AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト] のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

IEEE802.11b/g/nやギガビットLANに対応した無線LANルーターのハイパーロングレンジモデル(ホワイト)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のオークション

AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]の価格比較
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のスペック・仕様
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のレビュー
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のクチコミ
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]の画像・動画
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のピックアップリスト
  • AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト] のクチコミ掲示板

(309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USBポートでの簡易NASの使用方法について

2011/02/28 00:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

本機の購入を検討していますが、マニュアルを見るとPCから本機USB接続したHDDへのアクセス方法が [スタート]-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[ファイル名を指定して実行]から始まって本機アドレスを指定することでHDDへのファイルが表示されるようですが、毎回このわずらわしい操作が必要なのでしょうか? PCに直接USBストレージを挿してエクスプローラーからアクセスする様な簡易(一般的)な利用はできないのでしょうか?

書込番号:12717965

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/28 00:35(1年以上前)

ファイル名を指定して実行に\\〜と打ったらフォルダが開くのは、エクスプローラで直接アドレス欄に\\〜と指定したり
マイネットワークから他の共有が有効なPCに接続するのと実質的に同一の動作です。
実際、マイネットワークからアクセスする方法も説明されています。
つまり、一般的な共有フォルダへのアクセスと同様に、NASへのショートカットを
デスクトップにでも作成しておけば簡単にアクセスできるでしょう。

書込番号:12718088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/02/28 00:39(1年以上前)

パソコンからはマイネットワークやネットワークからアクセス出来るのが普通だと思います。
少なくとも他社はそうなってます。

書込番号:12718109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/28 00:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。
安心して購入できそうです。

書込番号:12718162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2011/02/28 04:09(1年以上前)

ネットワークドライブの割り当てでドライブ文字をふってあげれば「マイコンピュータ」に表示されると思いますよ。

書込番号:12718556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WR8170N-STとの違い

2011/02/22 09:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

スレ主 yosadaさん
クチコミ投稿数:5件

こちらの製品とWR8170N-STでは大きな違いがありますか?
70uほどの3LDKのマンションでノートPCを無線LANで使おうと思ってます。
部屋の色や家具の色に合わせて白がいいと思ったのでこちらの2製品に絞りました。
価格の安いWR8170N-STの方を選んでも問題ありませんか?

書込番号:12691053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/02/22 10:41(1年以上前)

お住まいのマンションで、ご近所でも無線LANを使用している人が多数いるならどちらの製品もあまりおすすめできないです。
違いとしては有線LAN速度が違いますし無線LANについてもメーカー実測値を信用するならAtermWR8370Nの方が上です。

出来れば5GHz帯域を利用出来る製品の方が使用出来るチャンネル数が多いので、混線による無線LAN速度低下はしにくくなると思います。
(使用する機器が5GHz帯域を利用出来る必要があります)

色が白ではないですが

http://kakaku.com/item/K0000089609/

有線LAN速度もパソコン間の有線LAN接続でのデータのやりとりや、LAN-HDDなどを使用しないのであれば気にする必要はありませんが。

書込番号:12691149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/22 10:41(1年以上前)

他のPCやNASとLANでやり取りしないならどちらでもいいという感じです。
違いは有線LAN・WANが100Mbpsか1000Mbpsかの違いくらいのようですので。

書込番号:12691151

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosadaさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/22 11:59(1年以上前)

>尻尾とれたさん
ありがとうございます。初めての購入なので何を優先すべきか迷います。
周りの環境まで把握できてないので何とも言えませんが、
とりあえずデザインは重視しないで考えた方がいいですね。
おすすめの製品まで載せていただきありがとうございます。


>甜さん
ありがとうございます。
他のPCとLANでやり取りは全くしないので、あまり違いを感じないのなら
安い方がいいですよね。


今売れ筋NO.1がバッファローのWHR-G301Nみたいなのですが、
こちらもあまり違いがないなら安いのでこちらにしようかとも思ってます。
度々すみませんがどうでしょうか?

書込番号:12691392

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/22 12:04(1年以上前)

どっちでもいいとは思うんですけど、AtermWR8370NもWHR-G301Nも11a非対応、すなわち2.4GHzのみです。
5GHzはaに対応している必要があります。
簡易NAS機能など異なる点も少しあるのでその辺も考慮して選んで下さい。

書込番号:12691411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/02/22 13:58(1年以上前)

BUFFALO WZR-HP-AG300H
NEC WR8700N
コレガ CG-WLR300NNH

5GHz帯に対応してるメジャー所は全部黒
今選ぶならこっちのほうがいいですね。
5GHz帯対応は過剰な機能ではなくて
使わないかもしれないけどいざという時使う機能です。

書込番号:12691767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/02/22 14:37(1年以上前)

私が使用している製品も白ですけど、値段や設定等(AOSS、WPS機能が無い)でおすすめ出来ないかな。
設定は難しくはないですが。アクセスランプもチカチカ点滅しないし(設定で変更は可能)
2.4GHzと5GHzの周波数帯に同時に対応しています。

http://store.apple.com/jp/product/MC340J/A/AirPort-Extreme?fnode=MTY1NDA0Mg&mco=MTM4MjA0MTI

書込番号:12691858

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosadaさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/22 16:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
皆さんがおっしゃっている5GHz帯対応かどうかがポイントのようですね。

>甜さん
私が挙げているのは似たり寄ったりな感じなのですね。
単純にかわいくて安いやつ〜とか簡単に考えてたので、
こうも種類が多いと、なかなか決められないです^^;

>たかろうさん
ホント黒が多いですよね。
いざという時使う機能ですか!
そのいざという時に新しいのを買うよりも今買った方がいいって事ですね。

>尻尾とれたさん
尻尾とれたさんの使われてる製品すごくかわいいですね!
ちょっと(?)予算オーバーですが・・・笑

皆さんありがとうございました!
初心者すぎてすみません。
悩んでるうちに日がなくなってきて(今週土曜日に必要)
ネットで買うのがちょっと厳しくなってきたので、
ネットより高いのもあるかもしれませんが店頭で見てきます。
色々教えていただいたので箱の裏とかガン見します。
店頭だともうナイ製品もあると思うので欲しいのが買えるといいんですが・・・。

書込番号:12692105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

チャンネル2つ?

2011/02/19 21:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]の満足度3

チャンネルを2つに分けて設定しているんですが、
片方を止めています。

PS3を接続していますが、2つとも同じ設定で使用するようにした場合、
2倍速になるでしょうか?

また、別の質問ですが、最初の設定時には近くで設定するよう
書かれていますが、最初に離れたりギリギリのラインで設定した場合、
その後もスピードが遅くなるでしょうか。
何となくなんですが、遠くで設定すると切れやすく、近くで設定すると
とりあえずつながっているようなんです。たまたまなんでしょうか?

書込番号:12679198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2011/02/20 05:59(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9430537
すんません。(↑)これが近いですか?
PS3は、n無しのようですけど、下記の設定をしても規格値(理論値)300Mbpsは出ないような気がするのですが...


<親機設定>

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8370n/wr8370n_manual.pdf
21/192頁

http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8370n/n/index.html
無線LAN設定

無線機能については、
こちらをご覧ください。

[レ] デュアルチャネル使用する。

間違っていたらすんまそ。

書込番号:12680956

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/20 06:07(1年以上前)

最初の質問は意味がよくわりません。
>また、別の質問ですが

これについては単に環境の問題でしょうか。
近くではOK、離れればNOですから、単に親子間(無線)距離、壁などの障害物で電波の減衰があるように思えます。
対策として無線機器は設置場所を少し変えるだけで良化しますよ。

書込番号:12680968

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]の満足度3

2011/02/20 09:22(1年以上前)

お二人さま
回答ありがとうございます。
300Mpbs出したい訳ではないんです。説明が全く足らずごめんなさい。
今10Mpbs出ていまして、デュアルにすれば20くらいは出るのかな…と
思い、質問しました。

それから、後者のことで。
設定を近くで行った後、親機を遠くに話した場合、という前提でした。

近くで接続設定した後、遠くに離しても安定して通信。
遠くで接続設定した後、遠くのままにしていると通信が不安定。

こういう状況が起こりうるのかどうか…と思いまして。

書込番号:12681379

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/20 10:17(1年以上前)

デュアルチャンネルで通信が出来れば理論的には倍速化できますが、通信環境次第ではメリットが無い場合もあります。
PS3に内蔵されてる無線LANシステムは倍速には対応してません(11gのみ)
ですから親機を倍速化しても11gの理論値で通信することになります(最高54Mbps、実効速度は環境は良くて20Mbps以上)

>遠くで接続設定した後、遠くのままにしていると通信が不安定。

AOSSで設定されてると仮定しますが、通信チャンネルはいくつになってますか?
予想として使用されてるチャンネルが違うかもしれませんので。
良いと感じられるチャンネルを設定してみてはいかがでしょう。

書込番号:12681621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]のオーナーAtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]の満足度3

2011/02/20 11:01(1年以上前)

PS3は2チャンネルを使わないんですね…失礼しました。

チャンネルは4にしていたのですが、パソコンで確認すると
電波の範囲が3〜8くらいまで広く出ています。
どういう状況かよく分からないのですが別チャンネルを使っているのでしょうか…。

すいません。あまりよく分からないのに質問したり、
設定を変えたりして訳が分からなくなったので、一からやり直します。
ありがとうございます。

書込番号:12681799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

11n 11g同時無線LAN接続

2011/02/19 12:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

クチコミ投稿数:25件

windows7の無線LAN内臓パソコン2台同時に使用しようと思っているのですが、そのうち1台のパソコンは11nに対応してません。

Lenovo G560 06798NJ(11n対応)
Lenovo G550 2958FBJ(11n非対応)


この場合、11nと11gで同時に無線LAN接続する事は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:12676954

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/19 12:57(1年以上前)

マルチSSID機能があるのでn/gの混在使用は可能です。

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-st/index.html

書込番号:12677042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/02/19 13:04(1年以上前)

>甜さん

n/g同時接続できると聞き安心致しました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:12677072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

急に電波が弱くなった?

2011/02/16 18:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

クチコミ投稿数:57件

BuffaloのWZR HP G300NHの不安定さに辟易して数ヶ月前こちらに乗り換えました。
再接続に失敗したりという不安定さが全くなくなり快適に使っていましたが・・・

最近離れたところでの電波が極端に弱くなりました。
WZRでは同じ環境で10Mbps程度でていて、ATERMでも最初は同じかむしろ速いくらいだったのですが、最近なんだか読み込みに時間がかかるので測ってみたら0.1Mbpsくらいしか出ていません。受信電波強度も弱いみたい。

仕舞いこんでいたWZRを引っ張り出してきてみたら、こちらはやはり10Mbps程度出ます。
近距離でもWZRの30Mbpsに対して6割程度しか出ていません。

最初の好調な頃と設定は変えていないし電波出力は最初から100%にしています。ECOも使ってません。
やっぱり故障なのでしょうか・・・?

書込番号:12664685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/02/16 18:56(1年以上前)

近所の人が無線を初めて、混線が起こっているのでは?

手動でチャンネルを切り替えてみてください。

書込番号:12664843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/02/17 00:16(1年以上前)

ありがとうございます。
うちは幸い近所にあまり家がないこともありそれは大丈夫です。
1chを使っていますが5chまで使われていませんし、チャンネルを色々変えても変わりませんでした・・・

気になるのは近所に同じくATERMを使い出した人がいるらしいことですが、chは全然離れているので関係なさそうです。

印象としては急に電波出力が落ちたような。最初はむしろWZRよりよく届いて喜んでいたのですが・・・

書込番号:12666682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/02/17 02:18(1年以上前)

ふむ・・・劣化かな・・・でも、ちがうような。

STモデルだからなんともいえない。HPモデルだったらいい性能が出たかもしれないが。

一回、工場出荷状態に戻して、再設定してみましょう。もしかしたら、エコモードなどが有効になって、出力が落ちているのかもしれません。

書込番号:12667081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/03/10 01:23(1年以上前)

8300Nでの経験ですが、起動後3日ほど経つと、実測値で30Mbpsほどでていたパフォーマンスが0.3Mbpsくらいまで落ちるという現象が起こりました。再起動すると治り、また3日ほど経つとスピードが極端に落ちます。
NECに聞いてもまともな回答はなく、再起動しつつ使ってます。皆さん快適に使っているようなので個体差だろうと思いますが。
ご参考まで。

書込番号:12766314

ナイスクチコミ!1


jeremiasさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/15 12:37(1年以上前)

この機種を週末から導入しました。
導入直後は5Mbpsほど出ていましたが、昨日計ったら1.5Mbpsまで落ちました。
※計測はiPod touch(4th)で、数回の平均です。
 これ以前に使っていたバッファロー機ではこのような変化を示すことは有りませんでした。
まだ詳しく調べていませんが、同じような状態が発生しているかもしれません。
ECOモード、出力調整などは一切行っていません。
今後調べて状況をお知らせしますので、グースリバーさん、ゆずはらさんも何か新しい情報があれば教えて下さい。

書込番号:12783506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/03/16 04:45(1年以上前)

私の場合は、何故か下りのパフォーマンスだけが極端に落ちるという不思議な症状です。

測定はiperfで相手は有線。子機は、intel2種と、その他メーカー3種どれを使っても同じ結果でした。お約束のようにドライバやファームを最新にしても症状は変わりません。
上りは実測30M、下りは実測0.3Mとか0.5Mとかになるので、症状が出れば、iperfを使わなくてもradishあたりのスピードテストですぐ判別できます。

パフォーマンスが落ちているときも、リンク速度は変化せず、リンク切れもしないので、ぱっと見た感じでは解りません。
電波の強度変更やチャンネル変更、子機を強制g,強制bにしたりと色々やりましたが、無駄でした。

NECに聞いても、ルーター機能を使え、とか、windowsを入れなおせとか、そんな答えしかなく、色々な子機を揃えて検証しても、婉曲的に「他社の作った製品との通信なんかサポートするかボケ」と言われました。なまじ日本語がわかるサポートだけに、やりとりすると最悪です。

立ち上げ直後からおかしかったり、リンクが切れたら返品できたのでしょうが、再起動すると2,3日はまともに動きやがるので、最低です。

これほど、むかついた製品は今までなかったのですが、最近の有線ケーブルはとてもしなやかで使いやすい製品が出ており、それを使うととても速度が安定して快適なので、もし似たような症状の方がいたら、きしめんケーブルはおすすめのオプションです。

私の場合は、電源入れなおせば治るので、それほど対処は面倒ではなく、5ポートのギガHubとしてはかなり優秀な製品だと思いますので、関係者を呪いながら壊れるまで使うだろうと思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:12785641

ナイスクチコミ!1


jeremiasさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/24 02:01(1年以上前)

ゆずはらさん、

情報有難うございました。

私もあれから何度か計測していますが、5Mのときもあれば1Mのときもあり、
時間帯によってまばらな感じです。
使用チャネルを手動で変更したり、デュアルチャネルオンオフするなど試行錯誤してみましたが、
ノートPCの検索結果では周りに10近くのAPが見えますので(信号強度70%以上は4つほど)、
環境の問題のような気もしており、製品に問題があると言いきれない状況です。

何か決定的な証拠がつかめるといいのですが・・・

とはいっても、こればっかり解析してる時間もないので使える範囲で誤魔化すしかないかな。。。

書込番号:12815634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WDS

2011/02/09 23:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

クチコミ投稿数:65件

この機種を購入したのですが、この機種はWDSに対応していないのでしょうか?
AirStation(Buffalo)とつなごうと思ったのが間違いなのでしょうか?
ご存じだったら教えていただけると助かります。

書込番号:12631990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/02/10 00:01(1年以上前)

現在NECの発売している、無線でWDSを持ったのはありませんよ。

Buffaloのを買いましょう。

書込番号:12632170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2011/02/10 07:50(1年以上前)

そうなんですか。。。前のVersionでは対応しているように見えたのに、
機能を削除したんですね。
ありがとうございました。

書込番号:12632979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]を新規書き込みAtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
NEC

AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング