18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(1915件)このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2011年8月4日 08:41 | |
| 18 | 8 | 2011年7月26日 20:10 | |
| 5 | 14 | 2011年8月9日 06:43 | |
| 9 | 6 | 2011年7月7日 22:46 | |
| 1 | 5 | 2011年7月4日 20:39 | |
| 5 | 11 | 2011年6月28日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
はじめまして。
仕事でカメラを使うようになり、このレンズを最近購入したのですが、ズームをするとピントが合いません。
撮影時の状況はズームの値?を100〜270くらいの範囲にするとピントを合わせるために動きっぱなしになり、最終的には合わないまま止まるという感じです。
被写体は動かない物にして屋外・屋内、距離も20mくらいから100mくらいまでいろいろ試しましたが、ほとんどピントが合いません。(100以下だと合います)
カメラはCANON EOS40Dで、
撮影モードはプログラムAE、
AFモードはONE SHOTです。
説明書を読んだのですが、それらしい事は書いてなくて…。
同じTAMRONの前の型になるのでしょうか?。B003を付けると同じ状況でもピントは合います。
カメラ初心者なので原因が分からないでいました。
それとピントが合わないのとは関係ないかもしれないのですが、カメラについているフラッシュ(430EXU)もB003を付けていると、ズームリングを動かすのに併せてフラッシュのZoomと書いている数値も連動して変わるのですが、新しいレンズだと80mmのまま変わりません。
これは初期不良なのでしょうか?。それともカメラの設定なのでしょうか?
もし同じような症状の方がいましたら教えていただけたらと思います。
分かり難い説明で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
0点
NGです。至急販売店に連絡、交換を申し出ましょう。
書込番号:13330139
![]()
0点
返信ありがとうございます。
ピントも100以下だと合いますし、ズームしてもたまに(20回に1回くらいはピピと音がして合う時もあります。)合う時もあったので初期不良として出していいのか迷っていました…。カメラについて詳しくもないので設定とかの間違いもあるのかもと思ったり、写し方が悪いのかなと思ったり。
一度調べてもらった方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:13330183
0点
あおせいやんさん こんにちは。
それは俗に言うタムロンのハズレになります。
すぐに販売店にて初期不良で交換してもらうのが良いと思います。
書込番号:13330225
![]()
0点
写歴40年さん。返信ありがとうございます。
レンズ自体にハズレというのもあるんですね…。
自分の使っているカメラ本体の設定なのかいろいろ悩んでました。
また、たまには合う(ピピっと音がする)ので写す時に手がブレていてピントを合わせれないのかなとか。
一度、購入店に持って行って状況を説明したてきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13330909
0点
完全な初期不良ですね
昨年はシグマのレンズで同様のピントがいったりきたりで迷いまくるというのが色々なレンズでおこってリコールになりましたが、タムロンのこのレンズの場合はタマタマそういうのに当たったという、言わばハズレ個体に当たったということでしょう
販売店に連絡をして交換してもらったらと思います
書込番号:13333223
![]()
0点
Frank.Flankerさん返信ありがとうございます。
初期不良として状況を話し販売店へ連絡しました。
カメラ本体とレンズを持ってきてもらえればとの事でした。
車のようにリコールってあるんですね…。
完全に動かないとかならすぐ販売店に連絡したのですが、カメラなどについて初心者だったもので操作方法や設定にも問題があるのかと思い…。
何日か悩んでこちらに質問させていただきました。
皆さんから返信していただいて初期不良の可能性が高いと分かり、販売店へ連絡しました。
ありがとうございました。
書込番号:13333611
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
先日、購入しました。
レンズの内容は大変満足していますが、一点不良品か疑問に感じています。
ちょっとした振動でズームが勝手に伸びてしまいます。
(首から提げていたり、カメラバックから取り出したとき)
この手の商品は携帯中は常にロックをする必要があるのでしょうか?
いままで]3のダブルズーム(55−250mm)を使用しており、そこまでズームがやわらかくなかったので気になっております。
宜しくお願いします
0点
ipukunさん こんにちは
高倍率ズームは、そのような物だと思っていただくのが良いかと
思います^^;
>携帯中は常にロックをする必要があるのでしょうか?
私は、携帯中でもロックするようにしています。
この手の高倍率ズームを使用する時は、撮影前にロックを外してから
撮影する癖が付いています〜(笑)
書込番号:13297274
![]()
3点
ipukunさん こんにちは
私のは、ペンタ用A18(18−250mm)ですが、同じようにだら〜んとします。
なので、いつもロックして使っています。
18mmを使うことが多いのもあって、特に、ロック解除は気にならなくなりました。
逆に、ペンタの50−200mmを使っていたときは、だらしないので、ロックが欲しかったです。
メーカーに持ち込めば、増し締めしてもらえるようですが、しばらくすると元にもどるとか・・・
旅行用、特にテーマパークとかに便利ですよね!
書込番号:13297307
1点
こんにちは
高倍率ズームが、肩からさげていて伸びるの致し方ないですね
なので移動中はビローン防止の為にロックしなければなりませんし、55-250mmにはないロックが付いているのもその為です
また、最初のうちはズームが硬めで伸びなかったとしても、すぐに自然落下するようによってくると思います
書込番号:13297349
2点
ニコン用ですが、同じB008(18〜270mm)使ってます。
幸い小生のは下に向けても、自重や軽く揺すった程度では伸びることはありませんが、強く揺すれば伸びますね。ただし、今後使い込んで馴染んでくれば分かりませんが・・・。
この現象は、旧型のB003でもよく言われていましたが、旧型使用時にも自分のは延びませんでした。しかし、同時期に買った友人のは首から吊していると勝手に伸びるようで愚痴ってましたね。
個体差があるのでしょうが、メーカーとしては想定内の現象のようで、取説の「ズームロック機構」説明の項に、上向き又は下向きでは伸びが変化することがあるので、ロック機構を備えている旨説明されております。
ですから、ロック機構のご使用をお勧めします。
小生の場合は使わない時には、ロックするようにしております。
書込番号:13297423
![]()
1点
皆様、迅速なご回答ありがとうございました。
「自然とズームが伸びる」のは普通の仕様であって不良品でないことが理解でき安心しました。
そのためにロックが着いているのですね。
これからはロックを使うようにします。
書込番号:13297653
0点
首に掛けて移動する時(近距離)は、左手でレンズを握っておけばいいのではないでしょうか?
ロックは、ワイド端でしかできないと思いますし、使う時にロックを外すのも面倒です。
書込番号:13297822
0点
>首から提げているとズームが伸びる(常にロック必要?)
この現象を、ロックロックビといいます。 (・_・ )〜〜〜m m
書込番号:13298128
10点
ipukunさん こんばんは。
高倍率ズームの自然落下によりズームが伸びるのはお気軽故の不具合の1つで、色々問題になりロックがついた経緯があります。
普通の望遠ズームはそんな事がないのでもちろんロックはついていません。
ロックがついているレンズを見た場合は、ロックしないと伸びる物だと思ってもらった方が良いと思います。
書込番号:13298685
![]()
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
以前KissDを使い、快適な一眼ライフを楽しんでいたのですが、
なんだかんだあり、ここ最近はコンデジ生活を余儀なくされていました。
しかし、ちょっとした臨時収入があり、妻から
「7D買ってもいいよ!」
と驚きの一言があり、購入しようと思っています。
あわせてレンズも購入しようと思うのですが、
この18−270と
17−50F2.8VCと70−300F4−5.6VCの2本
のどちらかにしようと思っています。
手軽さを考えれば前者でしょうし、質を求めるなら後者だと思うのですが、
なんだか優柔不断で困っています。
「その程度の腕なら前者で十分」という心の声と
「せっかく7D買うんだったら、いいレンズがほしい」
という欲望がけんかしてます。
とりあえず、意見をいただけたらうれしいです。
ちなみに、撮影するのは子供(幼稚園)や花畑などですが、
購入したらいろんなところに旅行に行きたくなりそうです・・・。
ちなみに10−22EF−Sと50F1.8も持ってます。
0点
他の書き込みで見かけましたが、
お子さんが小さいと、どうしても荷物をコンパクトに纏めねばならないとか。
おおたけたけおさん が、そのようになりそうであれば、18-270mmPZDでしょうね。
そして想い出記録に近い写真撮り。
作品に近いものでしたら、Tamron17-50mmF2.8VCになるでしょうね。
普通は、後者が先で高倍率はサブだと思いますけど、人それぞれ。
既に二本お持ちですし、18-270mmが先で良いかも。
書込番号:13258201
![]()
2点
自分は車移動が多いので選ぶなら後者選びますけど。移動手段によりますね。7Dの解像度だとそれなりのレンズ性能がほしい気がします。レンズ交換してこそ1眼て気がするんですよね。
書込番号:13258296
0点
おおたけたけおさん おはようございます。
お子様を室内でたくさん撮りたいのであれば後者、そうでないのであれば前者だと思います。
私はニコン使用ですが純正18-70oとVR70-300oを長く使用していましたが、今はタムロンA16と70-200VRUを常に持ち出しています。
F2.8のメリットは計り知れないので旅行使用でないのであれば後者をお薦めします。
書込番号:13258897
![]()
0点
撮影中心なら17−50F2.8VCと70−300F4−5.6VCがいいと思いますが
子供づれなら、18-270のほうが便利でしょうね?(軽いし・・・)
書込番号:13259294
0点
レンズ交換する余裕さえあれば、やっぱり後者の方が対応できるシーンも多いですし、描写も向上するので、自分なら後者ですね。
ちょっとした散歩や、暗めなところだと、17−50F2.8は便利だと思いますし。
ただ、お子さんがいる場合、レンズ交換する余裕や、複数本持っていく余裕があるかが問題なんでしょうね^^;
書込番号:13259573
0点
こんにちは。
難しい選択ですね(苦笑)
Wズームか高倍率か?の構図に似ていますが、この場合Wズームの標準は
大口径だし、望遠はタムの最新モデルで評価も高いようですものね。
個人的には後者です。運動会などではKDNと2台体制も組めますし。
ただ、奥様も使われるのであれば前者をお勧めします。
うちの場合ですが、子供が幼稚園時代は嫁がKissDXにタム17-50F2.8(VCなし)
をつけて、よく幼稚園に持っていってましたが、「望遠が足りない」と
よく言われたのでタム18-270(旧モデルB003)を導入したところ、とても
撮りやすくなったと喜んでいました。
というわけで女性も使うのなら気軽な高倍率がお勧めです。
7Dだと重いですがお持ちのKDNに、旧モデルより小型化されたB008だと
そんなに苦にならないのでないでしょうか。
ご参考まで。
書込番号:13259702
0点
こんにちは。おおたけたけおさん
僕もレンズ交換などに余裕があれば17−50F2.8VCと70-300F4−5.6VCの2本が
良いと思いますよ。
旅行やお子さんと一緒でお子さんを撮影したりするならば18-270mmが便利
だと思いますね。
書込番号:13259904
1点
仕事から帰ってみると、こんなにたくさんの意見をいただき
ありがとうございます。
やはりF2.8という魅力は皆様がいわれているとおり、
私も捨てがたいものがあります。
みなさんの評価も高いですね。
だんだんとこちらのほうに傾いてきましたが・・・。
で、17−50F2.8を購入するとして
予定通り70−300を買うべきか
かわりに18−270という選択もありなのか、
理想としては3本とも買ってしまえ!ってなるのですが
キリがなくなりそうで・・・。
とりあえず2本買うことは了承してもらってますし
値段的にも、まあ許容範囲なんです。
質問ばかりで申し訳ないですが
皆さんどう思われますか?
書込番号:13263981
0点
カメラのキタムラでこれらのレンズを
1日レンタルしてみるという手もありますよ。
1万円ほど費用は掛かりますが、
ご自身の用途に合うレンズが見つかるのでは。
http://rental.kitamura.jp/DispPg/001004007001-
書込番号:13272928
0点
7D御購入おめでとうございます。
そう、お声をお掛けするのは、未だ早いのでしょうか?
ボディーはEOS7Dで確定ですよね。
良いですよね。7D
私もkissDシルバー使っていました。
EFs10-22も、EF50F1.8も、持っています。
私が7Dと同時購入するなら、お買い得なキットレンズEFs15-85ISですね。
確かに17-50F2.8VCのF値も魅力的ですが、ズームレンズなのに望遠ズームとの繋がり50〜70(135フィルム換算80〜112)が抜けてしまうのは、私には致命的な短所です。
私が最も使用する焦点距離は85と100ですから。
望遠ズームは、出来れば店頭で7Dにマウントして、AFを確認しましょうね。
70-300VCは開発の早い段階から描写は結実していたそうですが、AFが今一決まらなかったそうです。
私なら、無理してEF70-300LISか、中古で7万円そこそこのEF70-300DOISですね。
DOISは、鉄道や車のヘッドライトの様に点光源が頻繁にフレームに入らなければ、描写は悪く有りません。
しかし、70-300VCはコストパフォーマンスは良好ですね。
購入されましたら、レポートお願い致しますね。
書込番号:13273453
![]()
1点
7Dは確定ですが、まだ購入できていません。
そうなんですよ。
50〜70が抜けることに不安だったんです。
最近は、電気屋さんでもらってきたレンズのパンフレットを眺めながら
悩む日が続いています。(楽しいですけど)
優柔不断なんであれがいいかなこれがいいかなと悩んでいますが
とりあえず、18−270は普段使いのものとして買っておこうかなと思っています。
現在2本目を悩んでいるところです。
17−50 F2.8
60 F2
とか、ここぞというときの明るく(ぼかせる)
一本がほしいなと思っています。
とはいえ残念ながら、Lレンズまでは手が届きそうにありません。
もう少し悩んでみようと思います。
優柔不断な私の相談に乗っていただき
皆様いろいろとありがとうございました。
また悩むことがあれば質問させていただいてよろしいでしょうか?
ちなみに、妻用にというのもありましたが、
メカオンチで、私が買ってあげたコンデジすらうまく使えませんので
本人もあきらめています。
書込番号:13275434
0点
こんにちは。
>現在2本目を悩んでいるところです。
>17−50 F2.8
>60 F2
>とか、ここぞというときの明るく(ぼかせる)
>一本がほしいなと思っています。
B008を少し使ってからお決めになってはいかがでしょうか。
また、タムの17-50mmF2.8には手ブレ補正なしのA16というモデルもあります。
これはB005より軽くコンパクトですので、携行が楽ですよ。安いですし。
明るい単焦点レンズでしたらEF35mmF2とかが汎用性が高くお勧めですね。
とりあえずボケを楽しみたいのであれば1万円以下であるEF50mmF1.8もいいかも。
ただし中望遠になるので室内では使いにくい面も。
いろいろ悩んでください(笑)
書込番号:13282282
1点
スレ主さん、こんにちは。
私のボディーは60Dですが、レンズは18−270+60F2マクロです。
画質はそこそこですが、ほとんどの画角をカバーする18−270と、
暗いところや、マクロ、中望遠でのポートレートで綺麗に撮りたい時は60F2と、かなりの場面をカバー出来ると思います。
どちらかを装着したボディーと、交換レンズ1本をコンパクトなカメラバッグに入れて、気軽に持ち出せます。
あとサブにコンデジのS95も入れてあるので、バッグ1つでほぼどんな場合でも対応できるお気軽Setになったと自己満足しています。
書込番号:13353090
0点
追伸です。
私は、ボディーにX4を持っていますので、2台体制で持ち出すときは、
X4+18−270、60D+60F2マクロを装着しておくと、
レンズ交換無しで、上記の環境が実現出来、さらに便利です。
スレ主さんもサブボディーをお持ちの様ですので、多少大き目のバッグを用意すれば、2台体制も快適ですよ。
書込番号:13353104
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
現在ボディはEOS60D
レンズEOS20D購入時のレンズキットでEF-S17-85 F4-5.6 IS USMと
SIGMA 70-300 F4-5.6 DG MACRO
CANON 50mm F1.8 II を所有しています。
・子供の野球の試合の撮影で学校校庭のグランドレベルでの撮影に使用したい。
・選手全員撮る係りなのでレンズ交換するタイミングが難しく慌ててしまう。(そのうち落としたり傷つけそうな予感)
そこで少し古くなったEF-S17-85 F4-5.6 IS USMとこちらのレンズに交換した場合メリットはありますか? SIGMAの望遠も古く安いのでピントが追いつきませんでした。
何かを売ってこちらを購入するか、もったいないから買い足すか、それともこちらのレンズは辞めるべきかアドバイスお願い致します。
子供の野球での撮影はあと1日のみですが小学校最後の試合になるのでご意見お願い致します。
PS
普段撮影は車を使った旅行での使用が大半です。
0点
キヤノン使いではないのと、Sigma70-300mmも使用経験なしですが。
Sigma 70-300mmは売却してもたいした価格が付かないはずです。
純正はお持ちのままを推奨。結果、買い足しで良いと思います。
その後に、Sigmaの行く末を考えられたら。
なお、Tamron18-270mmはデジカメウォッチの賞を貰ったようで。
書込番号:13222787
2点
スレ主さんへ
どこまでこだわるかによると思います
金があるのなら二台体制で純正15-85と70-300Lまたは70-200/4×1.4で希望の絵は撮れると思います
交換する時間があるのなら上記のレンズを60Dで回せば良いと思います
もし時間や金の問題となるとやはり当レンズになると思います
記載されたレンズは正直今の相場では端金にしかなりませんし用途限定では当レンズより描写が良いと思われますので買い増しが良いかと
決してB008を貶してるわけではなくLレンズは所持してますが品質のバラツキ(個人的感想)が無くなったら当レンズを購入予定の者の意見です
参考までに
書込番号:13223072
![]()
1点
さすがさすがさん おはようございます。
B008を購入されるとレンズ交換は不要ですが、現在の70-300oのAFスピードなどは解りませんが高倍率ズームの為悪いところもあるかも知れません。
下取りは二束三文なので買い足しをされた方が良いと思います。
お子様の野球の試合をお撮りになり選手全員を撮りたいのであれば、バッターボックスを狙われて右バッターはファースト側から、左バッターはサード側からで、ピッチャーが投げる都度シャッターを切ればバットにボールが当たる瞬間など良い場面が撮れると思います。
野球はサッカーなどのスポーツと違って動きを予測して置きピンなど待ち伏せしての撮影が出来る為、三脚リモコンコード使用にて肉眼で見ながらの撮影をし、数多く撮影すれば良い場面は簡単に撮れると思いますし、AFスピードなど遅くても撮れるスポーツなので頑張って撮影してください。
書込番号:13223861
1点
さすがさすがさん、おはようございます
>・子供の野球の試合の撮影で学校校庭のグランドレベルでの撮影に使用したい。
>・選手全員撮る係りなのでレンズ交換するタイミングが難しく慌ててしまう。(そのうち落としたり傷つけそうな予感)
自分お子さんだけでなく選手全員となると近くを撮ったり遠くを撮ったりと忙しくカメラ1台だけで望むのならレンズ交換などはしていられないでしょうから高倍率ズームはとても良い選択だと思います
また、埃の舞うグラウンドはレンズ交換はできるだけ避けたいですしね
このレンズ高倍率の割には描写がとても良く、手ブレ補正も協力ですし、超音波モーターもついてとてもコンパクト
私も欲しいレンズですけど人気があるせいか値段がまだ高めなのでじっと我慢してます
レンズの処分に関してはSIGMA 70-300 F4-5.6 DG MACROは金額的なものはあまり期待できないでしょうし、EF-S17-85 F4-5.6 IS USMはあまり人気がなく中古市場でもあふれているので思ったよりも安い値段でしか引き取ってもらえないと思います
不用ということなら、どちらも下取りもありですが、とりあえずは買い足しで様子見がいいかもしれません
小学校最後の試合、思い出に残るような写真いっぱいとってあげてやってください
書込番号:13224218
![]()
2点
さすがさすがさん こんにちは
買い増しが良い様に思います〜!
どんなレンズにもメリットとデメリットがありますが、高倍率ズームでは画質と
F値がデメリットになります〜。
画質は、その焦点距離に特化したレンズには敵いません〜。
望遠域であれば、低倍率の望遠ズームの方が画質が良いです。
またF値が可変であり、最大望遠域の270mmではF6.3とF値が大きくなってしまう
のがデメリットです。
しかし、レンズ交換なく標準域から望遠域まで対応できる事は大きなメリットと
言っていいと思います〜!
今回の様な、全体的な絵も写すし、選手を大きく個々で撮影するという事におい
ては、1台のカメラで対応するのであれば、良い選択の様に思います〜!
白秋さんの書き込みにもありますが、2台体制という方法もあります〜。
メリットとしては、高倍率ズームより画質が良いという事と、デメリットとしては
機材の大きさや重量などが嵩む事でしょう〜!
2台目のデジイチを購入するつもりがないのであれば、高倍率ズームが一番良い
のではと思います〜!!!
書込番号:13225417
![]()
2点
全ての方のご意見にベストアンサーをお付けしたいくらい参考になりました。(3件が上限でしたので残りの方はスミマセン・・・)
皆さんの助言通り買い足ししようと思います。 色々なレンズを見ていると何だか、うずうずしてきてしまうように・・・
これはベテランの皆様方がおっしゃる地獄(!?)の入り口でしょうか(笑)
最後に撮影方法のアドバイスをくれた方や暖かいお言葉にも感謝です。
質問して良かったです! 皆様本当にありがとうございました!!
最高の一瞬を逃さぬようがんばりたいと思います。
書込番号:13226893
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
みなさんこんにちは。
EOSKissDNからEOS60Dにボディを更新しレンズはDNのWズームキットに付属していた18-55mmと55-200mmを使っておりました。最近レンズ交換が面倒になり(2本所持の撮影)レンズ購入を検討しています。他の方の質問も読み返し一長一短があることも承知しているのですがよきアドバイスをお願いいたします。撮影対象は航空機・鉄道・Fー1など比較的速い物を撮影しています。
0点
利便性を求める高倍率ズームの中でタムロンの18−270は評判良いです
純正にこだわらないのであればタムロンをお奨めします
僕だったら迷うことなくタムロンです
ちなみに僕はこのレンズ発売前でしたが安価なシグマ18−125_OSを使っています
書込番号:13212474
0点
焦点域も広く、小型軽量のタムロンB008がいいと思います。
書込番号:13212622
0点
飛行機でも旅客機やスピードが比較的遅めのブルーインパルスなら問題ないと思いますが、直近を横切る戦闘機のスピードにどの位ついてこれるかだと思います
でも画質、手ブレ補正の効き具合、ズーム比の広さなど総合的な魅力度でタムロンの18-270mmはとても良い選択ではないでしょうか
書込番号:13213266
1点
こんちあずささん こんにちは。
現在ダブルズームを使用しているのであれば、高倍率のズーム追加はレンズ交換する暇の無いような撮影時は重宝すると思います。
どうせ高倍率なら現在最も高倍率で評判の良いB008で良いと思います。
書込番号:13213344
0点
お返事が遅くなり申し訳ございません。皆様の暖かく的確なご指摘を受け、実機を触ってきました。軽くて取回しのよいタムロンに決めました。CANON純正とは逆動作に戸惑いはありますが使っていくうちになれると思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:13214546
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
ゆうきぃみさんこんにちは。
300_で十分な被写体なら270_でも大丈夫だと思います。
画質的にはA005の方が数段良いと思いますが、使い勝手はB008の方が数段良いですね。
私なら、B008をチョイスします。
書込番号:13186315
0点
BVBさん☆
早速の返信ありがとうございます!
画質はA008ですか!
迷います(*_*)
しかし私は女性なのでやっぱ使い勝手&軽さを重視したほうがいいかな…
と思う反面画質もキレイナホウがいいな!ってことで悩みに悩んでます(>_<)
教えていただいてありがとうございます☆
書込番号:13186465
0点
画角での270oと300oではあまり差はないです。
それよりも、18-270oは高倍率レンズですので一般的に70-300oと比べ
AFのスピード、画質がおちるといわれます。
AFのスピード、画質を取るならA005を購入。
旅行なども含め、1本で済ませたいのであればB008を購入。
レンズに何を求めるかで、使うレンズが決まってくると思います。
運動会ならA005の方がいいと思います。
野球では、被写体までの距離によっては望遠側がさらに欲しいと思うかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:13186469
1点
このレンズで質問と言う事はキヤノンのカメラをお持ちですか?
EF-S55-250mmはお持ちではありませんか?
軽くて画質も結構良いですよ。
250mm〜300mmはそんなに大きな差は無いです。
書込番号:13186910
1点
ゆうきぃみさんこんばんは。
運動会や野球の試合で個人を狙ってお撮りになるのでしたら、
ほとんどの場合18ミリ〜70ミリの焦点距離は使わないと思います。
全体の状況を撮りたいとか、グランドの中まで入って近づいて撮れるのでしたら
広角側も必要になると思いますが、観客席やグランドの中から撮影するのならば
70-300で望遠側に不足を感じることはあっても70ミリよりも広角が欲しくなることは
ほとんど無いと思われます。
故に、運動会、野球の試合撮影用ならば画質、オートフォーカスの速度などを考えて
A005をお勧めします。私はB008とA005両方を運動会撮影で使いましたが、
休憩時間の撮影以外でB008の出番は有りませんでした。
・・・しかしB008の使い勝手の良さも捨てがたいとも思います。(軽さと大きさが素晴らしい)
書込番号:13187027
0点
誤 観客席やグランドの中から撮影するのならば
正 観客席やグランドの外から撮影するのならば
でした申し訳ありません。
A005の良い点をもう一つ、AIサーボで小中学生の徒競走レベルならば余裕でAFが追従して
くれます。B008でもAIサーボを使えないことはないと思いますが自分が使うならば
基本置きピンで使うと思います。
書込番号:13187074
0点
270mmと300mmの差は2枚の写真を見比べて初めて分かるくらいの差であって、ほとんど変わらないです
結果的には便利さを取るか、画質を取るかの違いになると思います
問題は野球の写真をどのレベルまで求めているのかなって
動きのあるクロスプレーやシャッターチャンスをものにした一枚を撮りたいのなら少しでもAFが速く画質もよりいい70-300でしょう
でも、そこまで求めるということでなければ18-270でいいように思えます
運動会のグランドは砂埃が舞うのでレンズ交換せずに済む高倍率ズームは重宝します。
また、画質に関してはズーム比が小さく評判の良いタムロン70-300mm USD(A005)と比べると落ちますが、高倍率ズームとしてはかなり良い画質だし、なんたってコンパクトで軽いです
お子さん連れでどこかへ出かける場合も重宝すると思いますので18-270mmは持っていて損はないと思います
書込番号:13187553
2点
望遠度合いは270mmでも300mmでもあまり変わりません
お散歩とかの場合は17−270の方が便利だと思いますが
運動会や野球の試合に重点を置く場合は70−300(タムロンですよね)か純正の55−250の方が良い結果になると思います
書込番号:13188061
0点
>運動会、野球の試合用
とのことですので、こちらB008をおすすめします。
運動会では砂埃がかなり舞う屋外の使用だと思われます。
レンズ交換はなるべくしたくない環境だと思いますので、1本ですますことのできる便利レンズは有利です。
お子様のアップ主体で、広い絵が必要ないのであれば70-300mmでもいいとは思いますが・・・
70mm始まりですと、物理的に下がっても対応できないくらいの寄りの場合もありますよ。
画質はどこまで望むかで評価は変わります。
少しの画質向上のためにかなりのコストがかかることもあると思います。
70-300mmで屋外撮影を考えるなら、私なら70-300Lが欲しいと思います。
B008でそんなに不満かといえば、そんなに不満でもありません。
色味が少し浅いのですが・・・もう少し色が乗ると雰囲気も変わるような・・・
B008のサーボの追従性は悪いとは思いません。
ピエゾ駆動のレンズですが、70-200mmのUSMよりは遅いのですけど、実用上で不満は少ないです。
子供さんの徒競走の追従なら余裕かと思いますが・・・トリさんではつらかったですが・・・
不満点は、オオボケからの復帰が遅いことと、近接撮影の時にピンが迷い気味なことかな・・・
DCモーターよりかなりマシになりましたよ。
問題は野球ですが・・・
内野から外野、あるいは外野から内野は300mmではまだ短いと感じるかもしれません。
私は、70-200mmに2xのテレコンをつけて400mmでしのいでいました。(40D・7D使用)
現在はシグマの50-500mmを持って行っています。
内野中心、特にピッチャー、ホーム、1塁、3塁付近をターゲットなら270mmからでも大丈夫だと思います。
クロスプレー等の歩留まりは、レンズのAF速度よりボディーにアドバンテージがあると思います。
本気撮りの時は持って行きませんが、普段撮りでは重宝するB008です。
本気で望遠が欲しくなった時、少し重たくても、いいのを求められた方がいいとおもいます。
それまでの間、十分対応するレベルにあるB008だと思います。
運動会の絵ではありませんが、7Dのサーボで狙った近接の虫さんです。追えていると思いますよ。
書込番号:13188254
1点
ゆうきぃみさん こんにちは。
270oと300oでは画角はほとんど変わりません。
但し70-300oは望遠ズームで18-270oはお手軽高倍率ズームで、本来使用方法が違う物なのでどちらが良いと比べる物ではありません。
運動会やスポーツ撮影ではAFスピードや画質なと望遠ズームが優れいてて当たり前です。
広角から超望遠をカバーする高倍率お気軽ズームは、レンズ交換の時間が無く近景から遠景まで取れるところがメリットで、デメリットとして画質やピントの迷いなどがあります。
お手軽ズームが望遠レンズより優れていれば、ボディの何倍もする高性能な望遠レンズは必要なくなりますが、各社100万以上する望遠レンズまでラインナップしています。
書込番号:13188476
0点
皆様たくさんの貴重なご意見ありがとうございました!
本日B008を購入しました!
楽しみです☆
ほんとうにありがとうございました!!
書込番号:13190011
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




