NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア] のクチコミ掲示板

2010年10月上旬 発売

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

  • 独特の深型スタイルのキャビネットを採用したコンパクトスピーカー。
  • 非防磁型の新開発12cmコーン型ウーハーと3cmソフトドーム型ツイーターを搭載し、脚部には三点支持脚を採用。
  • ギターのボディラインを思わせる曲線形状のサランネット(着脱式)をスピーカーユニット前面に装着。
最安価格(税込):

¥13,939

(前週比:-404円↓) 価格推移グラフ

価格帯:¥13,939¥13,939 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の価格比較
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のレビュー
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のクチコミ
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の画像・動画
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のピックアップリスト
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオークション

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]ヤマハ

最安価格(税込):¥13,939 (前週比:-404円↓) 発売日:2010年10月上旬

  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の価格比較
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のレビュー
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のクチコミ
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の画像・動画
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のピックアップリスト
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオークション

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア] のクチコミ掲示板

(659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]を新規書き込みNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

すいません!教えていただけますかぁ?

2013/10/11 02:28(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:49件

ヤマハを500シリーズで揃えようとしている初心者です。5.1でやりたいのですが、後ろから聞こえる場所は予算がないためNS-BP200(BP)にしようと思っています。NS-BP200(BP)を加えたら音はあっていないのでしょうか?またアンプは何がよろしいかと?!なにぶん初心者なもので何も分かりません。教えてくれたら嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:16690971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/10/11 06:20(1年以上前)

サラウンド環境では極力スピーカーは統一すべきなのですが、リアチャンネルは事情により異なるスピーカーを選ぶ状況も多いようです。
気になるかは人によるのですが同じメーカーのスピーカーですし大きく違和感を感じるほどではないような気はします。
予算的に何とかなるなら精神衛生上同じシリーズで揃えた方がいいとは思いますが。

アンプは無難に同じメーカーのYAMAHAから選んではどうでしょう。

書込番号:16691130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2013/10/11 08:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。とても参考になります。ただいまアンプをみていて700台のアンプと1000台ので悩んでいます。製品の名前があまり詳しくないもので(^_^;)…。素人が分かるほどの違いがあるのでしょうか?またあまり違いがないのならもっと下のグレードにしたいと思っています。どうでしょうか?

書込番号:16691331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/10/11 09:23(1年以上前)

どんな場合も左右対称は必須だと思いますが、前後対称は用途によると思います。映画で四方八方から効果音が聴こえてくるような場合はオーディオシステムは前後対称が好ましいと思いますが、音楽だったらあんまり前後対称を気にする必要はないと思います。

アンプも値段次第でしょうが、「素人」の定義にもよると思います。とはいえ、何十年前と違って今は家電が安い時代ですから、安いアンプだからといっても、昔の安いアンプと高いアンプとの差ほどはないと思います。逆に言えば、昔は安いのと高いのとでは何十万円も差がありましたが、今は、安いアンプも高いアンプも何千円か何万円の違いしかないのだから、高めを買っておけばいいや、という考えもできます。

ちなみに私は、オーディオに限らず、最初は安いのを買って、その分を貯金してあとで高いものを買うかもしれないときのために取っておくほうが好きです。

書込番号:16691466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2013/10/11 16:27(1年以上前)

ありがとうございます。いろんな種類がありとても悩みますねぇ(^_^;)皆さんありがとうございます。早く自分も皆様みたいにいいサウンドを楽しみたいです。ありがとうございます。

書込番号:16692713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 実売1万円くらいでjazzを聞くのには?

2013/06/28 10:48(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

スレ主 tokumasaさん
クチコミ投稿数:4件

KENWOOD LS-731と迷ってます。AMPはMARANTZ SR-4300のAV ampです。
小さい音量で聞く機会が多いです。
AV AMPですがステレオ、ピュアダイレクトで聞いてます。
近々、デノン、か、マランツの3万位のampを買う予定です。
現使用amp自体の性能もあまり良く判りませんが、貰い物で、、、、。
マランツの5004がよさそうですが、今持っているampとそうかわらないですかね?
KENWOODもYAMAHAも視聴してません。
音源はPCがメインで、ネットラジオを聞いてます。

書込番号:16304029

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2013/06/28 11:18(1年以上前)

こんにちは

BP-200は今年購入して使ってますが、音が硬くネットワークを自分流に改造して何とか聴けるようになりました。
ユニットの出来はそんなに悪くないのですが、内部配線など細い線が使われています。
その点、作りがいいのはDENONですが、音は多少もっさりしています。
LS-731も一見低音が出ますが、中域の明快さで疑問が残ります。
価格は約2倍になりますが、BP-400, DALI ZANSOR 1 などはそれだけの価値が十分でしょう。

書込番号:16304097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2013/06/28 12:24(1年以上前)

両方とも聴いていませんが、近くにお店があるのなら、まずは試聴すべきでしょう。
プリメインアンプを買う予定があるのなら、スピーカーもペア2〜3万円くらいのものにしておく方が良いかと思います。

書込番号:16304261

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/06/28 12:51(1年以上前)

こんにちは。

自分で使用している事もありますが、

・オーディオプロ S−20 ペア 約2万弱

オススメします。最近の小型では相当良くできているSP
に思います。特に小型なので、小音量やパワーの少な目
アンプでも楽しめると思います。

SPは1万と2万ではコストが大きく異なり、一般の
方が購入されるモデルから好きな方が選ぶモデルみたいな
「音色」を持ってきます。
予算だすだけの意味ありますよ。

S−20 JAZZ非常にうまく出ます。ベースなんかも
なかなかです。ボーカルや弦楽器は特に合うかと。

他どうしても1万台ならBP200のほかケンウッド701
もまだ購入できるかと。低音感にモワツキぎみはありますが
インシュレータなどで調整してあげれば、かなり上手に鳴る
SPです。以前もっていました。700も。

書込番号:16304340

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2013/06/28 16:04(1年以上前)

ほかの方も書かれてますが(自分の体験からも)、1万円と限って買い物をしますと、満足の行く結果とならず、
オークションで処分したりすることになり、結果的に無駄になります。
無駄にならない買い方として2-3万を考えるべきでしょう。
(2本で市価1万円なら、1本5,000円、それがメーカーへ入る金額は更に少なくなります〜メーカーはそれから更に利益を引いて製造原価にかけられるコストが出ます〜これではいい音を出せと言う方が無理となりますね)
尚、BP-200に対する当方のユーザーレビューはオマケしています。

書込番号:16304805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/06/28 17:15(1年以上前)

断然LS-K731ですね!
セッティングさえ上手くすれば、バランスの良い自然な音がするスピーカーです。(20cmクラスの余裕のある低音が出ます)
かなり低い音まで輪郭がハッキリした音を出します。(私個人としては上級機種より音が良いと思います)
私はK701を使用していますがKENWOODは自然な音がするので、全ての音楽に合うオールマイティーな音です。
http://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ (Youtube動画)
KENWOODは重たい低音がでます。中高音のバランスが良いのもピアノを聴けば分ります。(生のピアノに近い音)
中音は映画音楽の声を聴いてもらっても、自然に出ていると思います。(このクラスではトップクラスの声)
録音すると重低音部分が録音できませんが、DR-05だと多少の差で済みます。(もう少しだけ重い低音に成ります)
KENWOODはアマリ刺激的な高音は出ませんが、下のページのシンバルなども自然な感じに出ます。
http://www.youtube.com/watch?v=5yCj6LGcEh4 (YouTube動画、カメラで収録しているので自然)

PCのアナログの差が有りますのでオーディオディバイスのイコライザを使用すると自然な音(自分好み)に調整出来ます。

書込番号:16304987

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/28 18:52(1年以上前)

tokumasaさん、こんにちは。

>マランツの5004がよさそうですが、今持っているampとそうかわらないですかね?

2chでふつうに音楽を聴くことに関しては、おそらく5004の方が上だと思います。

>KENWOOD LS-731と迷ってます。

LS-K731(スピーカー)の間違いでしょうか? それでしたらLS-K731の方が上だと思います。

ただし音の好みは人それぞれ千差万別ですから、話半分で聞いてください。ぜひ一度、試聴なさってみることをおすすめします。

書込番号:16305224

ナイスクチコミ!3


スレ主 tokumasaさん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/28 19:54(1年以上前)

みなさん、貴重な意見ありがとうございます。

今現在、パイオニアのシステムコンポの20年くらい前のかな?プライベートシリーズの25cm3ウエイのこれも又、貰い物のスピーカーで聴いてました。(笑)

もう、体で聴いたり、音圧で聴く歳でもないので、小型のSPが欲しくなり、相談しました。

ピアノトリオが好きで、ウイントンケリー、フィニュアスニューボーン、レッドガーランド等、聴いてます。

今日、ヨドバシでKENWOODのK-731だけ聴けましたが、YAMAHAのBP200は置いてなく、聴けませんでした。

JAZZトリオのCDを聴かせて頂きましたが、ノリノリの歌っているような、音に感激しました。

JAZZクラブ、ホールにいるみたいな、心地よかったです。


BP200も気になりますが、1万位なので、とりあえずKENWOODにしようかと、思ってますが、、。

書込番号:16305399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/06/29 03:53(1年以上前)

K731は低音が良く出るので、セッティングには低音対策が必要です。

棚や机に直置きは禁物です!高性能のインシュレーターや発泡スチロールを敷いて下さい。
直置きだと、低音が反響してコモッたり音のバランスが崩れます。
よく悪いレビューを書いている人の殆どが、コレが原因です!

紹介した動画は、スピーカーの上に木のブロックそしてインシュレーターと成っています。
私はK701の下に発泡スチロール箱の蓋を敷いています。(高さ3cm程度)

ダイソーに15cm幅のスチロール箱が売っていました。(蓋の高さ2.5cm位、奥行きは足りませんが使えると思います)
見た目が悪ければ、スプレーで黒く塗ってしまえば良いと思います。
其れなりのインシュレーター以上の効果が有ります。(K701では効果絶大です)

書込番号:16306899

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ONKYO BASE-V30HDX(B) のフロント用

2013/06/26 07:57(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

ONKYOBASE-V30HDX(B)を使用してます。
フロントのスピーカーは付属のものを使用してます。センタースピーカーはヤマハの210シリーズです。リアは昔使ってたヤマハのホームシアターセットの物を使用してます。
それでオンキョーの付属のスピーカーをリアに回してこのスピーカーをフロントへと考えてます。
ONKYOBASE-V30HDX(B)の付属スピーカーとこのスピーカーを比べるとやはりこちらのほうが音がよくなるでしょうか?
付属のスピーカーは低音が弱いようなかんじがします。

書込番号:16296495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/26 08:12(1年以上前)

試してみればいいのでは?音の良し悪しは主観の問題ですので。他人があーだこーだ言っても、スレ主さんは別の判断をするかもしれません。

書込番号:16296533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

2013/06/26 08:28(1年以上前)

すみません、試すとはどうすればいいのでしょうか?
この製品を置いてる店などどこにもないです。
音の好みは人それぞれっていうのは重々承知してますが付属のものより低音がより出るとか高音が綺麗とか、だいたいの情報が知りたいです。一万程度の出費なので大きい変化は期待してませんが。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:16296575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/26 08:28(1年以上前)

ごめんなさい。BP200は購入予定なんですね。

何れにせよ実際に聞いてみるしかないのですが、V30HDXの付属のスピーカーと大差ない製品なので劇的な変化を感じることは難しでしょう。

書込番号:16296576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/26 08:32(1年以上前)

以前使用していたV30HDXのフロントにSC-CX101というスピーカーを使用ていましたが、大きな変化を感じたいなら同レベルのスピーカーではなくある程度は投資した方イイです。

モチロン試聴した上でスピーカーは選んでください。

書込番号:16296593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

2013/06/26 10:34(1年以上前)

同じ位の値段で他にオススメなんかありますでしょうか?参考にして試聴できるなら探してみたいと思います。

書込番号:16296904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2013/06/26 11:45(1年以上前)

こんにちは。

D-108Mを持っている者です。
まずBP200についてですが、付属スピーカーと価格的に同程度であるので、音質の傾向が変わるだけで、向上はあまりないかと思います。
試聴して比べたことがないので、既にあるように試聴をお勧めします。
その際はスピーカーを持ち込む事も考えてはもよいでしょう。

高音域がより綺麗や低音域が出るとなると、完全に上位のスピーカーになると思います。
スピーカーの容積もより大きなサイズが必要かと思います。
倍くらいの価格帯でないと差がわからないかもしれません。

しかしながらスピーカーのランクを上げると、アンプが物足りなくなるのですが、上位のアンプをつないだ事がなければ不満には思わないものです。

満足する倍の価格帯に手を出して、気が向いたら上位のアンプにいくのも手かと思います。
私もそうやっているうちに50万くらいのシステムになりましたが、それ以上は自重しています(笑)

そうやっているうちに最低10万くらいのシステムで満足出来ることがわかったので、サブシステムは安く済んでいます。

長くなりましたがスレ主さんも向上心がありそうなので、オーディオマニアな私としては散財に注意するとともに、試聴を頑張ってほしいと思います。
なお試聴する際はなるべく価格帯を絞らず、色々な音を聴くとよいかと思います。

書込番号:16297089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/06/26 13:50(1年以上前)

>>ONKYOBASE-V30HDX(B)の付属スピーカーとこのスピーカーを比べるとやはりこちらのほうが音がよくなるでしょうか?
>>付属のスピーカーは低音が弱いようなかんじがします。

仕様上の再生周波数帯域には、大差がないようです。あくまで仕様上の話なので、ハッキリしたことは申し上げられませんが、違いを体感するのは難しいかもしれません。

V30付属スピーカー
60Hz〜80kHz

NS-BP200
55Hz〜80kHz

低音に不足を感じていらっしゃるのであれば、まずはアンプの設定をいじって、好みの音になるか、お試しになってはいかがでしょうか。設定いじるだけならタダですし。
1. 項目「Level Cal」にて「Subwoofer」の音量レベルを上げる(説明書p.50)
2. 項目「Sp Config」にて「Crossover」を上げる(同p.48)

私もV30ユーザですが、好みの音にするため、Level Calはけっこういじりました。なお、上記の設定を活かすには、リスニングモードをDirect「以外」にする必要があります。と、ここまで書いて思いましたが、リスニングモードをDirectにしてないですよね? これだと、サブウーファーから音は出ませんので、付属のフロントでは低音不足を感じると思います。

書込番号:16297481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

2013/06/26 15:30(1年以上前)

ありがとうございます。
設定はドルビープロロジックのMovieです。
普段のテレビ放送はそれで聴いてます。
ほとんどの音声はセンタースピーカーからがほとんどですね。

書込番号:16297703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/06/26 19:12(1年以上前)

いま思い出しましたが、1万円程度で低音がよく出るスピーカーとしては、
DENON SC-M37 があります。
http://review.kakaku.com/review/20443311330/#tab
以前、私もV30のスピーカーを迫力ある音を出すものに替えたいと思い、いろいろ試聴して候補のひとつになったものです。

いまでは後継機である
DENON SC-M39CWEMが1万円強で買いやすいと思います(こちらは試聴したことがありませんが、似たような音色だと推測されます)。
http://kakaku.com/item/K0000402169/

なお、結局、私は「どうせ買うなら、満足できるモノを」と奮発して、当時ペアで6万円程度(現在は5万円程度)の
DENON SC-T55SG を買いましたが、低音が出過ぎてもてあましてます(^_^)
http://kakaku.com/item/20443311185/
(バスレフにスポンジを詰めることを検討中なぐらい低音が出ます)

また、低音重視ではなく中高音重視の1万円程度のスピーカーとしては、
KENWOOD LS-731 があります。これについては以前にレビュー書いてますので、ご参考までに。
【『安かろう悪かろう』の反証 - 下克上を2回体験】
http://review.kakaku.com/review/K0000320762/ReviewCD=580482/#tab

書込番号:16298306

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

専用or汎用スタンドについて

2013/05/26 10:19(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:17件

本機をリアサラウンドにしようと計画していますが、
専用または汎用のスタンドは販売されているのでしょうか?
いろいろと探しているのですがなかなか見つからず悩んでいます。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:16178557

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/26 12:03(1年以上前)

ONKYO製スタンド+JBLcontrol-1

HAMILEX スピーカースタンド SB-109

今日は。

 YAMAHAからは専用の壁掛け・天吊り用のブラケットが2種類発売されていますが、この機種は
 対応SPにはなっていませんね。

 私の場合は写真のようにONKYOのSPスタンドを手直ししてSPを載せております。
 現在は販売していないようですが、このような置き方で宜しいのならHAMILEX製のSB-109が
 9000円程度で売っているようです。
 天板の上に自分で板等を付けるなどの加工が必要になるとは思いますが。

 壁付け・天吊りのブラケットも汎用品が何種類か売っていますが、同じく取り付けネジ部分の
 加工や変更が必要になるかも知れません。
 

書込番号:16178926

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2013/05/26 19:22(1年以上前)

浜オヤジ様

早速のご返信、ありがとうございます。
やはり専用スタンドは無いのですね。
ハヤミのスタンドでも一工夫必要みたいですが、
そのような作業は大好きなので、挑戦してみます!

アドバイスありがとうございました!がんばってみます!

書込番号:16180350

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

奥さんのスピーカー選び

2013/05/09 17:10(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:61件

こんにちは

うちの奥さんが家で音楽を聴くのに今までラジカセを使っていたのですが、
最近ウクレレを始めたのを機にスピーカーで聴きたいというので相談にのってくれませんか。

うちの奥さんは主にウクレレのハワイアン、村治佳織さんのクラッシクギター等を聴きます。
jazzの女性ボーカリストも聴きます。


木でできた家具が好きなのでDENONのSC-CX101を候補に量販店に行きました。
そこではSC-CX101は在庫切れで音は聞けなかったのですが代わりに現品処分品のSC-CX303 があり聴いてみました。

SC-CX303 は僕も欲しい機種でしたのでこちらを候補にしようと思いました。

ですが聴いてみるとどうも皆様のレビューで絶賛されているようには僕には感じませんでした。
そこで隣にあったヤマハのNS-BP200を聴いてみるとすごいいい音に僕には感じました。

まだ、SC-CX101とNS-BP400は聴いていませんが今のところは、

NS-BP200>SC-CX303です。

候補はDENONのSC-CX101、SC-CX303(現品処分品)。ハードオフでみつけたSC-F102SGです。
それとヤマハのNS-BP200とNS-BP400です。



アンプはTEACのNP-H750かONKYOのCR-N755かDENONのRCD-N8の中から選ぼうと思っています。
奥さんがスマホで操作したいからです。



予算はスピーカーとアンプで7万円から8万円までくらいと考えております。

もし、お勧めのスピーカーとアンプの組み合わせがありましたら教えてもらえませんか。

よろしくお願いします。


書込番号:16113573

ナイスクチコミ!1


返信する
∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/09 17:26(1年以上前)

足を運んで試聴をされているのでしたら、ここで聞くより自分で探す方がいいと思いますよ。
予算も決まってますし、試聴をされた店や他店に出向き予算内のスピーカーやアンプやプレイヤー等、納得が行くまで色んな物を聞いて触ってみては?

書込番号:16113630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2013/05/09 18:01(1年以上前)

∞LSD∞さん

コメントありがとうございます。

私はあまり、オーディオに詳しくないので、もし私の知っている以上によい製品があれば
候補にいれようと思いお聞きしました。

よろしくお願いします。

書込番号:16113727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/09 18:11(1年以上前)

こんにちは。
オンキヨーレシーバーとヤマハBP400の組み合わせではいかがでしょうか。
ピアノブラックがカッコイイです。見た目も重要ですからね。

書込番号:16113749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2013/05/09 18:23(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん

コメントありがとうございます。
木目調もいいですがピアノブラックもかっこいいですね。

NS-BP200とBP400では音はかなりかわるのでしょうか?

書込番号:16113784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/09 18:25(1年以上前)

NS-BP400私もお勧めです。
自然で説得力のある細やかな音質、という印象です。見た目も本当のピアノフィニッシュだそうで、豪華ですよ。

書込番号:16113790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/09 18:58(1年以上前)

こんにちは。

最近購入し使用していますSPにオーディオプロといいます
北欧のメーカー品でS−20があります。これが小型ながら
なかなか良い感じです。外観はウッド(本物ではないですが)
と黒皮(これも本物でなく)外装に仕立てられていて、ご希望の
感じに近いかもしれません。価格も実質COM上でも2万
後半で購入できます。

http://kakaku.com/item/K0000453009/

艶やか、バランス良く、村治さんのギターも結構な低音感
をもって鳴ってくれます。レシーバーはオンキョー755
が中ではドライブ力も感じられ、スッキリ感ありますから
互いの鳴り方を活かすようにも思います。

ヤマハ品もとても良いと思います。少し奥行ありますが。
ドイツ・エラックの52.2なんかも予算内ではナチュラル
でオススメしたいです。

もし視聴可能でしたらそれぞれ試してみて下さい。
ご一考に。

書込番号:16113874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/09 21:03(1年以上前)

YAMAHA NS-B500

今晩は。

 ウクレレ・クラシックギターを聞かれると言うことならば、候補の中ではNS-BP400が良いかな?
 実機は聞いたことがありませんが、NS-BP200よりは確実に再生音の質は数段上です。
 価格差以上の差があると思いますので、NS-BP200はサイズ的な制約が無ければ候補は外した方が。
 同じ価格帯のNS-B500を何度か聞いたことがありますが、ギター物を特に好きな私でも
 かなり良い音で鳴っていたのを思い出しました。ペアで3万程度とNS-BP400よりは若干高めですが
 同じ様なピアノフィニッシュですし、NS-BP400よりは奥様の嗜好にはより合っているかと?

 アンプに関してはTEACのNP-H750とONKYOのCR-N755は聞いたことがあります。
 同じくブラックタイプもあるようですし、携帯との連携も良さそうです。
 YAMAHAのSPを選ぶならばTEACが良いかなと思います。
 他の製品が悪いわけではありませんが予算内で納まる上位機種の方が
 SPを鳴らす上での余裕を持っているとこの3機種なら思います。

書込番号:16114364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/05/09 21:21(1年以上前)

記憶が曖昧、そしてさんかな

ミニポッドかザ・ドロップ使いの人は?
http://joshinweb.jp/audio/12812/2098141221635.html
http://joshinweb.jp/audio/9211/2097143423801.html

書込番号:16114475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2013/05/10 00:50(1年以上前)

縁側縁側さん

コメントありがとうございます。

やはりNS-BP400がいいですか!

自然で細やかな音って一度聴いてみたいですね。

視聴が楽しみです。

書込番号:16115525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2013/05/10 00:58(1年以上前)

はらたいら1000点さん

こんばんは。

たくさんのアドバイスありがとうございます。

オーディオプロのS−20かっこいいですね。ソナスのtoyみたいですね。
レシーバーはONKYOがいいですか〜、一度聴いてみます!

やはりクチコミ掲示板にお聞きすると知識が増えて楽しいですね。
思い切って投稿して良かったです。

書込番号:16115546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2013/05/10 01:08(1年以上前)

浜オヤジさん

写真入りのコメントありがとうございます。

はやりBP400のほうがいいのですか〜。
B500もあるのですね、興味ありますね〜(*^_^*)

TEACのNP-H750とONKYOのCR-N755は聞いたことがおありなのですね。
一度聴いてみます。

書込番号:16115574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2013/05/10 01:10(1年以上前)

ズラズラマンさん

これはまた、すごいのをありがとうございます。

宇宙人みたいですね〜。

僕なら選びたいところなのですがね〜、奥さんが!!

書込番号:16115583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/05/10 02:58(1年以上前)

hayasikudamonotenさん

あの変なSPは、ポン置きで立体感が得られ、長時間聴いても疲れが少ないんです。
http://www.pluton.jp/HTM/minipod.html
http://www.pluton.jp/HTM/drop.html

書込番号:16115723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2013/05/10 13:30(1年以上前)

皆様

たくさんのアドバイスありがとうございました。

週末に奥さんと実際に見て触って聴いてきますね。

これでこの掲示板を終わりとさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:16116803

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

中音、低音は出ますか?

2013/04/16 10:12(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

今はLS-K731一つで聴いています。
中音、高音はクリアで深い音で良く鳴っていますが低音がちょっと弱いので
DENON SC-M37かNS-BP200を買って低音まで聴きたいと思っているのですが
小音量でもしっかり中低音が聞こえる方が良いです。

ちなみに中音も重視します。

書込番号:16022216

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/04/16 16:05(1年以上前)

>小音量でもしっかり中低音が聞こえる方が良いです。

人は小音量になれば、高音・低音ともに聞こえづらくなります
小音量で聞くなら、イコライザで低音をブーストする等 別の方法を考えましょう。

書込番号:16022967

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/16 16:15(1年以上前)

こんにちは。

731のセットSPが特徴的な鳴り方なだけに、ドカンという鳴り方
でなくても、もっと低音感が欲しいという事はあるでしょうね。
今までケンウッドのシリーズはずっとドカンというタイプでしたが、
今回のは一転してスッキリ、軽い鳴り方のものになりました。

BP200はペア1万クラスではオススメです。期待される感じの
出方になると思います。想像ですが。
一方、小音量でもちゃんと低音や全体的に芯のある出方をさせら
れるかはアンプ次第です。SPは小型でも良いですが、アンプは
結構な大型機でないと、これはなかなか難しいものです。

SP購入から低、高音の音調を上手に使ってお好きな感じにする
感じでしょうか。

書込番号:16022994

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/04/16 23:17(1年以上前)

K731って低音はカナリ出るはずです。(セッティング次第!)
上げられた中出はK731が一番低音が出ると思います。(ウーファーサイズも大きいですし・・・!)

K731と純正アンプとの組み合わせ!
http://www.youtube.com/watch?v=--hkXv7tFSQ
低音はカナリ出るのが分ると思います。
下に発泡スチロールを敷くと低音が聴き取り易く成ります。(それでも駄目なら低音のトーンを少し上げればOK)

私はコチラのスピーカーK701を持っていますが、コチラの映像より数倍低音が出ます。
http://www.youtube.com/watch?v=GcOmxFlTPvg (インシュレータ効果が出ていない)
コチラは、低音のテスト映像!
http://www.youtube.com/watch?v=CQrHwrqRLng (コチラはアンプが悪いので低音のサンプルとして)
音が歪んでいますが、これだけ低音が出せます。
発泡スチロールでもっと輪郭のハッキリした自然な重低音が出ます。(低音を強調しなくても出ます)

書込番号:16024628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/04/16 23:29(1年以上前)

(誤)上げられた中出は → (正)上げられた中では

K731は、多分棚や机に直置きにしているのでは?
私、LS-K701のレビューを書いているので参考に成りますでしょうか?

書込番号:16024692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/17 04:38(1年以上前)

低音を求めるあなたにはこれをオススメします。
KENWOOD LS-K711です。
R-K711との純正セットだと眠たい音になりますが、R-K731には価格的にもベストマッチだと思います。現在のLS-K731に比べてちょっとおとなしめの音質にはなりますが、音の重心が下がった感じで低音はバリバリ出ますよ。もちろん音源にもよりますけどね。
まだ電器店で展示してあると思いますので、一度試聴されてみてはどうでしょうか。

書込番号:16025271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/24 09:21(1年以上前)

Sony-SA-W2500

SC-M37もNS-BP200も音質悪いですよ。LS-K731のような品の良い音は出せません。
デノンだとSC-CX101で同等、ヤマハだとNS-BP400でようやく同等の音が出ます。
オンキヨーはD-112EXTと同等です。
どんなブックシェルフ型を買っても満足の行く低音は得られません。
素直にサブウーファーを追加するべきです。

※満足の行く低音が出るブックシェルフ型スピーカーが存在しているなら、サブウーファーというものはそもそも販売されていません。
合理主義の欧米人はサブウーファーを当たり前に追加します。

http://www.amazon.com/Sony-SA-W2500-Performance-Line-Subwoofer/dp/B000OL3QTW

↑これを見てください。259レビューという凄い数字です。

書込番号:16052853

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/24 12:11(1年以上前)

縁側縁側さん、こんにちは。

> ※満足の行く低音が出るブックシェルフ型スピーカーが存在しているなら、サブウーファーというものはそもそも販売されていません。
> 合理主義の欧米人はサブウーファーを当たり前に追加します。

たとえば5.1chのサラウンドシステムを構成する際に、5台のスピーカーを全部、低音が出る大型のブックシェルフ型スピーカーにするよりは、小型のブックシェルフ型にして、それにより余った資金をサブウーファーに投入したほうが、トータルのコストパフォーマンスが良くなることもあると思います。(良くならないかもしれませんが、良くなるかもしれません。)
ですから、サブウーファーが販売されていることだけで、ブックシェルフ型が満足の行く低音が出ないとは必ずしも言えないと思います。

ちなみに私はブックシェルフスピーカーを使っていてサブウーファーは使っていません。

> ↑これを見てください。259レビューという凄い数字です。

そのページから「この商品を買った人はこんな商品も買っています」的なリンクを辿って、ブックシェルフ型スピーカーのレビューも見てみましたが、それより多いレビューが付いているものもありました。

書込番号:16053259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/24 20:24(1年以上前)

サブウーファーの追加はだいきdaikiさんの求める音を得るまでの最安・最短の方法だと私は思いますね。
まずLS-K731より中音域が充実したスピーカーを探すのは骨が折れると思います。
他のスピーカーを探せだなんて、散財を促しているようなアドバイスに思えなくもないのですが。

書込番号:16054747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/24 20:36(1年以上前)

>それより多いレビュー

は?
サラウンドに使う関係が多いからでしょう。

書込番号:16054798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/04/24 21:16(1年以上前)

   下が発泡スチロール

最近のKNWOODのスピーカーは思った以上に重低音がでます。
私の持っているK701は、素晴らしい迫力のある重低音が出ます。
しかし、レビューを見ると低音が弱いと言う意見が多く見られます。
前にも書きましたが、これはセッティングの違いなのです。

低音を比較した時、普通に置いただけならNS-BP200に負けると思います。
下に発泡スチロールを敷くだけで、20cm以上の中口径ウーファーに匹敵する低音が出ます。(スチロール箱の蓋)
12cmウーファーで、この重低音は圧巻です。(音の輪郭も確り出ます!リアルです)

K731は11cmウーファーですが、同じ事が言えると思います。(YouTubeから想定すると・・・?)

書込番号:16054998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2013/04/25 16:16(1年以上前)

返信が遅くなってすみません
今のアンプはLP-2020A+なので・・
アンプを買い換えたいと思います
それで満足しなかったらLS-K711にしようかな、と思います
皆さん有難うございました

書込番号:16057848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]を新規書き込みNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
ヤマハ

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

最安価格(税込):¥13,939発売日:2010年10月上旬 価格.comの安さの理由は?

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <914

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング