W800 のクチコミ掲示板

(774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W800」のクチコミ掲示板に
W800を新規書き込みW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 走行中のタイヤの揺れ(振れ)について

2020/04/06 18:42(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 yu_ki0123さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは
僕はバイク初心者でw800に乗っているのですが、走行中にたまたま前輪を見てみたら左右に揺れ(振れ?)ながら走ってたのですがホイールバランスが取れている状態でもスポークホーイールの場合は揺れて見えるのでしょうか?

ちなみに走行中に危険を感じるほどハンドルがグラグラするということはなくw800特有の振動のみです。

書込番号:23324740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/04/06 18:51(1年以上前)

>yu_ki0123さん
エンジンの振動に合わせてタイヤが小刻みに揺れているなら、多分大丈夫だともいますよ。
速度が上がるにつれて揺れの速さが早くなるなら、ホイールバランスの問題だと思うので、早めに販売元等に頼んで調整したほうが良いと思いますよ。

書込番号:23324762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2020/04/06 22:30(1年以上前)

リムが振れているのか?トレッドが左右に振れているのか?
販売店で確認してもらい、許容値から外れていたら交換してもらえばいかが?

書込番号:23325123

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/04/07 08:29(1年以上前)

初心者ならバイク屋さんでみてもらいましょう。
走行に問題なければ大丈夫だと思いますが、
スポーク車はホイールバランス+スポークの振れ調整も必要ですから、
心配なことはバイク屋に相談した方がいいです。

書込番号:23325540

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2020/04/07 12:00(1年以上前)

スポークは定期的に張りの点検が必要です。
ドライバーなどで弾いてみて、音色が違うようだとバラついてます。

振れはスポークの調整で治せますが、思いっきり「腕次第」なので、信頼できる街の自転車屋さん出身のバイク屋さんとかで見てもらった方がいいかも。

いかなる走行状況でもウォルブや変な挙動が出ないようなら別に構わないんですけど、多くのツーリングライダーは攻めること自体を意識してできないので、緊急事態になってから変な挙動が出て転ぶってなことになるかもしれませんね。

書込番号:23325811

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu_ki0123さん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/08 19:54(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。
普段お世話になってる店はホイールバランス、スポークの張りも確認できてるとのこでした。

次回の休みに他のバイク屋に持っていってみようか悩んでます

書込番号:23328155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2020/04/09 20:12(1年以上前)

>yu_ki0123さん

お世話になっているバイク屋さんよりも頼りになりそうな別のお店がある、ということなんでしょうか??^^

書込番号:23329942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

W800のFIランプ点灯とその症状

2019/05/06 21:05(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:5件

2011年式のユーザーです。1500km走行の車両を買いました。中古です。現在のオドメーターは13210Kmです。購入時から、エンジン始動時にFI警告灯警告灯が必ず点灯。ショップに伝えたら、一度エンジンを止めて再始動すると大丈夫と言われ、そうやって2年以上経ちました。この連休中に数日かけて1800Km走行し、自宅まであと120Kmぐらいになったときに、FI警告灯が一瞬点灯して、エンジンが一瞬止まりかけてすぐ復活、ひやりとしました。1分後に同じ症状、その後、30秒毎くらいにこの症状がでて、こわくなり、運良くすぐにICを降りることができました。その後、50分ほど国道を走っている時は何事もなったので、高速道路に乗ったら、しばらくして、また、警告灯がついて、一瞬エンジンの回転がドーンと落ち、警告灯が消えてエンジン復活、そしてまた、の繰り返し。70km/hでの走行で警告灯は点灯せず。その後、事故渋滞で一時間ほど停車。再スタート後は制限速度で快走でした。わしの愛車の、この症状は、原因は何でしょうか。行きつけのショップは、連休中は休みで、愛車はガレージで、FIあたりにCRCを吹き付けられて、休んでます。

書込番号:22650133

ナイスクチコミ!4


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/06 21:20(1年以上前)

↓と症状がよく似ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215615/SortID=22085058/
診断機を持っていて、もっとまともな店で診て貰いましょう。

まともな店なら
一度エンジン止めて再始動したら大丈夫なんて言いません。

書込番号:22650173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/05/06 21:35(1年以上前)

ありがとうございます。診断機を持っているショップを探してみます。国道を走っている時に寄った道の駅で、警告灯点灯後は再起動、という話で、笑われました。

書込番号:22650218

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/06 21:48(1年以上前)

お店の検索です。
http://www.kawasaki-motors.com/ark/shop.jsp

書込番号:22650253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/05/06 21:49(1年以上前)

リコールが出ています。なんと、2015年12月15日に!

書込番号:22650255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/05/06 21:53(1年以上前)

ショップの検索、ありがとう!カワサキプラザが無い県なんです。協力店に診断機の有無を尋ねてみます!

書込番号:22650273

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 w800のFIランプ点灯について質問です。

2018/09/05 13:02(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 なのしさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
今年の3月に11年式のw800を中古で購入しました。
購入してから約半年たつのですがFIランプ点灯のことで質問があります。

エンジン始動時にFIランプが点灯してどれだけ暖機しても消えません。
ランプ点灯のまま五分ほど走行してから一度エンジンを切ってもう一度エンジンを始動すると消えている場合が多いですが何か原因があるのでしょうか。
たまにFIランプが点灯したまま走っているとアクセルを回しても回転数が上がらずに時速40キロくらいまでしか出ないことがあり怖いときがあります。その場合は一度エンジンを切り五分程してから掛け直すとなおります。

またキーオンの状態でオイルランプが付いていてエンジンをかけると消えるのは正常な状態でしょうか?

長文失礼しました。よろしくお願いします。

書込番号:22085058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/09/05 18:24(1年以上前)

ここで聞くよりも診断機がある店でエラーログを確認してもらいましょう。

オイルランプはクルマと同じ動作なので正常と思います。
キーオンで球切れチェックです。

書込番号:22085752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 W800のオーナーW800の満足度5 行雲流水〜W800と一緒〜 

2018/09/05 19:14(1年以上前)

2011年式のW800に乗っています。初期不良があって,同じような症状で苦労しました。リコールで解決しましたが,燃料ポンプでした。同じ2011年式でもリコール対応せずに無事乗り続けている人もいますので,まだ対応されていないことも考えられます。

あと,始動してすぐにスロットルを大きく開けると,スロットルボディの吸気の弁がばらついて同様の症状が出ます。

前者の場合は部品交換以外に解決はできないと思います。

後者の場合は,しばらく休ませると割と簡単に復活します。コンビニのコーヒー1杯分ぐらいかな?うっかりお店に持って行くと,スロットルボディの交換と言われて7万円ぐらいかかります。是非休憩を試してください。

遠方で症状が出ると,ドキドキしますね。お察しします。早く解消して,Wを楽しめるといいですね。

書込番号:22085891

ナイスクチコミ!2


スレ主 なのしさん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/05 22:37(1年以上前)

>Merlineさん
ご回答ありがとうございます。
今度お店に持って行って確認してもらおうと思います!
オイルランプの件ありがとうございました!

>濱潟鰻吉さん
ご回答ありがとうございます。
リコール確認してみたいと思います。
すごくいいバイクだと思うので早く安心して乗れることを期待しています!

書込番号:22086537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 なのしさん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/13 09:43(1年以上前)

w800乗ってる方にお聞きしたいんですけどエンジン冷えた状態で始動してからFIランプはどのくらいで消えますか??

書込番号:22105368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/14 09:40(1年以上前)

リコールは2回で
燃ポンのベアリング、タンク下配線&インシュレータみたいですね
チェックランプ点灯に直接関係するものではないように思います

FIランプ点くと速度が出なくなる・・・というのは、速度が出ない症状でFIランプが点いているのではなく
異常検知によって制限かかっているのだと思います

FIランプはただの「異常お知らせランプ」に過ぎませんから
なぜ点いているかはダイアグ見るしかありません。
自分で対処できるスキルや道具がないなら、バイク屋にもっていかないとラチあかないです
ここで情報集めても、当て推量や実体験アンケートでしかありません
スレ主さんの症状とは関係ない可能性も高いし、ミスディレクションになりかねません

まずはバイク屋だと思います


>濱潟鰻吉さん
>あと,始動してすぐにスロットルを大きく開けると,スロットルボディの吸気の弁がばらついて同様の症状が出ます。

「スロットルボディの吸気の弁」ってバタフライバルブですよね
通常、それの作動がバラつく事は考えにくいと思いますが、W800は特殊な構造なんですね
スロットル開閉で発生し休むと改善するというのは、どういう仕組みでそうなるのでしょうか?
後学のために教えていただけると幸いです

書込番号:22107603

ナイスクチコミ!3


スレ主 なのしさん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/29 22:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
報告遅れてすみません。
バイク屋に持ち込んだらスロットルボディが悪さをしていたみたいで交換してもらいました。
交換後はFIランプの点灯がなくなり快適になれるようになりました!
皆さまありがとうございました!

書込番号:22216788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タンクの交換方法をお教えください

2017/12/09 05:59(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 mamezokozoさん
クチコミ投稿数:28件

メカにうといながらも自分でw800 のタンク交換をしたく、お聞かせください。
ちなみに純正から純正への交換です。

@ガソリンの抜き方
調べると石油用のポンプで抜く方が多いようですが、全てガソリンは抜け切れるのでしょうか?
なお、どうしても抜け切れないガソリンはどうしたら良いのでしょうか?

Aタンク裏の部品の入れ替え
タンクの外し方は調べましたが、タンク裏の部品は、外し付けだけで済むのでしょうか?
また、注意すべきところや交換しておいた方が良い部品はあるのでしょか?

以上2点ご伝授ください。
もし可能であれば交換手順の写真や動画があればありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21416962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/09 08:12(1年以上前)

>mamezokozoさん
古いタンクはとっておきますか?
タンク裏の部品とはコックなどですか?

@できるだけ空になるように使い切って残りはコックからガソリン用メスシリンダーなどに抜く。
抜いたものはきれいなら新しいタンクに入れちゃう。

Aコック類ははずしてそのまま付けるだけ。ただし、ストレーナーが入っていれば掃除する。
コック部のパッキン類は交換。コックネジ部はきちんとしたシールテープを巻いておく。(巻きすぎないように)

程度じゃないですかね。
新しいタンクに交換ってしたことがありませんが、
仲間のバイクのタンクの塗装をしたときに手伝いましたがコック部の漏れがあり苦労しました。
シールテープは一見ガソリンに弱そうですが、ホームセンターで売っているものでもガソリンには強いそうです。

書込番号:21417101

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/12/09 08:32(1年以上前)

Fiなので燃料コックは無い筈で

燃料ポンプが繋がったままタンクを外して
あとでホースを抜くかタンクを逆さにして容器に受け
燃料を移し替える

書込番号:21417139

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/09 08:38(1年以上前)

>mamezokozoさん
>Merlineさん
わっ、失礼しました。
そういえばFiはコックないんですね。
部品とはポンプ類のことでしたか。

大変失礼しました。

書込番号:21417145

ナイスクチコミ!2


スレ主 mamezokozoさん
クチコミ投稿数:28件

2017/12/09 09:04(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>Merlineさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ガソリンを入れる容器だけは準備しています。
頑張って交換してみたいと思います。

書込番号:21417194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/09 10:10(1年以上前)

パーツ検索で見てみたのですが、このタイプでよかったでしょうか?
交換するのはタンクだけですかね

ガソリン抜くのは負圧式の灯油ポンプ(赤いシュポシュポのやつ)で大丈夫です
私も使ってますよ ただ底の方は届かないので、汎用の燃料ホースとシリンジとかで
できるだけ抜くようにしてます。
最終的にはポンプ外した穴から抜き取ってください

忘れるのが、外したあとの置く場所です。
2X4で適当な枠作っておくとか(ホイールのメンテやタイヤ組み換えにも便利)
ビールのケースなどあれば良いと思います

外して手に持ったあと置き場所確保してないのに気づいてウロウロ
素直に戻せばいいものを、適当にそのへんに置いて転がってキズ・・・何度かやってます^^;

それと外したあと動かすと、燃料ポンプに残ってる分がチョロチョロこぼれますので
(けっこうな量入ってると思います)そのつもりでステンのパーツ皿など用意しておくといいです

ホースがある程度柔らかいものでしたらホースクランプ使ってホースごと外すほうが
漏れる量は少ないです。(ポンプよりあとのホースなので多分硬くてNGかな)


ポンプのフランジ面のOリングは交換した方がいいです(パーツ図中の92055)
取り外す時は、Oリングにガソリンが付着しやすいのですが、そうすると膨潤・変形する場合があります。
そのまま再利用すると噛み込んだりして漏れの原因になります。
うまくやれば再利用はできますが、新品に取り替えるのが間違いないです。
組む時はシリコングリスや、なければエンジンオイル塗ってください

とくに難しい作業ではないので
ひとつひとつ次の段取りを確認しながら落ち着いてやれば大丈夫だと思いますよ

書込番号:21417329

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mamezokozoさん
クチコミ投稿数:28件

2017/12/10 05:51(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ご丁寧にありがとうございます。
アドバイスをもとに頑張ってやりたいと思います。

書込番号:21419592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2017/12/24 23:56(1年以上前)

>mamezokozoさん
私もタンク交換しようと思ってます。
ちなみに交換される純正タンクはどちらで入手されましたか?どんなタンクですか?

書込番号:21458002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mamezokozoさん
クチコミ投稿数:28件

2017/12/25 12:25(1年以上前)

>トムソーヤ125さん
タンクはヤフオクでサビ凹みなしの純正タンクを43000円で購入しました。
パッド部分をスムージングしてw3カラーにする予定です。
塗装屋さんからはスムージングもあるため5〜6万くらいかかると言われています。
参考程度でお伝えします。

書込番号:21458830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2017/12/25 15:01(1年以上前)

「サイフォン現象」ってご存知でしょうか。

・先ずはタンクより低い位置に受け容器を用意します。
・タンクと受け容器との距離の二倍以上の長さの耐油ホースや燃料ホースなどを用意します。
・タンクの中に出来るだけ長さを稼いでホースを差し込みます。(タンク内に落としてしまわないように注意)
・ホースの端をクリップなどで摘まんで、ホースの中のガソリンがタンクに戻ってしまわないようにします。
・ホースを引き出して受け容器で受けられるようにしたら、クリップを外します。
・あとはホースの端から流れ出たガソリンの負圧でタンク内のガソリンがどんどん流れ出て来ます。

これでほとんどのガソリンをタンクから受け容器に移すことが出来るはずです。
皆さんご存知でしたらスミマセン。(´・ω・`)

書込番号:21459102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamezokozoさん
クチコミ投稿数:28件

2018/02/10 19:53(1年以上前)

解決済としましたが、本日ガソリンを抜きました。
灯油用のポンプと耐油ホースによるサイフォン方式にて大体抜きましたが、まだ少しガソリンが残っています。
ちなみにインジェクションのためガソリンコックからは抜けません。
最後の残りはどのように抜きたら良いのでしょうか。
お聞かせ願います。

書込番号:21587546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/02/10 21:10(1年以上前)

こんばんは

完全に抜くのなら・・・
ポンプを外して、下から!
または、タンクをひっくり返して、給油口から!

他に、ポンプを強制的に動かす方法もあるけど、完全には抜けないし、ポンプにもよくは無いですね

書込番号:21587764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/10 21:13(1年以上前)

・ボルトを外してタンクを浮かせたら燃料ホースをクリッピングします。

・タンクを傾けて残った燃料を落とし口から漏れない様にします。

・タンクからホースを外します。

・残った燃料をタンクの落とし口から受け容器へ出します。

以上の手順でいいと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:21587773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/10 22:54(1年以上前)

BMWで作業したときは
あらまし灯油ポンプで抜いたらタンク外して(ホースはクリップ)

古タイヤの上にタオル引いたら
タンク側面が下になるように置くと残ったガソリンは側面にたまって
ポンプのフランジ部分より油面が下になります(そうなるまで抜くのが前提ですが)

あとは底からポンプ外して、外した穴から残ったガソリンをシリンジで吸い出して
最後はウェス突っ込んで吸わせてから拭きました

サビとか汚れも結構ありましたよ

書込番号:21588089

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamezokozoさん
クチコミ投稿数:28件

2018/02/11 07:43(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>鉄騎、颯爽と。さん
>VTR健人さん
早速のアドバイスありがとうございます。
頑張って抜いてみますね。

書込番号:21588665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信6

お気に入りに追加

標準

純正マフラーの芯抜き

2017/08/29 17:47(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

皆さんお聞きします。

純正マフーの芯抜きをして取り付けて使用している方、音はドコドコいい音ですか?
簡単に芯抜きできますか?動画、写真などでお教えください。

よろしくお願い致します。

書込番号:21154254

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/08/29 18:00(1年以上前)

私、オーナーではありませんが、
絶対に社外品マフラーを買った方がいいと思います。
安くあげたいのか、ノーマルの形が気に入ってるのかわかりませんが、
ノーマルマフラーはそのまま取っておいて社外品に変える方が安心です。

的外れの話でごめんなさい。

書込番号:21154284

ナイスクチコミ!9


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2017/08/29 20:00(1年以上前)

芯抜きですか〜?
懐かしい言葉ですね。
死語かと思いましたが、まだやっている方いるんですね〜。
YouTubeに載ってますよ。 W800ではないけど。。。

さて、結論として 多趣味スキーヤーさんが言われるように
社外マフラーを取り付けた方が良いですね。

もしされたのなら、ぜひアップしてくださいね♪ (人柱として (^^;)

書込番号:21154552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2017/08/31 15:48(1年以上前)

スキーヤ-さんMAX 400さんありがとうございます。マフラーはヤフオクで15000円位で購入できるので、それを加工して作れるかと思いまして。加工が難しいのかどうかお聞きしたいと思いました。よろしくお願いします。

書込番号:21158955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スジPさん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/04 10:40(1年以上前)

遅レスですが参考になれば。

私のW800も芯抜きしようとしてマフラーの後ろから両側共3mm径の穴を開けてみました。
本当は小さい穴をたくさん円状に開けて芯を抜く予定でしたが、試しに穴が両側一つづつだけのときにエンジンを掛けてみたんです。
するとかなりいい音に変化して、以前乗っていた芯抜き純正マフラーのW650並に低音が響くようになっていました。

しかし低回転のトルクは体感できるほど下がったので、二次エアをカットすることでトルク低下を軽減させています。
色々と怪しい方法なので自己責任で笑

書込番号:21250594

ナイスクチコミ!17


gm.さん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/23 18:05(1年以上前)

W800 の場合は グラスウールは入っておらず、 パイプのみです
音は程よく低音が効き それなりに大きくなります
取り方は 36mmのホールソーをマフラー出口から 入れて削り取って下さい 片側10分もかかりません

書込番号:21301605

ナイスクチコミ!32


gm.さん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/23 18:41(1年以上前)

訂正 ホールソー35mmです 切削して ペンチで引き抜いて下さい エンジンをかけたら勝手に出て来ますけどね!

書込番号:21301669

ナイスクチコミ!40




ナイスクチコミ68

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

W800かSR400か

2016/08/26 15:01(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:175件

私、只今58才、35才のときリターンして
スズキイントルーダー800→BMWF650→トライアンフボンネビルT100とのり
48才で降りました。

そして10年を経て再リターンをもくろんでいます。
希望は
1.見て眺めて飾って美しいクラシカルデザインと空冷エンジン(屋内ガレージ計画中)
2.乗るのは越後の田舎道をタンタンタンとショートで。遠出は考えません。(家内が許さない)
3.それでも感じたいエンジンの鼓動。

自分では見て眺めて飾って美しいはW800なんですが、W800のレポートではエンジンの鼓動感の物足り
なさをいくつか読みました。
逆にSR400のレポートを調べるとエンジンの鼓動感がある、といくつか強調されているようです。
SRとて見て眺めて飾っての美しさは十分なのでエンジンの鼓動感がW800よりあるなら
SRか....と迷っています。
試乗すればわかるのでしょうが、調べると試乗車が置いてある店舗はものすごく遠方です。

そこでこの2車のその辺をご存じの方の意見が聞きたくて投稿しました。
それぞれのインプレッションだけでもありがたい情報になりますので、なにとぞ御意見よろしくお願いします。

書込番号:20145225

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2016/08/26 15:42(1年以上前)

どちらも騎乗経験が無いのでお呼びでないかも知れませんが少し。

スペック上の数値差で単純に見てW800は216kg、SR400は174kgと、
実に42kg、小柄な成人女性1人分くらいの重量差がある点からしても、
個人的にはより軽量なSR400を推奨します。
と言うのも、以前乗られていらっしゃったのが40代後半で、
それから10年経っているとのことで、失礼ながら体力面の衰えが気になるからです。
これが20代後半から10年(私自身がこのケース)ということなら特に問題ないかも知れませんが、
走り出したらどちらもパワフルだし安定感がある車種なのですぐに勘を取り戻されるとしても、
やはり取り回しでご苦労されるのではと。

クラシカルタイプなら、
立ちゴケで傷ついただけでもかなり(精神的に)凹むと思います。
ご自身の体力とご相談の上、慎重にご検討下さい。

それではご安全に、素敵なバイクライフを。

書込番号:20145303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/08/26 16:21(1年以上前)

スレ主様

W650ではどうですか?
W800、SR400、W650、全部乗ったことがありませんが。

実は私自身W650が欲しいだけですが。

書込番号:20145380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2016/08/26 17:57(1年以上前)

ご同輩!縮こまるには早いと思いますよ。
健康に問題なければリッターバイクに乗りましょう!
7月にR1200RTを降り次を検討中です。
当初は中型程度で、やっぱり鼓動感のある軽いバイクにしようと考えていました。
でも、走り(爆走でなく、低中速からの加速感)に満足できるか?結局、買い替えにならないか?と思案中です。
最近、軽くて、音も良さそうなGSX-S1000を見つけ心が傾き掛けていますよ(笑)

書込番号:20145583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:175件

2016/08/26 18:31(1年以上前)

御意見いただきましてまことにありがとうございます。

>鉄騎、颯爽と。さん
たしかに軽いに越したこと有りませんよね。
でもW800の存在感が捨てがたい。

>多趣味スキーヤーさん
W650ですか?もう何年も前に製造中止になっていて中古でしか
手に入らない。美しいバイクとは離れてしまう。
W650の方がいいのですか?鼓動感があるのでしょうか。

>Shinsyudaisukiさん
いや〜、1Lを超えるバイクはねぇチョッと手にあまるかなぁ。実は速く走ることや、加速の良さ、ワインディング
は、重視してないです。すみません。
エンジンの鼓動を感じながら、越後の田舎道をゆっくりと走れればいいのです。
鼓動感といっても、ハーレーに乗りたいとは思わないのです。

書込番号:20145689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/08/26 19:21(1年以上前)

SR400は昔のならともかく・・いまのインジェクションのは鼓動感で言えば駄目
Wの方が、スムーズですがトルク・パワーがある分躍動的かな・・重たいです
あたいがガキの頃の昔のW1Sなどから見たらモーター
腕時計・・セイコーロードマチックの針が振動で外れる・・・・

意外性でセロー250の方が現代的なパルス感低速での粘り・試乗してみてください
リターンライダーに・アナログ的な・体が・目が・反射神経が追いつかない…
的なものカバーしてくれる優しさとバイク本来の素直な運動性能
旅友的な手軽さとタフさあります
ほんとに動力性能求めなければセロー250はアリです
実際峠で攻めると今のSRより総合的に速いです

あと、現代的な鼓動感躍動感を求めるならKTMの690単気筒の大型クラス

古典的な味求めても、もう生産されていないですね

しいて言えば・こだわるなら
キャブ車のSR400をSR500仕様にして吸排気系チューンしてあげると・・楽しいです
お金はかけましょう
オレンジブルバードや関西だとウェリントンなどSRやってくれるところあります


今時のバイクはいろんな意味で高性能です、ノーマルだと振動などないに等しいです
昔のごつごつ・ゴリゴリざらざらした未完成な味を求めても無理です
洗練されてて無味もしくはとんがった味です


あと単気筒エンジン・・・セロー225でもバランサー外すとかなり振動出て
古典的で活発な鼓動感たっぷりエンジンに変身します
振動で疲れます

書込番号:20145813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/08/26 20:01(1年以上前)

ここにも似たような質問スレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/SortID=19842572/#tab
エンジンの鼓動感のみで撰ぶとすれば、サウンドではハーレーの右に出るバイクはないですね。

ただ、カワサキ W800もSR400と比べたら所有感をくすぐられいい選択だと思いますが、本家のトライアンフボンネビルを
乗られているので 何を今更感ありますが ・・

その他見た目よりも走って面白いものなら
http://moto.webike.net/moto_report/2015/07/vol60/
http://www.virginducati.com/impre/impre2015-scramblericon/
http://www.ducati.co.jp/history/60s/scrambler/index.do

書込番号:20145926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件

2016/08/27 11:01(1年以上前)

>保護者はタロウさん
>自由道_さん

御意見ありがとうございます。セローに250があるとは知りませんでした。
オフロード車で現代的なパルス感低速での粘りがあるとは考えもしなかったので
オフロード車は検討の範囲になかったです。
SR400キャブ車を500にボアアップですか。そそられますね。
現行基準に適合させた国産バイクに鼓動感を求めるのは無理、ということがわかってきました。
中古車、国外車にも範疇をひろげて検討したいと思います。

以前乗っていたF650は本当に当時の自分のニーズにぴったりでとても気に入っていました。
マフラーを変えて良くなったサウンドと相まって低速で感じられるビックシングルの鼓動が好きでしたし
高速道路で長距離移動して林道を走ってキャンプ泊して...と本当に楽しかった。1〜2泊のツーリング
にしょっちゅう出かけていました。

その後ボンネビルに変えたのだけど、期待したバーチカルツインの味もわからず、ポジションも自分に合わず
ツーリングにも行かなくなりました。いやいや年をとってツーリングがおっくうになってきていたのかな。
結局ロングツーリングは行くこともなくボンネビルを売却して私のバイクライフは終わりました。

でも今のニーズなら、ボンネビルに乗り続けたでしょう。いえ、あの時ボンネビルに乗ったから、今、クラシカルデザイン
と空冷エンジンのバイクでリターンしたいと思っているのかもしれません。






書込番号:20147620

ナイスクチコミ!6


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/27 11:28(1年以上前)

F650とセローって同じようなバイクだと、私は思います。もちろん個人の偏った考えです。

バイク旅がお好きなら、セローはありな気がしますが、試乗されてみてはいかがでしょうか??^^;

盆栽能力は限りなく0でしょうが…(笑)

書込番号:20147705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件

2016/08/27 14:19(1年以上前)

>PF4さん
御意見ありがとうございます。
F650は高速道路も結構楽でした。巡航速度110kmぐらいだったかな。
仙台から都内まで常磐自動車道を一気帰りしたこともありました。
とにかく当時は高速道路で都内から一気に移動して、山などのワインディング、チョットした林道走破などし、
キャンプや温泉を楽しんでいました。

しかし、今は当時、いえ、バイクに興味を持ったもっとずっと若かりし日へのノスタルジーからクラシカルな
デザインで空冷エンジンのバイクが欲しいと思い立ったのです。免許を取ったときにはすでに廃版になっていましたが
中学生のときはじめて買ったオートバイ誌をみて欲しいと思ったのはCB350セニアでした。
でも諸般の都合により社会人になるまでバイクそのものを購入できなかった。そして買ったのは別のバイクでした。

書込番号:20148110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/08/27 16:15(1年以上前)

自分も最初のBMWは最終型の F650 Funduroでしたけど 一時同時所有だったSRX600(3XS)のガサツで質感の悪い回り方
とは違い、本当に完成度の高いフィーリングでした。
そういう意味ではBMW G650 Xシリーズが エンジンからの鼓動バイク ひとつの理想形でしょう。 改造しなくともヤマハSR系の
フルチューンよりも高出力かつ耐久性も抜群ですからね。

書込番号:20148359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/28 22:42(1年以上前)

>窓越しの風景さん
初めまして。

私は20代に約2年ほどSR400に乗り、しばらくバイクのない生活を経て現在W800に乗っています。
スポーツバイクにも興味ありますが、クラシカルなデザインが好きなへなちょこライダーです。

皆さんおっしゃる通り、SR400の方が鼓動感があります。(10年以上前のモデルの話ですが)
W800は騒音規制の影響なのか、マイルドになっている感じです。
ガソリンスタンドで話しかけられた見知らぬおじさんも「おとなしくなった」と言ってました。

SR400は軽くて扱い易いバイクです。W800はゆったりクルージングに適しています。
高速道路に乗らないならSR400が良いと思われますが、キックスタートのみなのでエンジン起動は少々大変です。

また、その2車と迷うならトライアンフのストリートツインも検討したらいかがでしょうか?
価格は上がるけどW800より軽くシート高が低いのが魅力ですね。スレ主さまはボンネビルの経験もありますし。
参考になるがわからないですけど、一応経験者のコメントということでお願いします。

ちなみに私は新型スラクストンR狙っています。カフェレーサーカッコよすぎです。

書込番号:20152168

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:175件

2016/08/29 12:30(1年以上前)

>自由道_さん
またまた御意見いただけて参考になります。
F650がF800になったと言う情報まではなんとなく知ってましたが、こんなに派生モデルが出ていたんですね。

>夕闇の閑人さん
御意見ありがとうございます。
高速道路を走ろうとは全く考えていません。あくまで乗るのは越後(実家)の田舎道をタンタンタンと。
SR400のカタログが昨日ヤマハさんから届きました。鼓動感が現行モデルでもあるならSRに傾きそうです。
でも、眺めて美しい、ノスタルジ−ならW800の存在感か.....いずれにしても他車を含めまだまだ検討の段階ですね。

書込番号:20153424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2016/09/10 15:38(1年以上前)

御意見いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今日までに、W800やSR400、BMW類を試乗は出来ませんでしたが
見てきました。

そして今考えていることは、終のバイクを買うという思いから脱却して
10年ぶりのリターンなんだからそんなに焦らず、まずは買って、乗って
飾ってみよう。そしてそれに満足できないならまた考えればいいじゃないか...
ということです。

ここに投稿してから、WEBでたくさん調べました。
YouTubeにはW800もSRもたくさん走行映像、音、インプレがアップ
されているのですね。とても参考になりました。

お気楽にまずはバイクを手にしようと思います。中古のSRを...
皆さんの御意見や、WEBを調べていくうちにSRがもっとも今の希望に近い。
そして、更に望むなら、その望みにあったバイクを探していくことにします。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:20188001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2016/09/15 21:01(1年以上前)

30代からにSR400に10年ほど乗り、そのあとw650、W800と乗り継ぎました(途中ZRX1100もありましたが)
SR400、軽いですし街中でものんびりと走れます。バランサーのないシングルなので鼓動感もあります。
マイナス点は、高速100km巡行は手足がしびれます。また、登坂車線のある坂では、車を抜くのが厳しいです。
夏の渋滞時、ちょっとエンジン切りたくなってもキックなのでできなかったですね。ツーリングも日帰り200kmくらいまではともかく、それ以上になると疲れました。W800では、若干重くなりますが取り回しは問題ないと思います。鼓動感は当然SRほどではありませんが
マフラーをワイバンに変えたところ鼓動感は増しました。
過去にトライアンフの経験があるのでしたら、W800を進めます。会社の先輩にトライアンフのT100に乗っている人がいるのでたまに乗りますが、鼓動感はWのほうがあります。T100は、ツインカムですしショートストロークなので、鼓動感よりスムーズに回る感じでした。パワーは当然排気量も多いT100のほうがありますね。

書込番号:20203863

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「W800」のクチコミ掲示板に
W800を新規書き込みW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

W800
カワサキ

W800

新車価格帯:12320001232000

W800をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング