W800 のクチコミ掲示板

(774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W800」のクチコミ掲示板に
W800を新規書き込みW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

来年も継続は決まったけど、、値上げ。

2025/10/07 18:07(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:13032件 W800のオーナーW800の満足度4

カワサキのカブとハンターカブ(笑)

こういうところ行けるのもキャラ似てます。

https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/w/retro-classic/w800/2026-w800

端数ははしょるけど、来年度モデルで130万円。
2024〜2025は120万円強
2023が120万弱
2022が118万
2021が110万
2020も110万

2022で8万円上がったのは一応カワサキケアモデルになったってことでの値上げ。これは他機種にも渡ってる。
このカワサキケアは初回車検までの3年間に半年ごとの点検と1年ごとのオイル、フィルター交換がセットになった内容。
オイル交換は3回ってことなんで、純正オイルでの交換を考えると総合的に割安にはなりますね。
お店に全部任せたいって人にはよさそうですが、これが取捨選択ではなく強制になってるのがネック。

なので、価格の上昇度としては2020〜2025まではまぁまだ妥協できるレベルですが、今回の10万アップが解せません。
今のところ大きく変わった部分があるような情報も見受けられません。
空冷エンジンを維持させるための資金なんでしょうかね〜?


まぁ、W230のほうの故郷であるタイ王国でのW800の価格は250万円相当らしいのでまだ安いんですかね?
なおW230のほうは現地価格と日本国内価格は大差ありません。W800は日本生産と思うので、日本から輸出してるんですかね?関税が高いとか?



というわけでぱっと見大きな違いはなさそうなんで、W800欲しい方はまだ市場在庫のある2025モデルの購入をお勧めします。
タンクや外装の色が気に食わないとかの場合はパーツで取り寄せれば交換可能です。販売店に相談すればもしかしたら無償交換対応の可能性もあります。

私はそれで2024モデルに2021年の外装をつけてます。ボディコーティング込みで130万でした。
同時所有のハンターカブとキャラが似てるのが気になりますが、使い分けは出来そうです。
燃費はおおよそ30km/L走ります。カワサキカブと呼んでください(笑)

書込番号:26310387

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13032件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/10/08 19:57(1ヶ月以上前)

2025モデルからは7万弱程度の値上げだったそうだが、それでも色が変わっただけだから5%くらいの値上げにはなるようだね。

他のモデルでもそれくらいの値上げになってるのかは知らんけどね。

書込番号:26311320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

公式PVがあったんだねー

2025/03/31 06:30(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:13032件 W800のオーナーW800の満足度4

ここのところ海外メインモデルばかり乗っていたから海外のカワサキの公式サイトはチェックしてたんだけど、国内の公式のほうにW800のPVがあったんだね。公式サイトで使われている写真やモデルさんとリンクしてる内容。最近のPVにありがちだけど、ドローンによる撮影がいいね〜。ああいうのは興味あるけど、いろいろ規制とかあるから難しそうだね。

海外でもW800の動画は有るんだけど旧型の奴だけみたいなんだよね。現行が海外で売ってるのかは知らないが、国内カワサキのPVは日本の風景とマッチしてとてもいい。こういう旅をしてみたくなる。

https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90&t=3s

海外のはこういうのだけど、これは初期のカフェ&ストリートモデルなんだよね〜これも悪くは無い。
https://www.youtube.com/watch?v=1KIDERa7zQQ


なお個人的なイメージだが、W800は荷物満載のキャンプツーリングとかは似合わないと思う。温泉旅館が似合いそう。お一人様歓迎で部屋食付きの温泉旅館とかなかなか無いんだけどね〜。

書込番号:26129584

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ144

返信78

お気に入りに追加

標準

股火鉢?いやいや普通だろ、これ

2025/01/27 22:46(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:13032件 W800のオーナーW800の満足度4

現行の話なのか旧型の話なのかわかりませんが、ネットを徘徊してるとW800は股火鉢がたまらないとかいうのを散見します。

で、昨年乗った私の感覚としては、至って普通です。空冷ツインエンジンとして普通の発熱です。特別熱いことはないです。
ましてや股火鉢なんてことも全く感じませんでした。

もしかしてみなさん、めっちゃニーグリップしてるんですかね?たしかにWのタンクサイドにはニーグリップ用のパッドが張ってありますけどね。私はだいぶ昔からくるぶしグリップなんで、膝は開き気味です。ヤンキーみたいな開き方はしませんけどね。

ベベルギアカバーあたりが熱いとかいう意見もありますが、いやいや、どうしてあそこに足があたるんだい?って思ってますが、これはやはり教習所並みのニーグリップをする御仁が多いってことですかね?

みんなはニーグリップをビッチリ決めるタイプなのかな?

書込番号:26052733

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に58件の返信があります。


クチコミ投稿数:46件

2025/01/31 00:04(9ヶ月以上前)

>n_kazoさん

制限速度一杯までスピード出さなくても問題ないです、
ゆっくり走り、コーナーでは動物が居ても止まれるくらいスピード落として、ゆっくりゆっくり安全第一で走るんです。そしたら動物をひかなくて済みます。これは本当の話です。

書込番号:26056407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/31 07:57(9ヶ月以上前)

なんか、スレの主体とはかけ離れてきてるな。

つまりは四六時中ニーグリップしっぱなしの人が股火鉢になるんじゃね!?って話だったんだがな。

リーンインもアウトもウイズも臨機応変に使い分ければ良いだろう。指導員の仕事でもするわけでもないなら、理屈はだいたいでいいだろう。

力説している輩はリアルでも他人に講釈たれてんのかね。ライダースクラブの読みすぎじゃね?
俺はミスターバイクやベストバイク世代だからわりと適当にイメージで乗ってる。

書込番号:26056548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2025/01/31 08:01(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

すいませんね
夏場は蒸れるので、暑かったら股を開いて風通しても問題ないです。

書込番号:26056550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/31 21:42(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

すごい伸びたんですねww

書込番号:26057361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/01 13:16(9ヶ月以上前)

パニックブレーキに備えてニーグリップしないんだね。
足グリップで十分なんだね。
曲がるファクターでもあり止まるファクターだけどそこは理解してないんだね。

そもそもバイクって倒立しようとするから車重心近くを押さえて曲がろうという事だけど、テコの原理で膝で遠くから押さえつけるのが理想。

事故ろうが知ったこっちゃ無いけど、他のバイク乗りの迷惑にはなるなよ。



書込番号:26057989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13032件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/02/01 13:22(9ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

ちょっと何言ってるかわかんない。誰に言ってるかくらい書いたらどうだろう。

ギャバンの蒸着じゃあるまいし0.05秒は無理だろうけど、0.5秒くらいでくるぶしグリップからニーグリップとか変えれるんじゃね?大型バイク乗りなら。常に臨機応変に対応できるでしょう。大型バイク乗りなら。

そもそもくるぶしグリップはわかるけど、足グリップってなんだ?くるぶしも膝も足の一部だぞ。
そういう意味ではみんな常に足グリップしてるだろう。

君、バイク乗ったことあるの?

書込番号:26057995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/01 13:36(9ヶ月以上前)

額面通りにしか捉えない悪い見本だね。

なんで悟れないかな?

書込番号:26058022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/01 13:39(9ヶ月以上前)

あんたの言ってるあしは脚でしょ、私が言ってるのは足
お分かりいただけましたでしょうか?

書込番号:26058025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13032件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/02/01 13:50(9ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

>額面通りにしか捉えない悪い見本だね。

そのままそっくりあなたに返します。

書込番号:26058039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/01 13:53(9ヶ月以上前)

空想時間1sec以上かかるの習ったよね?
重要なので調べ直した方が今後のバイクライフ謳歌できますよ。

蒸着は悟れたけど。ギャバンは余計だわなw

書込番号:26058046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/01 13:56(9ヶ月以上前)

で、足には膝も含まれるんでしょうか?
脚には含まれますが、見解をお聞かせください。

素直に間違い認められるのが大人だけど。

書込番号:26058048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/01 16:32(9ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
>空想時間

空走距離の間違いでは?

書込番号:26058261

ナイスクチコミ!2


小輔さん
クチコミ投稿数:56件

2025/02/01 22:45(9ヶ月以上前)

股火鉢の話ですよねw

自分はW800の前はヤマハのBOLTに乗ってましたが、あれに比べれば全然ですね。
むしろ今の時期寒くて、頼むからもっと温まって欲しいw

ちなみにBOLTはニーグリップ出来ない事で有名な車種ですが、あっちの方がカーブ安定してた気がしますます。
ニーグリップは自分の体をバイクに固定させるための幾つもの手段のうちの一つに過ぎないので、
別にニーグリップにこだわる必要は無いと思っています。

カーブ曲がる前に自分の力量にあった速度に落とせば良いだけの極々単純な話なのに、
ライディングテクニックってそこまで必要なんですかね?
一般的な公道の話してるんですよね?

書込番号:26058723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13032件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/02/02 08:20(9ヶ月以上前)

>小輔さん

そうなんですよね。難しく考えすぎの人が一部にいますからね。きっとそれはおそらくはライダースクラブオタクなのではないかと思っております。まぁ、かくいう自分も20歳くらいの頃は一時期流行ったので読んだりもしましたけど、結局馴染むのはミスターバイクやベストバイク的な表現のほうですかね。

レースの世界なら理論とかも大事なことでしょうが、一般公道ではもっと気楽に乗ればいいじゃんって感じですかね。
特にW800はエンジン特性的に100km/h以下、いや80km/hくらいまでがめっちゃ楽しいバイクです。

>自分はW800の前はヤマハのBOLTに乗ってましたが、あれに比べれば全然ですね。

経験値の差も大きいと思いますね。W800の前にもっと熱量の大きいものに乗っていれば、たいしたことないやんって思えるでしょうね。
私も直前に乗っていたのが1400GTRなのであれの熱に比べればマシです。もっともそのGTRも後期型だったのでまだマシなほうだったんですけどね。10年くらい前にGTRの前期型に乗ってましたが、あれは本当に夏は地獄でした。冬場でちょうど良いと感じるようなバイクでしたね。

理想的なご意見拝借出来て感謝です。

難しく考えすぎな御仁が多すぎです。まぁ、それ以下の輩も沸いてますけどね。そういうのも匿名掲示板ならではのお話ですね。

書込番号:26059012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/02 08:32(9ヶ月以上前)

まともに返信する前に問題すり替えしないでください。

1、先ずは足と脚の違いについて見解示すべきでは?

再三書き込んでますが、いまだに返答ないのはなぜでしょうか。まさか同義だと仰る訳ではないですよね。同義であるならどちらかが無用な漢字ということになりますけど、先ずは知見広げられるべきと思います。
百歩譲って同義であるなら貴方は大腿、膝、下腿、くるぶし、踵、指を使用してグリップするという事です。果たして下腿、指でどの様にグリップするのでしょうか?


2、次に空走距離についてですが、空走している距離を時間に置き換える能力はお有りでしょうか?

空走している時間は1sec以上あり、老化と共に長くなるとされています。脳で考えてからの各部位への伝達で数秒、これも老化と共に長くなります。ここで貴方の仰るくるぶしからニーグリップに替えるまで1sec+数秒。
曲がるだけではなく制動にも大きく寄与しています。制動蔑ろにする発言はいかがなものかと考えます。


事あるごとに思うのですが、貴方は具体的に提示しない、発言の視野が狭すぎてまともに相手する気にならないということです。

書込番号:26059025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/02/02 12:42(9ヶ月以上前)

> 股火鉢?
ニーグリップの有無?
それで変わるのなら苦労はせん!

キモが感じないならそれだけ
真夏でも革パンなら我慢できても
他人が薄着かどうかもわからんし意味ない話

>リーンアウトなんてしたらあっという間に転倒です。
何言ってんだか!んなわけないやろ
リーンアウトしてるとカウンター当てやすく対処しやすいんやけど?
モタード見たことないん?
https://www.youtube.com/watch?v=aFnUCmRhoKI
最近はリーンインでもスライドしてるけどね

書込番号:26059336

ナイスクチコミ!2


2026年さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/02 17:48(9ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

ニーグリップしてから急制動するんじゃなくて
急制動とニーグリップは同時だから
常にニーグリップする必要はないんだよ

書込番号:26059745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2026年さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/02 18:02(9ヶ月以上前)

だから常に
バイクを振り回したり、高速走行するのなら常にニーグリップが必要になるけど。必要というより自然にニーグリップになるだろ。

しかし公道でニーグリップする必要がないよう運転する方が安全を考えるならいいわな。

書込番号:26059760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/02 22:33(9ヶ月以上前)

ニーグリって常に力入れる訳じゃないでしょ。
そもそもロンが破状してないか?
感覚で物事話すとキモ◯さんみたいになるのでやめときますわ。w

法定速度以下でも事故る事あるからライテク磨いて事故らないようセツに願います。

書込番号:26060069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2025/02/11 16:00(9ヶ月以上前)

動画はUターン解説ですが、リーンイン・リーンアウト・ニーグリップの使い方・考え方は公道なら同じですね。
https://youtu.be/TxnGE--fzuQ?si=ZgQdMZY6EIsNK7oz

書込番号:26070829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

出荷設定は二人乗り前提じゃないのかな?

2024/09/15 11:53(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:13032件 W800のオーナーW800の満足度4

リアサスの話です。

ここ20年で買った新車のバイクはだいたいリアサスは固め設定になっており、一人乗りが多い私はプリロード調整で柔めにするのですが、今回購入のW800は、コーナーリング中に、ちょっと段差のあるシーンでセンタースタンドが接地しました。
乗ってるときもフワフワしたサスだなとは思ってましたが、思った以上に動くので出荷設定が柔めなのか、もしかして二本ショックというのはこういう味付けなのか、わかりませんが少々驚きました。

今どきセンタースタンドがあるバイクも珍しいですが、二本サス自体がバイク人生初体験なので、その特性の差かもしれませんね。
二本サスにお乗りの方はいかがでしょうか?

書込番号:25891549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/09/15 12:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

うちの中型は、納車時にセンタースタンドつけてもらいました。
リアサスの設定が中間位置、空気圧が二人乗りの設定でしたが、擦ったことは
コーナーが遅いのでないです。

今は、リアサスの設定を1段下げて、空気圧を一人乗りように設定していますが、お
尻が痛いです。

フロントに設定があるか知らないけど、柔らかいです。

二本サスなのにオーリンズが比較的安めだから交換するのも手なのかな。

書込番号:25891605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/09/15 12:44(1年以上前)

>balloonartさん

どうも。道路の形状が逆バンクっぽかったので接地しやすいってのはあったと思いますが、久々のセンスタ接地の感覚が新鮮でした。

今まで自動車も含めてサスペンションの交換はしたことは無いのですが、二本サスだと見た目の差にもなりやすいので検討してもいいかもしれませんね。

書込番号:25891619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/09/15 17:56(1年以上前)

私のモトグッチV7Vミラノは結構リアサスもフロントも硬いです。
聴いたところでは、日本とイタリアの体重差と有りました。日本の設定だと一人当たり60kgの体重設定だそうですが、欧米ではもう少し重いそうです。
なので、欧米設定のままだと日本の道路では跳ねまくります。マニュアルだと二人乗りの場合は、サスを締めこむとともにリアタイヤの空気圧を高くするように記載が有りました。

書込番号:25891963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/15 17:59(1年以上前)

リンクサスは二次曲線的な性能になると思うので、深く沈むにつれてバネが強まるようになり、乗り心地と大きな荷重の両方に対応出来る優れものってな認識です。

その反面、2本サスはバネレートが一定「そうでないものもある」なので乗り心地と過重対応性の妥協点を探るセッティングって事かな?

書込番号:25891967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/09/15 20:48(1年以上前)

>暁のスツーカさん

私の体重はメタボ予備軍なくらいに重いです。そのせいで沈み込みが大きいのかもしれませんね。
ヨーロッパ車は車もバイクもハイペース前提なのか、シートやサスペンションは硬めが多そうですね。


>ドケチャックさん

それが、リンク無しのモノサスも何台か乗った経験があるんですが、リンク有,無しとかあんまり意識したことが無いのですよね。
W800の二本サスも特に二本サスだからって考えてはいませんでしたが、まるで車高の低い車で底を擦ったような感じだったので、、
まずは少し硬めに設定してみたいと思います。暁のスツーカさんの仰るように私の体重が原因というのもあるでしょうしね。

書込番号:25892141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

2024モデル新車購入価格について

2024/05/06 14:59(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:13032件 W800のオーナーW800の満足度4

過去ログ見ると値引き無しとかの情報があるので、参考までに購入価格を紹介します。
購入は地元のプラザ店です。プラザ店になる前からの20年近い付き合いで、新車中古含めて6台ほど購入実績があります。

2024年式 W800 新車(色は暫定ブラック)
新車価格:1,232,000円
用品扱いとして、CR−1コーティング(73,700円)+ETCセットアップ料3300円の合計77,000円。
納車整備費他:45,100円
非課税費用:18,300円

合計1,372,400円

ご覧のように値引きはゼロということになりますが、実際には上記に暫定ブラックと書いた理由があります。
というのも現行の色が気に食わないので、2021モデルのメタリックオーシャンブルーの外装交換を要求してます。
交換するタンクとタンクエンブレムとニーグリップラバー、サイドカバーで14万円弱ということになります。
実際には新車装着のパーツは販売店引き取りとなりますが、それを個人でヤフオクなどで売りさばいてもせいぜい半額くらいにしかならないので、実質7〜8万円引きほどしてくれたような感じになりますかね。


なお、過去ログにある2020年モデルとは新車価格自体が13万円ほどアップしてます。このアップにはいわゆるメンテナンスパックが込みになってます。新車コース6回点検というメンテナンスパックがW800の場合10万円くらいします。このコースから点検を1回引いたものが新車にカワサキケアという名称で付属してます。金額的には8万円くらいに相当しますかね。
過去ログの方はロードサービスも契約されてますが、私はJAFに入ってるので不要です。あとはだいたい同じ感じですかね。
支払いはコーティングのみPayPay払いしてます。


今年のGWは福岡地方では珍しく晴天が多かったのに、W800の納車が間に合わなかったのが残念です。
まぁ、ちょい乗りにも使えるバイクとして買ったので、乗る機会は増えることでしょう。





参考口コミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215615/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#23199969

書込番号:25726107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

納期長くないのに中古高い

2024/04/29 09:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:13032件 W800のオーナーW800の満足度4

このブルーがいいですね。

今回W800購入にあたり、新車か中古か迷いました。
というのも新車の色が好みでは無かったので、歴代の色を見ると2021年式のブルーが好みでした。

別に中古でもいいかなと2021年式の中古を調べると車体価格は100万弱が多いです。乗り出しにすると110万は超えてきそうです。
新車だと乗り出し126万円くらいです。新車にはメンテパック(メーカー強制装備)がついてきます。私的にはあまり要らない装備ですが、それでも別途つければ数万円になる装備ですから、中古との差額は少なくなります。

2021年式の新車価格は110万です。2024年式はメンテパック込みで123万です。この価格を考えると中古価格がかなり高いのが伺えます。
Z900RSみたいに納期が時間かかるならまだしも、W800は新車在庫を持ってる店も多いのに高いっすね〜。


W800の中古を安く買いたい人は2016年式以前のものが良さそうですね。とはいえ10年落ちで2〜3万キロ走った固体が乗り出し80〜90万円台ですから、やはり中古価格は高いって感じますね〜。
業界全体の傾向なんですかね〜。

書込番号:25717856

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/29 11:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>業界全体の傾向なんですかね〜。

車も同じじゃないですか、昔の様に古くなれば安くなる

そんな事は今の時代は中々ないですよね

書込番号:25717956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件 W800のオーナーW800の満足度4

2024/04/29 12:00(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

毎度。

巷はバイクブームと言ってますから、W800もそこそこ人気があるせいで高値なんですかね。
このクラスの国産車としては唯一無二の存在ですしね。

古くなれば安くなるってのは電化製品にも言える感じですかね〜むしろ高くなってる物もありますからね。

書込番号:25717988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/29 23:17(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

wに限らず高いですよ、異常な時期ですね

在庫がない訳でもない車輛もですからね

書込番号:25718747

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「W800」のクチコミ掲示板に
W800を新規書き込みW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

W800
カワサキ

W800

新車価格帯:12320001232000

W800をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング