にしました。
結果は追って報告します。
りんパパ19419さん、幾度も返信して下さり感謝です。
なるほど・・・。
iPod等他の機器にも入れて試してみたのですがやはり右が小さく聴こえました。
ですが、オーテクの安物イヤホンで聴くと両耳とも安定したボリュームで再生してくれます。
乾燥剤で数日放置してみた後、ご指摘いただいたクリーニングキットで
クリーニングしてみたいと思います。
結果は追って報告させて頂きます。
書込番号:14186222
0点
返信が遅くなりました。
1週間ほど乾燥剤を入れて放置し、試しにプラグの部分をクリーニングしたり
してみましたが、結果、変わらずでした。
なので新しくイヤホンを購入する事にしました。
色々アドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14216762
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
余り音に関しては詳しくは無いのですが、どうせ聞くならいい音で聞きたいと思って調べていました。
J-POP女性ボーカル中心で聞くことが多いです、ロック系は聞きません、後はピアノ伴奏、バイオリン音楽を聴きます。
中高音に伸びと繊細さ広がりが欲しく、低音は控えめという音が出せるイアフォンで探していましたところ、この機種に狙いを定めました。
本日、ヨドバシの試聴コーナーでこの二機種を聞き比べました、すると評判通りの音で気に入ったのですが、余りこの二機種の違いが今ひとつ解りませんでした、あえて言うならば良く聞くとCKM99の方が鮮明な音かな?程度です。それと両機種共に高音になるとかすれたように聞こえました。試聴なのでエージングは終っていると思うのですが、試聴機故、壊れているというか本来の音を出していなかったのか?
聞く場所は外,または、電車内が多いので、良く聞かないと差が解らない程度の耳しか持っていないならば、ATH-CKM77で十分かとも思うのですが、後悔はしたくないので迷っています。
後で、SONYのMDR-EX510SLも試聴したのですが、これも特徴は余りないものの素直に聴ける機種だなと思い、また、高音のひずみも無く、言い方変えれば平凡な音だな、面白みに掛けるかな?と思いながらも、これも選択技の中に入るかな?と思っています。
今は、頭の中がゴチャゴチャで何が良いか解らなくなってきています、後日、試聴に行く予定にしていますが、まずは、たいした耳しか持っていない者にとって、どれが良いのか教えて頂ければと思っております。もちろん、最後は私が決めるのですが値段差も結構あるので悩んでおり、ご意見頂きたく宜しくお願いします。
0点
上位機種と下位機種の差は数分の試聴で不確かな場合でも、数日数週間単位の使用では明確にわかって来る差を出して来ます。
時速10km/hと12km/hで進むモノを短時間で観察しても大してスピードに差が無く見えるが、100時間経つと200kmもの大差が開いてしまいます。オーディオ機器の上位と下位はこういう差です。毎日使うものだと気になるレベルの差が開いて行くようになります。
試聴印象には影響が小さくても、今から1ヶ月後・半年後の満足感に甚大な影響を与えて来ます。
書込番号:14112687
![]()
4点
個人的な感じですが、参考までに。
CKM77は欲しい。 CKM99は興味がある。 EX510は要らない。
書込番号:14112697
3点
ん〜・・(−−;)
そもそもCKM77かCKM99かというよりも、
「これだ!」って機種に出会えていない印象です。
スレ主さんの文章から察するに、無理して納得しようとしてる感があります。
とりあえずCKM77かCKM99で後悔したくないというのなら、
CKM99の方が後々気にならないと思います。
ただスレ主さんの好みでいうとおそらく。
ファイナルオーディオのadagioXが高確率で当たりな気がします。
あとはケーブル長いですが外でということでSHUREのSE215なんかもついでに。
(音の傾向全然違いますが、そもそも鮮明な音・明るい音を好まない可能性も考慮)
書込番号:14112763
![]()
2点
入門としてXBA-1SLがありかも
CKM99は低音が多すぎる、CKM70があったらよかった。
もうちょい予算(15000円以上)あれば満足行く製品があるかと。
書込番号:14112794
0点
中高より低音控えめならhf5あたりも試聴機があれば聞いてみるといいと思います。
装着感がなれないことがありますが遮音性が高く電車でも使いやすいですね。
書込番号:14112811
1点
皆さん、色々なご意見有り難う御座います。
先ずは、使う機種を言うべきだったですね、SONY Zシリーズです。iPodTouchからの乗り換えです。
イアフォンに関しては、価格コムの情報を中心に色々と変えてきました。
その中で使ってきたのがオーテックの製品です。ただ、ろくに調べずCKSの方を多く使い
好みに合わないと言って色々と変えました。それからイアフォンでは自分の好きな音は得られない
と思いヘッドフォンのオンイアータイプに変えました。最初はAKG K404 でしたが結構好きな音でした。それに飽きて次に選んだのが、SENNHEISER PX200-IIでしたが、試聴の段階では良かったのですが、家に帰り聞いていると音がこもり、直ぐに止めて,今はオーテックのE55を使ってます。
どうも私の好みはオーテックみたいのような気がしたので、この二種に絞りました。
他の機種ではファイナルオーディオのadagioXも試聴しましたが、私の好みではありませんでした。M99は低音がやや強いとも書き込みもありましたので、躊躇うところもあります。
また、試聴して色々と悩むしか無いですね、後悔はしたくはありませんが、自分の聞き分けられる能力を然程無いのに高い者を買うのも.....,。
急いでいるわけではないのでジックリ情報集めと試聴を繰り返すしかないですかね、それにしても商品が多すぎてどれから試聴すればいいのか、さっぱり解りません。
書込番号:14113308
0点
スレ主さんおはようございます。
かなり迷われているのが文面からも見受けられます。なので少し整理をして頭で考えるのでは、なく試聴してみましょう。今までこのスレ上がったイヤホンのほとんどがダイナミック型のイヤホンでバランスドアマーチュア型のイヤホンは、2機種だけです。スレ主さんも今まで聴いて来た機種はダイナミック型ばかりなので一度バランスドアマーチュア型の機種を聴いて見るのはどうでしょうか?
新しい発見があるかもしれません。
以前にこちらでお世話になり女性ボーカルを聞くためのイヤホンを紹介して頂き購入しました。
とても満足しています。
書込番号:14114659
![]()
0点
itigoitie@さん
おはよう御座います、ダイナミック、バランスドアマーチュア型のイヤホンなる言葉も
初めて聞きました。バランスドアマーチュア型のイヤホンのことをネットで調べると
どうも私の好みに合っているみたいですね。予算との兼ね合いからすると2機種に絞られます。
SONY XBA-2SL オーテック ATH-CK90PRO
オーテックの方は高音の伸びが足りないようですね、SONYも評価によっては同じような書き込みも。
今日はもう一度、試聴に行く予定ですが、この2機種も加えて聞いてみようと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:14114889
0点
おはようございます。
四角い魚さんがお薦めしているhf5は僕もいいかなと思います。人によっては低音少ないと言われますが、ちゃんと出てますし、女性ボーカルは適度に明るくエティモらしい繊細さもある感じなので好きかもしれません。
後はUE700rの方がもう少し明るいですけどいいかもしれないです。
書込番号:14114929
0点
スロースターさんこんにちは。
お役に立てて何よりです。自分も全く一緒でしたから。
好みのイヤホンが見つかると良いですね!
書込番号:14114948
1点
スロースターさんこんにちは。
少しお高くなりますが、XBA-3SLかCK90PROMK2だと、スロースターさんの求めている音にかなり近いのでは、と思いました。
ボーカルポップス、ピアノ伴奏、ヴァイオリンだと、良質でほどほどの低音、綺麗に伸びる高音、ボーカルが気持ち良い中音が必要かと思います。
そうすると、この2機種はわりと向いていると思います。
ぜひとも、試聴してみてください。
書込番号:14115925
0点
午後にヨドバシに試聴に行ってきました。
最初に試聴したのは、XBA-2SL です。高中音ともクリアーで突き刺さるような感じもなく素直に聴けました。然し、ウーハーが加わっているので低音は効き過ぎだなという印象。されど聴きやすいマイルドながら鮮明な音を出す印象でした。次に聞いたのがCKM77、XBA-2SLを聞いた後だけに音の幅が狭く、高音は鮮明でしたが突き刺さるような感じ、低音はかなり控え目、次に聞いたのが、CKM99、CKM77とは違い音の幅は広く鮮明、しかし噂通り低音がかなり出る。この二機種での比較ではckm99が良いと思いました。次はEX510、前回はいい感じでしたが音の幅が狭く落選。次に聞いたのがAdagio5、これは価格コムでも私向きかもと思いましたが、イアフォンが耳に入らない、これも書かれて居たことでは有りますが、聴けないのでは仕方なく落選。残ったのは、CKM99とXBA-2SL、両機とも低音が強く今ひとつ決めきれない、そこでウーハーの無いXBA-1SLを試しましたが、音の幅が乏しく落選。CKM99とXBA-2SLに絞って再度、聴き比べましたら、CKM99の高音の突き刺さる様な感じ、低音も若干、出過ぎという事で、低音には不満は残るが、聴きやすかった、XBA-2SLに決めて購入しました。帰宅して聞きましたら、鮮明さ、高音も低音も出ていない、あれ?と思いましたが、これはエージングが進めば出て来るのでしょうね、このままでは今までの物と若干、良くなった程度。使い込んで良い音になることを期待しています。ポタアンAT-PHA10ですが、売り場で聞いた時はつけた方が鮮明度が増すと思ったのですが、帰宅してから有無で聴き比べても違いは感じられませんでした。同じなら余計なものは付けない方がいいと思い、エージングが進むまでは無しで行こうと思って居ます。
皆さんの貴重なご意見を頂き選ぶ事がやっと出来ました、有難うございました。
書込番号:14116492
0点
スロースターさんこんばんは。
私のは、XBA-3SLですが、買ってすぐよりもしばらく鳴らし込むと高音がくっきりしてきました。ベースのドライバーは一緒ですので、出来は良いとは思いますが、凄く出るようにはならないかもしれませんね(XBA-3SLは高音用にもドライバーがありますので)。
イコライザーで低音絞った方が良いかもしれませんね。
音質自体は、かなりクリアだと思いますよ。
書込番号:14116547
1点
キングダイヤモンドさん
こんばんは、購入後のアドバイスでしたので試聴しませんでした。
しかし、予算的にきつい物も有りそこまでは手が出せないですが
高音にもドライバーなるものがあり良く出るようならば考えていたかもデスね。
鳴らし込んで希望の音が出ることを期待しています。
それと、
>イコライザーで低音絞った方が良いかもしれませんね。
これは大変参考になりました、Zシリーズにもあるかと思います。
低音が気になるようになりましたら調整してみたいと思います。
書込番号:14116597
0点
正直アダージョXが違うと聞いた時、
「えええ、違うの( ̄∀ ̄;)!?」って内心ビックリしてましたが、
そもそも装着の段階で落選していたとは、納得です(−−;)
書込番号:14116655
0点
ディープリズムさん
アダージョXは価格コムでも評価が高く私好みかな?思っておりました。
1回目に行った時も試しましたが,耳に挿入できずに諦めました。
ディープリズムさんも勧めておられたので今回、もう一度挑戦しました。
でも、どうしても耳に入らないのです!皆さん、工夫しておられるようですが
試聴段階ではそれも....
ということで諦めました、引き続きこの機種はフォローしてイアフォン形状が
改善されるようなことがあれば試聴してみたいです。
決して無視したわけではありませんので誤解無きよう願います。
書込番号:14116724
0点
スロースターさんご購入おめでとうございます。
ソニーのXBA-2SLは試聴のみ感想ですがとても聞きやすいイヤホンだと思います。
沢山音楽を聞いてあげて下さい。
書込番号:14116898
0点
itigoitie@さん
昔からSONYの音は個性が無く、万人に受け入れられる物を作るという印象です。
そういう意味では特色の無い(面白みの無い?)とも言えますね。
という意味では、未だにCKW99にしとけば良かったかな?と思っています(爆)
これからもっと良い音を聞かせてくれることを信じてエージングにつとめます!
書込番号:14117037
0点
スロースターさんおはようございます。
確かに昔からSonyさんはそんな音作りだと思います。
しかし昔ながらのSony信者がおられるのも事実ですよね。自分はCKM99は聞いた事はないのですがATH-CKM1000を所有してまして音の傾向は把握しているつもりです。
断言しますがスロースターさんの音の好みはXBA-2SLの方が間違いないと思います。かと言って迷われる気持ちも分かりますからくれぐれもイヤホンスパイラルにだけは気をつけて下さい。(笑)
書込番号:14118841
0点
itigoitie@さん
おはよう御座います。
>イヤホンスパイラルにだけは気をつけて下さい。(笑)
もう、ここ2年くらいでしょうか?入っちゃっています!
オーテックのイアフォンだけで3機種変えています。
ゼンハイザーのCX300-Uも使いました。
ヘッドフォンも3台
一時は気に入るのですが、ひょんな事から疑問がわいて違う機種のを探す。
イアフォンは駄目だと思いここの所はヘッドフォンばかりでした。
今回もヘッドフォンの良いのに変えたくて始まりましたが
色々と調べていく内にポータブルプレーヤーでヘッドフォンには無理がある?
というわけで、イアフォンに戻った次第です。
さて、いつまで持ちますかね(笑)
書込番号:14118869
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM99
はじめまして。
先日、オーディオテクニカのATH−CKM99というイヤホンを購入しました。
お店で試聴した時には、高音のハリと低音の強さを両立している点がとても気に入ったので購入したのですが、家に帰って使ってみると、どうしても高音が弱々しく、伸びが無いように感じます。
曲や再生機器、イヤーピースを変えても、あまり変わりません。
ちなみに、低音は店頭で試聴した時と変わりなく、問題ないのですが…。
よろしくお願いします。
1点
たぶんエージング不足だと思います。
どれぐらいの時間使用されましたか?
まだ、大した時間鳴らしていないならもう少し鳴らして様子を見てみてください(とりあえず目安は50時間)。
もし50時間使用を超えてもまだ高音が弱いと感じるなら、不良の可能性がありますので購入店で交換ないし修理の相談をした方がいいと思います。
書込番号:14088556
1点
とりあえず鳴らし込みをされてはいかがでしょう。
テクニカのCKMシリーズはエージング前は高域が特にこもります。
目安は50時間以上、出来れば100時間ですね。
書込番号:14088579
1点
お早いお返事、本当にありがとうございます!
確かに、まだ1時間も使っていないと思いますので、もう少し様子をみることにします。
もう一つお聞きしたいことがあります。
実は、箱から出した際に一度だけテーブルの上に落としてしまいました。
40〜50cmほどの高さでしたが、影響はあるのでしょうか?
本来は最初に書くべきことでした。
大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:14088699
0点
たぶん外見上変形がなければ問題ないと思いますが、現時点では落とした衝撃で壊れたか、単にエージング不足か判断ができないのでとりあえず、心配でしたら50時間ほど普段聞く音量で音楽を鳴らしっぱなしにして強制エージングをして高音が出かたを見てみてください。
もし、高音の出方が変わらなかったり、悪化したりしたら購入したお店に持っていて修理依頼をしてみてください。
書込番号:14088824
1点
エージングが不足した最初は高音が予想以上に伸び悩みます。上位機種のCKM1000でまったく同じ傾向が見られました。高音は30時間ぐらいから伸び始め50時間ぐらいでだいぶ調子が出て100時間以上で試聴機にかなり近付くと思います。
40cmぐらいの高さからの自然落下ぐらいではそう簡単には壊れないでしょう。
書込番号:14088844
1点
40から50センチの高さからですか。
ヘッドホンならまだしもイヤホンなら多分大丈夫だとは思いますが、まずは鳴らし込みが先決でしょうね。
私自身、CKMシリーズは何機種か購入しておりますが、ほとんどの機種が鳴らしはじめはなんじゃこりゃあな音でした。
書込番号:14088886
1点
ジャグジーの主さん、Saiahkuさん、air89765さん
皆様、本当にありがとうございます。
見る限り、傷はありません。
大丈夫とのことで、安心しました。
また、アドバイス戴きました通り、これから鳴らし込んでみることにします。
ありがとうございました!
書込番号:14089336
0点
実は私もCKM1000の試聴機の高音が良くて買ったら購入直後高音が伸びなくて伸びなくて詰まってかすれたような酷い有り様でした。しかし鳴らしが進むと高音が出てきたのでほっとした次第です。CKM99にも同様の傾向があるのかと思います。
書込番号:14089389
2点
air89765さんへ
まさにおっしゃるとおり、今は詰まってこもっているような状況です。
ピアノの音なんて本当に酷いもので…。
しかし、CKM1000ですか…。
CKMシリーズの最上位機種でもそのようなことがあるのですね。
ちょっとショックです…。
それでも、エージングで治ったとのことでしたら、私もまだまだ諦めるのは早いですね。
頑張ってみます!
書込番号:14089481
0点
どのイヤホンも、結構あるんですよ。Turbine Pro Copperというイヤホンがあるんですがそれも最初詰まって篭って浮き上がって、まったく酷い音でした。CKM1000の高音は最初、このイヤホンは根本的に高音はダメなのかと思ったぐらい酷い状態でしたよ。数十時間鳴らすとやっと本来の高音を出したら最初開封直後とは違うイヤホンのように無事鳴ってくれました。
イヤホンの鳴らし始めに出る症状の例として
・詰まってる
・こもってる
・解像度が出ない
・もやついてる
・空間が浮き気味
・高音が伸びない
・高音がかすれる
・低音が暴れる
・中音がシャリシャリする
・キンキン痛い
・カチカチに硬い
・音場が狭い
・伸びやかさが無い
・バランスが悪くて崩れた鳴り方
…というような症状が鳴らし始めは見られます。鳴らしが進むと
・霧、こもり、曇りが晴れ解像度が上がる
・高音がちゃんと伸びるようになる
・低音の暴れが落ち着く
・中音のシャリシャリはおさまりきちんとした中音になる
・キンキン刺さりが半減する
・バランスの良い鳴り方になり空間が低く安定してくる
・硬さがほぐれ広がりや伸びやかさが出て来る
…といった経過になります。なので暫く様子を見るといいかもしれません。特に最初の〜20時間ぐらいまでは不安定で硬いです。
ただ100時間を超えても明らかに高音がおかしいようなら不具合ですが、今の症状だけだと鳴らし始めの不安定さに見えます。
書込番号:14089519
2点
確実な方法です
店頭に持って行って試聴機と聴き比べてみましょう(イヤピースも同種であることを確認)
明らかに音が違う→初期不良です。買った店に持ってくかメーカーに問い合わせてみましょう。
微妙に違う気がする→個体差。意外と大きいです。
やっぱり同じ音→使い込んでさっさと耳を慣らしましょう。それでも合わないなら買い替え
書込番号:14089733
3点
air89765さんへ
わかりやすく症例を挙げていただいて、ありがとうございます!
大変参考になりました。
一つ一つチェックしてみましたが、当てはまるものがたくさんありました。
ビックリです…。
書込番号:14089982
0点
ムスカ@さんへ
個体差ですか?!
そんなものがあるとは存じ上げませんでした…。
店頭でもう一度確認することも一つの手ですね。
検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:14089991
0点
個体差も有り得るんですが、最初の慣らしが終わらないとエージング不足なのか個体差かが見分けられませんから、ご注意ください。
私は今のK701が確か6台目ぐらいですが買ったばかりの個体と使い込んだ個体は明らかに違い、また個体差も多少ありますが、個体差とエージング不足を区別するには、初期の不安定な時期を過ぎてからがいいです。
書込番号:14090873
1点
air89765さんへ
ご指摘ありがとうございます!
まずは『エージング』ですね。
ちなみに、エージングを行うにあたって何かポイントや注意点はありますか?
書込番号:14091168
0点
特になく、普通に音楽を流してればいいです。注意するのは変に大爆音にしたりするとおかしくなる場合があること。普通の音量か適度に大きめぐらいで。イヤホンが耐えられるギリギリの爆音とかでエージングをやらないことです。爆音でやって実際おかしくなった個体がありましたから…。
書込番号:14091277
0点
皆様へ
先日は貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。
その後エージングをしてみたのですが、残念ながらこれといった変化は得られず、販売店に確認してみたところ、交換していただける運びとなりました。
お騒がせしまして、大変申し訳ありませんでした。
アドバイスくださった皆様、重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございます。
書込番号:14123746
0点
なるほど何と結局は初期不良でしたか。災難でしたね。結構イヤホンは初期不良がありますよね困ったことに。
書込番号:14125111
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)











