SODIMM DDR2 PC2-6400 4GB (HYNIX)SK hynix
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年10月26日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年5月26日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月23日 23:39 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月24日 07:38 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月19日 15:57 |
![]() |
2 | 0 | 2011年2月19日 16:36 |
![]() |
4 | 3 | 2011年2月25日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > SK hynix > SODIMM DDR2 PC2-6400 4GB (HYNIX)
SONY VPCL138FJ(購入時装着4GB)に本メモリ2枚を増設して12GBで使用し始めたところ、増設後から起動時にファンが最大回転しているような音が発生し、”windowsエラー回復処理”画面が出てくるように(2回に1回くらいの確立で発生)なり、二つの選択肢である”スタートアップ修復の起動(推奨)”、”windowsを通常起動する”のどちらを選んでも起動しません。何度か電源OFFの強制終了を繰り返して正常に立ち上がる状態です。既設メモリも同じメーカーのもの(2GB×2)で、12GBの状態でMEMTEST86+やメモリテストをしてもメモリエラーは発見されません。
4GB×2の追加メモリを外すと正常に立ち上がります。メモリ購入メーカーに動作確認を依頼しても問題ない、SONYのサポートでも原因がわからないと言われてしまいました。
同型のPCに本メモリを増設されて12GBで正常に起動されているという方々の書き込みも見受けれられますが、自分のPCとメモリの相性の問題なのでしょうか?何か状況改善のヒントを思いつく方がおられたらアドバイスをいただけないでしょうか。
0点

http://www.hynix.com/inc/pdfDownload.jsp?path=/upload/products/gl/products/dram/down/DDR2.pdf
このPDF見て、メモリーに何て書いてあるか教えてもらえますか?
書込番号:14607604
0点

追加したメモリ2枚だけで起動してみる。
OKなら次のステップへ。
書込番号:14607637
0点

あ の に さま
自分のメモリは、送っていただいたPDFのメモリナンバリングのルールと若干異なっているように思えますが、以下のとおりです。
1行目 4GB 2Rx8 PC2-6400S-666-12
2行目 HMP351S6AFR8C-S6 AB
書込番号:14608191
1点

シャットダウンの後に、コンセントを抜いて・・・一晩?放置した後に起動してみるとか?
標準の物を外して、購入したものに刺して起動、動作確認するのが先かも?
相性保障は入れての購入でしょうから、早いうちにお店に相談することです。
書込番号:14608377
0点

G4 800MHz
SONY VPCL138FJはメモリ増設のために背面の小窓を開けるんですが、追加のスロット2つしか見えないようになっています。既存のメモリを外すためには背面のカバー全体を開ける必要がありますが、ねじを外して簡単に開けられるような構造になっていません。カバー取り外しを試みましたが、PCが壊れそうな感じになり断念しました。
既存メモリのスロットは0、2(2GB×2)、追加メモリのスロットは1、3(4GB×2)となっています。メモリは大容量のものから順に取り付けたほうが安定するというルールがあるのでしょうか。そうであればスロット0、1に4GB×2、スロット2、3に2GB×2という取り付けにするため、背面カバーの取り外しに再チャレンジしようと思います。
書込番号:14608653
1点

壊しては元も子もないので提案は撤回します。
●増設せず使う。
●メモリを他の交換して再度試す。・・・これくらいしか思い浮かばない。
書込番号:14608800
0点



メモリー > SK hynix > SODIMM DDR2 PC2-6400 4GB (HYNIX)
SONY VPCL138FJ(既装着メモリ4GB)を使用しています。みなさんの書き込みを参考にさせていただき、本メモリを2基装着したのですが、8GBまでしか認識されません。空きスロットとメモリの相性が悪かったということであきらめるしかないでしょうか。
取り付け方はおそらく問題ないと思うのですが、外して取り付けてを数回繰り返しましたが、8GBのままでした。
予想される原因がお分かりの方がおられたらアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

4GB1枚装着させて2GBしか認識しなければメモリのbit構成にPC側が対応してないということです。
その場合はBuffalo等の対応メモリを買って下さい。
1枚だけでも4GB認識されているなら、もう片方も動作チェックを行って不良品ではないことを確認して下さい。
書込番号:14332258
0点

返信ありがとうございました。
何度かメモリ装着をトライしてみたところ、上段スロットのメモリの押し込みが足りなかったようでした。
情けない問い合わせにすばやく返信していただきありがとうございました。
書込番号:14335983
0点



メモリー > SK hynix > SODIMM DDR2 PC2-6400 4GB (HYNIX)
一昔前の型であるDDR2でこの値段はなかなかないでしょう。
三年前のバイオNシリーズに装着です。動作は問題ないです。
楽天アーキサイトにて6300円です。残り18個ですのでお早めに…
0点



メモリー > SK hynix > SODIMM DDR2 PC2-6400 4GB (HYNIX)
RAMの使用率が常に60〜70%だったので、4GBから、この製品を2枚買って8GB増設し、計12GBにしてみました!
RAMの使用率は30%以下になり、処理速度も上がり快適になりました!
0点



メモリー > SK hynix > SODIMM DDR2 PC2-6400 4GB (HYNIX)
価格がすごく安価だったので不安でしたが、なんの問題なく無事に認識しました。
VPCL128FJは地デジや録画の再生など、何かと不安定だったので2枚増設してフルの12Gにしました。やっぱりメモリーがたっぷりあると安定するし精神衛生上良いね。
2点



メモリー > SK hynix > SODIMM DDR2 PC2-6400 4GB (HYNIX)
初めて質問させてもらいます。
SONYのVAIO VPCL138FJ/S・Tを使用しています。
現在4Gのメモリ搭載ですが、このSODIMM DDR2 PC2-6400 4GB (HYNIX)を2枚搭載できるでしょうか?
SONYの問い合わせ窓口ではI-O DATA もしくは バッファローのHPに掲載されているもので検証されているものしか分からないとの返答でした。
価格にかなりの差がありますので、こちらの製品について情報がございましたら教えてくださいますか?
0点

VPCL138FJ/SとVPCL138FJ/Tの両色モデルをお持ちということでしょうか。
という冗談はさておいて、4GBメモリモジュール自体は問題無いと思いますし、規格や形状は適合しています。
ただ、仮にVPCL138FJとこのカテゴリで表示されてるメモリとの組み合わせで動いたよという人がいても
everettさんが買ったロットの組み合わせでは動かなかったという可能性もあります。
ほぼ全てのメモリにそういう可能性が考えられますので、その辺は自己責任で。
ショップ独自の保証があるならオプションで付けるとよいでしょう。
書込番号:12673148
2点

購入時のロットによって動かない可能性があるのですか・・・
知りませんでした。
参考にさせていただきます。
メーカー品は高いのでなるべく安く増設しようと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:12673195
0点

その後、SODIMM DDR2 PC2-6400 4GB (HYNIX)を注文し、VAIOに入れるも、初回はブルー
画面が立ち上がり動作不安定のため、業者に連絡し返品・・・
VAIOはリカバリーをかけることになりました。
本日、代替え品の同じ部品が届き、ビビりながらも装着し立ち上げると、見事に認識
されました。
4Gから12Gに増設した感想ですが、メモリの使用量が20%以下で動作が非常に安定
しました。
価格が安いものは当たり外れもあるかと思いますが、誠実な業者さんと当たりよかった
と感じています。
書込番号:12705680
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





