-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
- 独特の深型スタイルのキャビネットを採用したコンパクトスピーカー。
- 非防磁型の新開発12cmコーン型ウーハーと3cmソフトドーム型ツイーターを搭載し、脚部には三点支持脚を採用。
- ギターのボディラインを思わせる曲線形状のサランネット(着脱式)をスピーカーユニット前面に装着。
-
- スピーカー 2位
- ブックシェルフスピーカー 2位
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥12,150
(前週比:±0 )
発売日:2010年10月上旬
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア] のクチコミ掲示板
(175件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2020年4月22日 16:48 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2019年11月3日 17:43 |
![]() |
14 | 6 | 2016年6月25日 21:36 |
![]() |
4 | 2 | 2016年6月6日 20:45 |
![]() |
12 | 6 | 2015年4月23日 14:19 |
![]() ![]() |
18 | 24 | 2014年10月21日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
こんにちは、
メインスピーカーをブックシェルフスピーカーにするか
トールボーイスピーカーにするか悩んでます。
皆さんはメインスピーカーはどちら使ってますか?
また、理由も教えてください。
書込番号:23351796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クビッツさん こんにちは
ブックシェルフかトールボーイかの選択については良く書き込まれていますので、詳しくは過去の書き込みを参考になさってください。
検索によって得られるのも、この書き込みでの大きな特徴になっています。
それぞれ特徴があって、それにユーザーの好みが加わりますから、試聴できる店があったら沢山の店での試聴をおすすめします。
ライブを聞く機会もいいと思います、それに近づける音にするためにも。
書込番号:23351839
2点

>クビッツさん
こんにちは。
今は2chに統合してしまいましたが、別室にマルチチャンネルを組んできた時にはトールボーイを使っていました。
フロント&リアにヤマハのNS-515Fを4本、センターにNS-515C、サブウーファはYST-SW800の5.1chです。
サブウーファがあると言ってもやはりフロントから出てくる低音とは質が違うので、サブウーファの受け持ち帯域を限定的にすることで、結果的にバランスのいい音になったと自負しています。
リアもトールボーイにする必要があったかについては何とも言えませんが、レイアウト上、トールボーイの方が配置しやすいので、4本揃えました。
上記システムの前はDENONのブックシェルフとYST-SW500を2本で構成していましたが、この時には低域はかなりサブウーファに頼っていました。
低音が十分に出るトールボーイにしてサブウーファも1本で十分になりましたし、トータルの音場はかなり良くなりましたので、ブックシェルフかトールボーイかでお悩みでしたら、少なくともフロントはトールボーイにされることをお奨めします。
書込番号:23351918
3点

>クビッツさん
こんにちは。フロント2台はブックシェルフ(これ=NS-BP200)です。
理由は、
@運びやすい(転勤族なので。運搬中壊れてもあきらめがつくので価格の安さも魅力)、
A大音量や重低音は要らない(賃貸マンションなので)、
B設置の自由度が高い(テレビボードの上やスタンド設置など、環境に応じて選べる)
C近距離での音像定位が良い(価格比)
です。
高級機種が軒並みフロア型であることを考えれば、ご自分の環境や目指すものと合わせて答えは出るのではないでしょうか。
ただ、この機種は安いくせにセッティングに左右されるので、スタンド設置がお勧めです。
書込番号:23351945
2点

置くスペースがあり、スピーカーから距離を取れるならトールボーイが良さげです。
私はデスクトップオーディオなので、ブックシェルフです。音楽から映画、ゲームまで全部コレです。
DALIのメヌエット使ってます。
書込番号:23352015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クビッツさん
私はトールボーイです。
違いは低音まで充実する。但し、定位はブックシェルフより若干落ちる。
ブックシェルフは逆です。
これは同じシリーズ、グレードで比較した場合なので簡単に逆転します。
書込番号:23352105
1点

スペースの都合でフロントをブックシェルフ、リアをトールボーイにしてます
快適です
書込番号:23352119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好きにされたらえーじゃないですか。
音が気に入ったスピーカーが たまたま そーであっただけでしょ。
書込番号:23352203
1点

クビッツさん、こんばんは
これを3セット買われて6chを始められたらいかがでしょうか?
もしこの先フロント2本とアンプをアトモスとかグレードアップしたら、
古い2本はフロントハイトとかで使えます。
トールボーイで壁や天井、棚の上は無理なので使い道に困るかも、
わからない中で高価なものを買ってしっぱいも大変だし
サラウンドの理想は全て同一スピーカーなので当面楽しめるでしょう、
予算の都合でAVアンプで2ch、4chではTVのサウンドバーの方が
音がよいかもしれません。
音がわかって面白いようだったら、じっくり調べてからグレードアップの方が
結果として出費は少なくよい買い物ができると思います。
書込番号:23352853
1点

トールボーイです
ツイーターとスコーカーとウーファーがあると肉感が増すといいますか。
現在はフロントとサラウンドどっちもトールボーイです。がサラウンド組む時もフロントだけで良いと思います。
書込番号:23353863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
現在使っているBP200をモニターと干渉して音質低下するのを避ける為に画像の配置にしましたがディスプレイの映像が反射して写ってしまって気になって仕方が有りません・・・
どうするべきでしょうか?
書込番号:23018502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kirikirikiri10さん
こんにちは。我が家もPS4は息子達が持っていて複数台あります。
写りが気になるなら液晶モニターを、手前に持ってくるしか無いでしょう。
書込番号:23018560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kirikirikiri10さん、こんばんは
案は以下です。
・テレビを前に出し、スピーカーを大きく引っ込める。(PS4とAMPボリュームはテレビの足の隙間から操作)
・スピーカーに反射しない布をかける。
書込番号:23018564
0点

>あいによしさん
>fmnonnoさん
モニターを前に持って行く場合はどの程度の音質への悪影響が予想されますか?
布を巻く場合は黒の布又はカバー方が良いですよね?
100均等で入手出来るでしょうか?
書込番号:23018619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質への影響。。
まさにできるので試しましょうよ。
気づかなければ大丈夫ですよ。
基本、画面より前にスピーカー前面が出ていれば影響はある程度抑えられます。
前には出してはダメです。許容範囲探りませんか? 感覚的には10cm程度下げたいです。
書込番号:23018660
0点

>fmnonnoさん
結局音質よりもストレス避ける事を優先してモニター後ろ配置に戻しましたが90cmテーブルなので27インチモニターの脇に置くと1.3cm程モニターと干渉してしまって音質にもやはり影響を与えてしまって居ますがコレは妥協する他無いでしょうか?因みにテーブル両脇にスタンドを置くのもスペースの制約上不可に近いです
書込番号:23018719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kirikirikiri10さん
写りこみだけならスピーカー側面に濃色の粗めの画用紙や布をつければ
大きく改善すると思うけど結局モニターの前にスピーカーがあるとストレスを感じると思います
まあストレスになるかどうかはTシャツやタオルや新聞紙なんかでもテストできると
思うんで試しにやってみてはどうでしょう?
問題なければ見た目的にも違和感ないように黒色の布や紙を両面テープで貼ればいいと思います
あとはDIYでモニター上にスピーカー持ってきてモニターから離れた場所から聴くとか…
一番手間がかかるしDIYのスキルも必要になりますが
一番いいのは設置できるように部屋のレイアウトを変える事ですが
これは家族の理解が必要になるでしょうし妥協するかどうかはスレ主さん次第だと思います
書込番号:23018802
0点

>kirikirikiri10さん
1枚目の写真のアンプの位置までディスプレイもってきてプレステは縦置きでディスプレイの後、スピーカーの後に空間もうけてトレイに手が入るようして配置して横からブルーレイ・ディスクは入れるようにしたらどうですか。
我が家では縦置きしたPS4もあります。
後、スピーカーの下にインシュレーター置くと
低音がより締まって聴こえるかもです。
書込番号:23018839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kirikirikiri10さん
縦置きする時、下が硬い板や石版なら5cm角くらいの防振ゴム最低2枚を引くと良いです。
ブルーレイの回転振動とかあり防振と本体の滑り止めにもなりますので。
書込番号:23018869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kirikirikiri10さん、こんにちは
返信遅れ大変すみません
SPを前に出すと圧迫感なので、もう答えが出されているようですね。
わたしだったら
・暗色(黒、グレー)の布(タオル、衣類)を掛けて改善するか確認(SP側面の縦横サイズチェック)
・OKなら文房具屋へ行って下記購入
黒の色画用紙
両面テープ(できれば、剥がし可能タイプ)
・剥がし可能面をSP側にして黒の色画用紙を貼る。
音についてもSPと画面が前後に10cm以上(うちは15cm)取れていれば、
画面影響(ボーカルの口元の定位乱れなど)はそこそこ緩和されます。
(画面に布をかぶせると更によくなるので完璧とはいかないようです。)
書込番号:23019279
0点

皆様 お晩です
ズブの素人が言うのも何ですが、
右目で、左の側面が見えないように、
左目で、右の側面が見えないように、
SP、前を狭め、後ろを広げれば、映り込みも見えないし、耳に対し丁度良い方向のような気がしますが、
金も掛からず、時間も要らず、見栄えで音の違いを感ずる人には向かないかも、微笑み
書込番号:23019862
0点

matu85さん、こんばんは
逆ハの字だと、机の上にスペースなさそうに見えませんか?
書込番号:23020207
1点

机を若干幅の広いものに変更すればいいのでは?(できれば共振しにくい厚い天板のものに)。机の奥行も無駄になっているので奥行の少ない机にすれば周りのスペースが広く使えるように思います。
書込番号:23025148
0点

>kirikirikiri10さん
の者です
パスワード紛失してログイン出来なくなったのでこの垢で返信させてもらいます
結局モニターを前にする元の配置に戻させて貰いました
今の所テーブルの買い替えは検討していません
皆さん回答ありがとうございました
書込番号:23025456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
新品でNS-BP200を購入するか、中古でNS-2を購入するか迷っています。値段はどちらもほぼ同価格です。
アドバイスをオンキョーします。
書込番号:19938900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒデっちんさん お早うございます。 新品のNS-BP200。
YAMAHA NS-2 \30,000(2台1組、1995年発売)
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-2.html
書込番号:19938976
0点

BRDさん、おはようございます。
元々の価格はNS-2が高いのですが、どちらが良い音なのでしようか?
書込番号:19938986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいにく どちらも実際に聞いたことがありません。 音質は 「価格相応」 なのかも。
書込番号:19939099
0点

>アドバイスをオンキョーします。
ほほう、アンプ類はONKYOなんですか(^^)。
・・・・それはさておき、両者を聴き比べた人ってまずいないと思うし、たとえいたとしても、当ボードに書き込んでくれるかどうかは保証の限りではありません。
で、大まかにレスしてみると、ハッキリ言ってNS-BP200は売価1万円未満の「安物」ですよね。対してNS-2は3万円。クォリティの差は歴然としているでしょう。ただし「じゃあ、NS-2にしましょう」とは言えません。その中古のNS-2の状態は万全かどうか、それを確かめる必要があります。
その中古のNS-2の現物をチェックして、動作・外観に異常が無ければ買っても良いと思います。ただし、現物を確かめられないのならば、買わない方が無難ですね。不良品を掴まされる可能性も、ゼロではないですから。
書込番号:19939261
8点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:19940900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
Ns2持っており、BP200も試聴しています。
まずBPがいいです。nsはヌケの良い鳴り方が魅力なのですが、
時間が進んでますから、BPの方が情報量は多いです。
中古でも問題がなければns1も検討されるといいです。
良いものを見つけるのは時間がいるかもしれませんが、
今だ名機に感じます。
あと新型ならばまだまだ推薦機あります。
書込番号:19985684
3点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
BP150は、海外向け製品のようです。
日本国内でのサポートはありません。
スペック的には、BP200に近そうですが、情報がありません。
http://www.ldlc.com/fiche/PB00190661.html
サテライトスピーカーとの入れ替え用ということでしたら、効果が未知数なので、なんとも言えません。
ダメ元で良ければ、値段によっては、購入しても良いかも。
書込番号:19933843
2点

mobi0163さん.ありがとうございます。
やはり海外向けの製品でしたか。
メーカーに問い合わせても登録がないと言われましたから。
近所のハードオフで安く売っていたので、試しに買ってみようと思います。
書込番号:19934853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
このBP200が安いので購入を考えてます
古いデノンのF102というスピーカーを
メインで使用しています
サラウンドにヤマハのPB40です
このBP200を購入してメインかサラウンドを
入れかえようと思っていますが
サラウンドとしての使用の場合、
どのような変化が感じとられるでしょうか
中高域の抜けが悪いとレビューが多いので
サラウンドにまわそうかと考えてます
なにかご意見やご指導あればお聞かせ下さいませ
書込番号:18707875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
このSPを購入する事を決めていられるのでしたら
実際音出ししてから出音の良い方をフロントに回すのが良いと思います。
中高域の抜けが悪いというのはどうでしょうか。
個人的には価格を考えると非常に良いSPだとは思います。
購入されて失敗する様な音質ではないと思いますよ。
書込番号:18707906
4点

こんにちは
BP200は買ってみて最初は?が付きましたが、1年ほど使ってる内に段々良くなってきました。
現在PCのセカンドシステムでDACを経由して使っています。
奥行きのあるサイズから低域が出ますので、中高域が少なめに感じられるかも知れませんが、しっかり出ています。
低域を抑える場合はダクトをふさぐとか。
書込番号:18707933
0点

こんにちは
サラウンドということはAVアンプを使用されているのでしょうか。機種名とか用途が書いてありませんが、サラウンドスピーカーは音楽の場合は2chがメインなのであまり使用はせず、映画の場合は効果音主体で常に鳴っているわけではありません。なので音質改善したい場合、サラウンドよりフロントスピーカーやアンプの方が優先順位を先にする方が良いと思います。
書込番号:18708036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんありがとうございます
このスピーカー、やっぱりコスパ良いようですね
用途はほとんどライブの観賞です
他にサブウーファとサラウンドバックとセンターも
組み込んでいます
もしF102のほうが好みであったら
リアにまわして、現在運用のリアをフロントハイへ
と思ったので
リアスピーカーへの投入にあまり効果が
見られなければもったいないなぁ
効果が結構あるなら買っても絶対無駄には
ならないかなぁと
書込番号:18708076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1本4000円だし、やってみるのがいいでしょう。
それだけの効果は十分あるかと思います。
やってみて効果なければ、このスピーカーはどこへ使っても価格以上に活躍してくれます。
書込番号:18710166
1点

たしかに、用途は色々ありそうですね
今回のスレ立てでより良いスピーカーだと
再認識しました
皆さんご教示ありがとうございます
書込番号:18710718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

このSPはそれ程低音は得意ではありません。再生する機器がわかりませんが
DJ系でしっかり低音を出すにはやはりサブウーファーが欲しいですね。
あと1万予算を上げてFOSTEXのPM-SUBmini等がお薦めです。
書込番号:18070666
2点

この二つの機種のレビューでは低音のところ、YAMAHAの方が星の数多いんですけどなんでですかね?
でも、YouTubeではls-k731のほうが断然低音出てました。
書込番号:18070846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、レビューにはウーファーの追加が必要など低音少しないなど書いてあります。
書込番号:18070879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このサイズのスピーカーにしては、って観点でのレビューだと思います。
あと、使用機材もわかればおすすめできるスピーカーも変わってくると思いますが…?
DJ卓から直結だと普通はこういうパッシブのオーディオスピーカーでなく、アクティブモニターになるはずですからね。
書込番号:18070933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用しているのはpioneerのddj-srという機材です!
書込番号:18070939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ddj-srググってみましたが、出力はヘッドホンとRCAということですので、標準的な使い方はやはりモニタースピーカーへの接続になります。
ヤマハHS5とHS8S…かなりの予算オーバーですが、そんなとこです
書込番号:18070990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々とありがとうございました。
もう少し調べて検討したいと思います^ ^
書込番号:18071012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dj系の強い低音はSPからしっかり低音が出るという事も
大事だと思いますが、過大入力がかかってもSPが音割れし
ない物を選ぶのがポイントだと思います。
書込番号:18071025
2点

参考になります。ありがとうございます‼︎
書込番号:18071043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
BP200は小さすぎですね。
それに重低音は厳しいです。
コレ、用途に合ってるのではとおもいます。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/MHC-V3/
書込番号:18071806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LS-K731のレビューで低音が弱いと言う人は、セッティングの問題です!
スピーカーの下に発泡スチロールや高性能インシュレーターを使用すると低音の反響が抑えられ低音が生かせます。
音の小さい方の動画は、スピーカーの下を4点支持で発泡スチロールを使用しています。(20cm弱クラスの低音が出ます)
書込番号:18073342
1点

こんばんは。パイオニアのS-DJ50X、amazonに在庫ありますね。15000円位です。ご参考までに。
書込番号:18073574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

片方だけ買うのって微妙ですか?
お金貯まったらまた片方買おうと思うのですが。
後、YAMAHAのHS5かpioneerのsdj50どちらがお勧めですか?
書込番号:18073608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低音は諦めたんですね!(ドチラも低音は弱いようですが?)
それとも将来的に5.1chにしようとしているのでしょうか?
S-DJ50Xはアクティブスピーカーなので、アンプの性能を考えたら止めた方が良いのでは?(アクティブなら安い2.1chの方が出ます)
書込番号:18074089
1点

アクティブスピーカーはペアでの販売になりますね。
ヤマハ、パイオニアのそのスピーカーは聴いた事はないのでわかりません。
今、ざっと調べたんですが、フォステクスPM-03はどうですか?実売で8〜9000円くらいですかね?
もしくは、PCアクティブスピーカーをちょっと調べてみますか?
書込番号:18074095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pioneerのs-dj50xはクラブミュージックを聴くのに最適と書いてあったのでうっかりとても低音が出ると思ってました。
値段的にfostexの0.3にしようと思います。
レビューにも低音かなり出ると書いてあったので。
あと一つ聞きたいのですがm-audioのAV40 MA-MON-002はどうですか?レビューにもクラブでたいかんするような低音重視と理想です。あと調べてみると低音に力入れてるようです。値段も2つでこの値段なので^ ^
書込番号:18074136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォス0.3は試聴のみ、AV40ならぬAV30は自宅で使ってます。どちらも低価格のDTMモニターとして人気がある機種ですが…低音はいまいちです。ドラムやベースの倍音が確認できるかどうかですから、やはりサブウーファーあった方が音の芯がわかります。クラブ系なら尚更かな
書込番号:18074190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんのDJ機材を見ていたら、そのパイオニアのスピーカーもあったんですよね。ですが、僕も聴いた事ないので、スレ主さんの好みの低音が出るかわかりません。
フォステクスも今調べたばかりなんですよ。
PCスピーカーも今見たのですが、2.1chなどいろいろありますね。この分野は聴かないのでわかりませんが、口コミ情報で判断するかしかなあかなぁ、、、。
難しいですね。もうちょっと、考えたほうが良いかもしれません。
書込番号:18074198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。色々ありがとうございます!^ ^もう少し色々調べてみます!
書込番号:18074229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクティブスピーカー(アンプ付きスピーカー)ならZ623ですね!(DJって感じの音では?)
http://kakaku.com/item/K0000151696/
低音は部屋が響く位出ます!低音の音量調節が出来るので申し分ありません!
https://www.youtube.com/watch?v=oHbnY6Pp7ag (YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=u2wxbAPkNiQ (YouTube)
こう言うスピーカーを買うと低音をボンボン遣りたがる人が多いのでマイクが歪んでいる動画が多い!
書込番号:18074327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





