-
- シーリングライト -位
- LEDシーリングライト -位
『調光について』 のクチコミ掲示板




シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH93000Y-LC [ピュアホワイト]
こちらの商品の調光は細かい調整可能でしょうか?
備え付けの壁調光スイッチと連動できますか?
また、備え付けの壁調光スイッチと連動できる出来ない場合連動できる商品がありましたらご教授下さい。
書込番号:14641566
0点

>壁調光スイッチと連動できる出来ない場合、連動できる商品がありましたらご教授下さい。
無いと思います。
連動可能としても、激しいフリッカが発生し、使えない可能性があります。
パナなどの省エネタイプの蛍光灯も魅力的です。
書込番号:14641649
0点

スライド式またはダイヤル式の調光スイッチは白熱電灯専用のため、すべてのLED
シーリング照明の使用はできません。調光スイッチを通した電力は100Vの正弦波
ではないからです。スライド式またはダイヤル式の調光スイッチに繋がっている白熱
電灯器具に調光器対応LED電球を取り付けての使用は可能です。
LEDシーリングを取り付けるには、既存の調光スイッチを普通のスイッチに交換する
工事を電器屋さんに依頼してください。直付器具を使用中ななら同時にシーリング
ローゼットに交換してもらうことも可能です。
書込番号:14641757
0点

スレ主さん
こんにちは。
蛍光灯器具には調光機能があるタイプ(直管蛍光灯)と無いタイプの2種類あります。
器具に調光機能が付属しています。このタイプはスライド式を使用します。
スライド式は接点容量が大きいので調光式蛍光灯器具に使用します。
但し、蛍光灯はホームページにあるように調光範囲は30〜100%になります。
30%以下ですとちらつきがあり、使用上問題があります。
白熱球器具はロータリー式(サムターン)を使用します。
白熱球調光の良さは0〜100%調光が可能になります。
接点容量がスライド式に比較して小さいです。
以上のことから、じんぎすまんさんのご指摘のとおり埋込スイッチは
器具と共に交換をお勧めします。
書込番号:14643565
1点

みなさん回答ありがとうございます。新築で付けたばかりなので外したくはありません・・・。
リビングに取りつけしてありプロジェクター使用時にうす暗くしたかったのですが・・・。白熱電球にするか、LEDにするならチラつきがでるよ?または、器具を工事って事ですかね?
白熱電球でリビングにあっても使えそうなのってありますか?
宜しくお願いします。
書込番号:14647274
1点

LED電球は、調光対応品でもフリッカが生じかねません。
白熱電球は、フリッカが目視できませんが、3D映像を見る場合は、気になるでしょう。
シーリングライト、LED電球は、3D映像非対応が廉価品に多くあります。
インバーター内蔵で、周波動作しているLED照明、電球、蛍光灯にしましょう。
いずれにしても壁の調光スイッチは、使えません。
書込番号:14647701
1点

壁の調光スイッチは、調光スイッチから電子回路を通さず電球ソケットに繋がる器具に
白熱電球やハロゲンランプを付けて使用してください。白熱電球は製造を終了しつつ
あるため、白熱電球器具もラインナップを減らしています。照明器具メーカーのカタログ
やショールームをご覧ください。
書込番号:14647827
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > E-CORE LEDH93000Y-LC [ピュアホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/10/11 20:06:27 |
![]() ![]() |
7 | 2012/06/09 12:11:39 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/31 23:25:54 |
![]() ![]() |
2 | 2012/04/04 1:11:45 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/30 11:42:36 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/05 2:01:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





