NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア] のクチコミ掲示板

2010年10月上旬 発売

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

  • 独特の深型スタイルのキャビネットを採用したコンパクトスピーカー。
  • 非防磁型の新開発12cmコーン型ウーハーと3cmソフトドーム型ツイーターを搭載し、脚部には三点支持脚を採用。
  • ギターのボディラインを思わせる曲線形状のサランネット(着脱式)をスピーカーユニット前面に装着。
最安価格(税込):

¥15,152

(前週比:+1,213円↑) 価格推移グラフ

価格帯:¥15,152¥15,152 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の価格比較
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のレビュー
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のクチコミ
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の画像・動画
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のピックアップリスト
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオークション

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]ヤマハ

最安価格(税込):¥15,152 (前週比:+1,213円↑) 発売日:2010年10月上旬

  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の価格比較
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のレビュー
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のクチコミ
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の画像・動画
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のピックアップリスト
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオークション

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア] のクチコミ掲示板

(659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]を新規書き込みNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 低音、中音重視のスピーカー選びについて

2013/03/06 10:33(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

スレ主 Blue Fenixさん
クチコミ投稿数:72件

最近音楽を聴く機会が増えたので、この際新しいスピーカーを買ってみようかな〜と思ったのですがかなり迷っています。
自分は低音〜中音をメインとする音楽しか聴きません。
高音は不要とは言いませんが、あまり必要ではないので最終的にこの製品にしようかと思っています。
「低音〜中音をメイン」とは言っても中音がはっきり聞こえないと今回の買い物には意味が無いのです。

スピーカーのサイズが(幅)(高)(奥)=170*400*450以内の製品で中音がはっきり聞こえる製品をご存じの方はご教授ください。
ちなみに予算は\30000程度(ペア)です。
初心者なので専門用語はなるべく説明を入れていただけると助かります。

書込番号:15855804

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2013/03/06 10:58(1年以上前)

こんにちは

NS-BP200を今年購入しました。
歯切れのいい中音(女性ボーカルの高い部分)は出ますが、それより低い音は苦手です。
ご希望の低域がよく出て、3万以下ではモニターオーデオのBX1かタンノイ マーキュリーV1,
ですが、使っていて間違いなく低音〜中音が豊かにでるのはワーフェデール ダイアモンド
10.1ですがここでは37.000円前後となります。
どうしても予算的に安くとのことでしたらTEAC LS-H265 ここでは約16,000円ですね。
BP200は外観仕上げは立派ですが、価格だけの音しかしませんでした。

書込番号:15855871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Blue Fenixさん
クチコミ投稿数:72件

2013/03/06 11:23(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

まず訂正がございます。
誤(幅)(高)(奥)=170*400*450
正(幅)(高)(奥)=165*400*450

確かにどれもすばらしいスピーカーだと思いますがどうしても「幅165mm以下」という条件が商品決定の選択肢を狭めます。
TVラックのスピーカーを入れる部分の幅のみ余裕が無い状態なのです。

里いもさんのおっしゃっていたLS-H265-Bを見ましたが「幅174mm」は少し大きすぎます。商品自体はいいのですが・・・・

無理な要求だというのは十分承知していますが、予算よりも「幅165mm以下」を考慮していただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15855932

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Fenixさん
クチコミ投稿数:72件

2013/03/06 11:59(1年以上前)

TVラックの幅をとれるように改良したいと思います。
里いもさんの意見を素直に取り入れたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15856047

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2013/03/06 12:07(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。

書込番号:15856071

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2013/03/06 21:40(1年以上前)

Dali Zensor 1を買いました、幅160mmです。
キンキンしない音で中低音がきれいに出ます、詳しくはそちらのユーザーレビューに書きましたのでご覧ください。

書込番号:15858086

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue Fenixさん
クチコミ投稿数:72件

2013/03/07 00:29(1年以上前)

この件はDali Zensor 1で決めました。
いろいろアドバイスありがとうございました。

別件になってしまうのですがヤマハNS-BP400(BP)はDali Zensor 1と比べてどうでしょうか?
高音、中音、低音それぞれ感想をいただけるとありがたいのですが・・・
もしヤマハNS-BP400(BP)をお持ちでいらっしゃらない場合はユーザーレビューから推測していただけますでしょうか?

書込番号:15858990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/07 02:13(1年以上前)

解決した後ですが、最後に質問が有ったので回答します。
ヤマハNS-BP400の方が低音は出ます。
http://www.youtube.com/watch?v=2GRBjHCPWUU
ですが、音の鮮明度はDali Zensor 1の方が良いです。(セッティングで、ここまで出ます)
http://www.youtube.com/watch?v=dlw-ONaefGU (低音出ている様に聞こえますが低い音では有りません)
最後の前のヒップホップ系と最後のロックのバスドラが軽い音に!(トットットッ・・!と言う感じ)

コチラのスピーカーの方が低音から高音まで良い音だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=--hkXv7tFSQ (KENWOOD LS-K731 セッティングは大事)
最後の「ボーン!」と言う音はナカナカ出ませんよ!(発泡スチロールを敷くともっと出ます)

書込番号:15859196

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue Fenixさん
クチコミ投稿数:72件

2013/03/07 15:14(1年以上前)

確かにヤマハは低音がよく出ていますね。
最終的にはDali Zensor 1、KENWOOD LS-K731の両方を店頭で聴いてみたいと思います。

youtubeがかなり参考になりました。
かなりの親切さに感謝します。
ありがとうございました。

書込番号:15860726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

真空管アンプでも鳴らせますか?

2012/08/03 14:15(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:26件

このスピーカーは真空管アンプでもドライブできるでしょうか?
というのが、このアンプが父親の自作品で詳細がわからないのです。
目視で確認できるところは、真空管が四本使ってあり、東芝の6AU6と印字があるものが二本と6G-B8と印字があるものが二本あります。
あと型番が分かるものはTANGO U-808
と印字があるものが二個といったところです。
以前は実家でJBLのCF150を使っていたので特に気にしなかったのですが、結婚を機にマンションに引っ越した為、小型のスピーカーに変更しなくてはならないのですが、このアンプに能率の低いスピーカーは使用したことがなく不安があります。
お小遣い生活になってしまったため、1.5万円くらいが予算的に限界なのですが、このスピーカー以外でもオススメがあれば教えて頂ければ助かります。
サ行が刺さらない、どちらかというと柔らかい音が好みです(CF150とは逆ですね(^^;;)

書込番号:14890958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2012/08/03 14:42(1年以上前)

こんにちは
6G-B8のシングルステレオアンプのようですね、出力は推定10-15wかと思います。
小型ブックシェリフは能率の点で多少悪くなるかと思いますが、お部屋が6−8畳程度ならならせるでしょう。
そのほかおすすめのスピーカーとしてはケンウッドLS-K731 ここではペアで約1万円、DENON SC-M37 約1.1万円です、どちらもヨーロッパ系のしっとりした聴き疲れしない音です。

書込番号:14891035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/04 01:06(1年以上前)

里いもさんの書き込みは的確だと思います

書込番号:14893215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/08/04 03:35(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます。
先ほどこちらの商品を注文させて頂きました。
どのような音となって現れるか楽しみです。
またこちらでいい報告が出来ればと思います。
ありがとうございます!

書込番号:14893492

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/04 07:34(1年以上前)

こんにちは。

ヤマハのBP200は安価で誰も注目しない、安いものみたいな見方をされている
かもしれませんが、1万円でよく作ったなと思える逸材です。私はメーカーでは
ヤマハが非常に好きなメーカーで、音色がみんな統一的(ナチュラル系)に設計されて
いる点も会社としても技術者の方々の見方もすばらしく思います。

真空管で上手に鳴らしてあげてください。これを真空管で鳴らされている方はまず
レアでしょう。楽しみですね。インシュレーターをピンタイプにして一層軽い出方
をしてあげれば、深みもありながら、レンジの広いなり方が期待できると思います。
ケーブルも選択されてお楽しみを。

全く注目されない機材に思いますが、限られた予算内で揃えていくという事では
このBP200推奨したいですね。箱などお金がかかっていない部分は出てきて
いるのでしょうが、音色として付けられている方向はヤマハ的(オーディオ的)
ですばらしい。十分に「聴く」事が出来ます。

書込番号:14893741

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/06 18:51(1年以上前)

TANGO U-808を使用した6GB8シングルアンプということですが、音質を考えて作成されているなら恐らく3結(3極管結合)シングル出力にしてあると思う(このトランスを使用していることから)ので、もしそうなら6〜8w程度の出力しか得られません。

シングルアンプとしては出力は大きいほうなのですが、このスピーカーは出力音圧レベル(能率)が85dBというちょっと低いスピーカーなので、部屋の大きさや、お聴きになる音量によっては低音が不満に感じるかもしれません。
その場合は、ちょっとしたスーパーウーファーを1個追加してやると良いでしょう。

書込番号:14903334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/08/09 02:28(1年以上前)

皆さまたくさんのアドバイスありがとうございます!

先日届きまして、上記のアンプにDPF-7002(古!)という構成で
昔のCDを取り出しては聴いていますが、8畳だと十分に
鳴ってくれてます。
個人的な感想だとそこそこ重心も低くく、しっとりした感じですね。

昔からテスト用に聴き続けているカウボーイジャンキースのThe Trinity Sessionも、
なかなかのものでビックリしました。
おかげさまで永く付き合っていけそうです♪



書込番号:14912689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/09 08:11(1年以上前)

こんにちは。

私ヤマハが好きな方で数セット持っていますが、このBP200はありません。
結構興味はあるのですが。今後もレビューお願いします。
安いSPだからと言って、大したものではない、という見方は間違っており
どう使いこなしているか、どれくらいその機材で楽しめているかを見ていく
ほうがオーディオは楽しいです。高額な機材は内容も濃く、良いものが多い
のは実感していますが、安いもの(廉価品)でもここまで再現できるんだぁ
という感心も十分楽しめます。BP200は国内の商品でも相当安い方に
あたりはしますが、ケーブルや、置き方などでこんな感じにもなるよ、という
聴き方実践してみて欲しいです。

ミニコンポ類を使用していて、最初のステップで購入されようとするとこのSP
が目に止まってくる方多いと思います。価格面もあり、選択されるわけですが、
問い上げられる機会は多分少ないですね。

CDレシーバー+BP200、単品アンプ+BP200という組みでスタート
したり、そのままずっと使われる方も多いでしょう。その意味では普及率は高い
かもしれません。
お店でも拡販されていることは少ないでしょうが、これを軸にエントリークラス
の皆さんに是非スタート切っていただけたらと思います。

書込番号:14913149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/23 23:41(1年以上前)

私もNS-BP200が気になって今日店で聴いてきましたよ、
CRX-550とのセットコンポとしてなので厳密ではありませんが、
もの凄い低音ですよこれw
量感も質もこのクラスではダントツですね、腹に響きます。
出過ぎて困るくらいじゃないでしょうかw
ロックやポップス聴く人には最適と思いました。

全体の音質はやはり値段なりのチープさも漂いますが、
篭りも無くヤマハ風の滑らかで明るいものです。
元気な音楽の楽しさを味わうに入門機として最適じゃないですかね。
良く響くので、ブーミーにならないよう、後ろを十分空けて台で持ち上げるなど、
セッティングはしっかりした方がいいですね。

変に大人びてマイルドで聴き易いけどボケボケで暗いの選ぶより健全ですよ。
いい選択だと思います。
そして飽きたらドンドンステップアップしましょう。

書込番号:14973325

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

スレ主 ken-katoさん
クチコミ投稿数:15件

AVアンプは、ヤマハのRX-V767を使用中です。フロントプレゼンススピーカーが欲しくて、昨夜衝動的に通販で注文を入れました。ただ、後になって下記の内容が気になってしまい、書き込みしました。
質問内容は
1.本体裏面に壁掛け用の穴とかは開いてるんでしょうか?
2.もし可能だとして、バスレフの穴(他のサイトのレビューで知りました)を塞ぐような設置でも良いのでしょうか?
3.同価格帯でお薦めのスピーカーはありますか?

相当大きいのは覚悟しています。(これも注文してから知りました)でも、使えるならそのまま注文をいかしたいですし、不適格ならキャンセルしたいと考えています。

お恥ずかしい話ですが、どなたかよろしくお願いします。

書込番号:14756127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/03 06:18(1年以上前)

実物で確認したわけではありませんが、マニュアルを見てもネットの画像を見ても背面にはとフック穴はありませんし、ブラケット取り付け穴も背面/底面に無いです。

壁掛けは標準ではできないでしょう。

書込番号:14756172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ken-katoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/03 07:05(1年以上前)

口耳の学さん、ご回答ありがとうございました。
そうですか、壁掛けは無理ですか。私も取説DLしてみたのですが、確かに壁掛けの記載はありませんでした。注文はキャンセルしたいと思います。衝動買いはよくないですね。(笑)

書込番号:14756234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/03 07:50(1年以上前)

こんにちは。
ヤマハの廉価スピーカーですが、しっかりした音が聴けます。壁かけはダメですね。
フロント用にいかがでしょう。また自己責任
にはなりますが、金具類ホームセンターで
購入されてやってみることは可能です。
しかし落下には要注意ですよ。したからつっ
ぱり棒みたいに支えたほうがよいかも。

どちらにしても天上裏の強度確認、壁裏確認が必要です。
サラウンドは通常同じメーカー品で音色を
合わせるほうがいいです。ヤマハの小型もの
を入れることになりますね。

書込番号:14756335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-katoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/03 11:49(1年以上前)

はらたいら1000点さん、アドバイスありがとうございます。
実は、フロントスピーカー用にSONYのSS-F6000も、昨夜同時発注してました。発注していなかったら、アドバイスして頂いた方法もあり、だったと思います。先ほど、通販ショップからキャンセル了承の連絡がありました。今度は、腰を据えてしっかり検討したいと思います。
ちなみに、はらたいら1000点さんのお薦めプレゼンススピーカーはございますか?もしございましたら、お教え頂けると幸いです。

書込番号:14756968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/03 11:59(1年以上前)

こんにちは。

既にご購入済でしたか。6000ですね。安さもあってバカ売れの様子で。
まずプレゼンツ用はなしで、フロントのみでお聴きになっては?その状況
でプラスしていく方が、よろしいかと。

また6000はキャンセルできませんね。正直あまりお奨めできるものでは
ありません。音は鳴るのですが、オーディオ用というものではないかと。
私の私論なのですけれども。

小型でもオーディオ用として販売されているタイプは圧倒的に再現力が
違います。今でしたらダリのセンソール1なんかがコストパフォーマンス
も高く大人気になっています。この辺りは音楽を音楽らしく「聴く」ことが
できます。設計が違うのですね。

例えばヤマハBP200ですべて賄って設置する手もあります。低音がAV
用で不足でしたらスーパーウーファーを追加して。この手で行きますとペア
1万ですから、6本買っても3万ウーファー2万位で5万で良い音色の
システムになります。

皆さんそれぞれお好みがありますから、何とも言えませんが、特にAV用で
たくさんSPを揃えていくのは要注意です。

書込番号:14757005

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-katoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/03 12:35(1年以上前)

はらたいら1000点さん、アドバイスありがとうございます。
しばらくフロントだけで聴いてみます。スピーカーには個人の好みもあるようで、それぞれ違いますね。私は、6000でいってみます。また何か教えて頂きたことがあったら、また掲示板にてご質問させて頂きます。ホントにありがとうございました。

書込番号:14757134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/03 17:33(1年以上前)

こんにちは。

6000でしたら、SP下にスパイクとか標準ではないと思います。
箱の鳴りが大きい(ボワァーン)としがちなタイプですので、少しでも
これを抑えるためにピン型のインシュレーターというかませを入れると
多少軽めにならせると思うのです。

高いものを購入しても(SPよりお金がかかっても意味ない)調子悪い
ですから、ホームセンター等で代用品を検討されると良いと思います。
5円玉の上にパチンコ玉を置き、その上にSPをおくとか、箱の振動
を床に響かせないようにできれば良いのですね。

またSPケーブルも低域がシャキっとするものをショップでオススメ
してもらってください。M 200円位でよろしいかと。結構鳴り方
変わりますよ。お試しくださいね。

書込番号:14758080

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-katoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/03 21:14(1年以上前)

はらたいら1000点さん、親切なアドバイスありがとうございます。
SPの振動を伝えないようにする方法についてですが、100円ショップとかでよく売ってる振動を抑えるゴムみたいなものありますよね、あれをSPの下に敷くのはどうなんでしょうか?素人考えですが、聞いてみたくなりました。

書込番号:14759078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/04 13:48(1年以上前)

こんにちは。

基本「点接点」化なのですね。面で支えた方が良い場合もありますが、このSPの
場合にはピンなどでアイソレート(振動を伝えないように)させて、低音を軽く
させてあげた方が良い印象です。ゴムなどで平坦に置きますと、振動はそのまま
伝わって。低音など、響きが出やすい音域はモワっと、ボワーンとするはずです。

TAOCというメーカーが有名で販売されており、見てみてください。本当に
オーディオに使われるパーツがたくさん出てきます。高いですけれど。

書込番号:14761985

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-katoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/04 19:18(1年以上前)

「点接点」ですか。SPの設置もこだわればこだわるほど、パーツもカーボン使ったりするんですね。初めて知りました。はらたいら1000点さんのアドバイスも参考にしながら、明日あたり届く6000を設置したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14762968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご助言お願いします。

2011/05/22 10:17(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

スレ主 dragon5559さん
クチコミ投稿数:8件

先日、他の商品でいろいろ説明していただき自分の環境と予算からRX467とNs−C210と
Ns−B210とNs−SW210を購入し現在到着待ちです。

そこでもう一つスピーカーを購入し5.1にしようと思っています。
部屋の環境的にトールボーイの設置が難しいです。

そこで質問です。
@Ns−B210を買い足す
ANs−BP200を買ってこちらをフロントにする
B部屋を模様替えしてでもNs−F210を買う


なにが一番よいかご助言お願いします。

また他にいい商品があったら教えてください。

書込番号:13037427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/05/22 10:35(1年以上前)

(同様の悩みを持っていたので、)前スレから拝見させていただいていました。

素朴な疑問なのですが、ブックシェルフ型のスピーカーをどの様にフロントに設置予定
なのでしょうか。
スピーカースタンドを別途用意して…となると、設置面積的にはトールボーイと変わらない
(もしくは、トールボーイの方が面積的には有利)と思うのですが?!

個人的には、上記考えから「部屋を模様替えしてでも」という方向に舵を切りました。
ホームシアター導入までの道程が若干先送りになってしまいましたが、まずは環境を
整えようかと(^^A

書込番号:13037488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]を新規書き込みNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
ヤマハ

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

最安価格(税込):¥15,152発売日:2010年10月上旬 価格.comの安さの理由は?

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <914

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング