-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
- 独特の深型スタイルのキャビネットを採用したコンパクトスピーカー。
- 非防磁型の新開発12cmコーン型ウーハーと3cmソフトドーム型ツイーターを搭載し、脚部には三点支持脚を採用。
- ギターのボディラインを思わせる曲線形状のサランネット(着脱式)をスピーカーユニット前面に装着。
-
- スピーカー 3位
- ブックシェルフスピーカー 2位
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥12,150
(前週比:±0 )
発売日:2010年10月上旬
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア] のクチコミ掲示板
(659件)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2020年9月3日 04:55 |
![]() |
13 | 8 | 2019年3月27日 10:22 |
![]() |
12 | 12 | 2019年1月1日 11:29 |
![]() |
18 | 10 | 2014年6月10日 23:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
https://www.youtube.com/watch?v=R6PpRnTZQ3g
トランジスタAB級とシングル真空管アンプの交互で録ってます
7000円台なら買いだと思ってますが参考にして頂ければ幸いです
3点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
メインスピーカーの入れ替えで、タイムラグが発生したためつなぎで安価な物を探して、皆様の評判が良いので購入しました。
いやー、ビックリです。
この価格で、この音質、姿の良さと素晴らしいですね。
ボディがしっかりしていて、重量もそこそこあるのには驚きました。
特に高音の伸びが良いとか、低音の響きが優れているとかではなくて、バランスのとれた聴き疲れのしない音が出てきます。
これは、価格相応のアンプを合わせるとそれ相応の音しか出ないと思いますが、奢ってあげるときちんと鳴ってくれるスピーカー
だと感じました。
ほんの数日の付き合いですが、あまりにも優れているので今更ですが皆様にお伝えしたくて。
アンプは、LUXMAN L507uX2で鳴らしています。
3点

>虎が好きさん
びっくりですよね、アンプや音源の特性がそのまま出ますから。5年前に1組買って、引っ越しを見据えて(採算悪くて生産中止にならないか心配で)昨年もう1組在庫にしました。
書込番号:22552923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
コメント、ありがとうございます。
ちょっと感激を覚えるほどのクオリティですね。
在庫確保ですか。
うーん、明日にはメインスピーカーが届くので、手放すつもりでいましたが、少し考えますか。置場所が問題ですね。
書込番号:22553242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>虎が好きさん
場所を取って劣化を待つだけなら、手放して良いと思います。でも、出品するのも面倒くさい価格ですからね…。
書込番号:22553348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
はは、ありがとうございます。
そうなんです。面倒な価格なのでね。
一晩、考えてみます。
書込番号:22553601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

聴き疲れない自然な音色こそ
ヤマハの目指すところです
書込番号:22558314
0点

>コピスタスフグさん
お世話になります。
結局、ヤフオクに出したところ、即座に落札されました。
可愛がって頂ける方のところが、幸せですよね。
書込番号:22559240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎が好きさん
良かったですね。エージングが進んで丁度良い感じかもしれませんね!
書込番号:22559272
2点

>コピスタスフグさん
>はらたいら1000点さん
皆さま、いろいろとお付き合い頂き、ありがとうございました。
取りあえず、このスレは閉めさせて頂きます。
なぜかグッドアンサーの選択ができずに、解決済みにならないためこちらで終了とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22561460
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
価格.comやamazonで人気のこのスピーカを安いのでお遊びで買ってみた。
KEF Q300(version up)との比較を動画にした。
https://www.youtube.com/watch?v=FZVbvp8Irns
なるほど、ペア7000円でこれはすごいな。久しぶりにオーディオで感動した。
7点

>tohoho3さん
yamahaもKEFもいい音ですね!
yamahaとKEFの位置を変えて録音してみたらどうなるんだろう・・・なんて思いました(^^
これで7000円はすごいですね。
書込番号:22114848
1点

oimo-chanさん、お久しぶりです。
oimo-chanさんのyoutubeにあった動画みたいにトーテンポール化してきました(笑)。
YAMAHAのスピーカの配置が高すぎるので、どうにかしたいですね。音質的な意味より地震がきたら飛んできそうだ。
スピーカスタンド代わりになる、千円くらいの安いものなんかないかな?
書込番号:22115385
0点

あまり背が高くなると不安ですよね。
私は結局落としてしまって、ユニットをダメにしてしまいました・・・(^^;
昔、スタンドの代わりに木製のスツールを使ってました。あとは、ニトリの背が高くて小さいテーブルも。
テーブルは、足の骨組みのところに重しを置かないちとちょっと不安定でした。
書込番号:22115602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺も、4、5年前かな、掃除するときにB&W 683s2だったかELACの方だったか忘れたけど、その上に乗せてるKEF Q300を落として
頭に当て血が大量に吹き出し、救急車呼んで、2、3針縫ってもらったことあったな。
B&W 683s2の直上のKEFを外して、YAMAHA NS-BP200を乗せて、B&W 683s2と比較したものを動画にしてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=LZhOaDVrlQk
スタンドの代わりになるものを、ホームセンタとニトリで見てきます。
書込番号:22115712
0点

スピーカーが落ちて頭を切ったんですか!?それは痛い・・・。
刃物かなにかで切るよりも頭に落ちて切る方が痛い感じがするし首も危ない。
私も一歩間違えたら頭に落ちていたのでお互い気をつけましょう(^^;
yamahaとb&wの録音聴きました。
yamahaも小さいのに結構低音が出ていますね。すごいです。
B&Wの録音の方がピタッと真ん中に定位している感じに聴こえますがyamaha大健闘してますね。
youtubeの録音でこの感じですので、実際に聴くとかなりいい感じだと思います。
スタンドに置いた状態のベストのポジションで聴くの楽しみですね(^^
書込番号:22116553
0点

>tohoho3さん
サブスピーカーで使っていました。
仰る通り、このスピーカーはすごいです。
ちょっと色が付いているかなっていうのと、能率高くなくて非力なアンプだと少し音量取りにくいかな?
ってぐらいで、あとは本当に最高だと思います。
何気にフルオケもアンプを奢ると結構鳴っちゃうすごい奴です。
忘れてました。
雪だるまみたいなサランネットもちょっと微妙…
でも、音はいいと思いますw
書込番号:22116787
1点

ナコナコナコさん、コメント有難うございます。
そうですね。結構低音も出るので、フルオケもイケますね。
自分の持っている、KEFのQ300やB&Wの683s2に比べると、ちょっと中音〜高音域が歪っぽくクリア感に欠けるけど、
その分聞き疲れしにくいので、BGM的に聞くにはいいですね。
書込番号:22117199
0点

Raspberry Pi 3 B+買ったので、
Raspberry Pi 3 B+(音楽プレーヤ)、TOPPING D10(DAC)、Lepy LP-2024A+(アンプ)、YAMAHA NS-BP200(スピーカ)の
格安コンビで、クラシック曲を録音してみた。
https://www.youtube.com/watch?v=U7L9_ZPHEVE
同じ曲録音した、
https://www.youtube.com/watch?v=kUqb4Rooz4A
と比べて、流石に低音はあまり出ないが、同じようなもんかな。まあ、リスニング位置での録音なので、
ほぼ部屋の特性に支配されるが、システム全体で、コスト2万5千円くらい、消費電力7Wで、十分な音かな。
書込番号:22180186
1点

リスニング位置での周波数特性を測定したら、50Hzにピークがあり、110Hz〜180Hzに谷があるので、
Volumio Parametric Equalizerというプラグインを導入して、低域だけ補正することにした。
書込番号:22191056
0点

Volumio Parametric Equalizerで、もう少し自分好みに調整したものを録音してみた。
https://www.youtube.com/watch?v=dT-ZcDm87io
書込番号:22205201
0点

アンプをLepy LP-2024A+からTPA3116ミニアンプに変更すると、ナコナコナコさんの言うように音の厚みがまし、
Volumio Parametric Equalizerで調整する必要がなくなった。
https://www.youtube.com/watch?v=JQQlPZPCsfM
は、Volumio Parametric Equalizerによる調整なしで録音したもの。youtubeだと、
https://www.youtube.com/watch?v=U7L9_ZPHEVE
と比べて違いが分かりづらいけど。
書込番号:22361931
1点

TPA3116ミニアンプに変更すると、音の厚みがましたと書いたが、1kHzの正弦波を入力したときの
アンプ出力を測定してみた。
https://www.youtube.com/watch?v=ZnHeZ-l3UGg
かなり歪が大きいので、音の厚みがましたように聞こえたようだ。amazonのページにも
「ドイツ製フィルムコンデンサMKP10(倍音豊)」とかいているからだろうか。まあ、好みの音だから良しとするか。
書込番号:22363402
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
評価が高いし安かったので聞かずに購入してみましたが、低音が響きすぎてボヤけて聞こえ、ドラムのキックのアタック感等も、もの足りなく聴こえました。
そこで、低音不足を覚悟して、背面のバスレフポートを塞いでみましたが、塞ぐ前よりバランスも良くなりました。これ位出れば充分です。
ちなみに、バスレフポートを塞ぐのには東急ハンズで購入した、黒セルスポンジ20x50mmを使用しました。穴は38mmなので一周を少しずつ押し込みました。
ちょうどいいのが無かったら、タオルでも押し込もうと思っていました。
あと、中高音にも違和感を感じましたが、ひょうたんサランネットを外したら気にならなくなりました。気のせいなのか分かりませんが、ボーカルとかサランネットをつけると違和感を感じませんか?
考えてみたら、このデザインてサランネットの枠がスピーカーユニットに近すぎますよね。
とりあえず、まだ聴き始めて10日位なのでまだエージングも進むと思いますが、今のところ満足してます(^o^)
締まった低音が好みの方にはお勧めです。
書込番号:17606451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

少し吸音材20-30gで良いかな? を入れると低域が落ち着いて多少伸びるはず。
蓋は木の板を接着がベターですね。
サランネットはハニカム織り(放送モニタなどに使われています)がベターです。
書込番号:17608274
1点

hrxblackさん
サランネットを入れるとうまい具合に中和されまったりする傾向にあります、逆にネットを入れなければユニットからストレートに流れますので輪郭ははっきりする傾向にあるのだと思います。
バスレフにスポンジを入れれば押し出し感は増すと思いますがポート背面の壁に調音や吸音材を入れればぼやけた音がなくなる傾向になりますので色々と工夫次第でもっと良いスピーカーになりますよ♪」
書込番号:17608883
1点

うさらネットさん、ケーキクーラーさん
情報ありがとうございます(^o^)
もう少しエージングした後、お二人のアドバイスにありますように吸音材の追加等も考えたいと思います。
あと、前にやってみた事があるのですが、ウーハーユニットの金属フレームにプチルゴム(というベタベタのゴム)を張ると、金属の共鳴が減ってクリアになりますね。
このスピーカーは小型なので、やりすぎると低音不足になりそうですが。
書込番号:17609088
1点

プチルゴムじゃなく、ブチルゴムでした。
↓こんなの。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006G647DI/ref=mp_s_a_1_2?qid=1402308869&sr=8-2&pi=SY200_QL40
書込番号:17609130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、もちろん、貼るのはスピーカーユニットの裏側です。
あと、ベタベタなので、一度貼ると綺麗に剥がせないです。
ご存知かも知れませんが、一応。
書込番号:17609141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hrxblackさん
>金属の共鳴が減ってクリアになりますね
振動対策ですね。ですがやりすぎると面白みの無い音になるかもしれません。
静電気対策テープなども良いですね。
べたつきは粘着のあるテープで貼って剥がしての繰り返しを行えばきれいに取れるかと思います。
書込番号:17609231
2点

低音が響きすぎてボヤけて聞こえるのにはバスレフポートを塞ぐのは有効ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20443310995/#15975535
書込番号:17610303
2点

HDMstさん
締まった低音が好きな方が多そうで、嬉しいです。
メーカーの方も、簡単にバスレフを塞げるように、スポンジを付属させてもいいような(笑)
にしても、スピーカーを2500円で入手されたのが羨ましいです(^o^)
やっぱり、木目もいいもんですね。
書込番号:17611534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hrxblackさん
soavo-2にはポートプラグとしてスポンジが各付属品としてあります。
確か似たような大きさだったと思います。
パーツとして注文するのも良いかもしれません。
書込番号:17613218
1点

ケーキクーラーさん
スポンジ付きのが既にあったんですね。
色々と情報ありがとうございます。
書込番号:17613775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





