


薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
2011年に購入し6年が経ちました。
最近になって受信出来ません アンテナ線を確認して下さい等のガイダンスが…その後チャンネル消去されてしまいます。
チャンネルを再設定し、設定状況を確認するとしっかり設定出来ています、しかしそのチャンネルを押すと受信出来たり出来なかったりです、TOSHIBAに問い合わせてみるとアンテナ線もしくはマンションの線の不具合かもしれないとの事でアンテナを新品に交換しましたが同じ症状が出ます。
レコーダーは普通に受信しているのでマンションの線は問題無いと思われます。
チューナーが壊れたのでしょうか?
こんな症状の出た方いらっしゃいませんか?
書込番号:21275332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

拝見しました
現状できることは
電源を長押ししてリセットをかけてどうか
コンセントを抜いてしばらく様子をみる
取り扱い説明書に書いてある方法試す
アンテナから直接配線してない場合←レコーダーなど他経由 直接つないでどうか?
これぐらいかと別のテレビがあれば本体?アンテナ?切り分けができますので試せるようでしたら
延長保証に入られてますか?入られてるようなら
保証使えるうちに対応する
未加入なら修理費用押さえるならヤマダのざ安心が使える場合は利用してみる
それでは
書込番号:21275483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

timewarpdaddyさん
こんばんは。
>チャンネルを再設定し、設定状況を確認するとしっかり設定出来ています、しかしそのチャンネルを押すと受信出来たり出来なかったりです、
ユーザーが出来る事は限られますが、一過性の不具合なら改善する可能性も有りますので、リモコンから電源OFF後、テレビのコンセントを抜いて1時間以上放置後に電源再投入して、改善するか試して見て下さい。
尚、チューナーが物理的に故障している場合、リセットや本体の初期化(工場出荷時に戻す)等を行っても改善は見込めないので、チューナー修理に成ると思います。
書込番号:21275513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チューナーユニット故障で保証期間切れの場合、補修費用が高額なら修理するか買い替えるか悩み所。
書込番号:21275524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンテナとレコーダーとTVをどういう経路で
繋いでいるのかが解決の鍵となるのでは?
アンテナ→レコーダー→TVと数珠繋ぎで繋いで
あるなら、レコーダーのアンテナ出力〜TVの
アンテナ入力の間が怪しいと思うし、
アンテナ→分配機を介してレコーダーとTVとに
各々にアンテナ線を配しているなら
分配機が怪しいのかな…と。
*単純に思っただけなのでハズレなら
スルーでお願いします。
書込番号:21275530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suica ペンギン さん
電源長押しでリセット、電源抜き差し、次回の休みに試してみます!
長期保証には入っていないのでこの作戦が成功する事を祈ります^^;
アドレスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21275857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドレス→アドバイスです^^;
書込番号:21275861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クチコミハンターさん
コンセント抜いて放置ですね、次回の休みに抜いてみます!
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21275873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油 ギル夫さん
保証期間は過ぎているので皆様に教えて頂いた方法で復活してくれたら助かるのですが…
クリスマス前に大きな出費は恐ろしすぎます^^;
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21275893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>六畳一人間@スマフォからさん
アンテナ→レコーダー→TVと繋いでいたのですが
TOSHIBAにアンテナ線が怪しいと言われたので、
アンテナ→TVと直結しても症状が変わらなかったのでTVに問題があると思われます。
分配機は使用していません。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21275912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>timewarpdaddyさん
メイン基板の故障なので、基板自体を交換すれば治ります。その際、撮りためた番組は残念ながら消去することになると思います。
メーカーが修理すると部品代工賃込みで軽く2から3万円します。
液晶割れのジャンク品から基板だけを拝借して交換すれば、安く済みます。残りは資源回収屋さんに買い取ってもらえばいいでしょう。
37Z1、37Z1S、42Z1あたりから拝借すればよいでしょう。
液晶割れのその他のモデルに、液晶ガラスとTCON基板だけを移植すれば映るようになりますので
自信がある場合は試してみると良いでしょう。
Z8000、Z9000、Z1、Z2、Z3、Z7、Z8、LGの機種、その他LGの液晶を採用している機種は移植できます。
tcon基板につながっているメインケーブルは全機種共通ですが、補助ケーブルの形状が合わないことがありますので
その時は無理に補助ケーブルを繋がなくても映ります。その際はWスキャン倍速を切るなどして対処します。
もし、修理を断念する場合でも利用価値は大いにありますのでヤフオク等で処分するとそれなりの値段で買い取ってもらえますよ。
家電リサイクル法により処分するときはお金が入りますので、ハードオフなどのリサイクルショップで買い取ってもらいましょう。
書込番号:21276389
3点

>助け舟さん
ジャンク品からの移植は全く思い付きませんでした。
ジャンク品仕入れて失敗という最悪なパターンが起きた時のよめからのブーイングに耐えられるかが一番の問題ですね^^;
上手くいったとして作られた時期は近いでしょうから直ぐまた同じ様な症状が出る事もありますよね?
その点でかなり悩みますね。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21276420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>timewarpdaddyさん
全くないってことはないですが、大抵は1年以上延命できますよ。
その間に貯金したり、テレビの性能が良くなりますからそのタイミングで購入したらいいと思いますよ。
1年後にもしかしたら今は高級機の有機ELテレビなんかが、普及価格帯に落ち着いてるかもしれませんし。
ご心配でしたら、今のテレビを処分してしまって買い換えるのもいいと思います。
書込番号:21276892
1点

>timewarpdaddyさん
こんにちは。
思いつくことはだいたい試されているようですので、テレビ本体の故障の可能性が高いでしょうね。長期保証期間を超えて6年もったわけなので、もう十分ではないでしょうか?
メーカーのサービスの口車的で恐縮ですが、ここで修理費をかけて修理したとしても、また別のところが続いて壊れる可能性も無いではないです。薄型テレビで一番故障率が高いのは液晶パネル自身ですので、もしここが次壊れたら修理費は高額になり、かつ修理できない可能性も高くなります。
以上のようなことを考え合わせると、新しいテレビに入れ替えるのも十分選択肢になると思います。
なお、助け舟さんが自前修理を提案されていますが、技術的なスキルに自信がある場合に限ってトライしてくださいね。
素人修理はリスクを伴います。
テレビをさらに壊してしまう可能性もありますし、修理中に感電事故も起こりえます。修理不具合が原因で将来的に発煙発火につながったり、それで家屋が全焼、というのも無いではないです。リスクですので発生するとは限りませんが、そのレベルのリスクは覚悟してください。これらが許容でき、技術にも自信があるなら助け舟さんの情報は参考になると思います。
以上ご参考になさってください。
書込番号:21276950
2点

>助け舟さん
1年延命は私的には魅力的ですが結局嫁に「修理したんじゃないの!?」と文句言われそうなので他の方々にアドバイスして頂いだ事をやってみてダメなら諦めて新しいのを購入します^^;
色々と教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21277142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
そうですよね…色々何かしら出て来そうですよね、中途半端にお金がかかる様なら新しい物を買おうと思います。
次回はしっかり長期保証に加入します^^;
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21277157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

timewarpdaddyさんと全く同じ症状が昨日から発生しました。なぜかチャンネル登録が削除されてしまいます。先ほどはNHKしか写らなくなりました。チャンネル初期設定で、元に戻りますが、再び同じ症状になるようです。
工場出荷時の初期設定にもやってみましたが、同じようです。その後、どなたか解決されていないかと思い、投稿しました。
買い替えしかないかなぁ。
書込番号:22324602
0点

>ふくおかのくまさん
色々試しましたが復活してもらえず、しばらくはレコーダー経由で使っていましたが買い替えました。
チューナーがダメになってしまっただけなので子供のゲーム専用機として活躍してもらっています、
結果的に子供達のテレビの取り合いも無くなり綺麗な映像でTV番組等を視聴出来る様になり思い切って買い替えて良かったなとなっております。
これといったアドバイスが出来なくてすみません。
書込番号:22325007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2011年製です、 2ヶ月ほど前から地デジ電波のレベルが下がり画像が止まった
りレベル低下のメッセージが出るようになりました、レコーダーの方は問題無かったの
で本体の故障と思い東芝に電話、メインチューナーの故障ではと回答がありました。
BSは問題無かったのですが地デジのメインチューナがいかれているようでした。
修理に3万円ほどかかるとか、録画のチューナーには問題なく綺麗の録画されていました。
今はBRレコーダーから見るようにして、修理はやめておきました。
モード2画面にすると問題無く見る事がで出来ます、これは録画用のチューナーを使用して
いるので大丈夫のようです、片側を大きくすると余り違和感がないです。
レコーダーを起動させないで使用する時は便利です。
2008年製のレグザも壊れこれは4K対応の40M500Xに買い換えました。
最近、東芝製品の品質が落ちているのを実感しています、昨年は2012年製のエアコンも
壊れこれは基板の入手に時間かかるとかで新品に取替えてもらいましたが修理相当の
値段3万円を支払いました。
どれも5年の長期保証に入っていましたが意味が無かったです。
書込番号:22373478
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2019/11/20 4:37:30 |
![]() ![]() |
18 | 2019/01/05 20:04:47 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/03 0:50:24 |
![]() ![]() |
39 | 2016/07/26 11:19:32 |
![]() ![]() |
12 | 2015/10/13 0:34:37 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/13 19:00:28 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/09 3:08:09 |
![]() ![]() |
14 | 2013/11/03 18:32:10 |
![]() ![]() |
6 | 2013/09/03 12:22:40 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/13 1:34:34 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





