LED REGZA 37Z1S [37インチ]
レグザエンジンDuo/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 43 | 19 | 2022年7月2日 11:13 | |
| 59 | 39 | 2016年7月26日 11:19 | |
| 5 | 3 | 2014年1月13日 19:00 | |
| 0 | 2 | 2014年1月9日 03:08 | |
| 1 | 6 | 2013年9月3日 12:22 | |
| 2 | 7 | 2013年1月13日 01:34 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
2011年に購入し6年が経ちました。
最近になって受信出来ません アンテナ線を確認して下さい等のガイダンスが…その後チャンネル消去されてしまいます。
チャンネルを再設定し、設定状況を確認するとしっかり設定出来ています、しかしそのチャンネルを押すと受信出来たり出来なかったりです、TOSHIBAに問い合わせてみるとアンテナ線もしくはマンションの線の不具合かもしれないとの事でアンテナを新品に交換しましたが同じ症状が出ます。
レコーダーは普通に受信しているのでマンションの線は問題無いと思われます。
チューナーが壊れたのでしょうか?
こんな症状の出た方いらっしゃいませんか?
書込番号:21275332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
拝見しました
現状できることは
電源を長押ししてリセットをかけてどうか
コンセントを抜いてしばらく様子をみる
取り扱い説明書に書いてある方法試す
アンテナから直接配線してない場合←レコーダーなど他経由 直接つないでどうか?
これぐらいかと別のテレビがあれば本体?アンテナ?切り分けができますので試せるようでしたら
延長保証に入られてますか?入られてるようなら
保証使えるうちに対応する
未加入なら修理費用押さえるならヤマダのざ安心が使える場合は利用してみる
それでは
書込番号:21275483 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
timewarpdaddyさん
こんばんは。
>チャンネルを再設定し、設定状況を確認するとしっかり設定出来ています、しかしそのチャンネルを押すと受信出来たり出来なかったりです、
ユーザーが出来る事は限られますが、一過性の不具合なら改善する可能性も有りますので、リモコンから電源OFF後、テレビのコンセントを抜いて1時間以上放置後に電源再投入して、改善するか試して見て下さい。
尚、チューナーが物理的に故障している場合、リセットや本体の初期化(工場出荷時に戻す)等を行っても改善は見込めないので、チューナー修理に成ると思います。
書込番号:21275513 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
チューナーユニット故障で保証期間切れの場合、補修費用が高額なら修理するか買い替えるか悩み所。
書込番号:21275524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アンテナとレコーダーとTVをどういう経路で
繋いでいるのかが解決の鍵となるのでは?
アンテナ→レコーダー→TVと数珠繋ぎで繋いで
あるなら、レコーダーのアンテナ出力〜TVの
アンテナ入力の間が怪しいと思うし、
アンテナ→分配機を介してレコーダーとTVとに
各々にアンテナ線を配しているなら
分配機が怪しいのかな…と。
*単純に思っただけなのでハズレなら
スルーでお願いします。
書込番号:21275530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>suica  ペンギン さん
電源長押しでリセット、電源抜き差し、次回の休みに試してみます!
長期保証には入っていないのでこの作戦が成功する事を祈ります^^;
アドレスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21275857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドレス→アドバイスです^^;
書込番号:21275861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クチコミハンターさん
コンセント抜いて放置ですね、次回の休みに抜いてみます!
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21275873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>油 ギル夫さん
保証期間は過ぎているので皆様に教えて頂いた方法で復活してくれたら助かるのですが…
クリスマス前に大きな出費は恐ろしすぎます^^;
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21275893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>六畳一人間@スマフォからさん
アンテナ→レコーダー→TVと繋いでいたのですが
TOSHIBAにアンテナ線が怪しいと言われたので、
アンテナ→TVと直結しても症状が変わらなかったのでTVに問題があると思われます。
分配機は使用していません。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21275912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>timewarpdaddyさん
メイン基板の故障なので、基板自体を交換すれば治ります。その際、撮りためた番組は残念ながら消去することになると思います。
メーカーが修理すると部品代工賃込みで軽く2から3万円します。
液晶割れのジャンク品から基板だけを拝借して交換すれば、安く済みます。残りは資源回収屋さんに買い取ってもらえばいいでしょう。
37Z1、37Z1S、42Z1あたりから拝借すればよいでしょう。
液晶割れのその他のモデルに、液晶ガラスとTCON基板だけを移植すれば映るようになりますので
自信がある場合は試してみると良いでしょう。
Z8000、Z9000、Z1、Z2、Z3、Z7、Z8、LGの機種、その他LGの液晶を採用している機種は移植できます。
tcon基板につながっているメインケーブルは全機種共通ですが、補助ケーブルの形状が合わないことがありますので
その時は無理に補助ケーブルを繋がなくても映ります。その際はWスキャン倍速を切るなどして対処します。
もし、修理を断念する場合でも利用価値は大いにありますのでヤフオク等で処分するとそれなりの値段で買い取ってもらえますよ。
家電リサイクル法により処分するときはお金が入りますので、ハードオフなどのリサイクルショップで買い取ってもらいましょう。
書込番号:21276389
3点
>助け舟さん
ジャンク品からの移植は全く思い付きませんでした。
ジャンク品仕入れて失敗という最悪なパターンが起きた時のよめからのブーイングに耐えられるかが一番の問題ですね^^;
上手くいったとして作られた時期は近いでしょうから直ぐまた同じ様な症状が出る事もありますよね?
その点でかなり悩みますね。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21276420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>timewarpdaddyさん
全くないってことはないですが、大抵は1年以上延命できますよ。
その間に貯金したり、テレビの性能が良くなりますからそのタイミングで購入したらいいと思いますよ。
1年後にもしかしたら今は高級機の有機ELテレビなんかが、普及価格帯に落ち着いてるかもしれませんし。
ご心配でしたら、今のテレビを処分してしまって買い換えるのもいいと思います。
書込番号:21276892
1点
>timewarpdaddyさん
こんにちは。
思いつくことはだいたい試されているようですので、テレビ本体の故障の可能性が高いでしょうね。長期保証期間を超えて6年もったわけなので、もう十分ではないでしょうか?
メーカーのサービスの口車的で恐縮ですが、ここで修理費をかけて修理したとしても、また別のところが続いて壊れる可能性も無いではないです。薄型テレビで一番故障率が高いのは液晶パネル自身ですので、もしここが次壊れたら修理費は高額になり、かつ修理できない可能性も高くなります。
以上のようなことを考え合わせると、新しいテレビに入れ替えるのも十分選択肢になると思います。
なお、助け舟さんが自前修理を提案されていますが、技術的なスキルに自信がある場合に限ってトライしてくださいね。
素人修理はリスクを伴います。
テレビをさらに壊してしまう可能性もありますし、修理中に感電事故も起こりえます。修理不具合が原因で将来的に発煙発火につながったり、それで家屋が全焼、というのも無いではないです。リスクですので発生するとは限りませんが、そのレベルのリスクは覚悟してください。これらが許容でき、技術にも自信があるなら助け舟さんの情報は参考になると思います。
以上ご参考になさってください。
書込番号:21276950
![]()
2点
>助け舟さん
1年延命は私的には魅力的ですが結局嫁に「修理したんじゃないの!?」と文句言われそうなので他の方々にアドバイスして頂いだ事をやってみてダメなら諦めて新しいのを購入します^^;
色々と教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21277142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
そうですよね…色々何かしら出て来そうですよね、中途半端にお金がかかる様なら新しい物を買おうと思います。
次回はしっかり長期保証に加入します^^;
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21277157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
timewarpdaddyさんと全く同じ症状が昨日から発生しました。なぜかチャンネル登録が削除されてしまいます。先ほどはNHKしか写らなくなりました。チャンネル初期設定で、元に戻りますが、再び同じ症状になるようです。
工場出荷時の初期設定にもやってみましたが、同じようです。その後、どなたか解決されていないかと思い、投稿しました。
買い替えしかないかなぁ。
書込番号:22324602
0点
>ふくおかのくまさん
色々試しましたが復活してもらえず、しばらくはレコーダー経由で使っていましたが買い替えました。
チューナーがダメになってしまっただけなので子供のゲーム専用機として活躍してもらっています、
結果的に子供達のテレビの取り合いも無くなり綺麗な映像でTV番組等を視聴出来る様になり思い切って買い替えて良かったなとなっております。
これといったアドバイスが出来なくてすみません。
書込番号:22325007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2011年製です、 2ヶ月ほど前から地デジ電波のレベルが下がり画像が止まった
りレベル低下のメッセージが出るようになりました、レコーダーの方は問題無かったの
で本体の故障と思い東芝に電話、メインチューナーの故障ではと回答がありました。
BSは問題無かったのですが地デジのメインチューナがいかれているようでした。
修理に3万円ほどかかるとか、録画のチューナーには問題なく綺麗の録画されていました。
今はBRレコーダーから見るようにして、修理はやめておきました。
モード2画面にすると問題無く見る事がで出来ます、これは録画用のチューナーを使用して
いるので大丈夫のようです、片側を大きくすると余り違和感がないです。
レコーダーを起動させないで使用する時は便利です。
2008年製のレグザも壊れこれは4K対応の40M500Xに買い換えました。
最近、東芝製品の品質が落ちているのを実感しています、昨年は2012年製のエアコンも
壊れこれは基板の入手に時間かかるとかで新品に取替えてもらいましたが修理相当の
値段3万円を支払いました。
どれも5年の長期保証に入っていましたが意味が無かったです。
書込番号:22373478
2点
もぅ4年以上前の書き込みにレスするのもナンですが…、
マダお子さんの部屋でゲームで使ってて、
お持ちでしたら試して戴けたら、今後見に来られた方の為に書き込みます。
ナゼかこの時期のZ9000・Z1辺りの設計が変で…
録画・2画面は地上波が正常で…
視聴のみE202が多発する書き込みが散見されます。
私はジモティーでZ1Sを貰って来ましたが、
青カードを赤カードに替えたダケ!で受信可能に成りました。→取説にも視聴用は青!→録画は地上波でも赤!って書いて有ります。(半年・正常に受信しています。)
他のレコーダーなりテレビのカードを試しに入れ替えてみては?と思い投稿しました。
書込番号:24818571 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
昨夜テレビ視聴中に突然のブラックアウト
チャンネンル変えても右上の番組情報は取得していても
画面だけ真っ黒。
レグザ接続HDDの録画予約開始するも真っ黒のまま録画。
これはアンテナかと思ったが、接続の別機HDDのチューナー経由にしたら
バッチリ映ります。
ON,OFFしてもダメ。これは早くも故障か〜
暫らく悩んでから電源コード引っこ抜いて放置する事5分。
なんと問題なく映りましたが暫らく見ていると・・・・・また〜
これは困ったな〜。
B-CASカードの故障かな?
カードって交換できるのでしょうか?
接触不良かな?
誰か同様の症状経験された方いらっしゃいませんか?
14点
間違えました。
タイムマシンシフト→タイムシフトマシン
書込番号:19104068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たあみさん
タイムシフトマシンって
ググりました。
聞いてはいましたが、すごい機能ですね。
全ての番組を録画しておくとか・・・・・
私は昔人間なので(テレビ全盛時代)未来の機能ですね。
いいことなのかどうか?
子供は喜び。
嫁は激怒しそう。
書込番号:19104438
0点
昨日一日普通に視聴できたようです。
何かしたのか?聞いたところ。
あんまり、カードを挿す様用にメーッセージがうざいので
娘がB-CASを挿し直した。
「2つ入ってたけど抜けたのは手前の一つだけだから
一回抜いて入れてみた。」との事。
レグザはチューナー3つだっけかな????
録画用2視聴用1???
B-CASは2枚だけだっけ?
5年近く前にセットしたときは業者のお兄さんにやってもらったので
記憶にありません。
2枚のB-CASに優先順位があるのでしょうか?
手前側のCARDの接触が悪いだけなのかも、
もう暫らく様子見です。
書込番号:19106649
1点
赤カード1枚と青カード1枚です。
赤カードはBS/CS/地デジ共用
青カードは地デジ専用
リモコンの設定メニューボタン→B-CASカードの確認
で正常に動作しているか確認できます。
書込番号:19107062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑(訂正)
リモコンの設定メニューボタン→初期設定→B-CASカードの確認
書込番号:19107089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チューナーは3つです。
BS/CS放送をW録画しているときは、BS/CS放送の視聴は録画している番組のみできます。
W録画中も地デジ放送は自由に視聴できます。
書込番号:19107125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たあみさん
えっ
B-CASカードの確認ってあるんですね。
何しろ、メニュー押しても
「録画中は設定できません。」で見ることもできない。
娘が録画し過ぎです。
こんなに活躍しているHDDも少ないのでは(笑)
録画貯めしている「嵐」が消えたら許さない・・・・
ですと。
書込番号:19107135
0点
> カードを挿す様用にメーッセージがうざいので
これって最初からですか?
だとしたら、B-CASカードが原因です。
録画していないときにカードを抜いて、汚れを拭いてください。
赤カードと青カードは挿す向きが違いますので注意してください。
↑もしかして、これを間違えているとか?
書込番号:19107305
![]()
0点
>たあみさん
私はそのメッセージを見ていないのです。
娘が言っているので・・・(高3)
チューナー3つでカードは2枚なのですね。
挿し直したカードの色を覚えているか
聞いてみます。
書込番号:19107329
0点
一つ前のモデルですが、同様の事例を見つけたので貼っておきます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=12168531/
書込番号:19107354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たあみさん
ありがとうございます。
まさしくこの症状ですね。
購入から5年たっているのが悩ましい。
ダメもとでサポセン連絡してみようかな。
クレームが多ければ闇で準リコール対象みたいに
なっているかも知れないし、
メーカーがゲロる事はないでしょうけどね。
やっぱり、B-CAS OR 基盤の故障が怪しいところ、
余計な機能をつけてくれた業界のせいですね。
書込番号:19107385
0点
東芝決算、赤字100億円前後か…週内にも発表
これじゃあ東芝に期待するだけ無駄かなあ(泣)
書込番号:19107397
0点
エコポイントを貰っているはずなので、環境のためにも、修理して長く使いましょう。
書込番号:19108041
0点
>たあみさん
入れなおしたB-CASは青白らしいです。
青ってことだと地デジ用ですね。
そういえばエコポイントってありましたね、何に使ったんだろ。
スマホ4台買い替えでもらった商品券28万
どうなったのかな〜
子供のお年玉と同じで全て嫁さんのブラックホールに
吸い込まれて消失。
レグザも購入時にもポイントが5万以上あったはず
いったいどこに消えたんだ〜
帰ってから締め上げよ。
書込番号:19108142
1点
とりあえず、正常に動作しているかを確認してください。
リモコンの「設定メニューボタン」→初期設定→B-CASカードの確認
書込番号:19108212
0点
結局、どうなったのでしょうか?
ソフトウェアのダウンロードもやってみましたか?
書込番号:19118480
0点
>たあみさん
ご報告できなくてすみません。
ソフトウェアは最新のようです。
現在の所、カード不具合のメッセージが3日に一回程度に減少。
ここ2,3日出ていません。
このまま落ち着いてくれればいいなあと希望的観測、
様子見中です。
やはりB-CASの接触不具合なのかな?と分析しています。
今しばらくは現状維持で行こうと思います。
ご心配ありがとうございます。
問題解決にはなりそうもないとは思いますが・・・
書込番号:19118500
0点
皆様ありがとうございました。
完全解決とはなりませんが
とりあえず、問題ない範囲で復活しています。
いつまでも引っ張ってもご迷惑でしょうから
いったん解決とさせていただきます。
古い機種にもかかわらず皆様にアドバイスいただきましたこと
心より感謝いたします。
その後、原因究明ができましたらご報告させていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19128599
2点
私も同じく夜に突然見れなくなり、電源再投入で復帰します。b-casカードに依存しません。なんですかね?
書込番号:20067411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずはソフトウェアのバージョンを確認ですね。
インターネットに接続できる環境なら、最新のバージョンへ更新。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z1.html
この時期のレグザのCPUは貧弱ですから、色々な処理をしようとするとフリーズするのかもしれません。
特に、起動時の挙動は怪しいときがありますよね。
書込番号:20067875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
動作確認表にZ1シリーズの記載がありますので、対応していると思いますよ。
Z1の機能はそのままで、以前の家電エコポイントに対応させたものがZ1Sらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000173015/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#13091014
書込番号:17067171
![]()
1点
waka190835さん
お返事ありがとうございます。
使用できると伺い安心しました。
また、細かい説明やリンクをいただきありがとうございました。
書込番号:17068720
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
こんばんは。
早速ですが、以前に東芝のHDDレコーダーを所有していました。
そのHDDレコーダーを使用して「LandeRD」や「RDLNA」・「VirtualRD」にて
番組をPCへ取り込むことが出来ました。
当機種では同様のことは可能なのでしょうか?
試した方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。
0点
彗飛さん。
お返事ありがとうございます。
出来なのですね。諦めます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17051246
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
できません。
書込番号:16538062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#lan
の機能を使えば、「ファイル共通」している「フォルダ」や「ドライブ」に録画は出来ます。
出来ますが、「PCで何かする」と考えているなら止めた方が良いでしょう。
 <「PC」では、「再生」も「編集」も出来ません。
  「コピー」しても、他では再生出来ません。
  あくまでも「レグザ(お持ちの37Z1S)で再生するためだけに、PCのHDDを間借りする」って事です。
また、「PCのHDD」を使用するため、「NTFS」など、「4GB以上のファイルでも保存出来るHDD」でないと、
「FAT32のHDD」などを「ファイル共有」した場合、録画がまともに出来ないですm(_ _)m
 <「1時間で10GB前後」必要に...
「ファイル共有」が何か判らなければ、手を出さない方が良いですm(_ _)m
 <基本的にメリットはありません_| ̄|○
個人的には、「USB-HDD」が1台しか繋げていないなら、
「USBハブ」と「USB-HDD」を追加で購入した方が良いと思いますm(_ _)m
 <既に「USB-HDD」を4台繋いで居るなら、今後のために「REC-BOX」を購入した方が良いかもしれませんm(_ _)m
  http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&LstMaker=053820&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=2000&Capacity=&LAN=on&DTCPIP=on&
  これらは「録画用」では無く「ダビング用」に使う事を考えて下さいm(_ _)m
  「残して起きたい番組をダビングし、元の番組をUSB-HDDから削除して容量を空ける」ため
書込番号:16538187
0点
おっしゃる通り、PCのハードディスクを間借りして録画を行い、REGZA側から再生をすることができればいいんです。
PCのほうで共有フォルダを作成し、REGZA側から機器登録しようとしたのですが、LANハードディスク設定でPCのハードディスクを認識しないのです。
なぜだか心当たりありますか?
書込番号:16538212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LANハードディスク設定でPCのハードディスクを認識しないのです。
「ネットワークの更新」をしてないからでは?
 <準備編51ページ参照
レグザはある程度の状態を保持して、少しでも表示を早くしようとする様なので、
環境が変わった場合には、そのための操作が必要と思われますm(_ _)m
他にも「WORKGROUP」以外の「ワークグループ」を設定しているとか...
書込番号:16538388
0点
できますが、録画したZ1Sでしか視聴できません。
他のクライアントで見るなら、レグザリンクダビングする必要があります。
共有はXPなら簡単ですが、7,8では難しいです。
書込番号:16539603
0点
機種違いではありますが、別スレでPCの共有フォルダをLAN-HDD登録に関するものがありました。
Z7からXP機PC内HDDをLAN-HDD登録に関するものなで参考になるか不明ですが、一読してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=16429085/#tab
>なぜだか心当たりありますか?
PCのOSの記載がなかったり、と情報不足なので予想はなかなか困難です。
maox96さんのレスのとおり、私もXP機ならば経験がありますが、Win7機などできるということはここの口コミで読んだことがあるという程度で詳細はわかりません。
心当たりとしては
・共有するフォルダ名は半角英数でないといけない。
・PCの共有設定が確実になされていない。
・Z1SのLAN-HDD登録画面で赤ボタンで再検索したか?
などです。
Z9000のなどの取説準備編をダウンロードすれば、XP機・VISTA機の共有設定手順が詳しく記載されています。
書込番号:16539678
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
NASに録画した番組を別のテレビやPCでも再生が可能な方法はありますか?
現状は録画した東芝のテレビしか視聴ができませんが、外部媒体に記録して別のテレビやPCから再生したいのですが、現状はPCからだと再生出来ません。
0点
RECBOXなら録画領域からNAS領域にダビングする。
テレビやPCにクライアント機能(Dixim等)があれば再生できる。
書込番号:15606989
0点
ん?
スレ題と内容がまったく異なりますが?
Z1Sで録画したものをRECBOXにダビングして
NAS(DLNAサーバ)として配信できますし
RECBOXからDIGAや東芝レコーダへダビングすれば
BDやDVDに焼くことができます。
ちなみにRECBOXにはPCでみるためのDiXiM Digitalソフト(ネットワークメディアプレーヤーソフト)が無料ダウンロードできますよ。
書込番号:15607582
1点
ありがとうございます。
別途、RECBOXを購入しないと外部媒体に保存しPCなどで再生が不可なのですね。
今回だけなので、購入は見送ります。
書込番号:15607721
0点
>別途、RECBOXを購入しないと外部媒体に保存しPCなどで再生が不可なのですね。
そんなことはありませんが
NASはRECBOXに限りませんが
DTCP−IPダビング/サーバ対応NASでないと無理です。
ほかの機種ではバッファローLS−VLなどですね。
最高な品さんがお持ちのNASの機種は何ですか?
あと、RECBOXやLS−VLなどからネットワークダビングソフト(DiXiM BD Burner)などを利用してPCからディスクにダビングすることも可能ではあります。
http://www.digion.com/pro/bd2013/index.htm
書込番号:15608310
1点
度々、ありがとうございます。
NASは、LS-VL546となります。
こちらでも、対応しているのでしょうか?
書込番号:15608928
0点
>NASは、LS-VL546となります。
546という品番が確認できませんでしたが
LS−VLシリーズなら、Z1SからLAN録画やダビング出来るはずですし
LS−VLからPCにNMP(ネットワークメディアプレーヤ)ソフトさえインストールされていれば
DLNA/DTCP−IPサーバとして再生可能なはずですし
PCからネットワークダビングソフトでディスクにも書き出せるはずですよ。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#feature-3
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#feature-4
書込番号:15609176
![]()
0点
NASには録画領域とNAS領域があります。
Z1でNASに録画すると録画領域に書き込まれます。
これは固体縛りがかかっているので、
Z1でレグザリンクダビングで、NAS領域にダビングすると、ほかの機器で視聴可能になります。
この機能がお使いのものにもあると思います。
できない場合、ファームウェアが最新かどうか確認。
書込番号:15610070
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









