

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2012年1月27日 21:41 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月26日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月20日 01:06 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年11月18日 18:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ROCCAT > ROCCAT Kone[+]
期間保障も行なっても同じ所の部分が壊れますw
なので、社外製マウス(不要なったマウス)を部品流用し、改造(改良)を行いました。
・画像1:2個購入しましたが、1週間しない内に壊れました。2回交換しましたが、また同じの所に故障発生w
・画像2:壊れたマウスを分解してみました。素晴らしい事は、SW系がオムロン製だと解りました。信頼性が高いですね。
・画像3:真ん中のホイールに1.75mm六角形の根元が折れてますwその素材はABS材質です。
0点

・画像1:社外製のマウス(不要になったマウス)を5個、分解し、ホイール部品をどれが合うかを確認してみた。気が付いたのは、ホイール部分の素材が一同素材でした。ポリカーボネート材です。
・画像2:何とか合うホイールを見つけましたが、片側にシャフト径が違うようです。この商品はφ3.5mmにあります。加工性が必要になります。
・画像3:なのでφ3.5mmをカットし、φ3mmのドリル加工し、φ3mmの真鍮製を挿入します。
・画像4:組立てました♪ 完成後、動作確認は良好です♪社外製のホイールの直径では一寸小さいですが、問題がありません余計に使い易くなりました♪
書込番号:14038172
0点

ノーマルマウスと改造後マウスの比較です。
改造後マウスのホイールの奥のボダンが届きます♪
今後、2個目のマウスを改造を行いたいですが、合うマウスの生産中止なので入手出来ません。
なので、最新マウスの安い物を探し、見つけ次第に公開したいと思います。
以上です。
書込番号:14038237
0点

改造お疲れ様です。わたしのもホイールの軸が折れたようです。コリコリ言ってまわってたのが、ある朝(っていうか、今朝ですが)回すとクルンクルン回るのでハテ?と思ったら壊れたようです。まだ、保証期間内なので修理に出しますが、、、またこわれるのでしょうね。。。次回壊れた時には砂の薔薇さんを見習って改造してみようかな。これ、ばらすのは裏の滑り材(?っていうのでしょうか?)スベスベしたプラスチックみたいのをはがしてばらしたのですよね?
書込番号:14052628
0点

>みなぱぱんさん
保障期間内でも同じく再発しますww
ばらすなら自己責任でお願いします^^;
ばらすのは裏の滑り材(テフロンシール)をゆっくり綺麗に剥がすと再利用が出来ます。
剥がすコツは精密ピンセットがあれば綺麗に剥がれます。
テフロンシールは3ヵ所にありますので、剥がしたテフロンシールはガムテープの表に貼れば良いので保管が出来ます。
後は4ヵ所のネジがありますので外して簡単にばらせます。
デジカメを撮りながら分解した方が良いでしょう。
組立てる時は役に立ちますから・・・・♪
問題なのは社外製品のマウスにホイール部品が合えば良いですよね^^;
今所は社外製品のマウスを(1000円以下:安い物w)入手中です。
書込番号:14055643
0点

今日、修理に発送したので交換されてそのうち届くのでしょう。また再発するのでしょうね。私も先日ここに書き込んだあとに分解してみました。あの回る部分の歯車(?)の抵抗が強いのか、軸自体が弱いのか、、、たぶんその両方が原因で折れることになるのでしょうね。『なるほど、こりゃ折れるわ、、、』なんて思いました。次回折れた時には改造した方がいいのかな、、ってのが正直な感想です。六角レンチの細い物をさがして、ホイールを加工して、、、なんてことも考えてみるつもりです。面倒だなぁ、、、、違うのを購入も考えるようでしょうねw
書込番号:14058508
0点

>みなぱぱんさん
問題点なのは、六角軸が弱いです。
ロケットさんの設計図と組立工程の問題があったと思われます。
・まず設計図の素材の選択が間違いですね。ABS材に使われてますが捻じれの強度が無く折れてしまう事です。(捻じれ疲労の問題)
本来なら、ポリカーボネート材か、ポリプロピレン材です。この材質は捻じれ強いし弾力があります。
・組立工程の事ですが、その部品は、はめ込み式ですので、組む時に、傾けて(捻じれて負荷掛かった状態)組み込んだと思われます。
>六角レンチの細い物をさがして、ホイールを加工して、、、なんてことも考えてみるつもりです。面倒だなぁ
私も最初に考えましたが、六角レンチの規格を調べたんですが、サイズが無かったんです。
折れた六角軸は1.75mmですが、
ミリサイズ1.5mm、2mmしかないです。
インチサイズも検索しました^^;
1/16(1.585mm)、5/64(1.980mm)です。
5/64レンチは手元に持ってますが、削るのは大変と思いますw
片側に約0.11mm位で一周まで削らないといけません・・・・・w
なのでマウスホイール部分の流用した方が早いと思います♪
流用になるマウスを3点購入しました。
後で公開します。
書込番号:14065873
0点

3点の流用部品マウスを購入しました。
結果は失敗終わりましたww
勿論、分解したマウスは再使用は出来ますが、使わないのでゴミです。
御免なさいね。マウスさんw
約3,000円損失でしたw
んで、前回の述べた通りにあのマウスは生産中止と云いましたが、どうやら在庫は残ってる様で、早速
『Amazon.co.jp』に注文しました。
あのマウスの型番は公開しません最終的に確認した上で後程公開します。暫くお待ちして下さい。
理由:あのマウスは以後改良されているかも知れませんのでまだ未確認です。
同じ商品でも中身が全く同じがあれば良いですが・・・・
書込番号:14066363
0点

23日発送で本日26日に到着しました。新品との交換です。どうせ再発するのでしょうね><
部品流用のためのマウス購入かぁ、、、妻になんて言おうか;;
六角レンチ、検討済みでしたか。
六角レンチを削るより差し込みの方をどうにかできないでしょうかね。
あぁ、どの道、面倒な工程ですねぇ、、、
もういっそ違うマウスにした方がいいかなぁ、、、
新品状態未開封でオークションにかけることも検討中です;;
もっともこの記事読んでたら買う人いない気がするけどww
書込番号:14070692
0点

間違いなく再発しますw
六角レンチの現物加工は難しいですが、取付固定は簡単です。
ホイールにピンパスキリφ1.5mmを開けて、差し込めばボンドでも固めれば良いと思います。
部品流用の為のマウス購入はそんなに高くないですw
同じ物マウスは1、200円前後です。まあ在庫のみ販売ですがww
納品着ましたら、型番を公開します。
違うマウスを検討したんですが、似たようなマウスが無いです。
ロジクール製G300を検討したんですが、サイドボダンが無いし、ホイール部分の左右ボダンが無い為、ボツです。
あれば、優秀なマウスでしょう。間違いなく購入します。
G9Xのホイール部分の左右ボダンはあんまり良くなかったです。
ホイールの真ん中ボダンを押す度に、どっちが左右ボタンに逝ってしまうのですw
それの改良型があれば優秀なマウスですね。
この商品は2度買わないでしょうww
書込番号:14071326
0点

型番公開お願いいたします
>この商品は2度買わないでしょうww
まったくですw私の場合は『このメーカーは二度と買わない』になりますがww
今は、2択で検討中です
1.改造
2.売ってMAD CAT'SのCyborg M.M.O. 7 Gaming Mouseの発売を待つ
で考えてます><
書込番号:14073617
0点

今日、品物納品来ました。
しかし、在庫の物らしいですw
箱が汚れていました。ww
気にしませんがw
早速、分解しましたが、前回の加工した物が全く同じで、問題なくOKです。
しかし、現物加工要ですから、そのままでは付きません。
用意するもの
・真鍮製φ3mm、 ・φ3mmドリル ・ピンパス ・ヤスリ
・M3用ワッシャー(厚みt0.5mm×3枚)・金ノコ ・アロンアルフア(ボンド)
片側にφ3.5mmがありますが、その部分をカットし、φ3mmキリを加工し、真鍮製φ3mm物を適当にカットします。
長さを決めたら、カットし、加工した穴にアロンアルフアを付けて挿入し固めます。
そして、乾いたらホイールにM3用ワッシャー(スペーサ)を左側:1枚 右側:2枚入れて組立てて下さい。
普通通りに組立てて完成です。
今回の使用したマウスは、メーカー:ELECOM製 型番:『M-PGULBK1』です。
定価\2,835円 『Amazon.co.jp』を購入した為安く買えました。♪
しかし、『M-PGULBK』シリーズがあるそうですね。3種類があります。
しかも、どれでも在庫限定そうですので、速めに購入して下さいねww
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-pgulbk/
健闘祈りますw
書込番号:14075661
0点



マウス > ROCCAT > ROCCAT Kone[+]
元のG9Xから買い替えたんですがコーン[+]の設定が解りません
元G9Xのマクロの仕方なら解るですが・・・・
皆さんの知識を教えて下さい。
お手数ですが宜しくお願いします。
0点



マウス > ROCCAT > ROCCAT Kone[+]
ROCCAT Kone[+]はROCCAT Koneに比べて、大きく機能が向上しているように思われ魅力的なのですが、いかんせん日本での発売の情報を知りません。
海の向こうでは二ヶ月前に発売されていますが、日本ではどうなると思いますか?
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





