-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
- 独特の深型スタイルのキャビネットを採用したコンパクトスピーカー。
- 非防磁型の新開発12cmコーン型ウーハーと3cmソフトドーム型ツイーターを搭載し、脚部には三点支持脚を採用。
- ギターのボディラインを思わせる曲線形状のサランネット(着脱式)をスピーカーユニット前面に装着。
-
- スピーカー 3位
- ブックシェルフスピーカー 2位
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥12,150
(前週比:±0 )
発売日:2010年10月上旬
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア] のクチコミ掲示板
(659件)

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2014年1月22日 21:53 |
![]() |
3 | 2 | 2013年12月8日 09:33 |
![]() |
5 | 4 | 2013年10月11日 16:27 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2013年6月29日 03:53 |
![]() |
2 | 9 | 2013年6月26日 19:12 |
![]() |
8 | 2 | 2013年5月26日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
suro2さん こんにちは。 アンプの出力が少し損するだけです。 音質に変化はありません。
JBL テクノロジー解説
[5] スピーカーのインピーダンスとアンプとの組み合わせについて
http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=5
おまけ
オーデイオ の LINK集 装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
書込番号:17100481
5点

全く問題ありません。
最大出力は、ちょっと下がりますが、聴いて分かるかどうか程度の違いです。アンプにとって負荷が下がるので音質が劣化することもありません。
書込番号:17100488
4点

こんにちは
BP200をPC用に使っています、オーム(インピーダンス)については、4と6の違いもわずかで、支障なくお使いできます。
こんな回答もありました、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214695162
オームは一定のものではなく、周波数によって大きく変動するのがその理由です。
例えば、1000Hzで6Ωだとしても、2000Hzでは8Ωに変化するかもしれません。
一方アンプの4Ωも、6Ω程度に変わっても安定して動作するよう作られています。
余談ですが、BP200を改造しましたら見違えるように良くなりました。
書込番号:17100498
1点

インピーダンスの周波数による変動の話もありますが、アンプの出力インピーダンスはたいへん小さく(0Ωに近い数値)、この場合は、電圧駆動になり、スピーカーの音圧の周波数特性は変化しないので、インピーダンスの変動は考える必要は無いと思います。
書込番号:17100632
3点

スピーカーのインピーダンスは周波数によりURLの図のようなカーブで変化しますが、
表示させるには1000Hzでの値です。
http://www.suzushoweb.com/pdf_file/5141851aab593.pdf
書込番号:17100692
1点

インピーダンスの特性がフラットなスピーカーは、ほとんどありません。スピーカーの特性はインピーダンスの特性に関係なく、音圧特性ができるだけ平坦になるように設計されてます。なので、アンプに直列抵抗(アッテネーター)等を直接接続しない限り、周波数による音圧に変化は生じません。インピーダンスの特性を考慮しなくてはならない場合とは、自作スピーカの2wayネットワークの高音側にアッテネーターを入れたとき、電圧駆動ではなくなり、音圧特性が変化するのでインピーダンス補正回路が必要になる場合がある位です。
それとスレ主さんの場合、スピーカー6Ωでなのでダンピングファクタが4Ωの時より大きくなるので、音圧の周波数特性の変化はさらに影響を受けにくくなるので、まったく心配は無用です。
書込番号:17100750
3点

勘違いされてませんか?周波数による音圧変化などと書いていません。
どのスピーカーも音圧レベル=周波数特性はほぼフラットです。
ただ大きく変化するのが周波数変化によるインピーダンス変化です。
書込番号:17101290
2点

音圧レベルとか電圧駆動とか知識を見せびらかすことなど要らないのです、要はスレ主さんが分かりやすく「問題ない」と理解してもらう書き込みをすべきです。
書込番号:17101317
3点

たくさんのご連絡ありがとうございます。
ただいまDENONのAPでDRA-F109にTVを接続を考えております。
2SPで充分とおもっております。
いずれグレードアップもありかな?
書込番号:17101557
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
早速ですが お尋ねします
このスピーカーの 高音は、角のとれた まるい音ですか??
それとも クリアなシャープな 感じですか??
シャープならば 購入を考えています
よろしくお願いいたします
0点

質問主の目的が判らないので、私くし成りに一般的なエコノミープリメインで鳴らす前提条件で書きます。1)慣らし初めの2年間位は重付いた鼻声の音。2)2.3年位である程度エイジィング効果ですっきりあっさりの音(良く言うとクリアー?)。3)5年位も使えば、角も取れた円やかな聞き疲れも無くなるじゃ無いかと思いますよ。参考に成れば善いですが!。悪しからず。
書込番号:16929158
2点

nobody898さん、こんにちは。
音の感じ方は人それぞれ違いますから、他人が「シャープだ」と言っても、nobody898さんの耳で聴いてシャープに感じるかどうかは不確実です。それを確認するには、ご自分の耳で聴いてみるほかありません。
ちなみに何機種か試聴されましたか? まず最寄りのショップへ行かれ、予算に合うスピーカーをあれこれ試聴してみましょう。そうすれば「あっ、こっちのスピーカーの方が好みだな」という実感を得られるはずです。その「実感」は信用できます。
以下はオーディオ店のリストです。近くの店を探してみてください。専門店へ試聴に行く際にはあらかじめ電話し、試聴室を予約するのがベストです。もし試聴室がなくても、店に行く日時を事前に電話で知らせておくだけでショップ側の対応はかなり違います。
●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html
●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html
●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/
書込番号:16929807
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
ヤマハを500シリーズで揃えようとしている初心者です。5.1でやりたいのですが、後ろから聞こえる場所は予算がないためNS-BP200(BP)にしようと思っています。NS-BP200(BP)を加えたら音はあっていないのでしょうか?またアンプは何がよろしいかと?!なにぶん初心者なもので何も分かりません。教えてくれたら嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:16690971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サラウンド環境では極力スピーカーは統一すべきなのですが、リアチャンネルは事情により異なるスピーカーを選ぶ状況も多いようです。
気になるかは人によるのですが同じメーカーのスピーカーですし大きく違和感を感じるほどではないような気はします。
予算的に何とかなるなら精神衛生上同じシリーズで揃えた方がいいとは思いますが。
アンプは無難に同じメーカーのYAMAHAから選んではどうでしょう。
書込番号:16691130
1点

返信ありがとうございます。とても参考になります。ただいまアンプをみていて700台のアンプと1000台ので悩んでいます。製品の名前があまり詳しくないもので(^_^;)…。素人が分かるほどの違いがあるのでしょうか?またあまり違いがないのならもっと下のグレードにしたいと思っています。どうでしょうか?
書込番号:16691331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんな場合も左右対称は必須だと思いますが、前後対称は用途によると思います。映画で四方八方から効果音が聴こえてくるような場合はオーディオシステムは前後対称が好ましいと思いますが、音楽だったらあんまり前後対称を気にする必要はないと思います。
アンプも値段次第でしょうが、「素人」の定義にもよると思います。とはいえ、何十年前と違って今は家電が安い時代ですから、安いアンプだからといっても、昔の安いアンプと高いアンプとの差ほどはないと思います。逆に言えば、昔は安いのと高いのとでは何十万円も差がありましたが、今は、安いアンプも高いアンプも何千円か何万円の違いしかないのだから、高めを買っておけばいいや、という考えもできます。
ちなみに私は、オーディオに限らず、最初は安いのを買って、その分を貯金してあとで高いものを買うかもしれないときのために取っておくほうが好きです。
書込番号:16691466
1点

ありがとうございます。いろんな種類がありとても悩みますねぇ(^_^;)皆さんありがとうございます。早く自分も皆様みたいにいいサウンドを楽しみたいです。ありがとうございます。
書込番号:16692713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
KENWOOD LS-731と迷ってます。AMPはMARANTZ SR-4300のAV ampです。
小さい音量で聞く機会が多いです。
AV AMPですがステレオ、ピュアダイレクトで聞いてます。
近々、デノン、か、マランツの3万位のampを買う予定です。
現使用amp自体の性能もあまり良く判りませんが、貰い物で、、、、。
マランツの5004がよさそうですが、今持っているampとそうかわらないですかね?
KENWOODもYAMAHAも視聴してません。
音源はPCがメインで、ネットラジオを聞いてます。
4点

こんにちは
BP-200は今年購入して使ってますが、音が硬くネットワークを自分流に改造して何とか聴けるようになりました。
ユニットの出来はそんなに悪くないのですが、内部配線など細い線が使われています。
その点、作りがいいのはDENONですが、音は多少もっさりしています。
LS-731も一見低音が出ますが、中域の明快さで疑問が残ります。
価格は約2倍になりますが、BP-400, DALI ZANSOR 1 などはそれだけの価値が十分でしょう。
書込番号:16304097
0点

両方とも聴いていませんが、近くにお店があるのなら、まずは試聴すべきでしょう。
プリメインアンプを買う予定があるのなら、スピーカーもペア2〜3万円くらいのものにしておく方が良いかと思います。
書込番号:16304261
2点

こんにちは。
自分で使用している事もありますが、
・オーディオプロ S−20 ペア 約2万弱
オススメします。最近の小型では相当良くできているSP
に思います。特に小型なので、小音量やパワーの少な目
アンプでも楽しめると思います。
SPは1万と2万ではコストが大きく異なり、一般の
方が購入されるモデルから好きな方が選ぶモデルみたいな
「音色」を持ってきます。
予算だすだけの意味ありますよ。
S−20 JAZZ非常にうまく出ます。ベースなんかも
なかなかです。ボーカルや弦楽器は特に合うかと。
他どうしても1万台ならBP200のほかケンウッド701
もまだ購入できるかと。低音感にモワツキぎみはありますが
インシュレータなどで調整してあげれば、かなり上手に鳴る
SPです。以前もっていました。700も。
書込番号:16304340
2点

ほかの方も書かれてますが(自分の体験からも)、1万円と限って買い物をしますと、満足の行く結果とならず、
オークションで処分したりすることになり、結果的に無駄になります。
無駄にならない買い方として2-3万を考えるべきでしょう。
(2本で市価1万円なら、1本5,000円、それがメーカーへ入る金額は更に少なくなります〜メーカーはそれから更に利益を引いて製造原価にかけられるコストが出ます〜これではいい音を出せと言う方が無理となりますね)
尚、BP-200に対する当方のユーザーレビューはオマケしています。
書込番号:16304805
2点

断然LS-K731ですね!
セッティングさえ上手くすれば、バランスの良い自然な音がするスピーカーです。(20cmクラスの余裕のある低音が出ます)
かなり低い音まで輪郭がハッキリした音を出します。(私個人としては上級機種より音が良いと思います)
私はK701を使用していますがKENWOODは自然な音がするので、全ての音楽に合うオールマイティーな音です。
http://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ (Youtube動画)
KENWOODは重たい低音がでます。中高音のバランスが良いのもピアノを聴けば分ります。(生のピアノに近い音)
中音は映画音楽の声を聴いてもらっても、自然に出ていると思います。(このクラスではトップクラスの声)
録音すると重低音部分が録音できませんが、DR-05だと多少の差で済みます。(もう少しだけ重い低音に成ります)
KENWOODはアマリ刺激的な高音は出ませんが、下のページのシンバルなども自然な感じに出ます。
http://www.youtube.com/watch?v=5yCj6LGcEh4 (YouTube動画、カメラで収録しているので自然)
PCのアナログの差が有りますのでオーディオディバイスのイコライザを使用すると自然な音(自分好み)に調整出来ます。
書込番号:16304987
2点

tokumasaさん、こんにちは。
>マランツの5004がよさそうですが、今持っているampとそうかわらないですかね?
2chでふつうに音楽を聴くことに関しては、おそらく5004の方が上だと思います。
>KENWOOD LS-731と迷ってます。
LS-K731(スピーカー)の間違いでしょうか? それでしたらLS-K731の方が上だと思います。
ただし音の好みは人それぞれ千差万別ですから、話半分で聞いてください。ぜひ一度、試聴なさってみることをおすすめします。
書込番号:16305224
3点

みなさん、貴重な意見ありがとうございます。
今現在、パイオニアのシステムコンポの20年くらい前のかな?プライベートシリーズの25cm3ウエイのこれも又、貰い物のスピーカーで聴いてました。(笑)
もう、体で聴いたり、音圧で聴く歳でもないので、小型のSPが欲しくなり、相談しました。
ピアノトリオが好きで、ウイントンケリー、フィニュアスニューボーン、レッドガーランド等、聴いてます。
今日、ヨドバシでKENWOODのK-731だけ聴けましたが、YAMAHAのBP200は置いてなく、聴けませんでした。
JAZZトリオのCDを聴かせて頂きましたが、ノリノリの歌っているような、音に感激しました。
JAZZクラブ、ホールにいるみたいな、心地よかったです。
BP200も気になりますが、1万位なので、とりあえずKENWOODにしようかと、思ってますが、、。
書込番号:16305399
1点

K731は低音が良く出るので、セッティングには低音対策が必要です。
棚や机に直置きは禁物です!高性能のインシュレーターや発泡スチロールを敷いて下さい。
直置きだと、低音が反響してコモッたり音のバランスが崩れます。
よく悪いレビューを書いている人の殆どが、コレが原因です!
紹介した動画は、スピーカーの上に木のブロックそしてインシュレーターと成っています。
私はK701の下に発泡スチロール箱の蓋を敷いています。(高さ3cm程度)
ダイソーに15cm幅のスチロール箱が売っていました。(蓋の高さ2.5cm位、奥行きは足りませんが使えると思います)
見た目が悪ければ、スプレーで黒く塗ってしまえば良いと思います。
其れなりのインシュレーター以上の効果が有ります。(K701では効果絶大です)
書込番号:16306899
3点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
ONKYOBASE-V30HDX(B)を使用してます。
フロントのスピーカーは付属のものを使用してます。センタースピーカーはヤマハの210シリーズです。リアは昔使ってたヤマハのホームシアターセットの物を使用してます。
それでオンキョーの付属のスピーカーをリアに回してこのスピーカーをフロントへと考えてます。
ONKYOBASE-V30HDX(B)の付属スピーカーとこのスピーカーを比べるとやはりこちらのほうが音がよくなるでしょうか?
付属のスピーカーは低音が弱いようなかんじがします。
書込番号:16296495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してみればいいのでは?音の良し悪しは主観の問題ですので。他人があーだこーだ言っても、スレ主さんは別の判断をするかもしれません。
書込番号:16296533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、試すとはどうすればいいのでしょうか?
この製品を置いてる店などどこにもないです。
音の好みは人それぞれっていうのは重々承知してますが付属のものより低音がより出るとか高音が綺麗とか、だいたいの情報が知りたいです。一万程度の出費なので大きい変化は期待してませんが。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:16296575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。BP200は購入予定なんですね。
何れにせよ実際に聞いてみるしかないのですが、V30HDXの付属のスピーカーと大差ない製品なので劇的な変化を感じることは難しでしょう。
書込番号:16296576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前使用していたV30HDXのフロントにSC-CX101というスピーカーを使用ていましたが、大きな変化を感じたいなら同レベルのスピーカーではなくある程度は投資した方イイです。
モチロン試聴した上でスピーカーは選んでください。
書込番号:16296593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ位の値段で他にオススメなんかありますでしょうか?参考にして試聴できるなら探してみたいと思います。
書込番号:16296904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
D-108Mを持っている者です。
まずBP200についてですが、付属スピーカーと価格的に同程度であるので、音質の傾向が変わるだけで、向上はあまりないかと思います。
試聴して比べたことがないので、既にあるように試聴をお勧めします。
その際はスピーカーを持ち込む事も考えてはもよいでしょう。
高音域がより綺麗や低音域が出るとなると、完全に上位のスピーカーになると思います。
スピーカーの容積もより大きなサイズが必要かと思います。
倍くらいの価格帯でないと差がわからないかもしれません。
しかしながらスピーカーのランクを上げると、アンプが物足りなくなるのですが、上位のアンプをつないだ事がなければ不満には思わないものです。
満足する倍の価格帯に手を出して、気が向いたら上位のアンプにいくのも手かと思います。
私もそうやっているうちに50万くらいのシステムになりましたが、それ以上は自重しています(笑)
そうやっているうちに最低10万くらいのシステムで満足出来ることがわかったので、サブシステムは安く済んでいます。
長くなりましたがスレ主さんも向上心がありそうなので、オーディオマニアな私としては散財に注意するとともに、試聴を頑張ってほしいと思います。
なお試聴する際はなるべく価格帯を絞らず、色々な音を聴くとよいかと思います。
書込番号:16297089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ONKYOBASE-V30HDX(B)の付属スピーカーとこのスピーカーを比べるとやはりこちらのほうが音がよくなるでしょうか?
>>付属のスピーカーは低音が弱いようなかんじがします。
仕様上の再生周波数帯域には、大差がないようです。あくまで仕様上の話なので、ハッキリしたことは申し上げられませんが、違いを体感するのは難しいかもしれません。
V30付属スピーカー
60Hz〜80kHz
NS-BP200
55Hz〜80kHz
低音に不足を感じていらっしゃるのであれば、まずはアンプの設定をいじって、好みの音になるか、お試しになってはいかがでしょうか。設定いじるだけならタダですし。
1. 項目「Level Cal」にて「Subwoofer」の音量レベルを上げる(説明書p.50)
2. 項目「Sp Config」にて「Crossover」を上げる(同p.48)
私もV30ユーザですが、好みの音にするため、Level Calはけっこういじりました。なお、上記の設定を活かすには、リスニングモードをDirect「以外」にする必要があります。と、ここまで書いて思いましたが、リスニングモードをDirectにしてないですよね? これだと、サブウーファーから音は出ませんので、付属のフロントでは低音不足を感じると思います。
書込番号:16297481
0点

ありがとうございます。
設定はドルビープロロジックのMovieです。
普段のテレビ放送はそれで聴いてます。
ほとんどの音声はセンタースピーカーからがほとんどですね。
書込番号:16297703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま思い出しましたが、1万円程度で低音がよく出るスピーカーとしては、
DENON SC-M37 があります。
http://review.kakaku.com/review/20443311330/#tab
以前、私もV30のスピーカーを迫力ある音を出すものに替えたいと思い、いろいろ試聴して候補のひとつになったものです。
いまでは後継機である
DENON SC-M39CWEMが1万円強で買いやすいと思います(こちらは試聴したことがありませんが、似たような音色だと推測されます)。
http://kakaku.com/item/K0000402169/
なお、結局、私は「どうせ買うなら、満足できるモノを」と奮発して、当時ペアで6万円程度(現在は5万円程度)の
DENON SC-T55SG を買いましたが、低音が出過ぎてもてあましてます(^_^)
http://kakaku.com/item/20443311185/
(バスレフにスポンジを詰めることを検討中なぐらい低音が出ます)
また、低音重視ではなく中高音重視の1万円程度のスピーカーとしては、
KENWOOD LS-731 があります。これについては以前にレビュー書いてますので、ご参考までに。
【『安かろう悪かろう』の反証 - 下克上を2回体験】
http://review.kakaku.com/review/K0000320762/ReviewCD=580482/#tab
書込番号:16298306
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
本機をリアサラウンドにしようと計画していますが、
専用または汎用のスタンドは販売されているのでしょうか?
いろいろと探しているのですがなかなか見つからず悩んでいます。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
1点

今日は。
YAMAHAからは専用の壁掛け・天吊り用のブラケットが2種類発売されていますが、この機種は
対応SPにはなっていませんね。
私の場合は写真のようにONKYOのSPスタンドを手直ししてSPを載せております。
現在は販売していないようですが、このような置き方で宜しいのならHAMILEX製のSB-109が
9000円程度で売っているようです。
天板の上に自分で板等を付けるなどの加工が必要になるとは思いますが。
壁付け・天吊りのブラケットも汎用品が何種類か売っていますが、同じく取り付けネジ部分の
加工や変更が必要になるかも知れません。
書込番号:16178926
5点

浜オヤジ様
早速のご返信、ありがとうございます。
やはり専用スタンドは無いのですね。
ハヤミのスタンドでも一工夫必要みたいですが、
そのような作業は大好きなので、挑戦してみます!
アドバイスありがとうございました!がんばってみます!
書込番号:16180350
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





