-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
- 独特の深型スタイルのキャビネットを採用したコンパクトスピーカー。
- 非防磁型の新開発12cmコーン型ウーハーと3cmソフトドーム型ツイーターを搭載し、脚部には三点支持脚を採用。
- ギターのボディラインを思わせる曲線形状のサランネット(着脱式)をスピーカーユニット前面に装着。
-
- スピーカー 3位
- ブックシェルフスピーカー 2位
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥12,150
(前週比:±0 )
発売日:2010年10月上旬
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア] のクチコミ掲示板
(175件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年8月18日 23:28 |
![]() |
16 | 14 | 2014年3月31日 22:25 |
![]() |
5 | 4 | 2013年10月11日 16:27 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2013年6月29日 03:53 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月22日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
サラウンド用sp探してまして、今このスピーカーかヤマハのB210かで悩んでます。近場で試聴出来るとこがなく、皆さんの意見を聞かせてください。現在アンプはv567でフロントスピーカーとウーファーは210シリーズを使用しています。見た目はBP200かな〜って思ってます。よろしくお願いします。
書込番号:17834840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>見た目はBP200かな〜って思ってます。
それでいいと思います
音は、そのうち慣れるかも?です
関係ないですが、スレ主さん、通常の3倍ですか(w
書込番号:17834896
1点

こんばんは。単品でも使用できるしっかりした作りのようですね。
JBLさん、スミマセン、ちょっとウケちゃいました。失礼しました。
書込番号:17835209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音の違いは分かりませんがB210と比べると重さと奥行きが
倍以上違いますけどその点は大丈夫なんですか。
見た目は間違いなくこっちですけど。
書込番号:17836885
0点

回答いただいた方お返事遅れてすみません。
年のせいか通常の1/2くらいでしか動けませんw>JBLさん
そうなんですよね〜、フロントSPとしてもつかえそうですしね。>
スピーカーサイズはどちらでも問題なく設置はできそうです。>たまもっこりさん
サラウンド用なんで210シリーズで揃えようかとも考えております。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:17848682
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
今日スピ−カーが届きました。
目的はレグザの音が薄っぺらく我慢が出来ずネットで色々
調べた結果このヤマハのNS-BP200が価格が手ごろでレビューも
よかったので購入することにしました。
ここまで話すともうお分かりでしょうがこのスピーカーにはアンプ機能はありませんよね
かなり無知な自分に嫌気がさしているところです。
このまま使わずに押入にしまっておくのはもったいないしかといって
アンプ購入で数万円も予算はありません。
安くてこのスピーカーを使える方法があればご教授お願いいたします。
0点

アンプは内蔵していないので別にアンプは必要です。
予算はどの程度まで出せるのでしょうか、安めのコンポを使って鳴らす方法もありますし、リスクはありますが中古のアンプを探す方法もあります。
書込番号:17333479
0点

最近のTVは外部スピーカ端子なんて無いようですね。
一番簡単なのは、イヤホン端子から安価なデジアンプをつないで、そこからスピーカを繋ぐ方法です。
3,000円ぐらいのデジアンプで20W×2ぐらい出るので十分パワーがあります。
こんなやつです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007ZCE66K/ref=oh_details_o06_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:17333486
4点

ここまでおせっかいしなくても良いでしょうが(笑)一応つなぐケーブルの説明を。
TV→アンプは、ステレオミニケーブルになるかと思います。
参考に挙げたアンプは、ステレオミニ、RCAどちらも入力端子にありますので、ステレオミニ→RCAでもOKです。
アンプからは、いわゆる剥き出しの一般的なスピーカケーブルになります。
書込番号:17333506
3点

スレ主様
FOSTEX【AP05】というアンプなら5000円前後で買えますよ。これにはスピーカーケーブルとラインケーブル(ミニ-ミニ)が付属しています。これをヘッドホン出力と接続して、テレビのヘッドホン出力設定を外部スピーカーにして下さい。これで購入されたスピーカーが使えるはずです。この方法だと5000円前後の予算になりますが、もっと安く出来る選択肢があるかも知れませんが私にはわかりません。
参考までに。
書込番号:17333530
3点

大工の源さん777さん、初めましてこんばんは
液晶TVでしたらデジタル音声出力が付いていると思うので、デジタルが接続出来る、こちらはどうでしょうか?
RCA入力もありますから、ステレオミニプラグでのアナログ接続も可能です。
ビクター AX-FT1
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/theater/ax-ft1/
お奨めポイントはドルビーデジタル/DTS/AAC/リニアPCM対応しており、デジタル入力端子を3系統、アナログ入力端子を1系統
装備し、複数のAV機器の接続に対応していて、サブウーハープリアウト端子もあります。
AX-FT1(ブラックモデル)最安値は7,980円
http://kakaku.com/item/K0000064376/#tab
AX-FT2(ホワイトモデル)はAmazonで6,000円で出てます。
http://www.amazon.co.jp/JVC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89-%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-AX-FT2/dp/B0034X1JXM/ref=pd_sim_sbs_e_1?ie=UTF8&refRID=0V2BWS3XK3ZPK93C3NTM
書込番号:17334023
0点

安くてこのスピーカーを使える方法があればというのであればテレビの内臓スピーカーの端子を外して
スピーカーケーブルをそれにつないでNS-BP200に入れれば充分音が鳴ります。
うちでは 音声最大出力/30W(10W+10W+10W)のテレビ (スピーカー/7×13cm(4個)+直径3.2cm(2個)+直径8cm(1個))
の8cmセンターのみ 普通のスピーカーにつなぎ換えてますが、充分きれいに鳴らしてくれ満足してます。
書込番号:17338259
0点

沢山の返答ありがとうございます。
結構安くで繋げる方法があるのですね。
今それぞれを参考にさせていただいているところです。
みっどぼんどさんお勧めの
Lepai デジタルアンプ LP-2020A+ Tripath TA2020-020
こんな価格でデジタルアンプがあるのですね。
参考になります。購入を検討中です。
ヘヴィメタルとアニソン好きさん
FOSTEX AP0ですが値段は手ごろなのですが対応インピーダンスが8Ωになっていますよね?
その場合このスピーカーは6Ωですが電流不足で小さい音しか出ない可能性がありませんか?
もう少し色々比較して決めたいと思います。
書込番号:17341639
0点

> こんな価格でデジタルアンプがあるのですね。
私も初めて知ったときはびっくりしました。
あまりにも安くて口コミの評価も良いので、一気に3台も買ってしまいました(笑)
口コミではハズレのものもたまにあるようなので、運試しになるかもしれませんが、私のものは全て当たりでした。
回し者ではありませんが、価格の割りに相当良い音を出してくれます。
ただ、左右chが逆の場合がありますので、そこだけ注意を。
書込番号:17341738
0点

LP-2020A+は確かに価格(〜3千円)の割には使えます。 ただ高音質と言えるかと言えば ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17310215/#tab
書込番号:17341868
0点

HDMaister_さん
色々ご教授いただいてありがとうございます。
調べるにつれアンプの奥深いことがわかってきました。
知れば知るほど良いのが欲しくなりますがもともとスピーカーを
買うきっかけはテレビの音があまりにも貧弱な音だったからです。
それでこのスピーカーを買ったいきさつがあるので、とりあえず
みっどぼんどさん推奨のLepai デジタルアンプ LP-2020A+ Tripath TA2020-020に
するかヤフオクでプリメインアンプの中古を探してみようかなとも思っています。
特に急がないのでじっくり考えて慎重にアンプを選びたいと考えているところです。
ご教授いただいた皆さん途方にくれて押入れにしまおうか思っていたこのスピーカー
近いうちに活躍すると思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17344467
1点

> 知れば知るほど良いのが欲しくなりますが・・・・
これでまた、オーディオの犠牲者が(笑)
今後のステップアップまで考えると、一番安い機種でも全然問題ないと思いますが、AVアンプが良いでしょうね。
これから少しずつスピーカーを増やしていけば良いですし、NS-BP200をリヤに回したりとか、長く楽しめると思います。
それでは良いオーディオライフを。
書込番号:17344562
0点

結局Lepai デジタルアンプ LP-2020A+ Tripath TA2020-020をヤフオクで
新品を1980円+送料500円で購入しました。
比較するものがありませんがTVのスピーカーより格段と音が良くなりました。
数万円かかると思い諦めていたスピーカーがこんなにも安くアンプが購入できて感謝しています。
困ったときはやはり相談するのが一番ですよね
本当にありがとうございました。
書込番号:17365086
3点

おめでとうございます。
Lepeiのアンプは、価格抜きで優れものです。
斜に構えて批判的なことを書く人もいますが、本当に外れを引いた人はごくわずかで、
残りは現物を聴いたことが無いか、耳が悪いかのいずれかと思います。
書込番号:17367150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lepeiではなく、Lepaiでした。
書込番号:17367167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
ヤマハを500シリーズで揃えようとしている初心者です。5.1でやりたいのですが、後ろから聞こえる場所は予算がないためNS-BP200(BP)にしようと思っています。NS-BP200(BP)を加えたら音はあっていないのでしょうか?またアンプは何がよろしいかと?!なにぶん初心者なもので何も分かりません。教えてくれたら嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:16690971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サラウンド環境では極力スピーカーは統一すべきなのですが、リアチャンネルは事情により異なるスピーカーを選ぶ状況も多いようです。
気になるかは人によるのですが同じメーカーのスピーカーですし大きく違和感を感じるほどではないような気はします。
予算的に何とかなるなら精神衛生上同じシリーズで揃えた方がいいとは思いますが。
アンプは無難に同じメーカーのYAMAHAから選んではどうでしょう。
書込番号:16691130
1点

返信ありがとうございます。とても参考になります。ただいまアンプをみていて700台のアンプと1000台ので悩んでいます。製品の名前があまり詳しくないもので(^_^;)…。素人が分かるほどの違いがあるのでしょうか?またあまり違いがないのならもっと下のグレードにしたいと思っています。どうでしょうか?
書込番号:16691331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんな場合も左右対称は必須だと思いますが、前後対称は用途によると思います。映画で四方八方から効果音が聴こえてくるような場合はオーディオシステムは前後対称が好ましいと思いますが、音楽だったらあんまり前後対称を気にする必要はないと思います。
アンプも値段次第でしょうが、「素人」の定義にもよると思います。とはいえ、何十年前と違って今は家電が安い時代ですから、安いアンプだからといっても、昔の安いアンプと高いアンプとの差ほどはないと思います。逆に言えば、昔は安いのと高いのとでは何十万円も差がありましたが、今は、安いアンプも高いアンプも何千円か何万円の違いしかないのだから、高めを買っておけばいいや、という考えもできます。
ちなみに私は、オーディオに限らず、最初は安いのを買って、その分を貯金してあとで高いものを買うかもしれないときのために取っておくほうが好きです。
書込番号:16691466
1点

ありがとうございます。いろんな種類がありとても悩みますねぇ(^_^;)皆さんありがとうございます。早く自分も皆様みたいにいいサウンドを楽しみたいです。ありがとうございます。
書込番号:16692713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
KENWOOD LS-731と迷ってます。AMPはMARANTZ SR-4300のAV ampです。
小さい音量で聞く機会が多いです。
AV AMPですがステレオ、ピュアダイレクトで聞いてます。
近々、デノン、か、マランツの3万位のampを買う予定です。
現使用amp自体の性能もあまり良く判りませんが、貰い物で、、、、。
マランツの5004がよさそうですが、今持っているampとそうかわらないですかね?
KENWOODもYAMAHAも視聴してません。
音源はPCがメインで、ネットラジオを聞いてます。
4点

こんにちは
BP-200は今年購入して使ってますが、音が硬くネットワークを自分流に改造して何とか聴けるようになりました。
ユニットの出来はそんなに悪くないのですが、内部配線など細い線が使われています。
その点、作りがいいのはDENONですが、音は多少もっさりしています。
LS-731も一見低音が出ますが、中域の明快さで疑問が残ります。
価格は約2倍になりますが、BP-400, DALI ZANSOR 1 などはそれだけの価値が十分でしょう。
書込番号:16304097
0点

両方とも聴いていませんが、近くにお店があるのなら、まずは試聴すべきでしょう。
プリメインアンプを買う予定があるのなら、スピーカーもペア2〜3万円くらいのものにしておく方が良いかと思います。
書込番号:16304261
2点

こんにちは。
自分で使用している事もありますが、
・オーディオプロ S−20 ペア 約2万弱
オススメします。最近の小型では相当良くできているSP
に思います。特に小型なので、小音量やパワーの少な目
アンプでも楽しめると思います。
SPは1万と2万ではコストが大きく異なり、一般の
方が購入されるモデルから好きな方が選ぶモデルみたいな
「音色」を持ってきます。
予算だすだけの意味ありますよ。
S−20 JAZZ非常にうまく出ます。ベースなんかも
なかなかです。ボーカルや弦楽器は特に合うかと。
他どうしても1万台ならBP200のほかケンウッド701
もまだ購入できるかと。低音感にモワツキぎみはありますが
インシュレータなどで調整してあげれば、かなり上手に鳴る
SPです。以前もっていました。700も。
書込番号:16304340
2点

ほかの方も書かれてますが(自分の体験からも)、1万円と限って買い物をしますと、満足の行く結果とならず、
オークションで処分したりすることになり、結果的に無駄になります。
無駄にならない買い方として2-3万を考えるべきでしょう。
(2本で市価1万円なら、1本5,000円、それがメーカーへ入る金額は更に少なくなります〜メーカーはそれから更に利益を引いて製造原価にかけられるコストが出ます〜これではいい音を出せと言う方が無理となりますね)
尚、BP-200に対する当方のユーザーレビューはオマケしています。
書込番号:16304805
2点

断然LS-K731ですね!
セッティングさえ上手くすれば、バランスの良い自然な音がするスピーカーです。(20cmクラスの余裕のある低音が出ます)
かなり低い音まで輪郭がハッキリした音を出します。(私個人としては上級機種より音が良いと思います)
私はK701を使用していますがKENWOODは自然な音がするので、全ての音楽に合うオールマイティーな音です。
http://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ (Youtube動画)
KENWOODは重たい低音がでます。中高音のバランスが良いのもピアノを聴けば分ります。(生のピアノに近い音)
中音は映画音楽の声を聴いてもらっても、自然に出ていると思います。(このクラスではトップクラスの声)
録音すると重低音部分が録音できませんが、DR-05だと多少の差で済みます。(もう少しだけ重い低音に成ります)
KENWOODはアマリ刺激的な高音は出ませんが、下のページのシンバルなども自然な感じに出ます。
http://www.youtube.com/watch?v=5yCj6LGcEh4 (YouTube動画、カメラで収録しているので自然)
PCのアナログの差が有りますのでオーディオディバイスのイコライザを使用すると自然な音(自分好み)に調整出来ます。
書込番号:16304987
2点

tokumasaさん、こんにちは。
>マランツの5004がよさそうですが、今持っているampとそうかわらないですかね?
2chでふつうに音楽を聴くことに関しては、おそらく5004の方が上だと思います。
>KENWOOD LS-731と迷ってます。
LS-K731(スピーカー)の間違いでしょうか? それでしたらLS-K731の方が上だと思います。
ただし音の好みは人それぞれ千差万別ですから、話半分で聞いてください。ぜひ一度、試聴なさってみることをおすすめします。
書込番号:16305224
3点

みなさん、貴重な意見ありがとうございます。
今現在、パイオニアのシステムコンポの20年くらい前のかな?プライベートシリーズの25cm3ウエイのこれも又、貰い物のスピーカーで聴いてました。(笑)
もう、体で聴いたり、音圧で聴く歳でもないので、小型のSPが欲しくなり、相談しました。
ピアノトリオが好きで、ウイントンケリー、フィニュアスニューボーン、レッドガーランド等、聴いてます。
今日、ヨドバシでKENWOODのK-731だけ聴けましたが、YAMAHAのBP200は置いてなく、聴けませんでした。
JAZZトリオのCDを聴かせて頂きましたが、ノリノリの歌っているような、音に感激しました。
JAZZクラブ、ホールにいるみたいな、心地よかったです。
BP200も気になりますが、1万位なので、とりあえずKENWOODにしようかと、思ってますが、、。
書込番号:16305399
1点

K731は低音が良く出るので、セッティングには低音対策が必要です。
棚や机に直置きは禁物です!高性能のインシュレーターや発泡スチロールを敷いて下さい。
直置きだと、低音が反響してコモッたり音のバランスが崩れます。
よく悪いレビューを書いている人の殆どが、コレが原因です!
紹介した動画は、スピーカーの上に木のブロックそしてインシュレーターと成っています。
私はK701の下に発泡スチロール箱の蓋を敷いています。(高さ3cm程度)
ダイソーに15cm幅のスチロール箱が売っていました。(蓋の高さ2.5cm位、奥行きは足りませんが使えると思います)
見た目が悪ければ、スプレーで黒く塗ってしまえば良いと思います。
其れなりのインシュレーター以上の効果が有ります。(K701では効果絶大です)
書込番号:16306899
3点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
先日、他の商品でいろいろ説明していただき自分の環境と予算からRX467とNs−C210と
Ns−B210とNs−SW210を購入し現在到着待ちです。
そこでもう一つスピーカーを購入し5.1にしようと思っています。
部屋の環境的にトールボーイの設置が難しいです。
そこで質問です。
@Ns−B210を買い足す
ANs−BP200を買ってこちらをフロントにする
B部屋を模様替えしてでもNs−F210を買う
なにが一番よいかご助言お願いします。
また他にいい商品があったら教えてください。
0点

(同様の悩みを持っていたので、)前スレから拝見させていただいていました。
素朴な疑問なのですが、ブックシェルフ型のスピーカーをどの様にフロントに設置予定
なのでしょうか。
スピーカースタンドを別途用意して…となると、設置面積的にはトールボーイと変わらない
(もしくは、トールボーイの方が面積的には有利)と思うのですが?!
個人的には、上記考えから「部屋を模様替えしてでも」という方向に舵を切りました。
ホームシアター導入までの道程が若干先送りになってしまいましたが、まずは環境を
整えようかと(^^A
書込番号:13037488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





