-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
- 独特の深型スタイルのキャビネットを採用したコンパクトスピーカー。
- 非防磁型の新開発12cmコーン型ウーハーと3cmソフトドーム型ツイーターを搭載し、脚部には三点支持脚を採用。
- ギターのボディラインを思わせる曲線形状のサランネット(着脱式)をスピーカーユニット前面に装着。
-
- スピーカー 3位
- ブックシェルフスピーカー 2位
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥12,150
(前週比:±0 )
発売日:2010年10月上旬
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア] のクチコミ掲示板
(659件)

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 8 | 2025年6月10日 13:27 |
![]() |
9 | 10 | 2025年3月23日 13:40 |
![]() |
8 | 7 | 2025年2月26日 06:24 |
![]() |
6 | 17 | 2024年1月23日 19:44 |
![]() |
24 | 6 | 2022年10月27日 21:54 |
![]() |
40 | 17 | 2022年8月7日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
初めましてぽぽほいと申しますよろしくお願いします
新居のリビングへのスピーカーの選定の相談です
今までは中古で買ったオンキョーのホームシアターセットをsa-205HDXにて使用してました
正直なところそこまで音質にこだわりはありません
テレビのスピーカーより音質がよく、後方からも音がする感じで5.1chであれば十分です
今まではサラウンドはトールボーイを使用していたのですが、子供が小さいこととトールボーイまでの配線を考え、天井からの吊り下げでの設置を考えています
天井から吊り下げる手間を考えると、いままで使っていたオンキョーのスピーカーをわざわざ設置するよりかは、せめても固定してしまうスピーカーぐらいは新調しようかと考えています
そこで質問です
@NS-BP200は天井吊り下げのリヤスピーカーとしては適切ですか?
A16畳のリビングには適していますか?
Bオンキョーのユニットとの組み合わせで問題ありませんか?
音響製品は全くの素人なのでお手柔らかにお願いします
よろしくお願いします
書込番号:26204329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通にこういう製品をお使いになったほうがスッキリしていいんじゃないですかね?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001328729_K0001348582&pd_ctg=2045
書込番号:26204392
5点

返信ありがとうございます
提案していただいたスピーカーをリヤに設置すると5.1chになるのですか?
フロント2リヤ2、センター1プラスサブウーファーで5.1と認識していたのですがおすすめの1スピーカーで2機分対応しているのですか?
書込番号:26204409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはブラケットを取付けるためのネジ穴が無いので難しいですね。
ヤマハならNS-B500とか700にはネジ穴がある。
書込番号:26204446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽぽぽいさん
いや、これ単体で5.1ch効果が得られるということです。わざわざリアにスピーカーを配置する必要はありません。
書込番号:26204492
5点

ぽぽぽいさん
@A向いてないと思います。
白天井のとき
黒スピーカーをぶら下げると目立って
圧迫感が強くなります。
NS-BP200は天井ぶら下げに非対応です。
BAVアンプが音場補正で音色を合わせるのと
バックの音は効果音なので、問題は出にくいと思います。
NS-BP200を使いたい場合は
背の高い家具の上に置くと簡単かもしれません。
又は、天井取り付けスピーカーを買うかです。
安くならハードオフ行くと、ボーズとか
中古小型PAがペア5千円前後で
たくさん見かけたりします。
書込番号:26204527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぽぽぽいさん
こんにちは。
>>@NS-BP200は天井吊り下げのリヤスピーカーとしては適切ですか?
天吊りには不適切です。理由は天吊り金具取付用のネジ穴がないからです。
>>A16畳のリビングには適していますか?
適しているかと言われるともう少し大きめのスピーカーの方がよりよいと思いますが、問題はありません。
>>Bオンキョーのユニットとの組み合わせで問題ありませんか?
問題ありません。
他の方が勧められている1本タイプのサウンドバーは内蔵スピーカーによる疑似サラウンドになりますので、後ろから音が出る感覚はかなり薄くなり、音が散漫な感じで不明瞭になります。サウンドバー自体、使ったことがあればわかりますが原理的に音の悪い機器ですのでお勧めしません。
天吊りや壁掛けできるスピーカー例を挙げておきます。
DALI ALTECO 壁掛け対応
https://kakaku.com/item/K0001087582/
ヤマハ NS-AW392 天吊り、壁掛け対応、金具付き
https://kakaku.com/item/K0000506512/
両者とも黒色もあります。
書込番号:26204758
0点

>XJSさん
やはりそうなんですね、、、
自分でも調べたのですが天井に取り付けてる情報出てこないなぁと思っていました
>KIMONOSTEREOさん
ああ、そーゆー便利グッズあるんですね
その後調べました サウンドバーは後方からの音が弱いらしいですね
せっかく新設するのにそれは残念なので候補から除外します(除外できただけでも有益です ありがとうございます)
>あいによしさん
色は正に悩みの種の一つです
白壁白天井なので黒いスピーカーを存在感と考えるか、圧迫感と考えるか、、、
背の高い家具が無いからこその天井吊り案なのです。
アドバイスありがとうございます
>プローヴァさん
細かくご丁寧にありがとうございます
お薦めいただいたスピーカーも検討してみます
ありがとうございます
書込番号:26204946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽぽぽいさん
>色は正に悩みの種の一つ
天井に木目のスピーカーをぶら下げました。
目立つ、天井から生えている、失敗
白い小型スピーカーにしました
吊り金具は目立たないと思って黒
目立つ、異物に見える、失敗
吊り金具は買い直し
白天井にハエや小クモがいても
めちゃくちゃ目立つことに、
はたと気が付きました
白は膨張色なので目立つかと
思ったら、溶け込んで
備品のようになり、気にならないようです。
わざわざ、白スピーカー、白金具を
売っている理由がわかりました。
書込番号:26206014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
デスクトップPCで、用途はゲームやネットフリックスで映画、たまにYoutubeで音楽を聴いたりしています。
現在300円のダイソースピーカーのためかなり安っぽい音なので少しでも良い音にしたいと思い
こちらのNS-BP200を購入しようと考えています。
NS-BP200は、パッシブスピーカーですのでアンプが必要かと思いますが、
PCでパッシブスピーカーが初めてでよく解っていません。
例えばPC200USB-HRを購入して以下のように接続したら音は鳴るでしょうか?
デスクトップPC ⇒ USB接続 ⇒ PC200USB-HR ⇒ エーモンスピーカーコード 0.75sq ⇒ NS-BP200
また、何か注意点やアドバイスなどあれば是非教えてください!
0点

BP200を購入予定とのことですが、デスクトップの場合エンクロージャー(箱)の奥行きが小さいほうが使い勝手が良いかもですね
私はBP200ユーザーですが、奥行きが大きめで机の上ではちょっと扱いにくいかもですね
同価格帯でより奥行きの短いデノンやタンノイもありますし、たくさん悩まれても良いかもですね
書込番号:26118802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネコネコ大魔神さん
こんにちは
このスピーカーにするなら、USBケーブル、スピーカーケーブルは付属されています。
また小さい物を検討されるなら、以下のものはどうでしょうか。
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec307=-501&pdf_Spec308=-150
接続方法は 記載の通りで、大丈夫ですね。
書込番号:26118915
1点

>ネコネコ大魔神さん
こんにちは
その理解で大丈夫。音は出ますよ。
USBケーブルはPC200USBHRについてきますし、スピーカーケーブルはスピーカーに2mのが2本ついてくるので、2mでよければエーモンは買わなくていいです。
スピーカーは机の上に直置きするのではなく、ツイーターが耳の高さに来るくらいまでスタンド等で嵩上げして下さい。机の上に直置きだと音が悪くなりますので。
書込番号:26119085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
>さらしらすらせらそらさん
皆様ご回答ありがとうございます!
なるほどです。
改めてみたらサイズを見たら結構大きいですね・・・ただ、私のデスク周りはスペースは大きくとれるので大丈夫そうです。
あと、PCとの接続が私の考えている構成で音が鳴りそうですのでひとまず安心しました!
書込番号:26119132
0点

机の上なので、スピーカーが置けるってだけでなく、なるべくシンプルなシステムの方が良いかなぁとおもいました。
想定している購入候補ですが、PC200USB-HRが2万ちょいでNS-BP200が1万ちょいで「ちょい」の所を足すと4万ぐらいの予算ってことなのかなぁとおもったのですが、それならもっとシンプルなシステムが組めるなぁと思いました。
ADAM AUDIOのD3V というアクティブスピーカーがあるのですが、これいいっすw
https://www.adam-audio.jp/d3v
なにがよいかというと、これだけ買えばすべて揃う所と、スタンドがマイクスタンドを使える所です。
本体にも簡易スタンドがついていて角度とか調整できるのですが、机にそのまま置くと「低域」がかぶる事が多いのですが、じゃあスタンド買うってときに、こいつはK&M(音響スタンドの専業メーカーで、GENELEC等の純正スタンドはここの製品)の定番卓上マイクスタンドを使うことができます。
しかも、ヘッドホンアンプ付きw
設置したあとの接続もシンプルで、PCとは付属のUSBケーブルでつなぐだけ、あとは電源ケーブルが1本と、左右をつなぐケーブルが1本の3本のケーブルしか使わないってのが良いです。
書込番号:26119154
1点

>ネコネコ大魔神さん
今時のスピーカーは前面のバッフル面積は小さめ、奥行きは深めがセオリーです。その方が同じ内容積でも音が良くなるからです。
奥行き深めは音質にとっては良い事なんですよ。
書込番号:26119251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話しの腰を折って悪いけどそのレベルのスピーカー買うくらいなら下記のコンポのほうがマシだと思うよ。
https://kakaku.com/item/K0001363629/
正直2〜3万以下のスピーカーはPCスピーカーと大差ないものが多いです。もちろんスレ主が試聴してみて、これが良い!って思ったなら別ですけどね。
私はかつて2万くらいのPCスピーカーから乗り換えようと某社の4万円くらいのスピーカーを試聴しましたが、正直大差ないと感じ、それはやめました。大幅に予算を増やして2倍以上の価格のものにして現在に至ります。もちろん試聴した結果です。
書込番号:26119353
1点

>ネコネコ大魔神さん
NS-BP200はセッティングとアンプをきちんとすると価格からは想像出来ない良い音が出ますが、どちらかというと音量大きめ、2m位離れてが向いている感じです。背面ダクトなので壁との距離も必要で、デスクトップには向かないかも。
デスクトップ向きならこんなの↓もあります。
https://amzn.asia/d/0lS086t
USB-DAC(ハイレゾはNG)とアンプを内蔵しています。情報量や繊細さは控えめですが、コンパクトながら元気の良い音が出ます。
類似品(たぶん上記をパクった)はこんなのも↓。
https://amzn.asia/d/huJLr2V
色々聴いてみるのが一番良いのですけどね、人の好みは千差万別なので。
書込番号:26119611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
覚悟はしていましたが噂通りスピーカーは奥が深いですねー!
DAC入門という事で楽観的にこちらのスピーカーとDACアンプを買ってお試しと検討していましたが、確かに4万円もお金を出すならアクティブスピーカーという選択肢も有りかと心が揺らぎました。
また、スピーカー自体の大きさ、置き場所、視聴する音量、部屋のサイズなど、私の環境に合うスピーカーと考えるとなかなか判断が難しいなとも思いました。
迷いますねー・・・迷いますが・・・行動しないと前に進まないので、ひとまずこちらを買ってみて勉強代と思って視聴してみたいと思います。
今後、もう少し高額なスピーカーで同じような質問をしているかもしれませんが、その時は再度皆様のお知恵を拝借させてください!
ありがとうございました!
書込番号:26119708
3点

>ネコネコ大魔神さん
とにかく試聴できる環境を探して、試聴できる機器から始めるといいと思いますよ。
試聴環境しだいですが、多くの場合手持ちの楽曲をスマホやDAPなどで持ち込めば接続して聞けると思いますので、普段聞きなれている曲を聞くといいでしょう。
私はCD持ち込みでしたが、そうやって聞き比べて決めました。もう7年以上前の話です。ちなみにコレですが、今は値上がりしてしまってるので強くはお勧めしません。良いものはまちがいないけどね。私が買ったときは9万円くらいでした。
https://kakaku.com/item/K0000812047/
ちなみにアンプはヤマハ使ってます。
書込番号:26120438
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
PCにはSound Blaster AE-9を搭載していますが、こちらとこのスピーカーを繋いで使用することは可能でしょうか?
それともやはり別にアンプが必要なのでしょうか。
1点

直接つなぐことは残念ながら出来ません。
サウンドカード側にRCAのライン出力(白と赤の端子)、光出力がありますので、ここにアンプを接続する事が必要になります。
書込番号:26078348
2点

>namaemendokusaさん
こんにちは
AE-9の説明書の記載にスピーカー端子とか書いてあって非常に紛らわしいのですが、これにはアンプは内蔵されていません。
本機を鳴らすには別途アンプが必要です。Amazonなどで中華ものでよければ数千円で買えますよ。
書込番号:26078573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>momotomiさん
ありがとうございます!
大変参考になりました、アンプの購入を考えたいと思います。
書込番号:26078760
0点

>namaemendokusaさん
とても良いスピーカーですがその分アンプやセッティングの影響が如実に出ますし、ある程度音量大きめで距離を空けて聴ける用途向きかと。
書込番号:26078768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>namaemendokusaさん
どの様な机、また机の設置をされているのでしょうか?
奥行きが十分な机ですか?壁に寄せて机を設置していませんか?
幅、高さはともかく、奥行きが287mm(およそ30cmです)
しかも密閉型でなく、後方のバスレフポートから低音が出ます。
もし壁に沿って設置していると、机の奥行がよほどない限りきちんとした
音にならないと思いますが。
書込番号:26079212
1点

アンプ内蔵スピーカー(モニタースピーカー)
YAMAHAもありますからYouTubeでモニタースピーカーの選び方と検索してください
書込番号:26079752
1点

>namaemendokusaさん
こんにちは、もうお決まりでしたか
デスクトップで使用する場合、一番注目すべきところは奥行きです
YAMAHAのNS-BP200の奥行きは28.7cmで、かなりスペースを取り、スピーカーの前面が手前に出っ張ってきます
モニター平面位置とのギャップが大きくなります
理想は横一線ですが、現実的には多少前に出っ張る形になるでしょう
私の場合も18cmぐらい出っ張ってます
スピーカーの奥行き表現が優秀なので違和感はありません
DENONのSC-M41-CWは、幅x高さx奥行 145x238x234mmとなっており、5cm分も広く卓上スペースが確保できる上に、モニターとのギャップも小さくできます
YAMAHAのもDENONのもリアバスレフ方式で後ろに低音排出用の穴があります
このタイプはある程度壁との距離を取らないと最良の音になりません
リアバスレフを考えても、奥行きが短い方が有利です
以上のことからデスクトップにはDENONのSC-M41-CWの方をおすすめしておきます
ちなみに私の卓上スピーカーの奥行きは23cmぐらいで、フロントにバスレフ穴があるタイプですが、壁との距離を25cm離しています
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000158980_K0000964877&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
書込番号:26089839
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

フレームカバーとかエッジカバーとか、でしょうか。保護メッシュのついたものはグリルとか言いますね。
でもこのスピーカーはカバーが無く、直付けだったと思います (以前、分解した記憶から)。
書込番号:25589704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オッサン世代さん
こんにちは
サランネットですかね。
書込番号:25589770
0点

オッサン世代さん
>エッジの外径にねじ止めされているドーナツ形
フレームですね
書込番号:25589824
0点

>あいによしさん
>オルフェーブルターボさん
>ビビンヌさん
ご教授いただきありがとうございます。
一般的に交換するような部品ではないので名称が決まり切っていない感じなのでしょうか。
交換用部品を探しているのですがなかなか見つからないのでお教えいただいて名前で検索してみます。
書込番号:25589831
1点


オッサン世代さん
>交換用部品を探している
フレーム交換は
スピーカーユニットまるごと
交換になりそうです。
書込番号:25590286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オッサン世代さん
こんにちは。
それはフレームです。アルミダイキャストフレームとか言いますよね。
スピーカーユニットで、経年変化がありメンテナンス対象となるのはせいぜいエッジ位です。ウレタンエッジは劣化しますので。でもそれ以外の部分はメンテナンス用パーツは設定されてなく見つからないでしょう。
なぜなら交換にかかる工数=工賃が高すぎて非現実的だからです。
どうしても必要ならメーカーのサービスでユニット丸ごと交換されてください。あるいはスピーカー買い替えでも大してコストは変わらないと思います。
書込番号:25590656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>あいによしさん
ありがとうございます。
scandynaのminipodという古いスピーカーなのですが
かわった形状でエッジの上にゴムのフレーム(とりはすじできる)がはめてあります
それが経年劣化で割れてきたのです
見た目が悪いだけなので交換したかったのですが
お話うかがう限り難しそうですね
書込番号:25590728
0点

>オッサン世代さん
恐らくこの画像のグレーのパッキンか、下のフレームカバーのことだと思いますが、中古の状態の良いものを探すか、代用できそうなパーツをAmazonなどで探すしかないかと思います。
書込番号:25590757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーには確認されたのでしょうか。
書込番号:25590759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
ありがとうございます
グレーのパッキンです。
amazonで検索しているのですが検索ワードがわからず
質問させていただいた次第です。
残念ながら日本ではすでに代理店が撤退してしまっています。
書込番号:25590770
0点

>オッサン世代さん
あくまで一例ですが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CM3CKXP5
このようなもので代用してみては。あとはエプトシーラーとか。特殊な部品なのでジャストサイズの代用品を見つけるのは難しい気がします。
工作好きなら粘土で型取って液体シリコンで造作できるかもですが。。
書込番号:25590824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オッサン世代さん
ごめんなさい、このグレーのパーツはユニットとカバーの間に挟むのかと勘違いしてました。一番外側に来るのですね。それだと代用品は難しそうですね。。
書込番号:25590860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オッサン世代さん
>scandynaのminipod
>日本ではすでに代理店が撤退
NS-BP200ではなかったのですね
>ゴムのフレーム(とりはすじできる)
がはめてあります
だめもとで
左右取り外して塗装も考えられたら
いかがでしょうか?
書込番号:25592453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルカリで現物の写真みました
ホームセンターで似た材質のたぶんゴム製かなにかのマットを
購入してハサミで切り抜けばいけそうな感じです
厚みさえ大体合えばゴムマットみたいなパーツが使いやすそうです
書込番号:25593239
0点

>オッサン世代さん
>>エッジの上にゴムのフレーム(とりはすじできる)がはめてあります
そうですか。
であれば、そのパーツはフレームではなく単に加飾(デザイン)目的か、フレームの鳴きをダンプする目的か、で設置されていますね。
見映えの点で気になるなら、交換するならオリジナルパーツが必要かですが、国内入手は困難と思います。でもまだ本国のメーカーはある様なので、一度レターを書いて問い合わせてみては?
写真など添えれば理解してもらえそうです。
機能面で言えば、割れていても何の問題もありません。
代用パーツを加工して新たに見栄えの良いものを作るとなると手先の器用さが求められますね。
書込番号:25594270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haru266さん
>プローヴァさん
ありがとうございます
自作しかなさそうですね
しばらくホームセンター通いしてみます
書込番号:25594957
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

大量仕入れで残っていただけだったりして。
他店は少量発注で、在庫がはけたとか。
今は余剰在庫はあまり置かない時代ですから。
書込番号:24981676
4点

>痔なのかも・・・さん
こんにちは
楽天にも たくさん出店してますよ。
書込番号:24981698
0点

痔なのかも・・・さん
メ―カ―生産完了品、他店仕入れ不能
Amazonは在庫残りありなのでしょう。
書込番号:24982471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかに楽天にいっぱい出てるけど
なんだか怪しげなお店ばかりね。
値段もやたら高い
やっぱりマトモナ在庫はAmazonにしかないみたいね。
書込番号:24982698 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アバック
逸品
ヨドバシ
ジョーシン
辺りにはないですか
カナのよどはNGワードで警告がでますのですら
書込番号:24982819
0点

痔なのかも・・・さん
もし購入するなら早くがよいと思います。
在庫限りだと、価格も安い方からなくなるので、
書込番号:24983334
2点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
このスピーカーは解像度は並ながら、低音の量感とクセのない中域が魅力と思っています。
しかし、中域のヌケに不満があります。
だからと言って、例えば高音のレベルをグライコで調整すれば、一見ヌケがよくなるように感じますが、バランスが崩れ、キツくなってしまいます。
部屋のレイアウトを変え設置環境と設置位置を変えてみて変化を確認しましたが、低音の量は不満ないものの、やはりボーカル域のヌケに不満があります。
やはり、エントリーモデルの限界でしょうか。
3点

>おたまにえろさん
限界(実力)でしょう。
安いAVアンプのフロント2chに繋いで5年ほど使用しています。ヌケというのが良く分かりませんが、中音域は淡白でスピード感に欠ける感じです。ボーカルだと分厚いカーテンの向こうでアホヅラで歌っている感じというか。低音域のたくましさと高音域の繊細さから比べると、物足りない気はします。
以前オーディオ用のアンプでそれなりの音量で鳴らした時は感動したんですが、アンプの良し悪しはかなり反映するような気がします。セッティングでの差は後ろの壁の距離以外、大きくは出ない機種だと思います。(一応安いスタンドに木製スパイクをかまして載せて、スタンド底板とスピーカーに若干重りを載せています。)
書込番号:23841531
4点

コンデンサーを良質な物にかえるとマシになりました。
あとはセッティング位でしょうか。
書込番号:23842193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おたまにえろさん
設置環境や使用機器類を書いていただけると、対応策の書き込みがあるかもしれません。前述を訂正しますが、アンプだけでなくセッティングの影響も大きいのではないかと思いました。
最近試しにデスクトップで中華デジタルアンプで近接・小音量で鳴らした際は、全く見るべきところがないAMラジオのような音質になり別のスピーカーに戻したことがあるので。過去の高音質の記憶から、将来引っ越し後のためのストックとしてもう1セットを購入・保管しているので使えたら使おうと思いましたが、少なくとも近接・小音量・デスクトップはこの機種には合わないようです。
現在の廉価AVアンプに繋いでの使用では一応スタンドに載せていますが上記よりマシながらぬるい音しか出ないので、アンプの駆動力の差が大きく出やすいのだろうと思いましたが、前述の通りデスクトップではそれなりに駆動力のあるデジタルアンプでもダメダメなので、セッティングの問題もあると思いました。
※AVアンプは3ch出力としており、テレビ視聴時はほぼセンター出力となっていますので、その実質稼働時間から経年劣化とは考えにくいです。
書込番号:23842483
2点

皆さま、お返事ありがとうございます
この値段としてはという枕詞は必要ですが、力闘していると思っています
お察しの通り、中華デジアンを使っています
原因はそのあたりかもしれません
後は、そもそもの音源も怪しいです。音源によってはいい感じに聞こえるものもありますので。
コンデンサー交換で良くなったという話興味深いです。
某有名ブランドのアニバーサリーモデルは、元のモデルのコンデンサーを変えただけらしいので
もうちょっと色々いじってみます
ありがとうございました
書込番号:23842844
1点

おたまにえろさん、こんばんは
>ボーカル域のヌケに不満
>エントリーモデルの限界でしょうか。
音の抜けは、スピーカー、アンプ、音源と原因が広範囲にわたるので、難しいです。
複合要因だと思います。
小型スピーカーだと、よくあるのは
ウーファーで中域までカバーしていて
・低音出すため、振動板重め(低能率)でくすんだ音になりやすい。
コスト制約で
・ネットワークのコイルの巻き線細く、巻き数減らすためコア入り、抵抗上がって、アンプの制動力がききにくく、歯切れ低下。
・電解コンデンサで、音がくもる。
エントリークラスはネットワークを音のよい部品に交換される方もおられますが、左右で簡単に1万円とかかかったり、必ずよくなるかもわからないので、道楽の延長でやる感じです。
あまり低音にこだわらず、ニアフィールドで質のよい(ネットワークが入らない)フルレンジを聞くのがコスパ高いと思います。
書込番号:23842922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
>フルレンジを聞くのがコスパ高いと思います。
一理あるように思えます
書込番号:23843135
2点

>おたまにえろさん
先ほど6年ぶりに手持ちのオーディオ専用機(10数万円の2chアンプ)につないで、スタンド置きの別のブックシェルフの上に木製スパイクで載せて、それなりの距離と音量で鳴らしてみました。(集合住宅なので音量には限界があります)
やはりこの価格からは考えられない驚愕の音質です。B&WのCM1と比べて、淡泊で空気感や余韻は薄まり音像は若干曖昧になりアタックの強さは少し劣り低音域の特性には不自然な凸凹を感じますが、それ以外は非常にバランスが良く、時間をおいて音源の記憶が薄れた状態でブラインドで聴いたら、正直わからないかもしれません。
結果、このスピーカーの価格には見合わない金額の機器やセッティングの気遣いをしてそれなりの音量で鳴らして初めて性能を発揮するという、とても悩ましいスピーカーのようです。スピーカーとアンプの金額の比率が云々と言う人がいますが、このスピーカーには通用しないようです。
書込番号:23844122
5点

>おたまにえろさん
こんにちは。
自分の環境で調整しつくしてそう思うならそのスピーカーの自分の環境での限界だと思います。
調整しつくして無いと思うなら、思うまでいろいろ調整でしょうか。
他人の環境では違う結果があるように、自分自身でないと分からないので。
違うモデルのスピーカーやアンプを、試聴されてみるのも良いかもしれません。
書込番号:23844243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おたまにえろさん
セッティングの状況が不明ですが、留意点を書いておきます。
・ツイーターの軸上に頭が来るように配置する。
・しっかりしたスタンドに置く。少なくとも振動しやすい台の上は避ける。
・スピーカーの周りにはなるべく物を置かない。
書込番号:23846356
2点

こんにちは。
>音像は若干曖昧になりアタックの強さは少し劣り
まったく同じ感想です
音像の輪郭はソフトですね
ただ、街に出て、街の音や街中の人の声を聴いていると、その音は、シャープネスをかけたような輪郭はないんですよね
そういう意味で、当スピーカーの音像の描き方は正しいのかとも思っています
>調整しつくして無いと思うなら、思うまでいろいろ調整でしょうか。
弄るところはまだありそうですので、引き続き弄ってみるつもりです
>・ツイーターの軸上に頭が来るように配置する。
>・しっかりしたスタンドに置く。少なくとも振動しやすい台の上は避ける。
>・スピーカーの周りにはなるべく物を置かない。
基本を見直してみようと思います
書込番号:23846817
0点


おたまにえろさん、こんばんは
>重りを載せたら音像が締まりました
スピーカー正面や側面の上の方を指で押して、もしフラフラするなら対策をされるとよいと思います。
書込番号:23849301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フラつきは可能な限り押さえました、が、重しを置いたら音像は引き締まったのですが、今度は、高音がキツくなるという副作用が
なかなか難しい調整です
書込番号:23851134
3点

おたまにえろさん、こんにちは
>フラつきは可能な限り押さえました
必ず当たる3点支持を基本に支えるとよいです。畳だとフラフラが止まりませんが、床でしっかりしたスタンドにセッティングがきまるとスピーカー重量まで微塵も動かない感じになります。3点はベーゴマでもコインでも、調子がよければスパイクに置き換えがよいです。
スピーカーは振動板を超高速で動かし、高圧と低圧の空気の粗密波を作る力仕事をしています。
揺れた舟の上みたいでは繊細な音が作れません。
>高音がキツくなるという副作用
ソースの問題かもしれません、
イコライザーでツィーター帯域を−2dBも下げれば解決するのでは。
書込番号:23851722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近は積極的にグライコを使っているので、そっち方向でいじってみます、ありがとうございました
書込番号:23894208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、再生側のOSをubuntuに変えました
どちらかというと「ゆるめ」の出音の当スピーカーに、「かため」の出音のLinuxを当てたらいい感じになりました。
書込番号:24867576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





