18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(992件)このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 9 | 2011年12月24日 23:15 | |
| 0 | 11 | 2011年12月11日 12:51 | |
| 5 | 4 | 2011年11月27日 16:26 | |
| 7 | 9 | 2011年11月18日 09:06 | |
| 26 | 18 | 2011年11月21日 13:33 | |
| 1 | 12 | 2011年11月10日 17:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
このレンズに注目して数ヶ月。
11月以来、徐々に最安価格は下落し、ようやく54000円台に落ちてきましたが、まあ、どのあたりが「買い時」なんでしょうね(笑) そのへんの『読み』というか『経験値』をお持ちの方がいればご教示くださいませ。
よくパソコンでは、「欲しいときが買い時」なんていいますが、交換レンズばかりはね〜。私には経験がないのでわかりません。キタムラさんが意外と価格を落としてくれないことも買うのをためらっている一因でしてね〜(徒歩5分のところにキタムラさんがあるし・・・)。
0点
せっかく数ヶ月待ってみたんだから、あと4,5年待ってみたら? (^u^)
書込番号:13934480
23点
買うのをためらわなくなった時が買い時だと思います^^
書込番号:13934708
4点
>よくパソコンでは、「欲しいときが買い時」なんていいますが・・
レンズも同じですね。予算が許せば逝っちゃいましょう。
「レンズはお金で買えますが、過ぎた時間はお金では買えません。」
はやく買って、仮に値下がりしても、その分使って楽しめばいいじゃないですか。
>キタムラさんが意外と価格を落としてくれないことも買うのをためらっている一因でしてね
私もキタムラネットで注文して、店頭で受け取ることは多いですが、価格に差があればデジカメ・オンラインも使います。応対も丁寧で安心できると思います。
http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2146157
書込番号:13934871
4点
こんにちは。
旧型のB003は最安値で4万円ぐらいまで下がってますね。で、その頃キャッシュバックもあっています。
僕の勝手な予想だと夏ごろか来年末かな?
でも、旧型の弱点をほぼクリアしてきてるから、純正がモデルチェンジとかしなければ無いかもしれません、、、
今やっている、カタログギフトキャンペーンが終わったらその分ぐらいはいくらかやすくなるかもしれませんね。。
※本当の所はだれもわかんないんですよ!
書込番号:13934914
1点
>どのあたりが「買い時」なんでしょうね(笑)
カタログギフトのつく、今じゃないでしょうか。(笑)
書込番号:13935330
![]()
1点
価格が高くてっと言ってる間は、要らないし必要無いのです。
書込番号:13935981
2点
hue2さん こんばんは。
社外品は純正と違って製品サイクルが早いので、あまり待っているとマイナーチェンジなどしてまたまた買えなくなると思います。
欲しいものは思い切って買った方が幸せになれると思います。
書込番号:13936099
![]()
1点
こんばんは。hue2さん
交換レンズでも欲しいときが買い時ですよ。
値段なんか気にせずに欲しいときに買って使いまくり元を取れば
済む事だと思いますよ。
書込番号:13936256
![]()
1点
皆様へ
他愛無い質問に、レスをつけていただき、ありがとうございます。やはり買い時なんだと思います。近いうちに購入を考えます。ありがとうございました。
画像は、皆さまへのお礼ということで(笑)
北海道江別市、石狩川の結氷風景です。朝の最低気温が連日氷点下15度以下になると、師走下旬にして、スケートリンク状態になってしまう北海道一の大河、石狩川です。
書込番号:13937148
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
お世話になります。
本製品を2日前に購入したばかりでCanon KissX2に装着して使用しています。
カメラを仰角45度くらいにした時に気付いたのですが、ズーム用のリングがゆっくり回転しだし最初に設定した焦点距離からずれていきます。
このレンズはこんなものでしょうか、それとも初期不良でしょうか、詳しい方ご教示願います。
(カメラを空に向けることがあるのでとても気になります)
0点
そのために、ズームロック機構があります。
書込番号:13875099
0点
高倍率ズームのビロ〜ン現象で、いわばお決まり仕様です。
従って途中では手放しできないのが普通で、固い個体でもいずれフガフガになります。
携帯移動時は短縮してロックします。
書込番号:13875143
![]()
0点
18ミリ以外でロック可能でしたっけ?
書込番号:13875149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mr.beanbone様
早速のご回答ありがとうございます。
他の記事やマニュアルも読んだのですが、ロック機構というのは18mmに設定した場合にのみ働く機能で、他の焦点距離の場合には使えないのではないでしょうか?任意の焦点距離で動かないようにロックできるのしょうか?
書込番号:13875157
0点
うさらネット様
早速のご回答ありがとうございます。
高倍率ズームの仕様なのですね。
これまでCanon純正の55mm-200mmを使用してきましたが、そのレンズにはこのような現象は起きなかったので気になった次第です。
書込番号:13875206
0点
>そのレンズにはこのような現象は起きなかったので
キヤノンでも18-200はずるずると伸びます。レンズ次第、使い込み方次第です。
キヤノンには100-400Lのように自分で硬さを調節できるレンズもあります。
書込番号:13875398
![]()
0点
シグマの 18-200OS 使っていますけど、同じです。(笑)
書込番号:13875780
![]()
0点
スカはラプンレ様
早速のご回答ありがとうございました。
ご返信内容大変勉強になりました。
書込番号:13876497
0点
mt_papa様
早速のご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:13876507
0点
私のも最初買ったものはあまりにゆるくてMFで花を撮ろうとして下を向けズームで大きさを合わせフオーカスリングに手を持っていくと伸びてしまい困りました。購入した店にそのことを言ったら正常の範囲ですが交換しますと言ってくれて交換できました。今のは2か月近くなりますが下を向けただけでは動きませんがやはり歩いていると伸びています。個体差でしょうが私のもゆるくなるのかも知れません。ロック機構は18mmの時だけです。
書込番号:13877212
0点
wアル様
早速のご回答ありがとうございました。
’交換してもらった’という点大変参考になりました。
書込番号:13878088
0点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
キャノン60D Wレンズキッド購入したのですが 11月26日に
雪山山頂にて18−55と55−250を持って行ったのですが−5度
の環境でレンズ交換できず 18−55では望遠に不足を感じながら
我慢しながら撮影してました
撮影の帰りにタムロン 18−270があれば便利かと思い 急遽購入に踏みきり
カメラのキタムラで57000円(税込)と タムロン008キャンペーン
の応募はがき 5000円分のギフト券が必ず貰えるはがきを貰いました
本日撮影してみて(008) 画質がやわらかい感じがしました ここで
思ったのが 純正18−55 55−250 両方タイプUなんですが
お蔵入りしそうです
ここで質問なんですが 室内や外でレンズ交換できそうな環境ならば
純正の方が画質は上なのか? それとも008一本で 純正以上の役目を
果たし純正は使わない? どっちがいいのだろうかと思いました
ここでみなさんのご意見を聞ければと思います
1点
電化オタ さん、こんにちは。
B008ご購入おめでとうございます。
〉ここで質問なんですが 室内や外でレンズ交換できそうな環境ならば
純正の方が画質は上なのか? それとも008一本で 純正以上の役目を
果たし純正は使わない? どっちがいいのだろうかと思いました
私の所有しているレンズは、1代前のB003ですが、荷物を減らしたいときやレンズ交換したくないときは、このレンズ1本で撮影しています。
レンズを数本持って交換可能な状況なら、やはり超高倍率レンズの使用はさけ、Wレンズを使い撮影すると思います。
あくまで私の場合ですが、EOS 7Dを使っていますので、レンズ交換可能な撮影のときは、純正15-85とTAMRON 70-300で撮影します。
↓ちなみに私のB003を使ったときの状況です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/SortID=13514166/
書込番号:13819615
![]()
1点
個人的には高倍率に画質を求めるものではないと思います。
交換が面倒な方や、荷物を減らしたい時の便利さが高倍率のウリです。
画質で言うなら18-55と55-250の方が少なからず上です。
僕の旅行メインであったり、荷物を減らしたい時は高倍率です。
このレンズとお持ちの純正レンズは画質差はそれほどないので
キットレンズを室内や普段撮影用の明るいレンズに買い換えるのもひとつの手です。
それにしても雪山にデジイチってすごく大変そうですね。
そこから見る景色は圧巻だとは思いますが…
書込番号:13819707
1点
キヤノンのキットレンズは意外とあなどれません。
高倍率ズームよりはいいと思いますよ。
書込番号:13819751
1点
アドバイスありがとうございます
使用環境で使い分けできるならば Wズームのキッドも
使ってみますね
ストレスを感じながら撮った写真をアップしておきます
車内でレンズ交換してからの富士山の写真はお気に入りです
今度は008で撮影した写真を掲載してみます
書込番号:13819752
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
みなさま
このレンズ、どこまで価格が落ちてゆくものでしょうかね〜。私も買いたいと思っているところなんですが、なにせ6万円は高いお買い物。5万円なら買えるのですが、ここ数日、ようやく5万円台に入ってきましたよね・・・。
かつてフィルムカメラ時代にシグマは使っていた私ですが、タムロンは未経験。どのくらいの価格設定になってゆくかも先読みできず、いつもお店では、ディスプレイの前でヨダレを垂らしています(笑)
Kiss4にダブルキットレンズで使っている者ですが、やはりレンズ交換の面倒くささに、いよいよガマンならなくなってしまった私です。
0点
いままでの下がり方からすると11月下旬までは順調に下がると思います。
5.3万辺りまで下がるんじゃないでしょうか…
書込番号:13775011
1点
何故か 10/20 に急に上がりましたが、その前の価格の 5.5万くらいまでは
そう時間はかからないのではないでしょうか。
書込番号:13775032
1点
とりあえず過去の最低価格の5.5万まではいくかなと思いますし、それ以上安くならなければ私も買う気になれません
(実際に買うかどうかは悩み中)
書込番号:13775838
1点
10月の値上がりは何だったのでしょうね?(洪水?)
安くならないとシグマの18-200(新型)にするか迷ってしまいます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183010.K0000304498
書込番号:13776027
1点
私もFrank.Flankerさんに同じ。
もちっと下がれば悩み出しそう。5万切れば、絶対いきそう。
今は18-250mm使っていますけど、手ぶれ補正がないので、曇天では苦しいときが。
例えば、これから雪国へ旅行に行くとなると、欲しくなります。
書込番号:13776708
1点
みなさまへ
いろいろとありがとうございます。5.5万円まで落ちていたときがあったのですね。最安値のグラフをしっかり見ていないもので(笑) お赦しください。
5万円ジャストくらいまで落ちないかな〜。
交換レンズっていうのは高いですね〜。じゃあ、なぜあんなにキットレンズ付きでカメラ販売できるんだろうって、素人は考えてしまいます。
書込番号:13777688
0点
こんばんは。hue2さん
僕も5万を切れば購入しそうです。
書込番号:13777842
![]()
1点
万雄さん
そうですよね〜、5万を切ったら最高なんですけど・・・。年末に向かうので、一気に価格落ち・・・な〜んて、それは希望的観測かな〜。
いずれにしても好評のレンズなので、悩み深しです。
書込番号:13777881
0点
こんにちは。
タムロンにしては高値推移ですかね〜。
前機種のB003を4万円台−キャッシュバック1万円で買ったことを思えば、
まだ暫くは待ちです。私の場合(笑)
書込番号:13779823
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
こんばんは。
現在B003+60Dです。
過去スレ調べましたが、「不良品」が多く、また「ブレ」が多い事に不安を感じています。
普段はミラーレス機や60D+タムB005(17-50mmVC)、運動会時はタムA005(70-300mmVC)です。
ちょっとした旅行や子供との遊園地での撮影にはB003が重宝していますが、
やはり望遠時の画質がいまいち「ゆるい」というかコントラストとともにシャープ感、色合い感
も「少し残念」と感じています。(総合的に良いレンズです。とても便利です。)
B003から乗り換えられた方、また詳しい方、一度検討された方、アドバイスお願いします。
B008に期待することはずばり、B003と比べての「画質(シャープm色合い)」アップです。
宜しくお願いします。
1点
B008は小型化とAFスピードUPに力を注いようです
(これだけでも購入の価値あり?)
画質は微差かと思います
書込番号:13733676
2点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111004_481450.html
こちらがFLDガラス等でおもしろそうな気がします。(休機種は使ってますが・・・)
書込番号:13733759
3点
>B008に期待することはずばり、B003と比べての「画質(シャープm色合い)」アップです。
B008で大きく変わったのはコンパクトさと超音波モーター搭載によるAF音の静粛さだと思います
画質の向上を期待するのなら高倍率でなくSP70-300mm VC USD(A005)にされた方が満足度は高くなるのではないでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:13734035
2点
昨年末にB003→B008に乗り換え経験者です。主に60Dと組み合わせて使っています。
>B008に期待することはずばり、B003と比べての「画質(シャープm色合い)」アップです。
残念ですが(?)画質の傾向はほとんど変わりませんので、その点を重視しての買い換えは微妙だと思います。
おっしゃるとおりB008でも「ゆるい」ような、色合いも少々「眠い」ような印象の絵です。少し絞ればクッキリしますが、「ビシッと」「カリッと」には程遠いです。
やはりこのレンズは機動力を活かして、旅行や普段のスナップに…という使い方が似合ってるように思います。
画質は同等で良いので、より機動力を高めたい…ということなら、買い換え価値アリだと思います。
B003よりかなり軽く・コンパクトになっていますし、AFも「ウィーン、ガッ(手ぶれ補正音)」と合っていたのが「キュッ」と合うようになりましたので。
好みもありますが、私が使ったことある中では、EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS の方がカチッとしていたと思います。
書込番号:13734815
![]()
5点
パパ_01さん
子供と日常スナップ、旅行などに重宝するので高倍率は色々使用してきました。(B003も)
画質を期待するなら・・・ テレ側は50歩100歩。私は買った後なので贔屓目に見て
「良くなってるような感じがする?」程度かな。
あとF6.3開放でも使えないことは無いって感じ。
18-200くらいまでならB003より絞り1段分くらいシャープかも。
色合いはB003よりあっさり(寒色系?)かな。
あくまでも主観です。(同じ被写体、場面、設定で撮り比べてるわけでは無いので)
この買換えはAFが静か、チョットは速くなった、小型・軽量、を重視なら意味が
あると思います。子供くらいはAIサーボも充分追従してくれます。本当に速いのは試してません。
(SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM 実はこれの評判次第で買換えようかと
思ってます でも、270mmは何か得した気分で、200終わりは損した気分で?)
書込番号:13735191
![]()
2点
皆さんご返信ありがとうございます。
スレ主のパパ_01です。
皆さんのご意見、大変参考になりました。
こちら関西から「江ノ電1人ぶらり旅」の写真載せておきます。
こんな感じでB008を使えたらと思っています。
昨日、今日と自分でも色々調べてみました。
シグマ18-200mmも気になりますが、過去に初代17-50mm/F2.8のレンズを使用していた
のですが、どうも発色が「黄色っぽい、セピアっぽい」感じがして手放しました。
それ以来シグマは「う〜ん」と先入観が付いています。(解像度は非常に高く素晴らしかったです。)
その後、タムA16で発色が気に入りました。ただ絵の線は太く感じました。
そしてB005ときています。(重たいっす。。)
>>gda_hisashiさん
こんにちは。
AFはそんなに不満はないんですよ。普段μ4/3だからでしょうか。
KissX4、60Dでは全然気になりません。
画質は微妙。。。どう捉えるかですね。
>>じじかめさん
毎度です。
シグマ!!ダークホースなのか本命なのか!?と思います。
値段安いですね〜!でも新発売!
すぐに値崩れしないかも少し心配だったりして。
色々作例調べましたが、200mmでもシャープに写り、ボケも円形で綺麗ですね。
あとは通常の色合いが気になります。
このレンズ気になりますね。
>>Frank.Flankerさん
こんにちは。
A005はすでに所有しており、運動会時に活躍しています。
リーズナブルなのにAFパワーがあり、使いやすいレンズで信用度も高いです。
B008は超音波モーター搭載が大きいみたいですね。まだ体感しておりません。
一度店行ってきます。
書込番号:13738252
1点
>>UMESANさん
こんにちは。
詳しくありがとうございます。
同じ60Dなのでとても参考になります。
>残念ですが(?)画質の傾向はほとんど変わりませんので、その点を重視しての買い換えは微妙だと思います。
うぅ。。。まさにその通りなんでしょうね。
>、「ビシッと」「カリッと」には程遠いです。
うぅ。。。とどめですね。
軽くなったといえ、ボディは60DなのでB003からB008に替えて体感できる物なんでしょうか。
B005なんかはKissから60Dに替えて逆に持ちやすく安定しました。
もう少し考えます。
ありがとうございました。
>>あっゆりさん
こんにちは。
まさに「経験者」のご登場ありがとうございます。嬉しく思っています。
高倍率熟練者さんですね。参考になります。
270mmF6.3開放では「強力手ブレ防止VC」が付いていても、さすがに「晴れの日・屋外」でしょうね。
(私は使う自信ないです。ブレをびびってしまいます。)
>色合いはB003よりあっさり(寒色系?)かな。
えっ〜!!そうなんですか?
今はRAW撮りなんでなんとかしますが、過去、初代17-50mm/F2.8シグマの時に痛い思いしてますから
色合いは気になります。
しかし200mmと270mmの差は大きいですね。
旅なら200mmでもOKですが、子供撮りは270mm欲しいですね。便利ですし。
200mmシグマは490g、270mmタムロンは450gとタムロンの方が軽い!、、ここはあまりみんな見ていませんか。
軽い!しかも270mmまで!!
気持ち複雑です。
書込番号:13738327
1点
お返事いただき、ありがとうございます。
>軽くなったといえ、ボディは60DなのでB003からB008に替えて体感できる物なんでしょうか。
>B005なんかはKissから60Dに替えて逆に持ちやすく安定しました。
B003とB008では見るからに一回り小さく・軽くなっていますので、60Dとの組み合わせでも軽量化の恩恵はあると思いますよ。
私も以前はKissX3+B003だったのが、B003→B008、KissX3→60Dと買い換えてきました。
買い取りに出す合間に一瞬だけ全て勢揃いの時期があったのですが、構えた時の重量バランスとしては60D+B003が一番良かったように思います。
ただし、付け替えて較べてみたらの話ですので、バランス悪くて撮りにくい、ってレベルの話では無いです。
子どもと遊びに出かけるときには、よく60Dをタスキがけにするのですが、明らかにレンズ側が軽くて重心が体幹に近い方へくるので、重みで邪魔になる機会も減り、機動力はUp、肩こりはDownしました。
まぁ、撮影よりも遊び重視の時ですけどね。
パパ_01さんの作例を拝見すると、カメラ担いでの移動も多いのでは?とも推測できますがいかがでしょう?
高倍率ズームって便利だけど、画質/焦点距離/重量…う〜ん、なかなか悩ましいですね〜。
書込番号:13738711
1点
パパ_01さん、こんにちは。
>色合いはB003よりあっさり(寒色系?)かな。
もしかしたら勘違いかもしれません。B008はKISSX3と一緒に旦那様の弟に譲ったので、
印象が残ってなく、他のレンズとの比較での印象かもしれません。
また、私も基本RAW撮りでチョイチョイ補正し、ピクスタもオリジナルなので、
本当はどうなんだろう?(でも、我が家の7Dの設定環境では変な色合いでは無かった)
色が偏ったり、変な発色、極端に薄い・コッテリ、暖色・寒色系でも無く、
ん〜、B003と大差ないかも。。。
私の場合は画質の著しい低下も無く(あるはずないか)、望遠側に多少の改善が
みられるとかのブログ・評価を目にして、PZD・小型・軽量だけでSIGMA18-250から
買い換えました。
書込番号:13739347
1点
>B008はKISSX3と一緒に
B003の間違いです。
書込番号:13739495
1点
何を優先して、何をあきらめるか?ですね。
前スレで、不具合!で騒いだ者です。
あれからさらにいろいろとテストしました。
B003は所有していないので分かりませんし、ご参考になるかどうか…
でも、書きます。「一つの意見」として聞いてくださいませ。
便利で軽くて!がいいなら、柔らかめの絵のB008
高倍率ズームだとしても、カリッとしたのがいいなら…シグマ製をおすすめします。ちょっと重くなるけど。
パーフェクトなレンズは、難しいですね。便利さか、画質か、その中間か…
純正、Lレンズ、B008、シグマのどれをチョイスするか…
私は、B008を購入したら、シグマの18-200DCOSを手放そうと思っていました。
しかし、実際は、手元に置き、使い分けることになりました…
(航空機や運動会の場合ですが…)気合いを入れる時は、Lレンズ100-400とシグマ18-200のボディ-2台体制で! 一方、旅行とか、スナップとか、気軽に撮りたいときは断然B008がいい!
また、撮影した画像の最終形をどうするか?
webか?紙焼きで2L程度のアルバムか?大伸ばしして展示か?それによっても変わってくると思います。そういった画像の「最終形」も考えてセレクトされたら自分にとって何が良いかが見えてくると思います。
書込番号:13740377
1点
皆さん、お返事が遅れてしまい申し訳ありません!!
昨夜ゆっくり書こうと思い帰宅後カッターシャツ姿で朝方まで寝てしまいました。
一昨日ですが、仕事後ヨドバシカメラ閉店間際にかけ込み、B008とシグマ18-200mmを
持ち比べてみました。
シグマは「ビア缶」みたいですね。
重さは40gの差がありますが、さほど気になりません。どちらもかなりコンパクトでした。
個人的に気になったのは
B008「MADE IN CHINA」
シグマ「MADE IN JAPAN」
写りには関係ありませんが「あっ!」と瞬間的に感じました。これ以上は書きません。
しかし、気持ちはシグマに傾きつつあります。。。
>>UMESANさん
ありがとうございます!お礼が遅くなって申し訳ありません。
>私も以前はKissX3+B003だったのが、B003→B008、KissX3→60Dと買い換えてきました。
何となく似てますね^_^; 私は間にX4が入ります。
気持ち軽くなったといえ、重心バランスが良くなると言うのは良いことですね。
KissでB003は逆にしんどいです。
60D+B008でバランスが身体側くるのは貴重なアドバイスです。
私の場合、それ以前に子供がレンズに頭ぶつけまくる事にばかり気がいっていました。
>パパ_01さんの作例を拝見すると、カメラ担いでの移動も多いのでは?とも推測できますがいかがでしょう?
メタボなんで1人の時は楽しみながら歩くことにしています。
稲村ヶ崎公園から江ノ島まで歩いた時は歩きすぎで気持ち悪くなりました。途中トビには襲われますし。。
だから私が「写真撮りに行く」というと家族の者は誰も付いてこず、嫁が即答で「一人で行ってね」と言います。
高倍率は便利ですが、やはりある程度の割り切りが必要ですね。う〜ん、悩ましい!!
>>あっゆりさん
ありがとうございます!お礼が遅くなってすいません!
やはりB003、B008は同じタムロン、後継機種なだけに色の傾向は似ていますか。
以前、初代シグマ17-50mm/F2.8の時はセピア色で嫌になりタムロンに替えましたが、
その後のシグマは発色良くしたみたいですね。
シグマは解像度が大変高く、線も細くとてもシャープな写りでした。(その辺は気に入っていました。)
ただ、仕事ゆえ(DTP)しらじらしい発色は嫌いです。
例えば草木の緑色が思いっきり「蛍光色」ぽっかたり、朱色が「テカった金赤」みたいだったり。
(10年ほど前のソニーの安いコンデジみたいな発色)
シグマにそれがないか気になります。
あっゆりさんはシグマ→タムロンと替えられて、発色、絵作り、その他、気になったことありますか?
>>ベテルギウス的親父さん
初めまして。アドバイスありがとうございます。
かなり参考になっています。助かります。
>便利で軽くて!がいいなら、柔らかめの絵のB008
この柔らかめでも「良い柔らかめ」「良くない柔らかめ」があるから難しいです。
B003+KissX3では「柔らかい」ではなく「ゆるっ!」って感じでした。
特にX3は絵がゆるめなのでシャープをかけないといけない、みたいなのを読んだことがあります。
しかし、タム18-50mmVC(B005)では「良いやわらか」さがあります。
王道の例えはタム90mmマクロでしょうか。
またタムロンは色が結構、純正のEFレンズに似て好きですね。
対するシグマは「シャキーン!!」とシャープなイメージ強いです。
シグマ初代17-50mmは繊細シャープでした。もう独特でしたね。
高倍率でどこまで「シグマのシャープ」が生きてるか、となりますね。
う〜ん、、、迷います!!
15000円の差、どちらにするか。。。
書込番号:13747357
0点
パパ_01さん こんにちは。
>あっゆりさんはシグマ→タムロンと替えられて、発色、絵作り、その他、気になったことありますか?
全然気になりません、便利ズームですから。高倍率コンデジよりは綺麗に撮れるし、
メーカーやボディ設定で変わるし、現像・レタッチで色合いは弄れるし。
B008に限っては替えて良かったと思ってます。
シグマ18-200が色収差とか良好なら安いし使ってみたいレンズですね。
B003からの入替だとPZD・小型・軽量かFLDガラスへの期待・安価、今だと悩みますね。
でも、ベンチとかに座って遊んでる子供をテレ端で撮ることが多いので、
270mmまで欲張っちゃうんですよね。スナップには便利だし、屋外ならPZDも
がんばってくれるし、あと軽い(私の場合はここが重要)。
書込番号:13752625
2点
>>あっゆりさん
こんばんは。
お返事有難うございます。
まさに言われてる通りで返す言葉がございません。
全て「そう!そうそう!そう!」となりながら読ませてもらいました。
まさに全てその通りなんです。
旅行写真を見てみると200mmまでほとんど使っていない、しかし子供撮りでは
全身を写してる写真を見れば「270mmなら上半身アップですね。ウフフフ」となってしまったり。
結果を言いますと注文して今、入荷待ちです。
フィルターとサーキュラーPLも注文しました。
どちらかといいますと「自由に選べる」状態です。
店に入荷してから「好きな方で良いよ。それまで決めておいて」と言われています。
だから「どっちか」なんです。。。
シグマは安すぎるのか、それともタムロンが高すぎるのか。。。こんなものなのか、悩みますね。
シグマは新発売なのに安すぎてこわいってのもあります。
書込番号:13763881
0点
こんにちは。
高倍率ズームは色々と使ってきました。
ニコンマウントですが、SIGMA18-200 OS HSMとB003も使いました。
旧モデルなのであまり参考にはならないかもしれませんが、同じボディで
使う限り、発色傾向やシャープネスにはほとんど変わりはないです。
全く同じ条件で撮り比べれば差は出るかと思いますが、撮った写真から
「これはこのレンズで撮ったもの」と判断するのは困難だと思いますよ。
どちらも高倍率としては十分によく写りますし、高倍率ゆえの弱点は
ありますので。
70mmの差は、「遠いものを大きく撮る」機会はあまりないので個人的には
さほど大きく感じませんでした。
「小さいものを大きく撮る」ならば、両者の差はほとんどありません。
どちらも十分に「寄りの作画」はできると思います。
旧18-200OSとB003で最も違いを感じたのは2点、手ぶれ補正の効きと
ピントリングの形状です。
OSとVCでは手ぶれ補正の効きはかなりチューニングが異なります。
OSは手ぶれ限界時の急激な揺れ戻しはないが、常にゆっくりとした揺れが
残る感じ、VCはお持ちのものでわかると思います。
VCと比べると、OSはかなり「効きが悪く」感じますね。
OSU型はどんな味付けかわかりませんが、気になるポイントです。
ピントリングは両者ともAF時動く部分なのですが、旧18-200OSは幅が広すぎ
指がかかりやすいです。AF時「おっとっと」となりますし、B003より根元を
持つ感じのホールドになるので保持しにくかったですね。
OSUの方は外観見た感じB008と同じ程度なので、差はなさそうですね。
どちらか、という事についてはもうお好みでしょう。
個人的には「描写性能」はほとんど差はなく、ボディ要因の違いの方がはるかに
大きいと思います。また、デジタルですからある程度修正が効く部分でもありますね。
ですから比較してもそれほど大きい違いは出てこないと思います。
店頭で両者試させてもらえるなら、手ぶれ補正の効き具合やホールド感、下向き
アングルでの自重落下の程度やズーミングのスムーズさなど、機能的な面を中心に
検討してみてはいかがと思います。
+70mmのアドバンテージと、実際試して感じた機能差が価格差に見あうかどうかが
ポイントでしょうね〜
書込番号:13764853
![]()
1点
>>オミナリオさん
こんにちは。
スレ主のパパ_01です。
詳しいアドバイスありがとうございます。
入荷まであと少しなので、どちらにしようかまだ決まっていません。
たまにはシグマも良いかな?と思っています。7-8年ぶりのシグマ検討しています。
色合いはどちらも変わらないの事、安心しました。
シグマ初代17-50mm/f2.8はセピア調の色合いでしたので、ちょっと警戒していました。
タムロンは線が太くコントラストの強い色合いですね。(黒潰れは気になる時あります。)
手ブレ防止機能はタムロンVCはすごいですね。ピタ〜と貼り付きますね。
シグマは知らないのですが「U」になったのは期待できますね。
あとピントリングの件ですが大変参考になりました。
重みだけではなく、そこもしっかり持って見てみます!
>>どちらか、という事についてはもうお好みでしょう。
本当にそうなってきますよね。
これだけ皆さんに色々教えて頂き、行き着いた答えがこれとはますます悩みますね。
シグマもユーザーが増え、支持も出てきていますね。
>店頭で両者試させてもらえるなら、手ぶれ補正の効き具合やホールド感、下向き
アングルでの自重落下の程度やズーミングのスムーズさなど、機能的な面を中心に
検討してみてはいかがと思います。
そうですね。自重落下はまいりました。
あと四隅の周辺減光はどうかも確認してから選ぶようにします。
ありがとうございました。
70mmで1万7000円。。。しかしタムロンの方が軽い。う〜ん、頑張って選びます!!
書込番号:13769118
0点
最近このレンズを購入した者です。初期状態でピントが甘いのでいろいろ試していたら、若干前ピン個体である
ことが分かりました。カメラ側でAF微調整をしたら見違えるほど奇麗に写るようになりました。
詳細はブログにアップしました。絞り値ごとの解像感や周辺減光についても検証しました。
B008 ファーストインプレッション(ピンズレ判明)
http://vision42.exblog.jp/14954382/
B008 AF微調整後の描写
http://vision42.exblog.jp/14954584/
書込番号:13778793
1点
>>Vision_42さん
こんにちは。
アドバイスおよびブログありがとうございました。
お礼が遅くなってすません。
ブログの方、しっかり読ませて頂きました。
ピンは純正じゃないので自分でしないといけませんね。(純正だったらサポセンでしてもらいますが。。)
眉間にしわを寄せながら「フムフム。。。」と読んでいたところ、自販機の
「ブレんなよ!」でふきだしてしまいました。
追い打ちはすぐ下にある「深味にハマりましたね。」で仕事中なのにクスクス。。
もうお店には入荷していますので、今週半ばには取りに行きます。
シグマ、タムロンはまだ決めていません。
270mmまで要らないか?と思うとやはり子供撮りには必要。(自分の過去写真調べました。)
一人旅では200mmあれば十分(120mmも使いません。)。
ただシグマの方が画質が上だと感じます。(シャープさ)
しかし、私はタムロンの色合いが結構好きです。
シグマは四隅の周辺減光がとても気になります。
購入後、また皆さんに報告とお礼します。。
有り難うございました。
書込番号:13794024
1点
レンズ > TAMRON > 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
このレンズを最近購入し使ってみました。近ずいてくる列車をAIサーボで連写しましたが4〜5枚ほどしか連写できず後半の方はピントがぼけていました。以前のタムロンの18〜250(A18)では6枚は連写出来ていましたしAIサーボもピントが早く合っていました。カメラはX4、メモリーカードも以前のままです。このレンズは連写には向いてないのでしょうか。どなたか経験のある方よろしくお願いします。
0点
すみません!私も便乗します!同様の症状?です。先日買ってすぐ3日間テストしました。旅客機撮影です。
私は7Dで使用。所有している望遠のLレンズ2本、特にシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS と比較しての感想ですが…、
今まではこんなことはなく、まれにピントは迷うことはありましたが、対象がフォーカスエリアから外れなければ、常にしっかりピントは追いかけていました。しかしこのレンズでは…
とにかくAIサーボで連射が遅い。遅いのは仕方ないとしても上記シグマより遅いって??で、問題はフォーカス!迷う迷う!あげくに合わない!合ってもすぐにはずれる!さらに迷う! 当然きちっとピンが合えばそれなりの絵が出ますが…数打ちゃピンが合うかもっ?て感じなのです…
感覚的な事だと思いますが、私にとってタムロンは初めてで、以前使っていたフィルム時代のニコン用のシグマレンズでさえ、これほどピンが迷う&合わないという経験がなかったので、「迷う&ピンが合わない」ということにかなりショックを受けています。
これが仕様?それとも初期不良? とにかく「使い物にならない!」という感想です。初期不良であるなら(気分悪いけど)メーカー送りにしますがどうなんでしょう?皆さんの意見をお聞かせください…お願いします!
書込番号:13689960
1点
使ってみて、そういう結果なら事実として受け止めないといけないですね。
たぶん、その程度の物なんだと思います。
我慢ならなければ、リプレースがいいと思います。AI サーボで打率を期待する
なら、リングUSMの純正レンズが無難ではないでしょうか?
書込番号:13690164
0点
やはりAIサーボでの追従は遅いようですね。私も飛行機の写真をよく撮りますので近いうちに空港に行って試してみます。
書込番号:13690689
0点
mt_papaさん
>たぶん、その程度の物なんだと思います。
その事実が知りたいんですよ…その程度の物と判断するのは簡単なんですが…
良いレンズと評価している人も多いです。
これが本当なら…確かにLレンズは別格としても、シグマや、wアルさんのおっしゃっているA18との比較でも劣っている? のか?
本当にそうであれば、即!手放しますし、二度とタムロン製品は買いません…ですが、まだ情報が少ない。週開けにタムロンに連絡はするつもりですが…
wアルさん
>はりAIサーボでの追従は遅いようですね。私も飛行機の写真をよく撮りますので近いうちに空港に行って試してみます。
私の感覚では…シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS! (フォーカスはあのジージー音のするやつですよ!笑)でも、このレンズの方が圧倒的に快適!しかも「確実!」です。この、私のB008が「不具合」なのか、「その程度の…」なのかを、どうしても切り分けがしたい!のです。
書込番号:13691223
0点
>その事実が知りたいんですよ…その程度の物と判断するのは簡単なんですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012018/#13182767
こんな記事もあります。18-200IS(非USM)と B008 の両方を使っている人
のレポートです。
書込番号:13691687
0点
mt_papaさん
読みました。なるほど! 少々焦っていましたが…冷静に判断すると…やはり初期不良・不具合の可能性かもしれませんね…メーカーに送って判断してもらいます。
結果報告は、必ずしますので…。
書込番号:13692802
0点
wアルさん 皆さん、結論がでました!「不良品」でした!!
購入したキタムラへ行って、まず店員がテスト…?
「正常ですかねえ…」(なわけない!!)
事情・症状ををたっぷりと説明したら「交換します」とのこと。
不安な気持ちで疑いの目で、鳥やら夜間やら、いろんなテスト撮影をしました。そして入間航空祭で40Dに付けて実践投入!
感想です。
AIサーボも連写もしっかりと付いてくるし、スピードも遅いと感じるほどではありません。なかなか良い感触です。(Lと比べてはいけませんが…)
wアルさんも、AIサーボ時にピンが合わないことが多いのであれば、不良を疑う必要があるかもしれませんね…。
ちなみに、7Dではマイクロアジャストメント+10でした。調整すればなかなか良い画像を出してくれます。40Dではこの機能がないので、どうしてもピンが甘いです。サブ機とはいえ、40Dではレンズの性能を生かし切れないので…買い換えを考えています。マイクロアジャストメント!これは大切なんだなと実感しました。タムロンで調整してくれるかもしれなけど、ボディごとに違うからあ…
書込番号:13724635
![]()
0点
ペテルギウス的親父さん
よかったですね。実は私も交換してもらいました。みなさんに報告遅れてすみません。
私のは連写が効かないのとズームリングが異常にゆるいということで交換出来ました。
新しいレンズはAIサーボでの連写も効きやはり前のは初期不良だったのかも知れません。
それにしても価格は下がりませんね。現在は楽天市場の方が安いです。
書込番号:13725327
0点
ベテルギウス的親父 さん
実はわたしも同様(被写体は人物で、航空機と比べる方がおかしいですが)に
本レンズでAIサーボ 連写速度の低下に悩んでおります。
13739043
をご参照ください。
カメラスレに書き込みをしたせいか、60Dの性能 スペックに終始ご意見をいただいておりますが、レンズの可能性はベテルギウス的親父 さんから見てどのように思われますか?
本体交換で問題解決となられた方のご意見を是非頂戴いたしたく。
このレスに気付いていただけることを期待しております(笑
書込番号:13744511
0点
ガーデンニングンさん
読みました! 昼間の晴天時屋外で、ですよね?
皆さんが書き込んだ、カメラ側の設定による場合。
たとえば、絞り優先で、測光方式はスポット!なんかを使うと、顔と髪では当然シャッター速度低下により、連写射速度は落ちることは予想できます。
そういうことではなく、レンズ側の能力そのものの意見でしょうか?
上で書いたとおり、レンズそのものは「悪くない感触」です。
が、確かに連写が遅く感じることもあります。いわゆる仕様ですかね?
飛行機や鳥での私の感想です。ですが、遅いとは感じません。表現されているような遅さは、「不良だったB008レンズ」では感じましたが。
それよりも、飛行機なので、望遠側・無限遠に近い所を使って撮影してますが、
ピンが甘い!合っていない?個体差?結果7Dではマイクロアジャストで回避しましたが…
40Dにはないので困ってます。それとみなさんがおっしゃっているように、ジャスピン時でも「カリッ」とした感じが低いという感想はあります。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=492&Camera=474&Sample=0&FLI=6&API=3&LensComp=491&CameraComp=474&SampleComp=0&FLIComp=7&APIComp=3
これを参考に購入したのですが… このシグマよりも私のB008レンズは低いんですな…ううむ。これもレンズの個体差?なのか…
書込番号:13746404
0点
ベテルギウス的親父 さん
ご返信ありがとうございます。
やはり、カッタンカッタンといった連写速度は、不良品で体験されて、交換品ではないんですね。。。
気になります。
室内で、270mm望遠で連射(AIサーボ AF1点中央)しても速くなったり、遅くなったり。
基本的には遅いですね。明るい蛍光灯を写すと速くなりますが。。。
仕様なのか、不良なのか、悩みます。
一度メーカーへ確認がよさそうですね。
書込番号:13747442
0点
結局、私も2つの同型レンズを比較して、初めて分かったわけです。
直接2本を比較できればいいのですが、そんな機会はそうありません。
やはりすぐにメーカーへ送ることをおすすめします。
仕様なのか、故障なのか? 悩んだ日々はけっこうしんどかった〜
結論が出ればすっきり!
書込番号:13747802
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















![18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo49/user48423/7/f/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c/7f25be39120261d332df73685b5b4e9c_t.jpg
)




