W800 のクチコミ掲示板

(211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W800」のクチコミ掲示板に
W800を新規書き込みW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信50

お気に入りに追加

標準

エンジンの過熱について

2012/02/17 08:21(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:21件

2日まえにW800受け取り自宅まで乗って帰りました
途中汚れ飛沫が車体にかかったので水で流そうとエンジン周りに水をかけたら
クランクケースにかかった水が沸騰しました
これではエンジンオイルは120℃になっているでしょう
他の車種もこんなもんでしょうか?
エンジンにはパッキン、シール、などゴム部品が多用されていますが
熱による劣化が心配です。
この寒い時期これですから夏の炎天下ではオイル温度はもっと上がりそう。

書込番号:14165049

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:4件

2012/02/28 17:15(1年以上前)

なるほど・・・w800 随分熱くなるな,と感じていました。
若い頃やってた,フィンにアルミ製の洗濯バサミを付けるかな(笑)

書込番号:14215781

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/28 17:20(1年以上前)

8輪おやじさま
アルミの洗濯バサミ昨秋奥多摩で見ました…かなり効果あるらしいですね…W800にも似合いますね^^

書込番号:14215798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/02/28 17:35(1年以上前)

アルミの洗濯バサミは挟んでいる接地面積が狭い上に風の流れを阻害するので
冷却効果は無い上に改悪になりますよ

それよりスレ主さんはケース温度は測られたのかな

書込番号:14215845

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/28 18:34(1年以上前)

ヤマハ乗りさま
洗濯バサミの形状に依るんじゃないですかね…冷却鰭と洗濯バサミの接触面積は小さくとも接触熱伝導ですのでかなり熱を逃がすことが期待されますし薄くて表面積は広いけれど断面積の小さな洗濯バサミは風の流れを然程阻害することなく放熱効率上げると思いますけど…

まぁ20個30個の洗濯バサミを追加するよりも冷却鰭の表面を磨いておく方が汚れたままにしておくよりは効果的でしょうけれど…

書込番号:14216040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2012/02/28 18:44(1年以上前)

空気が読めないと、気体の流れもわからない 負けず嫌いの屁理屈野郎 (ー_ー)!!

大好きな川重は風洞実験してないのか?

洗濯バサミは絶対にやめるべきだ 14215845のスレが正しいと思うぜ。

書込番号:14216082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/02/28 18:47(1年以上前)

とりあえず油温を確認するほうが先かと思います。
対策はそれからでも遅くないと思いますが?

計ったら意外と低かったって事もありえるかも?

書込番号:14216095

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/28 19:19(1年以上前)

本当ですよねさま待ってました〜熱で破綻したので揚げ足取りに見えたんですね〜大歓迎です^^
負けず嫌いなのではありませんよ〜おぼっちゃまにはそのように思えるのかも知れませんが〜ヤマハ乗りさまのことも敬愛してますのでマジで論議を交わしたいと思っているだけのことですよん^^

川重はヘリコプター設計用の風洞でバイクモックアップ作ってますから空力だけは本田山葉鈴木に負けないと豪語してますね…自衛隊ヘリを落としたようにバイクも出来が悪いんですよ本当ですよねさまの論理ですと…あれは空力関係無いですけどね^^

絶対に洗濯バサミを追加しない方が良いという根拠を示して欲しいですね〜洗濯バサミを着けるとどれだけ気流が乱されて冷却効率が下がるのか…100kmph程度じゃ無視出来ると思いますけど…W800カスタムして300kmph出そうってなお考えなら先ずは風圧でクラッチレバーが押されてクラッチが切れてしまう方を何とかしませんと…本気で冷却鰭の周りに流れる気流を調えたかったらフィンにディンプルを設けてしまうのが早道…と解っていながらしないのは効果に見合わない程の費用が掛かるからですね…

高速では大問題だけれども低速では無視出来る事象ってのが結構有ります…愚父は死ぬ直前肺炎で意識を失うまでリハビリ用の流れるプールの水流で生じるキャビテーションと闘ってましたが流体力学ってのも奥深いです…

反証お待ちしてます本当ですよねさま^^

書込番号:14216229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/02/28 19:46(1年以上前)

私のW800の油温度は測った事は有りません
クランクケースにかけた冷水(川の水)が沸騰したので心配になり
W800の油温で検索した所、夏季の名古屋でクランクケース温か油温か判りませんが112℃が
表示されていたのです
張ればいいのですが張り方がわからないので
W800油温で検索してみて下さい。

書込番号:14216335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/28 20:12(1年以上前)

マジ困ってます。さま
洗車水がクランクケース上で沸騰する程ですので思いの外油温が低いってことは考え難いですけれど川重もコレで炎天下も問題なく走れるって結論を出して発売した訳ですので…大排気量オイルクーラーなしの空冷パラレルツインを世に出す冒険を果たした点では評価したいですね…
燃料供給部品に粗悪品が混じっていたらしいこととホイルにタイヤを組む製造ラインでチューブを噛んじゃいけませんよ〜ってのが常識になっていなくて足許をすくわれた形になりましたけれど…

オイルクーラーが付いていてそれでも熱ダレしそうだってことならオイルクーラーを霧吹きで冷やすとか水を垂らして冷やすとか考えられますけれどシリンダ冷却鰭に水をかけたら汚れますのでチョット考え難い…2oΦ位の小さな孔を無数に開けて表面積増やしても汚れて冷却効率下がりそうですし〜なのでオイルクーラー増設がお嫌なら洗濯バサミ推奨してみます小生…

いずれにしても非接触温度計ですね…洗濯バサミが高温になっていれば冷却効果があったってことになる訳ですし^^


のぞみきさまが検索なさって探し出されたのはこちらのブログではないでしょうか…
http://meiseikawasaki.blog137.fc2.com/blog-entry-35.html
URLをコピーアンドペーストするだけです…

書込番号:14216450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/02/28 20:38(1年以上前)

>のぞみきさまが検索なさって探し出されたのはこちらのブログではないでしょうか…
>http://meiseikawasaki.blog137.fc2.com/blog-entry-35.html

リンク先見てきました。
気温30℃で市外走行だったら112℃でもおかしくないと思いますが?

問題なのは今の時期「気温5〜10℃」

>途中汚れ飛沫が車体にかかったので水で流そうとエンジン周りに水をかけたら
クランクケースにかかった水が沸騰しました
これではエンジンオイルは120℃になっているでしょう
他の車種もこんなもんでしょうか?

油温120℃になってるかな?
本当に120℃もあれば夏を待たず、春先でお陀仏だと思いますが・・・

クランクケースの表面と言っても計る場所で温度は全然違いますから、気になるなら非接触温度計「気の利いたホームセンターに置いてたりします」でクランクケース内の油温を計るのが良いと思うのですが?

どんなもんでしょうか?

書込番号:14216580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/02/28 21:23(1年以上前)

×:気温30℃で市外走行だったら112℃でもおかしくないと思いますが?
○:気温30℃で市内走行だったら112℃でもおかしくないと思いますが?

ごめん間違えた。市外ではなく市内でした。修正いたします。

追記
のぞみきさん所有のW800の油温が気になる。
非接触型温度計と油温計持って突撃するか?(笑

書込番号:14216853

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/28 21:45(1年以上前)

マジ困ってます。さま
お陀仏になるのは恒常的に140℃超えたらってことで如何でしょうか…
BMW燃やしてしまった人のエンヂンオイルは樹脂製油量確認窓を溶かして破って周りに火炎も火花も無いのに自然発火してますからその時の油温は…パラフィンもナフテンも発火点は320℃程度だそうで瞬時に火を噴いたとのことなので320℃を超えていたと考えるのが妥当…

自然空冷のエンヂンをアイドリングで放置したら時間にも依りますが油温は200℃超えると考えて良いでしょう…バイク燃やさなくとも一旦200℃超えたらオーバーホールが必要そうですね…
冷却ファンの付いたラジエーターが如何に優れた冷却装置かということで…
1923年のR32以来89年間も空冷の伝統を守って来たBoxerTwinが水冷化されるのは燃焼温度を上げないと排ガス規制をクリア出来ないからと訊いてますし…

気温零度の時に仮に100℃あった油温が気温40℃になっても油温140℃になる訳じゃないのが冷却の難しいところで…エンヂン素材・油・水冷なら冷却水・空気それに空気中の水蒸気の比熱が各々異なりますし絶対量も全く異なりますので…

断熱密閉空間にエンヂンを置いて吸気は室内から排気は屋外に排気してってな非日常的な実験系なら外気温が何度上がれば油温が何度上がるというような近似値は出せるでしょうけれど〜気温が40℃上がっても油温はせいぜい10℃変わるか変わらないかじゃないですかね同じようにオーバーヒートに気遣って風を受けながら走っていたら…

問題になるのは無風晴天下で大渋滞にハマった時だけだと思います…
ってな机上の空論重ねても空しいので…
同じく〜スレ主さまお住まいどちらでしょうか?小生が非接触温度計持って測定して差し上げたく思いますけれど如何ですか?拙ブログにコメントして下されば非公開で個人情報お預かりすることが出来ます…青森から山口までだったらホイホイ行きますけど^^

書込番号:14216983

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/02/28 21:50(1年以上前)

「市街」だったりして(笑)
高燃費× 低燃費○ って言ったら「好燃費」みたいな。

雑談はともかく、ワタクシも放射温度計持ってますし、言っていただければ熱電対とデータロガーも用意できます。
地域がわかりませんが(名古屋ってのは検索で出てきただけですよね?)、東京地区なら対応します。

書込番号:14217013

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/28 22:20(1年以上前)

かま_さま
今は温度変化をICに記録して簡単にパソコンでグラフ化出来るので便利ですよね…

そういえばスレ主さまは川の水を汲み上げてバイクにかけてしまわれましたが飲用に適す程の清流なんですかね…濃縮したら…クランクケース上に藻が居そう^^

書込番号:14217219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/02/28 22:26(1年以上前)

>気温が40℃上がっても油温はせいぜい10℃変わるか変わらないかじゃないですかね同じようにオーバーヒートに気遣って風を受けながら走っていたら…

そうですか、それなら自分のZRX1200Rの油温は走行状態で73℃、アイドリング状態で80℃が真夏での上限って事ですね。

昔乗ってた自動車に油温度計と油圧計が装備されてたのですが、水温はサーモスタットが制御していたので80℃で一定。
油温は外気温にけっこう左右されてました。

まぁバイクと自動車だと違いのかも知れないですね。

書込番号:14217248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/02/28 22:55(1年以上前)

空冷自動二輪・・
大型あたりの排気量だと渋滞にはまったら油温はすぐ上がる
100度などあっという間ですよ。
ちなみに高速で法定速度巡航より渋滞の方がエンジン温高くなりまつ
R100RSで渋滞にハマってノッキングやパーコレーションおこして走れなくなったことある。
真夏に炎天下で自然空冷エンジン・・アイドリングでほっといたらオーバーヒートしますよ。

その点、スクータの強制空冷や水冷式が渋滞で熱的に安定しやすいのはありがたい。
昔と違って今時の過熱気味の環境対策用エンジンはオイルもシールも高温でも問題ないように対策されていますよ。

書込番号:14217442

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/28 23:57(1年以上前)

保護者はタロウさまパーコレーション経験なさいましたか〜

BMWのキャブがしょぼいのか外国製ってみなあんなものなのか連れのR100GS-PDキャブからガソリン噴いてその場でキャブをバラして減圧…走行中にキャブが飛んだことも有るらしく何事もなかったかのように再始動…
SAで動けなくなってた美女のR100Rキャブバラして再始動…前回の経験で手がガソリン臭くならないようにディスポのプラスチックグローブ積んでおいて正解…エンヂンかけてあげたところにカレシ登場www
昔のバイクは大らかでしたねぇ…

あんまり知られていませんがR1200RTにはオイルクーラー強制冷却用のファンが用意されてます…欧米の白バイが極低速でVIPの先導をするとオーバーヒートするからだそうで…

書込番号:14217825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/20 08:55(1年以上前)

皆さま
色々とアドバイス誠にありがとうございます
エンジンオイルの温度を調べるのにクランクケース温度から判断するには正確さに欠け
ますのでエンジンオイル本体の温度を測るのが正解ではと思い始めました
方法はオイル交換時にドレンから垂れるオイルに
温度計を当ててみようと思います。(火傷に注意しながら)
オイル給油口から温度計を差し込めればいいのですが構造上無理なので

温度測定が終わればまたここのクチコミに書き込みますからね
気長に待っててください。

書込番号:14316980

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/21 02:40(1年以上前)

のぞみきさま
油温が最高値を記録する程暖機してオイル交換なさるのは危険ですのでおやめになった方が良いですね…アイドリングで放置すればバイクが炎上する程高温になるでしょうけれど日常走行状態の最高温度を検証する意味とかけ離れてしまいますし…油温は上がり過ぎない方が良いに決まっていますので本末転倒…是非お考え直し下さい…

書込番号:14322085

ナイスクチコミ!0


iq7355さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/19 07:44(1年以上前)

こんにちは、
主 様が言われておりますし、BEET のオイルクーラーキットは品番 0606-k57-00のことでしょうか。

コアは4,5インチで7段もあれば、かなり冷却機能は高いと思います。

それから熱いのはわかりますが、走って来たばかりのエンジンに水はだめです。

今のエンジンは大丈夫ですが、昔のエンジンなら急激な温度変化に金属が耐えきれずクラックが入っていたようです。

書込番号:14455859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

ダブハチに似合うヘルメット

2011/02/14 20:44(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:15件

W800 契約しちゃいました。ゴールドです。
さて・・今まではフルフェイスのちょっとスポーティーなヘルメットだったのですが今回はノスタルジー路線で探したいと思っています。
しかし、いままで使ったことのあるジェットヘルメットは安物のせいか風の巻き込みがすごく高速巡航には無理って思っています。(スナップ止めタイプ)
そこそこ高価なもの(例えばアライとかショウエイ)は問題ないでしょうか?
皆さん、どのようなヘルメットが似合うと思いますか?

書込番号:12656014

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/14 21:48(1年以上前)

だりさんさん こんばんわ。
W800にカウルを着ければ、スナップタイプのジェットヘルメットでも、高速で使用できるのでは
ないでしょうか。
私も同様のヘルメットで高速道路を走ったことがありますが、カウル付きの大型バイクだったので、
風圧はそれほどでもなかったです。少し前かがみになりましたが。
 できればジェットヘルでも、ショウエイかアライ等のメーカー品が無難です。
その時はホームセンターの安物で、こけたら頭部に大きいダメージを受けるっだろうなと、
考えました。この二社の製品なら作りが頑丈なので、その分 安心です。
夏はジェットタイプのほうが涼しいので、こちらを使いたいですね。
冬場は、さすがにフルフェイスのほうが暖かい。

書込番号:12656477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2011/02/14 22:02(1年以上前)

ダブハチでしたらやはりシールドなしのジェットタイプ+ゴーグルが一番似合いますね。ですが高速を乗ることを考えるとシールド付きのジェッペルが一番です。

風の巻き込みはあまり気になりませんが、フルフェイスに比べるとやはり劣っていますね。

書込番号:12656566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/02/14 22:25(1年以上前)

ダブハチに似合うヘルメット=服装、スタイルで変わるのでわからん
   イメージをしっかり持ちませう

とジェットはヤマハ純正でも旧式のゼニスはヒューヒュー言ったが、新しい型は言わなくなってた。
価格高いのは作りが良くて空力も考えて作ってあるので3万位する奴は100Kmで横向いてもシールド開いたりしないし、風きり音も少なめ


似合うなわないは人の好みとセンス・・・自分で決めるべし


書込番号:12656722

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/02/14 23:06(1年以上前)

だりさんさん 

アライのSZを使っていますが、風切り音などは良好です。
「ノスタルジー路線」とは言えませんが、快適ではあります。

これで高速道路を走るのは、チョット恐い気もしますが、
一般国道なら、文句は無いと思います。

確かにジェットとゴーグルは魅力的ですが、撮影用って感じですね。
冬は、歯を食いしばって走り、夏は、汗が目に入ります(笑)

書込番号:12657011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/15 01:15(1年以上前)

だりさんさま
W800ご契約おめでとうございます。

合う合わないだけで考えれば半キャップにゴーグルでしょうが安全性を犠牲にしてまでカッコに拘るのはお勧め出来ませんし、この点は納得のご様子。

素敵なデザインという点では
MOMO http://www.motorimoda.com/momodesign/newfigher.html
GIVI http://www.ridersgap.com/helmet/givi/givi-helmet_index.html
がカッコ良いと思いますが、安全性では当然シェル大きめのタイプに一歩譲ります。

フルフェイスを除外すると恐らく安全性の最高峰は
SchuberthのJ1 http://www.schuberth.jp/item/j1/index.html
こちらチンガードフープ着きでシールドもポリカーボネート採用、実際走っていて結構な跳ね石を喰らっても傷付きませんしジェットタイプとしてはかなり静かな印象で、特にカウル着きよりもネイキッドに跨った時にこそ真価を発揮しますが、とにかく高いのが玉に瑕。
誤解の無い様に申しますがSchuberthはスネル規格通してませんし耐衝撃性能で言えばアライが世界一でしょう恐らく。
ただジェットタイプなのに顎の骨まで守る機能を備えているのは知る限りにおいてJ1だけということです。

続いて頬を覆う面積が大きいアライの
MZ http://www.arai.co.jp/jpn/openface/mz_t.htm が比較的ジェットタイプでは安全性も高くて快適でしょうが、エアインテークの斬新さがW800に合うかと問われれば
SZ-F http://www.arai.co.jp/jpn/openface/szf_t.html 程度のデザインにした方が似合うかも知れませんね。

ノスタルジー路線を行かれるには安全性とのバランスが難しいとは思いますがパーツショップに足を運ばれて充分悩まれてお求め下さい。

書込番号:12657736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/15 07:43(1年以上前)

頬の骨と言えば…アライの新しいジェット、
MZっていうヤツは頬の骨をガードできる設計になっているらしいです。
被り心地はフルフェイスっぽい感じでした。


ところで本題ですが…
アライやショウエイのシールド付きをオールペンする
っていう手もあります。
艶消し黒にレインボーのライン入れてみるとか…カッコイイですよね。

色&柄でマッチングは決まるので…
メット自体のデザインがクラシックじゃなくても結構イケますよ。

板金屋さんで意外と安くやってくれるところもあるので…
訪ねてみるのも良いかも?


書込番号:12658193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/15 09:28(1年以上前)

年中無休ライダーさまの仰るように塗ってしまうのは結構良いかも知れませんね。
ただ廉価で塗装してくれる業者だと安全性に不安は有りませんか?
アウタシェルは余程のことが無ければ強度が下がることはありませんが、帽体の生命線である衝撃吸収素材は有機溶剤の蒸気で簡単に機能を失ってしまうので機密性の高い養生を施さなくてはなりません。
塗る手間は他のパーツと然程変わらないのにヘルメットカスタムペイントが面積が小さい割りに6〜10万円もかかるのは、1色塗る度に厳重な養生を施す手間賃なのではないかと考えたりします。

だりさんさま
W800のゴールド色に色合わせするのが確かに究極のコーディネートですけれど、塗るならヘルメットカスタムペイント専門業者に出されることをお勧めします。

書込番号:12658461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/02/15 11:33(1年以上前)

ヘルメットの形状は安全性、快適性、好みと選ぶ人によって色々
気に入ったヘルメットであればどのようなタイプでも良いと思いますよ

それと個性を出すなら全塗装よりピンストの方が良いかと

書込番号:12658899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/02/16 00:56(1年以上前)

皆さん、貴重な情報をありがとうございます。
少しずつ目星をつけて探していきます。

MOMOのファイターは私も好きです。10数年前初めて中型バイクを買ったときにかぶっていました。でも夏は暑くて冬は寒かったのを覚えています。やはりデザインが優先だったのだと思っています。あと、バイクのメットホルダーに掛ける金具が付いていなかったのでいつも持ち歩きでした。新しいのはそんなことはないのでしょうね。

自分でノスタルジー路線と言いながら、暑い寒いは無いですよね。

気に入るのがみつかるまで今使ってるフルフェイスで走行になりそうです。

有り難うございます。

書込番号:12662384

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/16 03:24(1年以上前)

だりさんさま
そう言えばSchuberthもワンプッシュリリースバックルなのでアライのようにDリングは着いていません。
小生の愛馬ですとリアシートを外してストラップを掛けてバックルがシート下に隠れるように仕舞うことが出来ますが、W800だと難しいでしょうね。
ストラップのループにワイヤーロックを通してフレームに固定する位しか思い浮かびませんので対象外です。
巨大なトップケースに納めるのが無難ですがW800には考えられないかと。
フルフェイスで暫く悩み続けて納得出来るお買い物をなさって下さい。

書込番号:12662672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カフェスタイル

2011/01/18 22:33(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 ポポ助さん
クチコミ投稿数:1件

大型バイクの免許をとって数カ月・・・
どのバイクにしようか迷っていました。
ついに心に響くバイクに出会えた気がします。
早速、こんど試乗しようと思っています。
ちなみに、カフェスタイルが気になります・・・
これって二人乗りできるのでしょうか?
変なしつもんですが、分かったら教えてください。

書込番号:12528954

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2011/01/18 23:04(1年以上前)

カフェスタイルでは基本、一人乗りです。

http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800new/cafestyle.html

カフェスタイル自体オプションですので、二人乗りの時はノーマルシートで対応です。

書込番号:12529186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/19 01:28(1年以上前)

車検証で2人乗りなら無理して乗ってもいいんじゃね?ステップも付いてるようだし…

書込番号:12529973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/19 15:14(1年以上前)

こんにちは^^

カフェスタイルのシートは一人乗り仕様のようですね。。

自分のダエグを購入したカワサキ専門店から2/1の発売前ですが試乗車が入庫したと連絡が来ました。。

今度の週末にでも早速見に(乗りに?)行ってこようと思います♪

カワサキモータースジャパンのツイッターによれば、既にメーカーからカワサキ正規取扱店に試乗車(展示車)として納車が始まっているそうなので、ご近所のショップに問い合わせてみてはいかがでしょう^^

書込番号:12531615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「W800」のクチコミ掲示板に
W800を新規書き込みW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

W800
カワサキ

W800

新車価格帯:12320001232000

W800をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング