NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア] のクチコミ掲示板

2010年10月上旬 発売

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

  • 独特の深型スタイルのキャビネットを採用したコンパクトスピーカー。
  • 非防磁型の新開発12cmコーン型ウーハーと3cmソフトドーム型ツイーターを搭載し、脚部には三点支持脚を採用。
  • ギターのボディラインを思わせる曲線形状のサランネット(着脱式)をスピーカーユニット前面に装着。
最安価格(税込):

¥12,150

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥12,150¥12,150 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の価格比較
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のレビュー
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のクチコミ
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の画像・動画
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のピックアップリスト
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオークション

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]ヤマハ

最安価格(税込):¥12,150 (前週比:±0 ) 発売日:2010年10月上旬

  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の価格比較
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のレビュー
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のクチコミ
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の画像・動画
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のピックアップリスト
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオークション

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア] のクチコミ掲示板

(659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]を新規書き込みNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センタースピーカーとして

2017/05/18 13:06(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

スレ主 0yuta0さん
クチコミ投稿数:35件

フロントスピーカーはNS-F500を使用しています。
センタースピーカーを探しているのですが
NS-C500、NS-C700、ZENSOR VOKALで考えていたのですが、ふと思ってしまいまして…
例えばほぼ同じ金額のZENSOR 3とZENSOR VOKAL×2で音楽を聴いたらZENSOR 3の方が良さそう。と。
そこから飛躍して、音質はブックシェルフ>センタースピーカーなのかな?と。
設置スペースが横幅×高さ×奥行き=60cm×30cm×30cmなので、ほとんどの小型ブックシェルフが横置きできます。
ランキング上位で評価も高く同じヤマハのこちらはどうかなと思いました。
やはり素直にセンタースピーカーの方が良いのでしょうか?

アドバイスいただけたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:20900888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2017/05/18 13:46(1年以上前)

>0yuta0さん こんにちは、

お書きのスピーカーは大きさや価格が似通ってることもあって、お悩みのことと思います。
しかし、センタースピーカーを必要とする理由は音質以外に「音量を下げてもセリフがはっきり聞こえること」にあります。
そのため中音域のメリハリが重視され、12-13cm×2へツイーターを加えて作られます。

一方、Zensor3を2台追加した場合を考えると、低域がNS-F500と重なってふくらみ、かえってセリフの明瞭度が低下する
ことも考えられます。
NS-BP200もフルレンジ用に作られてますので、考え方としては同じです。やはり「餅は餅屋」のことわざ通り、目的に合った
ものをお使いになるのが一番でしょう。

書込番号:20900965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/05/18 14:04(1年以上前)

センタースピーカーは声以外にも出ますが、声が主役です。センタースピーカーは概ね声に
最適化されているので、センターにスピーカーを置く場合はセンタースピーカーが無難です。

スピーカーは同一メーカー・同一シリーズが望ましいので、NS-C500が好ましいと思います。

ただし、フロントスピーカー間が1.5m以内のテレビシアターなら、フロントだけでも声は中央に
定位するので、センタースピーカーは不要か、ない方が良いかもしれません。

フロントとセンターのツイーターが同じ高さなら良いですが、多くはセンターが下になるため
その場合、声が下から聞こえます。

個人的に50インチテレビシアターでは、必要以上に声がハッキリして背景の音が相対的に
弱くなり、センターを外した方が自然な感じになりました。

幅3mのプロジェクターシアターでも、センターをはずそうかと考えています。これは強力な
アンプを使っているため、フロントが3m離れてもしっかりとした声が中央から聞こえるからです。

音の傾向の好き嫌いはともかく、パイオニアのデジタルアンプは安価なモデルでも強力なので
センターが不要になる確率は上がると思います。

書込番号:20900997

ナイスクチコミ!5


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/05/18 18:32(1年以上前)

私はセンター要らない派ですが。
フロントとセンターの音色が違うと違和感しかないので、私がNS-F500に追加するならNS-C500でしょうね。
ただ音色が同じでもセンターをテレビの下や上に置くとやはり音が上下にズレるので私は要らないですね。サウンドスクリーンで耳の高さに合わせられるのならまだ良いですけど。

書込番号:20901439

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2017/05/18 23:13(1年以上前)

こんばんは

個人的にはブックシェルフSPをセンターSPとして
使用されるのは問題ないと思います。

むしろ音色が気に入れば特にセンターSPに拘る必要もないと思います。

センターSPの方がセッティングが難しく場合によっては抜けが悪くなる場合もあります。
あとサイズは大きければ良いという物でもありません。

セッティングスペースや全体の音のバランスを考えて選択されるのがベストです。

ですが今回の候補のBP-200はフロントSPに比べると少しランクに差があるので
ブックシェルフにするにしてももう少し上位のSPが良いと思います。

センターSPの候補の場合はフロントSPと同じ500シリーズが良いと思います。

書込番号:20902193

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/05/19 10:37(1年以上前)

センタースピーカーの是非は良く語られます。まとめると

◎センタースピーカーあり → セリフが良く聞こえる

 @NS-C500:音色の違和感なし、高さの違和感あり(無難)
 AZENSOR VOKAL:音色の違和感あり、高さの違和感あり
 BNS-BP200:音色違和感あり、高さの違和感あり、音質悪い(論外)

◎センタースピーカーなし→ セリフ弱め(ただしアンプで変わる)、違和感なし

テレビシアターの場合は、アンプにもよりますが、おおむねセンターなしでもセリフは十分に
判別できます。テレビ付属のスピーカーでも聞こえるくらいですから。

プロジェクターシアターにセンタースピーカーで定評のある小型スピーカーのimage11/kai2を
センターに置いたことがあります。

確かにセリフが突き刺すように良く聞こえますが、背景のサラウンドの音と分離して聞こえます。

同じシリーズのセンターに買えた所、セリフの音圧は少し減りますが十分に解読できて、背景の
サラウンドに溶け込んで自然で違和感がなくなります。

センターはセリフ以外にも結構な音が出ていて、プロジェクターシアターでは僅か地上20cmに
センターのツイーターがあるために、音場全体の重心が低くなり、バランスを大きく崩している
ように感じます。

音を優先すると、センターが中央に置けるサウンドスクリーン、画質を優先するとセンターレス
と言う結論ではないかと思います。

特にアンプが十分に強力で高解像であれば、センターレスでもまったく問題ないと思います。

CX-A5100+M5000Rで2chを鳴らすと、口が締まったボーカルがセンタースピーカーから鳴って
いるように聞こえます。一体型でも、パイオニアのデジアンならいけると思います。


書込番号:20902912

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/05/19 10:49(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000806949/ReviewCD=904596/ImageID=279553/

サウンドスクリーンを使わなくても、このように、センターをフロントと高さに設定すれば、
センターの違和感はなくなりますが、スクリーンの下限を高くしなければならず、せっかくの
プロジェクターなのに、画面のサイズが大きく取れません。

いずれにしても、どうしても音と映像はトレードオフになります。

書込番号:20902920

ナイスクチコミ!1


スレ主 0yuta0さん
クチコミ投稿数:35件

2017/05/20 12:04(1年以上前)

>里いもさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
やはりセンタースピーカーはサイズ以外の部分もそれ専用なのですね。
ありがとうございます。

書込番号:20905308

ナイスクチコミ!0


スレ主 0yuta0さん
クチコミ投稿数:35件

2017/05/20 12:14(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
ヤマハ視聴室の写真を見てぎょっとしました。というのも、実はこれを見て今回の質問に至った経緯があります。
ファントムのご提案もありがとうございます。全く仰る通りですが、説明不足で恐縮です、私の場合は2人以上での映画鑑賞を想定しセンターが必要と考えております。今回は使用中のセンターの交換検討です。
同シリーズのセンターが良さそうですね。ありがとうございました。

書込番号:20905329

ナイスクチコミ!0


スレ主 0yuta0さん
クチコミ投稿数:35件

2017/05/20 12:18(1年以上前)

>MCR30vさん
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
そうですよね。音像のズレは当然ない方が良いのでファントムもありですが、映画は正面で観ないことが多いのでセンターを使用しています。同シリーズが良さそうですね。ありがとうございます。

書込番号:20905342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/05/20 14:14(1年以上前)

>0yuta0さん
>映画は正面で観ないことが多いので

私もそうで、ソニーのスピーカーにしました。超広角拡散シャワーツイーター
なので立とうが座ろうが横になろうが問題なしです。

その用途でフロントの相談なら、間違いなくソニーをおすすめしました。
http://kakaku.com/item/K0000635418/

普通のスピーカーでセンターを使えば、どの位置からでもはっきりセリフが
聞こえますが、背景のフロントの音はそうはいきません。

ソニーなら、センター不要でセリフもフロントの音も、どの位置でも問題なく
聞けます。

下にスクロールすれば視聴角度の図が出ています。
http://www.sony.jp/system-stereo/special/ha1_ha3_hw1/index2.html#hdr

フロントはブックシェルフでも十分で、私は130インチのシアターでもフロントに
ソニーのブックシェルフを使っています。

ブックシェルフの方が音がクッキリしてますし、情感系の映画ではむしろ良く
迫力系の映画で太い低音が欲しければ、サブウーファーのスイッチ入れて
使い分けてます。

ソニーのスピーカーの音はニュートラルなので、それ以外の機器で好みの音を
作ることが出来ますが、映画の音は素の方が良いと思います。


書込番号:20905517

ナイスクチコミ!1


スレ主 0yuta0さん
クチコミ投稿数:35件

2017/05/21 09:55(1年以上前)

>ミントコーラさん
こんにちは。ご返信ありがとうございます。

やはりセンターでなくても大丈夫なんですね。
まずはNS-C500を買って、その後気に入ったブックシェルフがあれば交換してみて、皆さんの言われているシリーズで統一することのメリットを勉強するのもありかと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:20907290

ナイスクチコミ!0


スレ主 0yuta0さん
クチコミ投稿数:35件

2017/05/21 10:04(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
度々ありがとうございます。

面白いコンセプトのスピーカーですね。
SONYはアンプもスピーカーも聴いたことがないので今度聴いてみます。
ご紹介いただきありがとうございます。
センターにとりあえずNS-C500を入れて、その後ブックシェルフを何か買おうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20907300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/22 16:11(1年以上前)

センタースピーカーの賛否はプロである評論家各氏に於いても想いは様々です。

私はアリ派であり現状でも用いています。

要は環境です。  NS500シリーズのセンターはC500ですが、このサイズであってもチャンと置けるかがキーポイントでしょうね。

写真はダメ設置ですが、多くはこの様に置かれています。 

サラウンドに於いては センタースピーカーはメインスピーカーです。 他のスピーカーは一、サラウンド(効果音)スピーカーに過ぎません。  その最重要なスピーカーをあの様な置き方では問題外ですから・・・。

そしてそれは近接視聴であればあるほどダメあ顕著ですね。   狭い部屋なら余計な物を置かずにフロントスピーカーのセッティングを極めれば、センターレスの方が良いです。

書込番号:20910520

ナイスクチコミ!1


スレ主 0yuta0さん
クチコミ投稿数:35件

2017/05/27 20:26(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
こんにちは。ご返信ありがとうございます。

結局、ns-c500を購入しました。まだ繋いでいないので何とも言えないのですが、写真のセンタースピーカーの位置がダメということですが何故ダメなのでしょうか?
ちなみに私はテレビボードに載せるラックを購入したのでテレビの上にセンターを持ってくる形になります。

書込番号:20922561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/05/28 12:12(1年以上前)

センタースピーカーの位置が低く下から聞こえ、ツイーターの高さの位置がフロントと離れすぎで違和感が
あると思います。またラックの中にはめ込むのは好ましくないです。

映像位置を無視して音響で言うと、センタースピーカーはラックの上、ラックにセンタースピーカーが入る
机上台を置いてその上にテレビを置く。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi-tabacco/ynojwfnuut.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
ns-c500が入るこういう感じの台です。

書込番号:20924071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/28 15:00(1年以上前)

>> 私はテレビボードに載せるラックを購入したのでテレビの上にセンターを持ってくる形になります。

 ふえやさん ありがとうございます。   ふえやさんがおっしゃった事で合っています。

テレビの上にセンターなの?  安定して置けるのかな?   ブラウン管なら置けそうですが・・ (^^♪

 あの写真を見ても何とも思われない方が多いから、あーなるのも多いんでしょうね。  量販店の展示はあーですしね(笑)

センタースピーカーは先に述べてる様に、最重要スピーカーになります。 よって用いるならば最適な場所に置かなければ、それに引っ張られて仕舞、最悪なサラウンド環境になります。   写真のセンターの位置はは画面から離れ過ぎが問題であり、左右のスピーカーからも高さが離れ過ぎですよね、そしてかなり奥まった所にあります。  

サラウンドは、音が出てればイイと言うものではなく、調整と、置き方、繋がりに成功の秘訣があります。 

まぁー 頑張って下さい。   結果をアップして頂ければ、不味いと思われる点は誰かが言ってくれますよ(笑)

書込番号:20924356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

NS-BP200とNS-2

2016/06/08 08:40(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:47件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

新品でNS-BP200を購入するか、中古でNS-2を購入するか迷っています。値段はどちらもほぼ同価格です。
アドバイスをオンキョーします。

書込番号:19938900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/08 09:28(1年以上前)

ヒデっちんさん  お早うございます。  新品のNS-BP200。

YAMAHA NS-2 \30,000(2台1組、1995年発売)
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-2.html

書込番号:19938976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

2016/06/08 09:32(1年以上前)

BRDさん、おはようございます。
元々の価格はNS-2が高いのですが、どちらが良い音なのでしようか?

書込番号:19938986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/08 10:36(1年以上前)

あいにく どちらも実際に聞いたことがありません。 音質は 「価格相応」 なのかも。

書込番号:19939099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/06/08 12:15(1年以上前)

>アドバイスをオンキョーします。

 ほほう、アンプ類はONKYOなんですか(^^)。

 ・・・・それはさておき、両者を聴き比べた人ってまずいないと思うし、たとえいたとしても、当ボードに書き込んでくれるかどうかは保証の限りではありません。

 で、大まかにレスしてみると、ハッキリ言ってNS-BP200は売価1万円未満の「安物」ですよね。対してNS-2は3万円。クォリティの差は歴然としているでしょう。ただし「じゃあ、NS-2にしましょう」とは言えません。その中古のNS-2の状態は万全かどうか、それを確かめる必要があります。

 その中古のNS-2の現物をチェックして、動作・外観に異常が無ければ買っても良いと思います。ただし、現物を確かめられないのならば、買わない方が無難ですね。不良品を掴まされる可能性も、ゼロではないですから。

書込番号:19939261

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

2016/06/08 23:45(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:19940900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2016/06/25 21:36(1年以上前)

こんにちは。
Ns2持っており、BP200も試聴しています。
まずBPがいいです。nsはヌケの良い鳴り方が魅力なのですが、
時間が進んでますから、BPの方が情報量は多いです。
中古でも問題がなければns1も検討されるといいです。
良いものを見つけるのは時間がいるかもしれませんが、
今だ名機に感じます。
あと新型ならばまだまだ推薦機あります。

書込番号:19985684

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

BP150との違い

2016/06/05 19:41(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:47件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

BP150との違いを教えてください。

書込番号:19932116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/06/06 12:39(1年以上前)

BP150は、海外向け製品のようです。
日本国内でのサポートはありません。
スペック的には、BP200に近そうですが、情報がありません。

http://www.ldlc.com/fiche/PB00190661.html

サテライトスピーカーとの入れ替え用ということでしたら、効果が未知数なので、なんとも言えません。
ダメ元で良ければ、値段によっては、購入しても良いかも。

書込番号:19933843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

2016/06/06 20:45(1年以上前)

mobi0163さん.ありがとうございます。
やはり海外向けの製品でしたか。
メーカーに問い合わせても登録がないと言われましたから。
近所のハードオフで安く売っていたので、試しに買ってみようと思います。

書込番号:19934853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エントリー

2016/05/31 18:52(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:204件

このSPからスタートし、オーディオエントリーしようと思っています。
そこで、おすすめのアンプをご教示ください<(_ _)>
予算は3万円まで!
難しい質問は重々承知です。
好みがあるのも分かっています。
色々な意見を聞きながら、決めていきたいと思ってます。
自分の希望はアコースティックギターが優しく鳴っている音、低音もそこそこ。プロジェクターに繋いで映画も楽しみたいと思っています。
贅沢を言っているのは百も承知ですが、是非ご意見お聞かせ下さい。
因みに、わが家に80年製のパイオニアのプリアンプSM-1800Uがあります。

書込番号:19919351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/05/31 20:15(1年以上前)

ヤマハA-S301、オンキョーA-9050辺りでしょうね。
感覚としてはヤマハのナチュラルサウンド、オンキョーはメリハリって感じがします。
低音の鳴りはスピーカー次第なのでBP200では難しいかも。必要ならウーファー足した方が。

書込番号:19919596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2016/05/31 22:22(1年以上前)

>ケニカルさん
 予算が少し出ますが、RX-V479がいいんじゃないかなと思います。これはプリメインアンプではなく、AVレシーバーのカテゴリに入りますが、ギターなども接続しようと思えばできるでしょうし、どちらかと言えばプロジェクタの音声を楽しみたいというならAVレシーバーのほうが断然取り回しがいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000784343/spec/#newprd

書込番号:19919994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/31 22:36(1年以上前)

http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sm-1800ii.html

パワーアンプのようですが?

ちゃんと動くのであればいろんな方向性がみえてくるかと思います。


まだ他にも眠ってるものないですか?

書込番号:19920052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2016/06/01 09:06(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
価格も安くていい感じですね。ショップ巡りして音確認してみます。

>まっすー@さん
ありがとうございます。
予算的に厳しいです(汗
他にもオススメあれば、是非ご紹介お願いします。

>りょうたこさん
申し訳ございません。
SC-1800Uの間違いでした。

書込番号:19920782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/01 13:23(1年以上前)

プリアンプが生きてるなら、パワーアンプ追加っていう手もありかと。

例えば
http://www.hifido.co.jp/KW/G0104--/P/A10/J/0-10/S6/M0/C14-82775-18889-00/

そうなるとスピーカーが頼りなくなってきますが。

日本メーカーのエントリークラスはコスパよいみたいですので、色々聴いてみましょう!



書込番号:19921138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/06/01 13:44(1年以上前)

拝啓、今日は。
少しスレ主様の構想と違う観測かも!ですが?、宜しければお付き合い下さいませ。
このクラスのスピーカーでも?、以外と鳴らし込み(エイジィング・バーイング)期間が在り、刻々(1000〜1500時間位迄は)と音色の変化が在りますので、敢えて何かアンプの音色を固定して仕舞うでは無く!、取り敢えず鳴れば良い程度のアンプ(例えば中華D級アンプ)でも繋げて?エイジィング期間を凌いで観て、ある程度音色の傾向を掴んでから、アンプのタイプ(音色)の吟味して行く等は?、如何でしょうか?。

結構、エイジィングや、セッティングで音色も変化する筈で!、中々本来の音色は掴み憎いと想いますよ?。

まあ〜!、あくまで主観ですが?(笑)、参考まで!。


悪しからず、敬具。

書込番号:19921170

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/02 07:48(1年以上前)

>ケニカルさん
入力が一つしか有りませんが、アンプは
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OK3BJNK
を購入し、スピーカーを3万円位のものを買った方が満足度が高いです。
アンプに不満が出てきたらグレードアップすれば良いです。

書込番号:19922997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/02 15:46(1年以上前)

皆様
色々なご意見ありがとうございます。
正直、どれにしたらよいか決めきれなくなってしまいました。
住まいが田舎の為、家電量販店にアンプ、スピーカーが殆ど在庫しておらず、視聴ができないので皆様の意見の元購入にいたりたいのですが、色々ネットを見てる内に迷宮入りしてしまいそうです(汗
ヤマハA-S301、オンキョーA-9050よさそうです。
ヤフオクで中古ですがONKYOのA-10見つけたのですが、製品情報、各サイトのレビューで確認したらよさそうな気もします。
スピーカーもONKYOのD-55EXもよさそうな気が....

こんな状態で申し訳ありませんが、ご意見よろしくお願いします。
あと、ヤマハA-S301はハイレゾ対応との事ですが、ハイレゾってそんなに違うものなのでしょうか?
本体裏面を見ると入力がたくさんあってよさそうな気がします。

なにしろ視聴ができないもので、こちらだけが頼りです(泣
よろしくお願いします。

書込番号:19923763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/02 19:59(1年以上前)

>ケニカルさん
ハイレゾは無視しましょう(笑)

予算はスピーカー別で3万?
再生はCDですか?PCですか?

ブックシェルフだとスタンドも必要ですが、棚とか、ボードの上に置く予定ですか?

書込番号:19924251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/02 21:12(1年以上前)

>りょうたこさん
ご返信ありがとうございます。
スピーカー込みで三万円で考えています。
CDは今の所PCですが、そのうちCDプレーヤーにしようと思っています。

よろしくお願いします

書込番号:19924495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/02 21:16(1年以上前)

っていう事はusb-dacも必要ですよね?

書込番号:19924516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/02 21:21(1年以上前)

>りょうたこさん
usb-dacとは何でしょうか?
ど素人で本当にすみません。
今現在PCにオーディオインターフェイスを接続しており、そのヘッドフォンの端子からコンポに繋いでいます。
この繋ぎ方でPCからプリアンプだとおかしいでしょうか?

書込番号:19924534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/02 21:36(1年以上前)

PCをつかったシステムなら、プリメインアンプ+スピーカーではなく、アクティブモニターを使った方がいんじゃない?

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/191820/

日本で大人気 JBLのアクティブモニタ、1本でこのお値段、2本で3万から少しだけ足がでる感じ。

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/193205/

舶来オーディオといえば、JBLとともに人気のある、タンノイ

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/148838/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/184221/

Japaneseオーディオの代表、YAMAHAからも、3万以下は2機種あります。

その他、フォステクス等のスピーカーメーカーからもパワードスタジオモニターは出ていますよ。

書込番号:19924595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/02 21:56(1年以上前)

>Whisper Notさん
ご返信ありがとうございます。

現在コンポのCDが不調の為PCから再生しています。
CDプレーヤーも近いうち導入予定で、プロジェクターで映画鑑賞する際も今回購入する予定(スピーカー、プリアンプ)のオーディオシステムで楽しみたいと考えています。
この場合はどうでしょう?
ど素人の、為色々な意見がありかたく思えます。

書込番号:19924677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/02 21:57(1年以上前)

>りょうたこさん
ボードの上にスピーカーを置きます。

書込番号:19924683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/02 22:48(1年以上前)

PCのヘッドホン端子からプリメインアンプより、PCのUSB端子からDAコンバーターのUSB端子に接続した方が良いですね。

とりあえず予算ギリギリですが、ヤマハあわせで
>リズム&フルーツさん
が、言ってたヤマハのプリメインアンプ、A-S301に、このスピーカーで、スタートで良いのでは?

必要なのはあとスピーカーケーブルと、PCとアンプ内蔵のDACを接続するUSBケーブルですね!

CDも聴けるコンポ
http://s.kakaku.com/item/K0000320754/
に、安いスピーカーを探す。

もしくはオクで1万の、プリメインアンプ、1万でスピーカー、安いusb-dacを探す。って感じかな。

初心者さんなんで、オクはリスク高いかもなんで、とりあえずA-S301にスピーカーを探すってのがいいと思います!



書込番号:19924856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2016/06/02 23:15(1年以上前)

>りょうたこさん

A-S301とこのスピーカーにしようと思います。
そこで、質問ですが
「PCとアンプ内蔵のDACを接続するUSBケーブルですね」
とありますが、そのUSBケーブルとはどのような物でしょうか?
販売しているサイトのページのURLも教え下さい。

保有しているオーディオインターフェイスはローランドのQUAD-CAPTURE UA-55 です。
COAXIALのoutがあるので、そこからの接続はどうでしょうか?

書込番号:19924934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/03 00:20(1年以上前)

RolandのQUAD-CAPTURE UA-55ですか、立派なUSBサウンドインターフェースじゃないですかw

http://www.roland.co.jp/products/quad-capture/

ホーンジャックを利用したバランスアナログ出力もあるんで、ヘッドホン端子からではなく、普通にアナログ端子からオーディオにつないだ方が良さそうですよ。

で、こいつには、ASIOドライバーがついてると思うのですが、是非、ASIOドライバーを有効活用してください。
WASAPIの排他モードよりもその方が音的に有利だと思います。

プリアンプが完動するのなら、ボリューム調整も、入力切り替えもできるので、エントリーモデルのプリメインアンプを使うよりは、アクティブタイプを購入した方が、使用用途的にも良さそう・・・・・・・・・・

とは思うのですが、まあ、それはスレ主さんの自由なので無理強いはしませんw

ヤマハの候補に挙がっているアンプは、DACもついているので、お書きのようにデジタルで出して、アンプ側もデジタルで受けるのが一番簡単な接続方になりますね。


PS スレ主さんのかかれている音の好みと、プロジェクターを使った映像に音を合わせる、プリアンプが完動品なら、僕だったらJBLのアクティブにするかな。

書込番号:19925098

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/03 06:48(1年以上前)

>ケニカルさん
こんにちは。同じYAMAHAで良い組合せかと。
選択されたアンプはUSBのくちが無いので、
光ケーブルでPC等のオーディオの光の口接続です。
間違えてUSBケーブルを買わないように。

書込番号:19925389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件

2016/06/03 08:21(1年以上前)

>Whisper Notさん
パイオニアのSC-1800Uが生きていればそれを使ってJBLのアクティブスピーカーが一番のお勧めって事ですか?
小さな音でも満足度は高そうですか?
アクティブスピーカーの事を分かっておりまんせんので、メリットを教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19925552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/03 09:16(1年以上前)

>fmnonnoさん
ほんとですね。光か同軸ですね!ありがとう!

>ケニカルさん
そんなのもってるなら、dac機能は必要ないですねー。
そのプリアンプが生きてるかどうかが問題です。

whisperさんの言う、アクティブスピーカーってスピーカーの中にアンプが入ってるんです。
なのでアンプはいらないです。

ただ、入力端子が1つしかないんで、後でCDプレーヤーとか、増やした時に切り替えの度に線繋ぎ直しになってしまう。

なのでプリアンプが生きてたら大活躍で、音も良いってことです。

多分このスピーカー買ってもすぐに買い換えると思う。(笑)

まあでも最初の一歩が大事ですもんね。

書込番号:19925665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/03 10:08(1年以上前)

>りょうたこさん
なるほどーー
分かりやすくありがたいです(^ ^)
その線でいってみようかなー
例えば、パイオニアのSCー1800Uが生きていたと仮定して、今の状態ですとPC→オーディオインターフェース→SC-1800U→アクティブスピーカーがベストということよろしいでしょうか?

書込番号:19925741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/03 12:46(1年以上前)

>ケニカルさん
ベストかどうかはケニカルさんの判断次第ですがσ(^_^;)
一般論でアクティブ型スピーカーのがコロコロ音の出方が変わりにくいので機器交換地獄には陥らずに済むかもしれません。

書込番号:19925983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/03 14:24(1年以上前)

アクティブスピーカーのメリットは、スピーカーとアンプが一体化しているので、経路的に無駄が無い事。
スピーカーケーブルがどうのなんて事をかんがえなくていい。

また、アンプとスピーカーの開発が同じ場所でやっているので、音的に統一感がある、というか、そのメーカーの狙った音が出てくる。

最近のアクティブは、アンプ部をD級やパワーICで小さく作り、ネットワーク部もチャンネルデバイダを使って、内部でマルチアンプシステムを組んでいる事が多い、これは音質的にはかなりのメリットがあります。
また、アクティブタイプは、電源さえあれば、それ単体でオーディオシステムとして成り立つので、可動性が高い。

同時にデメリットもあります。
アンプ部が故障すると、そのシステムは使えなくなる。
機材交換による、ステップアップもしにくい。
アクティブタイプは、電源をひつようとするので、スピーカーの近くにコンセントが必要。

アクティブタイプのメリットは同時に、デメリットでもあるわけです。

しかし、CPとなると、明らかに高く、また、耐久性に関しては、元々が「プロの現場」で使われるモノなのでコンシュマーオーディオよりも考えられているので、故障は少ないかなとおもいます。
初期不良に関しては、工業製品ですから当然にありますが、それは、どこの何をかっても同じ事です。


スレ主さんの場合には、プリアンプだけが現存しているので、音量コントロールや、機材のつなぎ替えに関しては全く問題が無いので、アクティブモニタを買うのは

スピーカー と パワーアンプ を購入する

と言う事と同義なわけで、下手なプリメインを買うのなら明らかにコストメリットも、音質的なメリットも大きいと判断しました。

そして、3万でアンプ+スピーカー を選ぶとなると、明らかに、JBL、タンノイ、フォステクス、YAMAHAあたりのアクティブでちょうどペア3万ぐらいの機種の方が「製品としての完成度が高い」と思います。

この中では、特に、JBL LSR305とYAMAHA MSP3 の出来がいいですね。
ぶっちゃけ、視聴無しで買うのなら、この2機種になると思います。

DTMで、この価格帯だと両機とも定番です。
僕的には、ニア(スピーカーとの距離が近い)のならYAMAHA、少し距離を置くのならJBLをお勧めします。
プロジェクタを使った映像に合わせるのなら、断然JBLですね。

書込番号:19926150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/03 19:06(1年以上前)

>ケニカルさん

とりあえず予算3万で最良ならJBLになるんではないでしょうか。

YouTubeで、少しばかり聴きましたが、エントリークラスのアンプとエントリークラスのスピーカーの音ではないですね!(笑)

ちょっとびっくり!

whisperさん、もしプリアンプが壊れてたらサウンドボードからこれに繋げる。で、CDプレーヤーは同時に接続できないって事になるんですよね?

まあ、RCAの分岐するやつも売ってますが(^-^;


スレ主さん、プリアンプは生きてるの?(笑)

書込番号:19926675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/03 19:22(1年以上前)

プリアンプがこわれてたら・・・・・・・僕なら、サウンドデバイスの入力を使っちゃうw

JBLもYAMAHAもアクティブ側にボリュームがついているから、最低限のコントロールはできるしね。

もしくは、こういうデバイスを持ってると言う事は、DTMなんかもやるのかなぁという予想をすると、ミキサー持ってそうな感じ。
もし、ミキサー持ってたら、プリアンプとして問題なく使えるし、DJ用ミキサーならアナログディスクも使えるじゃんとか・・・・・・・・・

りょうたこさん
JBLのLS Rは結構いいですよ。
僕もイベントで聞いてびっくりした。
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2656.html

コンシュマーブランドの方が正直あまり本気度を感じない製品ばかりなんですが、この一番小さくて安いアクティブはJBLの本気を感じますね。サウンド的にはJBLらしくないと言う人が多いのですが、僕はむしろ往年のモニターシリーズの音というか感覚がきちんとあるスピーカーだなと思いました。
ツイーターについてる、ウエーブガイドというのがデザイン的にも奇抜なんですが、これがかなり効果があるホーンで、音の広がりがいいですね。そこがすごくJBLらしいとか思ったw

書込番号:19926716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2016/06/03 21:05(1年以上前)

プリアンプ生きてます!

先程、楽器屋にてアクティブスピーカー見てきました。YAMAHAのMSP3、MSP5その他ありました。JBLはありませんでした。
店員の方に用途を聞かれたので、伝えたところ「オーディオとしての用途は全くオススメ出来ない。あくまでも、モニターとして宅録などをした際楽器の音を素直に出してくれるものでオーディオとしての用途だと味気なくつまらない音になる」と言われ視聴もさせてもらえませんでした。
何度か視聴を頼んだら、低音ズンズンきかしたクラブミュージックを鳴らされて「低音これだと味気ないですよねー」って鳴っている音楽を止められました。
オーディオに費やす金額を聞かれたので3万円ぐらいと伝えたところ、「スピーカーは最低でも10万は出さなきゃオーディオとしては微妙。値段ですべて決まる。と言われ、3万円程度ならここにあるアクティブスピーカーなら買えますし、その程度の金額設定なら何で鳴らしてもいい音とは言えないのでアクティブスピーカーでもいいかも知れませんね」と言われてしまいました。
これどうなんですか?
そういうもんですか?皆さんの意見を聞かせていただえると、かなりいい音してそうな気がするのですが。

書込番号:19926972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/03 22:01(1年以上前)

>ケニカルさん
えっと〜その店員さんがいる楽器店て店名晒しちゃって下さい。
そやってオーディオって趣味を狭くしてるんだな。
怒ってイイですよ。
人が買う気で試聴してるのに勝手に触るなって。

使う人のスキルと環境が合えば・・
3万円のアンプは30万のアンプに勝てるし、3万円のスピーカーは300万円のスピーカーに勝てます(断言)(^_-)
それがオーディオと楽器の違いかな?

書込番号:19927103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/03 22:03(1年以上前)

そんな店員いるんですねー。
本気でバカとしかおもえない。

最低10万の基準もわからんし。スピーカーだけで音がなるわけでもないし。

まあそいつは無視していいです。

>ケニカルさん
が、聴いていいと思えば。

値段高くなかったですか?サウンドハウスさんは代理店通さずの、直輸入品なんで安いかと。独自保証もあるんで安心です。

プリアンプ生きてて良かったです!

書込番号:19927109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/06/03 22:24(1年以上前)

私は実際にヤマハのMSP5を使用してました。
音楽再生でもすごいいい音でしたよ。

アクティブスピーカーはよくも悪くもメーカーが決めた音ですので
その音が気に入れば失敗は少ないと思います。

ところで、プリアンプが使えてよかったですね。

ちなみに3万円以内で、私が使用した中で一番いい音だったのは、
http://www.fostex.jp/products/pm03/これに、
http://www.fostex.jp/products/pm-submini2/を組み合わせたものです。

プリアンプ〜sub mini〜pm0.3とつなげれば、音量調整ができます。
それにプリアンプがあったほうが個人的には音色も良くなると思います。

店員さんの
>「オーディオとしての用途は全くオススメ出来ない。あくまでも、モニターとして宅録などをした際楽器の音を素直に出してくれるもの>でオーディオとしての用途だと味気なくつまらない音になる」

別に間違ったことを言っているとも思いませんが、これは店員さんの意見であって、
「楽器の音を素直に出すスピーカー」って音楽再生としては最高だと思う人も多いと思います。

>スピーカーは最低でも10万は出さなきゃオーディオとしては微妙。値段ですべて決まる。と言われ、3万円程度ならここにあるアク
>ティブスピーカーなら買えますし、その程度の金額設定なら何で鳴らしてもいい音とは言えないのでアクティブスピーカーでもいい>かも知れませんね

店員さんにとって3万円っという予算はその程度の認識なのでしょうね。
でも、私はそんなことは思いません。3万円のアクティブスピーカーでもよい音はたくさんあります。
それにケニカルさんは、オーディオインターフェースもいいものを使っているし、プリアンプもあります。
あとは、パワーアンプとスピーカーですから、そこに3万円かければ結構いい音が出ると思います。

書込番号:19927172

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2016/06/03 22:41(1年以上前)

何よりもスレ主さんが気に入ることが大事です。

私はお店で鳴っていた10万円以上するスピーカーを聞いて「好みじゃないからまず使うことはないな」と思ったこともありますし、1万円のPCスピーカーを聞いてとても楽しく感じたこともあります。
自分がいいと思えればいいのです。

書込番号:19927220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/03 22:42(1年以上前)

>元菊池米さん
>りょうたこさん
>oimo-chanさん
ご返信ありがとうございます。
いや~素人なんで本当に困ってしまいます。
視聴させてもらえなかった時は、マジかコイツって思いましたよ。
しかも、普段全く聞かないクラブミュージック鳴らされるはかってに止めちゃうし……
同じ楽器店の違う店舗に行って視聴してきます。
だいぶ離れちゃうけど、あの店員がいないだけマシか

oimo-chanさん
fostexありましたので視聴したいですねー。結構小さかったので、同じ製品ではないかと思います。サブウーファーは無かったと思います。
明日電話で在庫聞いてみます。

りょうたこさん
値段サウンドハウスと殆ど変わらなかったですよ(^^♪

あ〜JBLの音聞いてみたいなぁ〜

書込番号:19927227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/03 22:47(1年以上前)

店長よべばいいのに笑

モニターが味気ないは、本来はそうあるべきなんだけどね。
それは、ムリ、いあ完全に味気ないモニタ欲しい。

あと、低音はこのサイズは限界があるんで、各社、ちゃんとセットになるサブウーハーをラインナップに用意してるんだよね。

閉店間際とかで、店員さんかえりたかったんじやないかな、楽器屋アルアルな感じの話しだね。
10万かぁ、ゲネレックを売りつけたかったか?w
たとえ10万の予算でも、僕はアクティブすすめるかな。

ちゃんとしたプリがあるなら、10万クラスでもアクティブ有利だと思う。
ディナのBMか、ゲネレック買える、スタンドすら付属だから、CPで考えたら話にならないぐらいに高い。

書込番号:19927238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/03 22:51(1年以上前)

>Whisper Notさん
実はその人店長だったんですよ。
閉店時間までまだ2時間半はありました。
本当にそう思って、あの発言だった気がします。
でも視聴ちゃんとさせて欲しかったです。
あと、全て値段で決まるってのは変ですね。

書込番号:19927243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/03 22:59(1年以上前)

>ケニカルさん
お持ちのコントロールアンプ生きてて良かったですね。私なら、ヤフオクに動作品として出し費用の工面
しますが(^。^)初めてだと敷居高いかな。

オーディオは部屋の環境に合わせ台やインシュレータ
ーやケーブルなどの設置の努力をしますと、安いアンプや安くても中古のチューニングスピーカーなら非常に良い音で鳴らせます。私の同僚で数百万円のオーディオを持ってる人がいますが私の部屋の音が良いといってくれてます。
特にスピーカーは重要です。ここはBP200のサイトなので書きにくいですが、他の人気ある売れ筋のスピーカーのほうをお奨したいです。

書込番号:19927264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/03 23:22(1年以上前)

うーん笑

まあ、値段で決まる部分はあるのは確かかな。
てかね、このスレに集まったコメンテーターもかなり偏ってるというか、一般的なオーディオユーザーじゃないからね(爆笑

JBLのモニターは、僕がリンクしたヒビノのHPに取り扱い店が載ってます。お近くか、行動可能なところにあるといいですね。
値段は、サウンドハウスが最安値店ですが、それは直輸入だからです。
売れ筋なのに、よくあんな値段でだすなぁと、本来はペア6万クラスの製品なのに。

3万でスピーカーとアンプって実は提案が難しいところではあるんですよ。
もう少しよさんがあると、センソールだStudio2シリーズだとかいろいろでてくるのかな。

書込番号:19927343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/06/04 00:07(1年以上前)

はじめまして、ケニカル さん

こんな考え方もある、と思って聞いてください。

店員さんの態度は失礼極まりなく、接客業失格だと思います。嫌な思いをされた事、良く理解出来ますが、
「スピーカーは最低でも10万は出さなきゃオーディオとしては微妙。」
これには、CDラジカセとは格が違う、単品オーディオの良さを味わうには、という意味なら同感です。

「値段ですべて決まる。」
これには、一部否定で「すべて」とは思いませんが、「価格」で音のクオリティーは、決まってしまいます。
好みは別として、一台 3万円以内の機器が、10万円以上の機器と互角の音質なら、
高額なオーディオ機器を購入する人はいなくなっているはずです。
しかし、求める音質、音の傾向、満足度は、人によって全く違います。
CDラジカセで特に不満の無い人から、数十万、数百万の機材で無いとと、いう人まで...

試聴出来ないのは辛いですね。試聴出来れば、どの価格帯の製品が自分の要求を
満たしているのかが、分かるのですが...
私の個人的な意見ですが、予算3万円までの機器はBGMとして、ながら聴きなら良いかも知れませんが、
今まで聴いていた音との明確な違いを味わったり、プロジェクターとの組み合わせや、CDプレーヤーに
ステップアップを考えているスレ主さんに、最適の機器とは思えません。
音楽と映像の比率次第では、AVアンプでのサラウンドも視野に入ってくるでしょうし、
後悔しない為にはもう少し時間を掛けて、情報収集と自分の求めている音質、聴き方、使い方を
固めた方が良いのでは?と思います。

中途半端な機器を購入し、買い換えるという、1番高く付く事をした者からの
助言と理解して、頂ければ幸いです。

書込番号:19927462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/04 00:28(1年以上前)

まあでも最初の一歩は踏み出す事が大事。

予算は予算だからねー。

オイモチャンの案も経験からのいい案ですねー。

余計に迷うな(^-^;

書込番号:19927521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/04 01:40(1年以上前)

ああ、ある意味、普通というかまともなオーディオ好きの人が来たw

レオの黄金聖闘士さんが言ってるのは正論だとおもう。
さすが、アテネの黄金聖闘士、へたな事を言うと、光速の拳が飛んで来そうです。
しかし、ライトニングボルト、ライトニングプラズマの差がわからん・・・・・あれはギャラクティカマグナムとファントムの違いとおなじ?
あれ、聖闘士星矢ネタにw

しかし、りょうたこさんが言うように、予算は予算です。
予算内でどうするのかもオーディオの楽しみの1つだと思います、お金を貯めて出直せといっても、ある程度の金額、まあ、システムトータル100万ぐらいまでいかないと、一定以上の満足ってのは得られないでしょうね。
それか、自作や改造に走るかです。

で後者を選んだ側が、このスレにコメンとしている人に多いのはなぜなのかとw
きっと、ハーデスのせいです、実は僕はハーデス側が好きで、特に、パンドラ萌えです・・・・・パンドラは生き残って欲しかったなぁ
星夜にでてくるヒロインの中で一番悲しい人だったのに・・・・・・・・ポセイドン編でもキレイなお魚さんは死んじゃったけど、最後に優しい言葉をかけられたのに、パンドラだけは犬死・・・・・・・・・パンドラこそ救われるべき人だとおもうんですよね。
あれ、どうてして、星夜ネタからはなれられないw
冗談はさておき、なぜにアクティブモニタを僕がすすめるのかというと

スレ主さんがお使いのサウンドデバイスと、アクティブモニタがあれば、将来、ステップアップしたときに、それ自体で独自のサブシステムとしてPCの隣に置いて使えるからってのもあります。

まあ、実際に、僕なら、スピーカーもアンプも自作っちゃうかなぁw
にしても、3万の予算だと、両方は厳しいのは確かです。

楽器屋の店長が言う、10万てのは実はかなりいい線いった発言だとおもっていたりする。

でもさ、お金で買うだけがオーディオじゃないしょ。

3万の予算なら、3万でやらないとね!!
送料と税金分ぐらいはでてもいいのかなぁ・・・・・・・・というのが、今回の僕のお勧め、アクティブスピーカーを使う案です。
これが、さらに、1万円台なら、HDさんがお得意のPC用アクティブとか、フォスのアクティブをお勧めするでしょう。

もしくは、お芋師匠ネタで、フォスのカンスピシリーズの活用です。

こういうネタは、僕ら得意っすよw
んで、一般のオーディオマニアが知らない部分ですし、安いけども、ポテンシャルは意外に高い。

書込番号:19927641

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/04 07:26(1年以上前)

こんにちは
3万円の予算なら私の場合は、ヤフオクの中古で揃える派です。1万円でアンプ1.5万円でスピーカー0.5万円でアクセサリー類揃えます。(*^^*)
中古は、整備品や完動品と記載ある物選ぶのがポイントです。動作保証とあるともっと良いです。良い評価が圧倒的に多くある人を選ぶのもポイントです。
また、2000年台のものだと年数があまりたってないのでよいかなと。その中でもONKYOは、中古も多く狙い目です。
中古は、安く購入できますが当然リスクも有ります。
が、全部で10万円程で揃えたオーディオが数百万円の
オーディオに音で勝てる場合も有ります。
ご検討されるのも1手段と思います。

書込番号:19927863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/04 09:20(1年以上前)

>fmnonnoさん

それぐらいで落札できそーなのを教えてあげてー。(笑)

週末なんで、締め切り多いし。100円でアンプ落札した人もいましたしねー(笑)

書込番号:19928063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/04 13:18(1年以上前)

オークションの利用は、機材云々以外のセンスが問われるので、それを解決法とするのはどうなんでしょうか?

ここの掲示板でも、それで2回引っかかって、崩壊してる例があるんであまり安易に薦められないかなとか思っています。

オークションの面白い所は、タイミングによってはものすごく低コストで目的を達する事ができる点ですが、確実に「悪質」な輩もいますし、その見極めも「ギャンブル的」な部分ですが、限られた予算で、メインシステムを組むにはちょっとなぁとか思ってます。
実際に、いつものメンツは「余裕」があるから、引っかからなかったり、若干引っかかっても、なんとかするスキルがあるから問題にならないだけだとおもいます。

書込番号:19928561

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/04 14:45(1年以上前)

中古はリスクがありますので利用者の判断になるかと思います。

初めてのオーディオは視聴できる新品がお薦めですが3万円の
予算で良い音を聴くには、よく評価を調べて中古も選択の1つに
あっても良いのではと思います。

ヤフオクで評価よいかたの出品は良いものが多いことも事実です。
私のオーディオ機器はほぼヤフオクからの落札です。

私のもっている・もっていたONKYOのアンプ・スピーカーで音質が良く
おオススメできかつ予算内ならヤフオクでは落札できそうな経年劣化
の少ない新し目のモデルをあげておきます。

アンプ
ONKYO TX8050  
ONKYO A-922M LTD  
スピーカー
ONKYO D-202AX LTD
ONKYO D-112EX

TX8050は、接続の多さやネットワークの利便性から現在の私の他
の多くのアンプを押さえメインアンプの座にいます。発売1ヶ月後ほ
どにヤフオクで落札。PCとLANの知識があれば当時最高のコスパ
モデルでした。

書込番号:19928710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/04 15:27(1年以上前)

fmnonnoさん

オク利用を否定や批判はしてないんですが・・・・・・・・・
>予算で良い音を聴くには、よく評価を調べて中古も選択の1つにあっても良いのではと思います。

これは、僕も同意するところですが、それなら、まずは、実店舗がある中古屋にいってみるほうがいいでしょう。

オクの出品者評価を見たり、経年劣化の計算ができると言うのは、必ずしも一般的な知識では無いと思います。
あまりかくのもなんですが、実際についこの前、失敗例を一緒にみてるじゃないですか。
我々も、当該スレ主にかなりのアドバイスをしていたと思いますが、それでもひっかかる時には引っかかるわけです。

予算についても、「3万なら使っても良い」 という場合と、「3万しか使えない」 では状況が大きく違うと思います。
前者なら、オク利用で、本来の予算よりもずっと良い物を購入できるかもしれない「期待可能性」にかけてもいいでしょう、しかし、後者なら、リスクアバーブに動いた方が良いと思うわけです。

オク利用のベテランであるfmnonnoさんが、つきっきりで指導するのであれば、僕も問題は無いと思っています。
ですが、そんなことは不可能に近いですよね。

ま、しかし、限られた予算で、良い物を得る手法の1つとしてオク利用を提案するのはアリなのかなとは思っているんですけど。
やっぱねー、例のBOSEの件が気になってしまうんですよ。

書込番号:19928799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/04 16:15(1年以上前)

whisperさん、まあ、それは特例として、気にしないでおきましょう。
まあでも最初がオクは怖いかー。まあそれも自己責任でスレ主さん次第だな。
選択肢は多い方が(笑)
余計に迷うのもあるけど、色々悩んで手に入れた方が愛着わくしねー。

予算低い方がみんな燃えるよな(笑)
これが予算10万、30万、50万なったらスルーしてそうな気もします(笑)

安くても納得のいい音を!

>ケニカルさん
頑張ってねー!(笑)



書込番号:19928890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/04 16:44(1年以上前)

中古オーディオ専門ハイファイ堂で探してみました。
http://www.hifido.co.jp/KW/G0202--/P/A31/J/10-10/S6/M0/C16-04942-88462-00/

http://www.hifido.co.jp/KW/G0101--/P/A31/J/0-10/S6/M0/C15-86321-39345-00/

http://www.hifido.co.jp/KW/G0104--/P/A31/J/0-10/S6/M0/C15-01366-28847-00/

http://www.hifido.co.jp/KW/G0202--/P/A31/J/10-10/S6/M0/C16-04794-87503-00/

パワーアンプなら今のプリアンプ使えますね。

ハイファイさんも3万以下は一年保証無くなったって聞いたんだけどなー(^-^;

3万ちょっと超えるけど電話交渉してみたら値引きしてくれるかもです。

音は聞いたことないんですが、このスピーカーよりは良いと思います(^-^;


書込番号:19928955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/04 19:56(1年以上前)

>ケニカルさん
中古はあくまでも選択の1つです。

初心者の方を含め通常は新品購入で試聴されてからが
本当は一番よい選択になると思います。

3万円ほどの予算で、 本日時点なら

アンプ新品
パイオニア A-10 最安価格\16,444
ヤマハ A-S301 最安価格\23,112
ONKYO A-9050 最安価格\24,367

アンプ新品
ヤマハ NS-BP200(BP) 最安価格\8,108
FOSTEX P802-S 最安価格\8,717
DENON   SC-M40-BK   最安価格\12,462
パイオニアS-CN301-LR 最安価格\17,568
JBL Control 1 Pro    最安価格\17,712

が価格.comでも人気がありますので
可能なかぎり各試聴され気に入ったものがよいでしょう。

書込番号:19929378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/04 21:00(1年以上前)

皆様

沢山の返信本当にありがとうございます。
皆様のご意見を何回も何回も読ませていただきました。
本当に様々なご意見があり、ど素人の自分に協力をして頂いて感動しております。
本日は仕事が忙しくなかなか返信できなくてすみませんでした。
オーディオは凄く奥が深いんですね。
皆様のご意見を何度も拝読しているうちに金額の問題も去ることながら、自分が「おぉぉぉー」と感動できるかどうかが一番大切な事と感じました
当たり前の事なんですが、それが一番難しそうですね。ですから皆様は色々議論をされたり、意見を求めたりアドバイスし合ったりなさってるんですよね。きっと。
自分も限られた予算の中ですが、皆様にアドバイスを頂きながらになってしまいすが楽しみなが選んでいきたいと思います。
心から感謝いたします。
本当にありがとうございました!!!
これ以上はこの商品のクチコミから脱線していまいそうなので、新規にスレをたてさせていただきます。
まだまだアドバイス頂きたいので是非よろしくお願いします<(_ _)>
先程、楽器店にてアクティブスピーカー視聴してきました。

書込番号:19929542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/04 21:16(1年以上前)

スピーカー全般に「エントリー」というタイトルでスレ始めましました。
よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:19929593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/12 20:35(1年以上前)

>ケニカルさん

こんばんはー。

エントリー2のスレ見当たらないんだけど、削除された?

書込番号:19951365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/12 20:39(1年以上前)

>りょうたこさん
何回も削除されました 泣
種類を「質問」にしたからかなぁ

スピーカーでまたスレ作りますね

タイトルはエントリー2にしときます!

書込番号:19951386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/13 16:07(1年以上前)

また消された?(笑)

次はタイトル変えてセンソールか390でね!(笑)

注意メールきましたか?

最近僕もよく来るの(笑)

書込番号:19953513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/13 16:16(1年以上前)

うわっ!また消されてる(┯_┯)

センソール1の商品クチコミにスレ立てます。

よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:19953528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/13 19:51(1年以上前)

消されるよね(笑)

まともなスレやったと思うけどなー。

到着待ち遠しいねー!

スピーカーケーブルはホムセンの安いのでとりあえず大丈夫ですよ。

ベルデンとか欲しくなるやろうけど、僕はこの組み合わせにはおすすめしません。

モガミとかカナレがいいかな。

書込番号:19954060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/13 19:53(1年以上前)

>りょうたこさん
サウンドハウスでカナレのケーブル買いました!

書込番号:19954068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカースタンド

2016/04/28 16:26(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:118件

ns-bp200を設置できるスピーカースタンドでなるべく高さがあるスタンドを教えてください。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19827158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2016/04/28 19:35(1年以上前)

高さ114.5cmです。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/185919/

書込番号:19827622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/28 20:35(1年以上前)

http://www.avcjapan.com/Product/Detail/view/pid/1304/cid/116

こんなのはどうでしょうか。

書込番号:19827811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/28 20:50(1年以上前)

>ハムキャベツさん

テレビの脇に設置するのか音楽だけ聴くのか?用途を具体的に
書きましょう。

書込番号:19827853

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

非防磁型のテレビへの影響

2016/02/28 10:34(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

初めまして。何分オーディオ機器には疎いので初歩的な質問になりますが、教えて頂けましたら幸いです。

このスピーカーの購入を考えております。スペースの都合上テレビの横に置くつもりですがテレビとの間が10cmもありません。その場合、「非防磁型」の本機はテレビへの悪影響があるでしょうか?よろしくお願いします。


書込番号:19639007

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2016/02/28 10:37(1年以上前)

こんにちは。

液晶テレビやプラズマテレビなら問題無いですが。

書込番号:19639016

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/02/28 10:57(1年以上前)

>その場合、「非防磁型」の本機はテレビへの悪影響があるでしょうか?よろしくお願いします。

ブラウン管テレビなら悪影響が有ります。

液晶、プラズマ、有機ELテレビなら気にする必要は有りません。

書込番号:19639093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

2016/02/28 11:15(1年以上前)

>Minerva2000さん
>油 ギル夫さん


早速のレス、ありがとうございます♪

勿論液晶テレビなので心配は杞憂でしたね♪ありがとうございました。





書込番号:19639152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/28 17:18(1年以上前)

拝啓、今日は。
磁気被害以外に在るとすれば?、
テレビ画面に!、スピーカーからの放射された音波が反射しての!、音像定位が呆ける事が起こります。出来るので有れば?、少しだけでもスピーカー面を前に出すのも!有益ですよ。
参考までに!。

悪しからず、敬具。

書込番号:19640258

ナイスクチコミ!4


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

2016/02/28 17:39(1年以上前)

>たなたかたなたかさん

おおうっ!その様な事もあるのですね(汗)。

現在、テレビの横には別のスピーカーが鎮座していますが、今時点で既にテレビ画面より10cmほどスピーカー面のほうが出っ張ってます。BP-200は更に奥行があるので、こちらも問題なさそうですね♪ありがとうございました。


書込番号:19640323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/02 16:23(1年以上前)

もう話すことはないのですが ^^ゞ

寧ろ、壁掛けの時計とかに影響でるかもですよと
言った方がいいのかな。。今どきは。

昔はテレビのブラウン管とか色が変になってしまって、
よく消磁の仕方とか番組でやってましたよね。

書込番号:19649968

ナイスクチコミ!4


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

2016/03/02 21:49(1年以上前)

>Rickenbackerさん

ぐへっ!そ、そ、そ、そう言えば時計も磁場には弱かったですよね。確かデジタルは大丈夫だけど針駆動(アナログ)はヤバかったような・・・ヤバイ!右スピーカーの上1mに掛け時計ありますわ(汗)。電波時計なら大丈夫?い、1m離れてたら大丈夫ですよね?

BP-200、今日届きました。まだ繋いだだけですけどね(*^_^*)



書込番号:19650958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/03/02 21:59(1年以上前)

>確かデジタルは大丈夫だけど針駆動(アナログ)はヤバかったような・・・ヤバイ!右スピーカーの上1mに掛け時計ありますわ(汗)。電波時計なら大丈夫?い、1m離れてたら大丈夫ですよね?

1m離れていたら気にする必要は有りません。

機械式腕時計をスピーカーの近くに置くのは絶対に駄目ですけど。

書込番号:19651004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

2016/03/02 22:15(1年以上前)

>油 ギル夫さん

良かった♪でも腕時計なんかうっかり傍に置かないように注意しないとダメですね。アドバイス、ありがとうございました。



今、小音量でジャズを流してますが・・・なかなかいい感じ♪



書込番号:19651082

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

2016/03/02 22:17(1年以上前)

ヤベ、抜けてた(汗)・・・


Rickenbackerさん

時計への注意を教えて頂いてありがとうございました♪




書込番号:19651094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/03 18:41(1年以上前)

>電弱者さん

あ、いえこちらこそ駄レス^^にお返事いただいて
恐縮です。。

て実は我が家でも壁掛け時計が近くにあるんです(笑


ご機嫌なジャズとか流れると、時計の針の進みが遅くなるとか
もしそんなことがあったら面白そうですよね。アップテンポだと
進みが早くなったり?時計もオーディオの音に酔いしれるの
かーって。
・・・くだらない話ですいません

書込番号:19653490

ナイスクチコミ!2


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

2016/03/03 20:33(1年以上前)

>Rickenbackerさん

>て実は我が家でも壁掛け時計が近くにあるんです・・・

テレビの横にスピーカーがあるのなら大概そうなりますよね。ふ〜、時計を高めに掛けといて良かったぜ〜(笑)。

時の流れ・・・私は楽しい時間はゆっくりな、イヤな時間は瞬時に終わる時計が欲しいですね♪実際は逆なんですけどね。仕事なんかも忙しかったらまだ気も紛れますが、ヒマだと・・・はい、忙しいフリするのに忙しくなります(笑)。







書込番号:19653775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]を新規書き込みNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
ヤマハ

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

最安価格(税込):¥12,150発売日:2010年10月上旬 価格.comの安さの理由は?

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <915

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング