Gateway EC19C-A52C/S
Core i5 470UM/2GBメモリー/320GB HDDなどを搭載した11.6型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-A52C/S
「CULVノート」が出始めた頃からこの類のノートPCが欲しいなと思い続けていたのですが、やっと買いました。
自分用にノートPCを買うのは初めてでした。そんなにモバイルする用途あるわけではないのですが、家の中でもパッと取り出して気軽に使えるPCがあったらな、という動機です。
中身は同じシリーズと思われる下記の4機種から、結局「ノートPCだし、CPUが良い方が長く使えるか」と思ってこの機種にしました。とはいえCPUもダイは一緒ですし、コストパフォーマンスからいうとWiMAXが載っているAS1830Zかもしれませんが...
(ホントはクロックのちょっと低いN52Cでも良かったのですが、在庫がなさそうだったのでこちらにした。)
--------------------------------
1.ACER Aspire one 753 AO753-N32C
2.ACER Aspire 1830Z AS1830Z-A52C
3.Gateway EC19C-N52C
4.Gateway EC19C-A52C(本機)
--------------------------------
で、メモリとDVDドライブは必須かと思い、
・メモリはTSUKUMOでW3N1333Q-4G(4GBx2)を、
・DVDドライブはAmazonでDVSM-PN58U2V-BKを購入(バーゲンセールで安かった)。
いずれも問題なく使えています。
(メモリ増設はhttp://blog.livedoor.jp/czbro2010/archives/1871998.htmlを拝見しました。おかげで爪が折れることもなく無事換装できました。)
ついでにAmazonで、
・Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000と、
・Microsoft Bluetooth Mobile Keyboard 6000を購入。
どちらも問題なく認識(本機のBluetoothをイネーブルする方法に気づくのに手間取りましたが)。
HDMIで居間の液晶TVに繋ぎ、これらのワイヤレスデバイスで操作するのもなかなか面白く、家族でWebを見て回ったり、ワイワイ言いながら写真やビデオを見るのにも使えています(元々TV用にブックPCを作ろうかと思ったりもしていましたが、年中使うわけでもなく、きれいにFull HD表示ができるので十分用が足ります)。
もちろん当初の目的通り、パッと出して開いて気軽に使う、も実現しました。
これまでずっとフルタワーケースの自作PCで「巨艦主義」を通してきましたが、肩の力が抜けた感じです。
バッテリの持ちや処理能力はまだわかっていませんが、今のところ満足です。
見せた友人は最初「Gatewayってまだあったん?」という反応でしたが(これが普通ですね)、スペックも説明して触らせると、「これで6万なん、ええ買い物したなぁ」と感心してました。
書込番号:12462595
2点
余談ですがデザインについて一言。
天板に模様も入っていますし「イマドキ」で悪くないのですが、ディスプレイのヒンジとタッチパッドのボタンのところのクロームメッキが平滑でなく(中央部に比べて端が盛り上がった感じ)、ちょっと安っぽさを感じます。私的には樹脂のまま艶消し黒くらいで十分だったかな。
でも現時点、不満といえる不満はこのくらいです。
あとはACアダプタの構造が面白かったのと、インナーバッグ(と言うのかな。それなりにまともです)がついてきたのがお得な感じがしました。
(取説の少なさを指摘する声もありますが、会社で持たされるLenovoのノートPCなど、それこそ冊子ひとつ渡されないことばかりなので慣れてます...)
書込番号:12462686
0点
以前、AO753で書き込みをした者です。昨年11月下旬、AS1830Zをずっと買う気でいたにも関わらず、Gateway EC19C-N52Cが最安値になったのを見て N52Cを衝動買いしました。私もWiMAXよりCPUを優先しました。しばらく調子が良かったのですが、12月下旬 LANケーブルの接続不良(差込口が光らない)となり、年末より修理に出しているところです。少し心配です...
書込番号:12463002
0点
それはお気の毒に...
気に入って買われたのでしょうし、早く直ると良いですね。
(それとも初期不良で「交換」になるのかな???)
実は私はまだ有線LANを試してもいませんが、ハテ...!?
(「とにかくワイヤレス」に妙にこだわっており、ACアダプタもセットアップ/リカバリディスク作成以降は使用時には繋いでないので。)
書込番号:12463019
0点
お気遣いいただき恐縮です。
故障するまでは有線LAN:無線LANを1:2位で使用していました。
AS3820-A52CのクチコミでもLANケーブルの接続不良がアップされていましたが、どうなんでしょう?
私の場合は買ってから1カ月なので初期不良にはならないと思います。下の書き込みに修理がかなり遅くなることもあるとありますし、気長に待つことにします(苦笑い)。
ところでA52CやN52CのバッテリーはACERと互換があるのでしょうか?
書込番号:12463057
0点
気づくのが遅れました。
バッテリですが、型番は電極面に書いてあって「AL10C31」(「3ICR17/65-2」
と併記)でした。ググるとワンサカ出てきます。
(互換品ぽいのと、日本のサイトはチラッと2ちゃんねるが出てきた以外は
見当たりませんでしたが...)
前者は(Acerの)AO721, AO753, AS1830用、後者は(Gatewayの)EC39C
用、などと書いてあり、価格は$70弱。
ということで、それなりに数の出ているシリーズだと思いますので、イザと
なれば輸入できるかもしれませんね。
ちなみに標準品には「Battery cell made in Japan」と書いてありますので
ちょっと安心!?
ただ、そもそも18650が6本と少し回路が入っているだけでしょうから、もっと
標準化されても良いような気はします。18650セルだけを普通の電池のよう
に入れ替えるとか。難しいのかな。
書込番号:12488570
1点
バッテリの型番を教えていただき、大変ありがとうございました。
バッテリを取り付けた状態で修理に出したため現在確認できませんが、電極面に書いてあったのですね。
書込番号:12489922
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Gateway > Gateway EC19C-A52C/S」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2017/07/10 17:37:39 | |
| 3 | 2012/01/07 21:56:56 | |
| 1 | 2011/02/17 14:10:17 | |
| 4 | 2011/02/14 2:26:56 | |
| 3 | 2011/02/08 23:23:53 | |
| 3 | 2011/01/24 4:52:27 | |
| 7 | 2011/04/27 16:54:10 | |
| 4 | 2011/01/15 22:35:12 | |
| 2 | 2011/01/13 10:48:35 | |
| 6 | 2011/01/10 18:34:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







