Core i7 2600K バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 2600K クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 2600K バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 2600K バルクの価格比較
  • Core i7 2600K バルクのスペック・仕様
  • Core i7 2600K バルクのレビュー
  • Core i7 2600K バルクのクチコミ
  • Core i7 2600K バルクの画像・動画
  • Core i7 2600K バルクのピックアップリスト
  • Core i7 2600K バルクのオークション

Core i7 2600K バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月 9日

  • Core i7 2600K バルクの価格比較
  • Core i7 2600K バルクのスペック・仕様
  • Core i7 2600K バルクのレビュー
  • Core i7 2600K バルクのクチコミ
  • Core i7 2600K バルクの画像・動画
  • Core i7 2600K バルクのピックアップリスト
  • Core i7 2600K バルクのオークション

Core i7 2600K バルク のクチコミ掲示板

(2625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 2600K バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K バルクを新規書き込みCore i7 2600K バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

OSについて

2011/08/12 19:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:3件

PCのパワーアップを考えております。

現在のPC構成
CPU:Core2DUO E8500
MEM:PC-6400 2GB X 2枚
MOT:ギガGA-P43-ES3G
OS:Win XP HOME


EOS 5D MK2で撮影した動画をEDIUS6で編集してBD-Rに焼く作業で
エンコードに時間がかかるためそれを短縮したい。


Intel or AMDで悩みましたが、これまでずっとIntelということもあり
今回はこのCPUの使用を考えています。
マザーボードはP8 Z68-V PROを考えています。

質問事項ですが、OSは特に現在のWinXPで特に不満を感じていないので、
このまま使いたい(再インストールして)と思っていますが、
WinXPゆえに性能を十分に発揮できないような事項がありますでしょうか?
メモリはDDR3 2GB X 2枚を新規購入予定。

Win7 64bitにすると、メモリも多く積めるというメリットと
64bitになることで処理能力が著しく向上するのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:13366065

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/12 19:19(1年以上前)

>WinXPゆえに性能を十分に発揮できないような事項がありますでしょうか?
QSVなどWinXPでは対応してない機能などがありますね。また、マルチコアへの最適化はWin7のほうが良くなってます。

>Win7 64bitにすると、メモリも多く積めるというメリットと
>64bitになることで処理能力が著しく向上するのでしょうか?
今のところ64bit対応ソフトで劇的な差があるものは無いですね。理論値で言えば、完全に64bitに適正を得て造ったソフトだと、数割は速度UPの見込みあるのですが、今後に期待というところです。
どちらかと言えば、32bit対応のソフトを64bitOSでも使えているのが多いですね。

メモリが多く積めるのはメリットですね。
WinXP(32bit)では、3.5GBほどしかメモリを認識できません。その内、OSや常駐ソフトなどで取られてしまうと3GBも残りません。
RAW現像の作業で十数枚といったモノえあれば、特に問題はありません。ただ、枚数が増えてくるとそのぶんメモリの消費も増えてきますので、内容次第ではもっと多いほうが良いとなるかもしれませんね。

現状から組み替えるだけで、かなり速くなりますから、予算次第でWin7 64bitにするか悩んで良いと思いますy

書込番号:13366104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/08/12 19:51(1年以上前)

EDIUS6次第でしょうか?

現像/動画エンコだと・・・64Bitの方が有利な場合が多いはずだが?

著しく向上??? どの程度の物を行っているかだと思います。 

書込番号:13366223

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2011/08/12 20:08(1年以上前)

プログラムもx64に最適化すると、2〜3割向上することが可能です。
しかし32ビット版のプログラムでは、若干のオーバーヘッドがあります。(実際は大差ありませんが)
64ビットのOSでも32ビットのアプリケーションでは、2GBのメモリーしか使えません。
この状態では、メモリーを増やしても余り意味はありません。

64ビットのOSで、64ビットアプリケーションを使うなら、高速化の可能性があるということです。

書込番号:13366274

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/08/12 20:14(1年以上前)

64bitOSで、メモリがたくさん使えるようになれば、OSとアプリで使い切れなくても、余ったメモリはディスクキャッシュとしても動作しますので。メモリを増やすことは無駄では無いと思います。

新しいPCを組むのなら、OSもそれにあった物を。

書込番号:13366289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/12 21:17(1年以上前)

Blu-rayならグラフィックボード載せないと再生できないような気がします。
Intel内蔵グラフィックのXPドライバではBD再生支援が出来ない。
(VISTA、7のドライバはok)
HDCP対応じゃないか再生支援が効かないかでダメだったような。

書込番号:13366540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/12 21:59(1年以上前)

短時間に多くのコメント頂きありがとうございます。
現行の性能に対しての上がり代も大きそうなので、
まずはWinXP+実装4GBメモリで組み上げて様子見。
必要に応じてWin7(64bit)化+メモリ増設の
2段構えで考えてみようかと思います。

グラボは現在使用中のRadeon3450を使いまわそうと考えています。
久しぶりの自作なので楽しみです。(電源も新調が必要になるかも)

書込番号:13366694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/12 22:47(1年以上前)

>グラボは現在使用中のRadeon3450を使いまわそうと考えています。
CPUに内蔵のGPUの方が高性能かと

書込番号:13366889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/08/12 22:59(1年以上前)

>CPUに内蔵のGPUの方が高性能かと
あ、そうなんですねぇ。
ゲームをやるわけではないので・・・と、
いつもファンレスのRadeonを購入しています。
まずはオンボードのGPUで様子を見ようかな。

書込番号:13366943

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2011/08/13 19:19(1年以上前)

RADEON HD3450はDirectX 10.1対応で、性能も圧倒的に低く、省電力でも勝てないです。
つまり何一つ勝てる要素がありません。

書込番号:13369856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度3

2011/08/17 13:03(1年以上前)

今更ですが・・・

WinXPの32ビットと64ビットは以下の違いがあります。
32ビット:2000のマイナーチェンジ、なのでデュアルコアまでのサポートと
      認識しています。パッケージにも1−2CPUと記載されています。
64ビット:XPを名乗っていますが厳密にはサーバー系をベースとしています。
      そのためドライバやソフトの互換性に難がありました。

Vista以降では32ビット、64ビットの差異はほぼなくなっています。
※32ビットでもSP適用で4G以上のメモリで不具合を出すことはありません。
 XPでは4G以上積んだときに問題が出る可能性があります。
 この辺はマザーの設定次第(4G以上をメインメモリとして認識させない)となります。

サポート切れのOSは危険を伴いますのでWin7Proの64ビットに更新して
慣れるまではバーチャルでXPを使用するというのは如何でしょうか?

書込番号:13384611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度3

2011/08/18 22:51(1年以上前)

64ビットの利点について追記です。

メリット
1.メモリ価格が暴落している現在、ブランド品でも1万で
  16Gは買えます。
2.バーチャルで使用する場合、かなりメモリを消費しますので
  ベースは64ビットとした方が余力が出ます。
デメリット
1.大容量のメモリにした場合ですが、負荷を掛けない環境で大量のメモリを
  積んだ場合、若干ですがパフォーマンスの低下が発生します。
  ※但し、複数のソフトを同時に使用する環境ではパフォーマンスの低下が少なく
   ベンチ命でもない限りむしろメリットは大となります。

64ビットへの更新+暴落したメモリの大量増設が現実的ではないでしょうか?

以上です。

書込番号:13390361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プロセッサの表示について

2011/08/12 16:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:9件

PCを自作して、Core i7-2600K を選びました。
組みあがった後、コンピュータを右クリックして、プロパティを表示した画面で、
プロセッサ: の表示において、3.40GHz の表示が2つされています。
4コアなので4つ表示されるのかと思ってたのですが、これで正常なのでしょうか?
ご教示お願いします。

書込番号:13365703

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/12 16:53(1年以上前)

>プロセッサ: の表示において、3.40GHz の表示が2つされています。
i7-2600k @3.4GHz 3.4GHz
という表示であれば正常です。

4C8Tかは、タスクマネージャで確認されればよいかと

書込番号:13365722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/12 16:58(1年以上前)

コンピューターでの表示

2個の表示のみです
画像は、自分の場合です。

書込番号:13365731

ナイスクチコミ!2


ns_clydeさん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/12 19:34(1年以上前)

確かそれは周波数の表示で、
左が基本値で右はオーバークロックした時にそのときの上がった数値が表示されたと思います。

試しにオーバークロックしてから確認すると片方の数値が上がっていると思いますよ^^

書込番号:13366168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/08/12 19:53(1年以上前)

パーシモン1wさん、JZS145さん、ns_clydeさん

返信ありがとうございます。

パーシモン1wさん>
この表示で正常なんですね。タスクマネージャで見たらCPUが8個分あり、
4コアだと確認できました。

JZS145さん>
同じ画面で安心しました。

ns_clydeさん>
2つ表示されたうちの、右側はオーバークロックしたときの周波数だとは知りませんでした。
勉強になりました。

解決です。(^^

書込番号:13366227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

1155ソケットいつまでつづくの

2011/08/09 17:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:93件

1155は いつまで つつくのですか 情報お待ちしております

書込番号:13354682

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/09 17:10(1年以上前)

今年後半、年末になるのかな、
サンディーブリッジE(LGA2011,X79)が出るみたいですが、X58の後継ですね、
いわゆるハイエンドです。

メインストリームは当分LGA1155が続くんではないでしょうか。

書込番号:13354701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2011/08/09 17:38(1年以上前)

またしてもですか インテルは辛抱ないですね

書込番号:13354791

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2011/08/10 08:18(1年以上前)

IvyBridgeは一応LGA1155で動くということになっています。
その次は変更されるでしょうが、もう2年程度はCPUも発売されるでしょう。

Sandy bridge-EはLGA1366の後継でLGA2011です。
こちらが変更されたからといって、LGA1155とは関係ないでしょう。
そう回答されているのに、また変更と思われているみたいなので、一応書いておきます。

書込番号:13357236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2011/08/10 08:52(1年以上前)

今から2年後にはどうんるのかなー いい加減にしてほしい 
インテルの陰謀

書込番号:13357300

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/10 09:23(1年以上前)

1155は、Intelが3年保証を公約にしている。
1155が出て半年。
半年後に新しいCPUが出る。
それを2年売り続けて、次で変えるという予定なのでしょう。

書込番号:13357370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2011/08/10 09:54(1年以上前)

2013年ごろにはソケット変更するということ ?
ソケットは そんなに増やして面倒だ
いい加減このままでとまってほしい
これだけころころ変えるのなら もつと安くしてほしい
P67でも メモリーエラーあるのに 不良品だ

書込番号:13357450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2011/08/10 10:01(1年以上前)

なんかよくわかりませんが、そんなに面倒なら買い替えずにずっと同じものを使い続ければいいんじゃないの?
機密保持のため2年後とか3年後に自動的に爆発して使えなくなる、なんてものではないんだし。
ソケットよりCPUの方が数が多いんだから、これだってめんどうなんでしょwww

書込番号:13357471

ナイスクチコミ!10


parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/10 15:18(1年以上前)

ひょっとして前に居た変な日本語の人?

書込番号:13358318

ナイスクチコミ!4


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/11 14:56(1年以上前)

まぁ、技術の進歩で規格が変わって、どうせマザーも変えないといけない
USB3.0、SATA6.0とか古いマザーでは使えないし、メモリーコントローラーや
PCI-Eコントローラー、クロックジェネレーターとかCPUに内蔵する機能も増えている
これから、CPU内蔵のグラフィックプロセッサにも汎用的な計算をさせ統合しようとしているし
ソケットの変化は仕方無い事だと思いますよ。

いつまでも古いので良いという人は、PC買い替え無いで良いし、誰も強制していない。

ソケット変わった方が、マザーボードベンダーも、儲かるしね(^^;

書込番号:13361889

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 intelとAMD どっちを買うか

2011/08/07 11:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:2件

初の自作PCを作ろうと思ってCPUを考えているのですが
intel corei7 系統 と Phenom X6 U 系統で迷っています

intelは性能が良く得にハイエンドクラスとなるとAMDが涙目になる程です、intelが有名なのでintelを準拠したパーツも多いです
ですが、コストパフォーマンスがAMDと比べて劣っています
そしてintelは対応ソケットがころころ変わると聞いています

AMDのハイエンドCPUは6コアという特徴を持ち、その上でコストパフォーマンスがかなり良いです、性能はintelのハイエンドには及びませんがintelのミドルエンド以上は有していると思います
対応ソケットはAMD3で今期でるらしいブルドーザーも同じソケットと聞いています
AMDのCPUはintelのと比べて大容量メモリの性能を引き出せない
これはコネコネットのレビューで拝見したのですがとても気にかかっています

PCの用途はゲームです
CPUよりもグラボに気を使ったほうが良いのでしょうが、やはりCPUも大事なので迷っています
最初はAMDにしようと思っていたのですが、消費電力と拡張性の面で考えてしまいました
それと比べてintelはコストが高いですが他の得な欠点が無いように見受けられます
intelとAMDに対する独自の見解を聞きたいと思っています
長文失礼しました

書込番号:13345583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/07 12:36(1年以上前)

こんにちわ。
自分も同じような形で悩んだ時期がありましたが、
結果、メインはintel(ゲーム、エンコード) ,サブはAMD(通常使用、動画閲覧)でコストパフォーマンス重視。って形できめました。
特に、PCは消耗品で確実に新製品が日々出てきますので一度、
自分の思うフルスペックで組んでみてはどうですか?
家も三回目で自分の納得する形になると言いますし、PCも同じだと思います。
自分もようやく三回目で納得しました。intelで組んでしまえば、(価格も高く、パーツもそれに見合ったそれなりのものを選択するはずですし)あーもっと
高スペックがよかったなどという後悔は少ないと思います。
逆に自分の妥協点はみつかるかと思いますよ。こんなにもスペック必要なかったなとか?一度それが分かればAMDでもある程度の納得するものが低価格で組める思います。

CPUかグラボかといわれれば、両方かと思います。
いくらグラボをハイスペックにしても、CPUが追いつきませんので映像以外の処理がしんどいかと思います。とくにFPS系は
i7-2600K グラボRADE5800からだったら比較的問題ないかと思います。
ベンチ目指すのであればもっと高スペックのグラボで2wayなどしてみればいいではないですか?現状ゲームメインであればintel一択ですね。AMDの新コアも楽しみですが、出始めなので価格もそれなりではないでしょうか?
それなら実績があるintelがいいかもです。


書込番号:13345814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/08/07 12:46(1年以上前)

AMDがコストパフォーマンスに優れているというのは初耳ですね。
ただ単に低コストというだけだと思っていましたが。

ゲームメインでコストパフォーマンスを求めるのなら現状ではCore i5 2500Kが最良でしょう。
多くのタイトルで2600Kが持つHTによる8スレッドの恩恵が薄い分野でもあります。

マザーは割高なZ68ではなく、比較的安価になっているP67ですね。
OCしないなら2500無印+H67でも問題ありませんが、
コスパを求めるならOC前提でしょうから2500K+P67がベストですね。

書込番号:13345847

Goodアンサーナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/07 12:50(1年以上前)

ゲーム用途ということですが、具体的に何というゲームでしょうか?
ハイエンドかどうかを物理コア数で区別しているようですが、物理コア数が非常に問題となるゲームなのでしょうか?
6コアPhenomよりも物理4コア*論理2のCore i7 2600Kの方がゲーム関係のベンチで伸びていることがあります。
コア数が問題となる上にCPUが足を引っ張るくらいCPU処理の高いゲームならコストパフォーマンスと言ってられません。

今のところAM3+もLGA1155も新CPUへの対応に明確な差異は無いと思います。
デマになるか本当になるかは分かりませんが、AM3+は初期Bulldozerにしか対応しないという話もあります。
LGA1155の方はIvy Bridgeに対応可能と言われています。
ただ、いずれにしても換装することが前提の話であって、ろくに換装しないなら将来性というのは無意味です。
寿命も考えてM/Bも交換してしまうという人が多いようには思います。

得な欠点ってどういう意味でしょう?
前半でコストパフォーマンスと言っていて後半でコストと言っているのは一貫性がないように思います。
どちらかに絞って話をして下さい。

書込番号:13345855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/07 13:44(1年以上前)

>>DOUBLE-BLINDさん
そうですね、一度予算をやりくりして一度ハイスペックで組んでみます
それから少しずつ改造していこうかと思います
現状ゲームメインであればintel一択ですね。と言う言葉が背中を押してくれて楽になりました、返信有難う御座いました

>>ももZさん
そうですね、自分が初心者なので不安ですがOCはするつもりです
HTによる8スレッド化は知っていたのですが、その効果が多くのタイトルではあまり発揮されないというのは初耳で参考になりました
また、マザーボードの情報も提供して頂き有難う御座いました
参考にさせて頂きます

>>甜さん
非常に申し訳ありませんでした、自分の知識不足でした
6コアPhenomよりも物理4コア*論理2のCore i7 2600Kの方がゲーム関係のベンチで伸びていることがあります。
という言葉を受け、各種ベンチマークを行っているサイトを見回ったところ
コア数はゲーム関係にはあまり関係なく、複数処理などに効果があることを知りました
AM3+が初期Bulldozerにしか対応しないという話については追々調べてみます
LGA1155の方はIvy Bridgeに対応可能というのも初耳で自分の知識不足を思い知りました
得な欠点というのは拡張性や発熱などの全てを考慮した場合の欠点です
例(処理能力は高いがそれに対しての発熱が凄く高い)等です
駄文申し訳御座いませんでした

皆さん返信有難う御座いました
結果としてはintelのi5かi7でOCできる物と決定しました
皆さんの御助力有難う御座いました

書込番号:13346022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 Core i7 2600K BOXの満足度1

2011/08/11 08:38(1年以上前)

現在このCPU使ってますが前機種AMD965の方が確実に体感速度速かったです。
会社でも数台AMD インテル使ってますがベンチ以外はAMDの全勝だと思ってます。
どうもタスクバーにたくさん並べるともさっとする気がしてなりません。
1個のソフトを使うならインテルたくさんソフトを並べるならAMDでしょうか
個人的な意見です失礼しました。

書込番号:13360876

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5 Xアカウント 

2011/08/11 13:01(1年以上前)

>あれ?Phenomのがサクサクじゃね?

それね、言っちゃダメみたいですよ。

ウチも以前から、フォトショ、ペインターなどのヘヴィ級アプリを複数同時に立ち上げた時の作動感や、ペンタブレットの追従性などは2600Kより1090Tのが上だと感じていたんですが、あり得ないコトなんだそうで。

つまり、貧乏でIntelのハイエンド製品を買えないAMDユーザーの僻みが、ボラギノール効果だかフラシーボ効果なる時空の歪みを引き起こし、判官贔屓現象によって体感時間が短くなるのが原因だろうということです。

まあ、両方使ってる人はなんとなく分かってるとは思うんですけど、ベンチマークのスコア高いほうが実社会では速いってコトですからね。AMD使いは『オマエの頭ん中』でだけ体感の良さを誇ってください。

書込番号:13361603

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

いきなり落ちる

2011/08/02 15:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

先日こちらのCPUで自作PCを組んだのですがトラブルが発生してしまい、どちらで質問したらよいのかわからなかったので一番書き込みの多いCPUの口コミで質問させていただきます。

下記パーツにてPC組み立て後、WINDOWS7(64)を無事にインストールが出来ました。

CPU:2600K
M/B:P8Z68-V
メモリ:Silicon Power SP008GBLTU133V21 DDR3 PC3-10600 4GBx4枚
SSD: X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
HDD: 1TB(SEAGATE詳細忘れました)
グラボ:無し
サウンドボード:ONKYO SE-200PCI
電源:Zumax400W
ケース:COUPDEN CP-503

しかしWEB閲覧中等に急に勝手に落ちてしまい(シャットダウンではなくコンセントを抜いたように)その後自動で再起動するという現象が起きてしまっています。

頻度としてはかなり不規則で負荷を掛けた時とかでは無いようです。
おきないときは1〜2時間写真編集などの作業をしても一度も落ちませんが、いつ落ちるかわからないので冷や冷やしながら作業しています。
上記のような事例で検索したのですが今ひとつ原因がわからないのですが、皆さんの意見を聞かせてください。

CPU/メモリ/MBはメジャーなパーツで組んでいるので同じ組み合わせで同じ現象が起きた方がいるとありがたいです。
WINDOWS7を再インストールしても同じだったのでおそらくハードの部分の不具合かと思うのですが、以前XP使用時にも同じようなことがあって、そのときは4枚刺したメモリのうち一枚が不良という結果でしたが今回はメモリの不具合では無さそうでした。

ちなみに気になる事として、毎回起動時に電源ボタンを押したあと2〜3秒ほど「ブーン」という起動音がしたあと「プスン」という音がして一瞬無音状態になり(2〜3秒)そのあとまたブーンと立ち上がるという変な立ち上がり方をします。

それと今までケースの電源ボタンが青く光っていたのが何故か光らなかったり赤く光ったりという状態になってしまいました。
当方自作は3回目であまり詳しくないのですが、このあたりの現象はマザーへの配線が間違っている可能性もあるかもしれません。

どなたか詳しい方の意見を聞かせてください。

書込番号:13326627

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/02 15:59(1年以上前)

まずは、温度の監視からですね。
バックグラウンドでウイルスチェックなどで負荷がかかり発熱により熱暴走のため落ちる可能性もありますから。

>ちなみに気になる事として、毎回起動時に電源ボタンを押したあと
これは過去ログみてください。よくあることです。

書込番号:13326718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2011/08/02 17:06(1年以上前)

CPUクーラーの付け直し
(グリスも付け直し)

メモリーを2枚刺しで起動できるか試す
(4Gx2枚)

一度HDDを外して(サウンドカードも外して)SSDだけで起動できるか試す。

電源の電力不足かも?
(電源の表示W数と実際の出力W数は微妙に異なります。)

書込番号:13326905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/08/02 17:40(1年以上前)

個人的に電源疑いたいトコですが、

最初のレスにある過去ログ参照の話ですが、マザーのログで確かあった気がします。

書込番号:13327029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/08/02 20:24(1年以上前)

コンセントを抜くと電源供給が無いので再起動する事は無いと思いますが?

書込番号:13327640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/08/02 21:00(1年以上前)

メモリーを1枚か2枚で様子を見る? 組み合わせを間違えないようにマーキングしたほうが良いかも?  メモリーチェックは1枚単位で一晩動かしてエラーゼロなんですよね?

CPUクーラーの固定ピンを確認かな?

お店に相談しに持ち込む予定が無ければ、電源入れなおすか?

書込番号:13327790

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/02 21:10(1年以上前)

M/Bのファン制御機能を使っているなら停止してみて下さい。
それで駄目ならUEFIのCPU設定でEIST、C1e、C3、C6をDisabledに。

ぱっと見だと電源も怪しいところです。

書込番号:13327834

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2011/08/02 21:21(1年以上前)

WEB閲覧中で落ちる時はメモリを疑った方がよろしいかと
メモリ1枚差し(交換しながら)で同じ動作を行ってみてください。

この場合memtestでも引っかからない時もたまにあります

書込番号:13327883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:12件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/08/03 06:19(1年以上前)

おはようございます。

落ちる時に一瞬でもブルースクリーンが表示されませんか?
されるのであれば、
コントロールパネル→システムとセキュリティ→システム→システムの詳細設定
→起動と回復 から「自動的に再起動する」のチェックを外してみてください。
ブルースクリーンのエラーメッセージが手がかりになるかも?

何も表示されずに再起動するのであれば、電源?
リセットスイッチを押した時みたいに落ちるんでしょうか?
リセットスイッチや、その配線がショートしてたりしませんか?

よく調べていませんが、狭苦しそうなケースのようですね。
CPUやM/Bの温度ってどんな感じでしょう?

書込番号:13329304

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2011/08/03 11:42(1年以上前)

皆さん短期間でたくさんのご意見ありがとうございました。
大変参考になる意見ばかりでいくつか思い当たる点があるので、とりあえず一日作業になりそうなので週末にでも全てバラして再度組みなおし、再インストールしてみます。

構成も最低限しにてしばらく様子見をします。
メモリーは4枚刺した状態でエラーチェックを行いエラー無しだったので問題ないかと思っていたのですがこれも一枚ずつで試してみます。
CPUのグリスも疑ったのですが、BOXで購入してファンにあらかじめ塗布されているままの状態で使っているので、外して塗りなおしして見ます。
CPUファンの固定ピンは問題ないかと思うのですが、以前それが原因で同じような現象があったことを思い出したので再確認してみます。


ちなみに落ちるときはブルー画面にはならずにいきなり「プスン」と真っ黒になって再起動が始まります。
再起動時は当然エラーチェックとセーブモードの選択画面から始まります。


今使っている電源については安物で若干小さい気もするので、いずれにしてもそろそろ交換を考えているのですが、お勧めはどのあたりでしょうか?
どうしても性能に表れてくる部分ではないので毎回安物で済ませてしまっているのですが、高価な物を使うと何か変化を感じられるのでしょうか?
計算ソフトを使うと最小300W程度ということになるようなので、500〜600Wくらいが妥当でしょうか?


それと先程思い出したのですが、組み立て前にマザーのボタン電池を一度はずしてしまいました。これによって出荷時の設定などがリセットされてしまうような事になってしまうこともあるのでしょうか?

書込番号:13330068

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/03 19:24(1年以上前)

ボタン電池を外してしばらく放置するとCMOSクリアがなさせるM/Bはよくあります。
ジャンパピンをショートさせないとクリアしないものもありますが、今回BIOS設定がリセットされた可能性はあります。

電源は変換効率、力率、電圧の安定性、12V複数系統と分配割合、内部パーツの良し悪しなど色々な要素があります。
最近は変換効率も表示してくれるようにはなりましたが、電圧安定性は外部サイトのレポートにしか頼れません。
安定した電源だと、他のハードウェアの寿命が縮みにくいということや負荷に強いということが考えられます。

消費電力に対して最大出力電力が高すぎる場合は変換効率が落ちたり自動ファン制御に支障が出ることもあります。
ただ、300Wで良い電源はあまりないと思うので500〜600W程度のものを買った方がいいとは思います。
Corsair、Enermax、Antec、玄人志向といったところが無難なメーカです。

書込番号:13331445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/08/04 12:25(1年以上前)

どなたかの指摘でケース画像を検索して見てみましたが・・・息苦しそうですね?

一度、ケース天板を外して様子見ても良いかも?

書込番号:13334180

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/04 16:04(1年以上前)

そうですね。側面パネル外したり、扇風機で冷やしてみたりとしてみるのも良いかと。
グリスを塗り直しても、窒息していれば熱暴走起こしますから。
それより、なぜにCPUの温度をみて確認しないのかな?

CP-503シリーズ
http://www.valuewave.co.jp/item/cp-503.htm

電源を買い換えるのであれば、PCケースも買い換えるのをお勧めします。
電源の吸気と排熱がかなりつらそうです。

書込番号:13334758

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/05 22:13(1年以上前)

OCしないなら、こういう電源がベストかな
   ↓
http://kakaku.com/item/K0000268909/

書込番号:13339787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/05 22:58(1年以上前)

ケーススイッチの接触不良かな?

書込番号:13339996

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2011/08/08 16:48(1年以上前)

皆さん色々とお世話になりました。
週末に再度組み立てなおして問題は全て解決しました。

金曜日の仕事帰りに電源を買いに行ったのですが目当ての商品が行った2店舗共に品切れだったのでとりあえず今のまま組みなおすことに。
帰宅後にとりあえず全てバラして再度慎重に組みなおしてOSインストール。
CPUグリスは塗りなおして、とりあえずメモリは1枚でHDD,サウンドカードも付けませんでした。

OSインストール、ネット接続も問題なく終了してしばらくそのまま使用してみたのですが、以前のような勝手にシャットダウンという状態も起きませんでした。
再起動してみると起動時の電源ボタンを押してすぐの「プスン」という状態も解消されていました。
恐る恐るメモリーとHDD,サウンドカードを取付けて再起動してみましたが何の問題もなし。
以後快適に使用できています。


結局原因が何だったのか定かではないのですが、おそらくCPUの密着不良による熱かファンの配線の接続間違いがあったのかもしれません。


それとこれは関係ないかと思いますがBLUETOOTHのキーボードは外しました。
理由はせっかく起動が早くなったのですがBLUETOOTHの認識に時間がかかり、起動直後にIEを立ち上げてもしばらくはキーボードが反応しないという事態になってしまったからです。
子供がいたずらするのでPCを使っていないときはマウス・キーボードは手の届かない高い位置に置いてあるのでワイヤレスに戻したいのですがBLUETOOTHはやめてUSBで探したいと思います。



皆さん大変参考になる意見を多数頂き誠にありがとうございました。

書込番号:13350635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

i5 2500Kからの乗り換え?

2011/08/02 01:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:100件 ブログ 

現在Core i5 2500Kを使用してます。しかし、やっぱ最近2600kがほしくなってきました・・・

そこで今の2500Kを13000円(じゃんぱら買い取り価格)で売って、i7を買おうと思ってます。

なので実質必要なお金は10000円ぐらいです。

そこで質問なんですが、10000円払うほど性能は違うのかということです。

CINEBENCHの結果を見るとかなりスコアが違うのですが・・・

ちなみに用途は、ゲームです。動画編集もします。

回答よろしくお願いします。

書込番号:13324935

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/02 01:38(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html

ゲームも動画編集も具体的にどういったソフトや設定かで寄与度が変わってきますが、
例えばフィルタリング無しでQSVを使うならほとんど同じでゲームも実用での差はそこまでないように思います。
相当重いゲームになってくるとまた違いますけど。

書込番号:13324964

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/08/02 01:46(1年以上前)

ゲームなら、若干変わる程度ですね。
かなりの重量級タイトルでも無い限りそこまで変わりません。

動画編集には、それなりに効きますね。これはベンチ通りの差が出ます(QSVエンコならほとんど変わりませんが)。
4スレッドと8スレッドはやはり違いますよ。

あとは、欲しいという気持ちを満足させてくれますね。
実際の用途としては大した意味は無くても、所有欲を満たすという点は意外と大きいです。

1万円というと人によって価値観も違うと思いますが、
そのくらいの金額なら、個人的には欲しければさくっと買い換えたほうが幸せだと思います。

いや別にそこまで欲しいわけじゃない、と踏みとどまれるならそのままで。

書込番号:13324980

ナイスクチコミ!5


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/02 13:44(1年以上前)

2405S (Turbo 2.6Ghz)

2600K(Turbo 4.5Ghz)

i5-2405Sとi7-2600K(4.5Ghz OC)との比較で恐縮ですが

QSV使ったエンコで、かなりの差が付きました。
全く同一のソース(Monaco F1)での比較です
i5-2405S→37分14秒
i7-2600K→24分13秒

本当は、同一クロックで比較すべきなのですが
QSVといってもかなりCPUを使うのも事実の様です(HTも含め)

書込番号:13326369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/02 13:55(1年以上前)

用途とHT有効の有無ですね。
ゲームだと、それほど大きな差は出難いと思います。i5-2500kをOCしだいかと。
動画編集やエンコになりまとHT有効なソフトが多いため、差が出やすいですね。

書込番号:13326405

ナイスクチコミ!0


parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/02 18:49(1年以上前)

>なので実質必要なお金は10000円ぐらいです。

最初から2600kにしておけば7千円で済みましたね。
2600kはL3キャッシュが8MBのフルスペックですしHTも付いてます。
そういうのに拘れば、遠回りしますが、買い換えれば良いと思いますね。

10000円の価値があるかといえば微妙ですが、2600Kあたりになるとほとんど自己満足でしょう。
2500Kで困る理由を聞かれると、難しいですしね。

書込番号:13327270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 ブログ 

2011/08/03 01:02(1年以上前)

>甜さん、Tomba_555さん
使用しているマザーがP67マザーなのでQSVは使用しません。エンコードはCUDAに任せてます。

>ももZさん
そうなんですか。それでもやはりHTも結構効果あるんですね。確かにi5持ってるのとi7持ってるのでは全然、満足感が違いますよね。それも正直求めてます。

>パーシモン1wさん
なるほど。ソフトによって違うんですね。

>parukkuさん
確かに自己満足もありますね。まあ、やっぱ買えといて損はないかもしれませんね。



皆様、回答ありがとうございます。やはりi7持っておくと自作やっててよかった!って感じになるかもしれませんね。反面、意外にi5とi7では差は無いと言うことがわかりました。
いろいろなサイトを調べてみます。

まだ回答を受け付けているんでよかったら書き込んでください。
なるべく早く返信します。

書込番号:13328993

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/03 09:58(1年以上前)

>使用しているマザーがP67マザーなのでQSVは使用しません。エンコードはCUDAに任せてます。

では、もっと差は顕著に現れると思います。

CUDAではQSVよりCPUを使います。
エンコに限って言うと、i7-2600Kに変える価値は十分にありますよ。

書込番号:13329786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 ブログ 

2011/08/04 01:33(1年以上前)

>Tomba_555さん
なるほど。エンコードも結構するんですよね。
でも今はP67マザーですし、今後も変える気は無いので・・・
内蔵GPUは用なしだと思います。

書込番号:13333074

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/04 02:50(1年以上前)

>内蔵GPUは用なしだと思います。

え?

何か勘違いされてますよね?

内蔵GPUは、2500Kにも2600Kにも付いていますよ
2600KはHTが付いているから、エンコが速いんです。
つまり論理8コアになっているからですよ。

全く理解されていない様ですね。

書込番号:13333179

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/04 19:16(1年以上前)

すいません、分かりにくい書き方でしたねm(_ _)m

つまり、エンコードの場合P67を使ってQSVは使わない前提で、CUDAを使っても、CPUは50%以上使います。
同一環境で比べたら、P67とCUDAでも2600Kの方が速いです

書込番号:13335315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 ブログ 

2011/08/04 23:11(1年以上前)

私も、ずっとQSVのことと比べてるのかと思い誤解をしていました。すいません。

それでも
2600Kの方が早いんですね。
HTって意外と効果を持つものなんですね。

お金と相談して前向きに2600Kの購入を検討してみます。

皆様、今回はたくさんの回答ありがとうございました。

またお世話になるかもしれませんがそのときはよろしくお願いします。

書込番号:13336341

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 2600K バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K バルクを新規書き込みCore i7 2600K バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 2600K バルク
インテル

Core i7 2600K バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月 9日

Core i7 2600K バルクをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング