
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年12月21日 20:25 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年9月14日 01:59 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年9月12日 05:35 |
![]() |
0 | 5 | 2011年8月30日 06:26 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年9月16日 00:28 |
![]() |
4 | 5 | 2011年8月6日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R6870 Twin Frozr II [PCIExp 1GB]
先日このグラボを中古で購入して使用しているのですが、
FF14のベンチをHightで回すと86℃まではね上がります(室温23℃、CPU・GPU定格)
レビューをみると室温28℃前後で大体75℃あたり。
少々心配なので皆さんの場合の温度がどの程度なのかと、あとドライバのバージョン教えていただければ幸いです。
0点

ちなみに自分の構成は以下です。
CPU:Core i5 2500k
VGA:R6870 Twin Frozr II
メモリ:PSD38G1333KH*2 8GB
M/B:GA-Z68A-D3H-B3 Rev.1.0
HDD:0S03224
電源:EarthWatts EA-650 Green
ケース:ONEHUNDRED
書込番号:13907519
0点

筐体内(PCケース)での、エアフロー(空気の流れ)が悪いとか?
前後に遮蔽物になるものがあって冷却の障害になっているとか
書込番号:13907534
0点

ONEHUNDREDだと前面からガンガン吸って、後方または天板から吐き出してやらないと窒息しますね。
側面が心もとなすぎる。
エアフローの関係やファンの回転数によってもGPU温度は変わります。
あと、「室温28度で〜〜」って書いてあるのがGPUの温度の測定方法によってどこの温度か変わります。外部的なものか内部的なものかとか。
中古だと回転数制御されたままとかありえるので、Afterburnerで回転数をいじくってみてください。
書込番号:13908486
0点

裏配線にしてますし、余分な配線とかもないのでエアフローは大丈夫だと思います。
とりあえず仰られた通りアフターバーナーでファンの回転数を制御したところ、
MIN21%→MAX40%で5度ほど下がりました。
冬場まっただ中なので夏になるとかなり心配ですが、とりあえずはこのまま様子を見てみようと思います。
夏までには7000シリーズのものもかなり出そろってると思いますし・・・・
書込番号:13923857
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R6870 Twin Frozr II [PCIExp 1GB]
このグラボには2つのDVI出力端子がありますが、
その内の下側になるDVI端子に接続すると普通に写るのですが、
上側になるDVI端子に接続しても
モニターにはシグナルが来てないと表示され何も写りません。
これは普通の事何でしょうか?
モニターはBenQのXL2401Tで
ケーブルはモニター付属のDVI-DL端子を使っています。
0SはWindows7 64bitです。
0点

>モニターにはシグナルが来てないと表示され何も写りません。
CCCで認識させた?
デュアル画面でもクローン画面でも、使用により設定すれば良いけど。
書込番号:13494620
0点

わかりにくい文章になってしまい申し訳ございません。
単純にシングルモニターで使用する時の話です。
デュアルモニターは今の所考えていません。
ただ将来使用する時になって、
写らない原因が初期不良だったら困るので
質問させて頂きました。
書込番号:13494807
0点

両方同時もしくは、電源投入時から接続していますか?
書込番号:13496132
0点

他の映像端子にケーブルを接続していたら全部外して下さい。
書込番号:13496436
1点

返信ありがとうございます。
uPD70116さん
電源をつける前に接続しています。
甜さん
ケーブルはずっと上記のDVI-DL端子1本での接続です。
試しに前のモニターに使っていたDVIケーブルを使っても
やはり上側の端子ではシグナルが送られていません。
書込番号:13497245
0点

ニンニン押しボタンさん こんにちは。
この製品の仕様を見ると片方はSingle link DVI-Dのようです。
モニターの設定を120Hzにしている時にSingle link DVI-Dの端子に繋いでしまうと
シグナルが読めないようです。(モニターの仕様?)
一度60Hzに設定して繋いでみてください。
書込番号:13497465
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R6870 Twin Frozr II [PCIExp 1GB]
使用中、ストリーミングやDVDの動画を再生しようとすると横線のノイズが画面全体に掛かったり、急に画面が真っ暗になります。
再起動でだましながら使っていると数回で立ち上がらなくなります。
レンダリングなど負荷の掛かりそうな処理は怖くてやっていません。
試しにビデオカードのドライバを無効にしてみたら症状は出なくなりましたが、これではビデオカードの意味がありません。
自作初心者なのでどのように対処したら良いか判らないので、どなたか助けてください。
システム構成は、
マザーボード : ASUS P8Z68-V PRO
CPU : INTEL Core i7 2600K
CPUクーラー : クーラーマスター Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2(改造品)
メモリ : UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC(4GB×2枚)
電源ユニット : SILVERSTONE SST-ST75F-G
SSD : Crucial RealSSD C300 64GB (CTFDDAC064MAG-1G1)
BRドライブ : BR-PI1216FBS-BK
PCケース : クーラーマスター CM 690 II Plus RC-692-KKN1
ビデオカード : R6870 Twin Frozr II
OS : Windows7 Ultimate 64Bit
OS、ドライバなどは最新です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ビデオカードのドライバーを無効にしたら安定するって、
ところが絶望的なような、原因が分かったような...
Windwsは標準でGPUを使わないで映像を出力できるドライバーを持っています。
これを使えば、かなりぼろぼろなビデオカードでも何とか映像が写ります。CPUでレンダリングします。
つまり、これでちゃんと動き、GPUを使うとおかしくなるなら、GPUが壊れているんじゃないでしょうか....
内部でショートしやすくなっていたり、チップに製造の段階で欠陥が入っていたり。
電源なんか超リッチですからね。電力不足は考えられない。
まあ、電源の不良なら横縞々線じゃすまなそうですけど。
ヒトの手には負えないんじゃないでしょうか?
販売店に持っていってみるのが良いかと。
書込番号:13468695
0点

購入店にて動作確認をしてもらいましょう。
同じ店で買ったのなら、一式持っていった方がいいでしょう。
ビデオカードの不良の可能性は高いですが、それ以外に問題がある可能性も皆無ではありません。
いつまでも悩んでいないで、即持ち込んでください。
店舗によって多少は異なりますが、1週間〜1月程度の交換期間があります。
それを過ぎると修理扱いになるので、連絡だけでも行いましょう。
書込番号:13470711
0点

1983さん uPD70116さん アドバイスありがとうございます。
ビデオカード自体の不具合の可能性が高いんですね。
お店でチェックしてもらおうと思います。
書込番号:13472579
0点

お店に持ち込む前にもう一度自分にできる事はやっておこうと、接続不良、各ドライバのバージョンなど再チェックしてみましたところ、マザーボードのBIOSが更新されていませんでした。
最新にし、動画再生しましたが、今のところ無事に動いています。
自作自演の茶番劇みたいになってしまい、大変失礼いたしました。
1983さん uPD70116さん
親切にアドバイス頂いてありがとうございました。
私のような自作初心者には大変心強く感じました。
これを期にもう少し勉強してみようと思います。
書込番号:13489558
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R6870 Twin Frozr II [PCIExp 1GB]
この度このカードを購入し装着等終わったので、付属CDを入れたら文字化けしてるじゃないですか(;´д`)トホホ
英語表記ならまだしも文字化けって私だけでしょうか?
OSはWindows7Pro64ビットです
なんかしっくりきません
0点

>付属CDを入れたら文字化けしてるじゃないですか
なんでしょうね、使い物にならない?
まあ、グラボ買ったらドライバとCCCは本家から落として使うし、付属ソフト?
ということで、AMDから逝きましょう。
書込番号:13432316
0点

JZS145さん
>ということで、AMDから逝きましょう。
たしかに付属CDのドライバは古いのでAMDから入れておりますが、文字化けするとは思ってもみませんでしたねw
書込番号:13433472
0点

MSIのインストールディスクの文字化けは常識かと思ってました。
http://club.coneco.net/user/13659/review/52184/
冗談はともかく、中国語かUnicodeかの問題ではないでしょうか。
以前も同じ症状を訴える人が同じSSを載せて質問しているのを見ました。
書込番号:13434482
0点

甜さん
文字化けするのは自分だけじゃないんですねw
あまり気にせず使いたいと思います
書込番号:13435914
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R6870 Twin Frozr II [PCIExp 1GB]
初の自作で一から組み立て中です。
構成
マザー:P8Z68VPRO
CPU:Corei7 2600K
メモリ:CMX8GX3M2A133C9 4G×1
グラボ:MSI R6870 Twin FrozrU
電源:SST-ST75F-P 750W
ケース:CM690UPLUS
OS:Windows7HP64bit
現在以上の構成です。
ずっとメモリの相性で引っかかっていたのですが、今日ようやく解消してBIOSの設定までこぎつけられました。
が、グラボをつけると、マザーのVGALEDが点灯し、グラボに何かしらの問題があるとサインがありました。
接続か接触が悪いのかと思い、PCIEバスや電源コネクタの接続をし直してみるも×。
別のPCIEバスに挿してみるも、こちらでも解消できず。
他に考えられる解消法などありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

もしBIOS更新まだでしたら、やっておいたほうがいいです。
書込番号:13406119
0点

>ヘタリンさん
ありがとうございます。
なるほど、BIOSの更新ですね。
まだネットにつなげられていない状況なので、また後日試してみます。
書込番号:13406546
0点

ネットにつなげられたので色々試してみました。
BIOSについては最新のものが入っているようでした。
CMOSクリアも試してみましたが結局変わらず。
そろそろサポートに問い合わせてみようと思います。
書込番号:13410753
0点

結果報告として書き込みします。
結果から言うと、初期不良でした。
在庫がないとのことで、差額交換となりました。
書込番号:13505047
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R6870 Twin Frozr II [PCIExp 1GB]
お世話になります。
1点質問させてください。
R6870 Storm II 1G OC との違いは何でしょうか?
仕様を確認したところ、違いがわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点

GPUの種類やクロック、メモリクロックなど性能面では同じです。
カードの大きさや出力ポート構成も同じですね。
違いは冷却機構です。
Twin Frozr IIのほうが冷却性や静音性に優れています。
書込番号:13343382
1点

R6870 Twin Frozr IIは終焉て可能性が高いかも(推測)
一発製造して作らないで新たな機種ってありがちです
特にMSIは多いかも
書込番号:13343398
1点

ご返信有り難うございます。
R6870 Hawk [PCIExp 1GB]とも冷却と若干のクロックが異なるようですが、
冷却性能は、Storm II よりもHawkの方が上なのでしょうか?
書込番号:13343426
0点

Hawkはコアクロックが920→930MHzと少し上に設定されてますね。
冷却機構はTwin Frozr Vになり、冷却性がさらに向上しているというものです。
カード長も245mm→255mmと少し長くなっています。
冷却性が良いのでOC耐性も良い傾向でしょうね。
冷却性は
Hawk(TwinFrozrV)>TwinFrozrU>StormUという感じです。
書込番号:13343449
1点

なるほど、有り難うございました。
性能がよさそうなHawkを検討したいと思います。
書込番号:13343520
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





