新車価格帯(メーカー希望価格)
カワサキ W800のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 184 | 50 | 2020年11月13日 12:25 | |
| 10 | 11 | 2020年6月27日 17:53 | |
| 7 | 6 | 2020年4月9日 20:12 | |
| 18 | 5 | 2019年5月6日 21:53 | |
| 122 | 6 | 2017年10月23日 18:41 | |
| 16 | 3 | 2016年7月13日 17:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
W800を購入して3ヶ月ほど経過しているのですが、最近エンジン始動時にFIランプが点灯することがよくあります。体感では特に不調を感じる事もなくいつの間にか消えていることも多いです。
現在購入店に相談しチェッカーをカワサキより借りて調べてもらうことにはなっているのですが、他に同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
17点
キーオンの時にチェックで点くのは普通、点いてすぐ消える、もしくはエンジンかけて消えるなら正常。
ずっと点いてるなら異常。
書込番号:13490707
2点
返信ありがとうございます。
書き方が悪くてすいません。
@キーオン時は一瞬点灯しますが必ず消えます。
Aセルを回しエンジン始動後5秒程度たつとランプが点灯します。
B暖機の問題なのかと思いしばらく放置してみましたが消えませんでした。
C走行は特に問題がなかったためそのまま乗りましたが途中コンビニにより再度エンジンをかけたときは点灯しませんでした。
書込番号:13490751
9点
こんばんは。W800ネタではありませんが、Dトラ−X乗りです。
2年間で9500km走りましたが、1度だけ始動直後にFIランプ点灯。?。エンジン停止。メインスイッチOFF⇒ON⇒問題なく始動、した事がありました。
後にも先にも2年間でこの1回だけですね。なんだったのかなこの現象!。所謂『カワサキクオリティ?』って奴ですかね?。
書込番号:13491566
5点
インジェクションシステム上の異常で間違いないと思いますが、大抵のバイクショップはメンテナンス用チェッカー端末を保有してないので、異常箇所特定が難しい様です。
とにかく、原因が判るまで心配ですね。
書込番号:13492026
6点
返信ありがとうございます
〉スイングバイさん
ランプが点灯するだけでエンジンが停止したりすることはありませんでした。ただ本当の故障が起きたときに困りそうなので見てもらうことにしました。
〉すーぱーりょうでらっくすさん
店の方も同じことをおっしゃってまして、カワサキからレンタルすることになりそうです。まだFI化して間もない車種なので初期不良などで他の機体にも共通して発生しているのか知りたかったので質問させていただきました(´ー`)
書込番号:13494073
9点
私もW800で同じ症状が出ています。
納車して3ヶ月で850キロほど乗っています。
エンジン始動して、FIランプが消えて5秒ほどすると再点灯します。
通常アイドリングの回転が1500回転くらいですが、1000回転なのが普段との違いです。
取りあえず2キロくらい走らせたら、エンジンの回転が上がらなくなり止まりそうになった為路肩へ停車、1分後エンジンを再始動させるとFIランプが消え、通常の走りになりましたが、エンジンが止まりかけて怖い思いをしたので、新車点検を兼ねて早急に販売店にもって行きます。
書込番号:13538896
9点
私も先日有りました。
納車が3月だったので半年近く経ってからです。走行中に気がついてエンジンを止めました。で、再始動したら消えました。後にも先にもこの一回だけです。あんまり気に掛けていなかったけど、今度ショップに寄ったら話してみます。
何か、新しい情報があったらまた教えて下さい。
書込番号:13539948
4点
すぴ〜ときんぐさん
ルチーニョロさん
情報ありがとうございます。やはり他の車両にも発生しているということは何か問題があるのかもしれませんね(´д`)
この車種自体は最高に気に入っているので残念です。
購入店から連絡があり、カワサキからFI調査ツールをレンタルできたそうなので明日車体を預け調査してもらってきます。状況がわかり次第、報告させていただきます。
デワッ ヽ(´ー`)ノ
書込番号:13543958
5点
バイク屋に持って行きましたら、スロットルボディの不具合と判明。
しかしメーカーの部品在庫が欠品している為、直るまでバイク屋に預ける事にしました。
書込番号:13553306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日、バイクを引き取ってきました。
やはりすぴ〜ときんぐさんと同様にスロットルボディの不具合ということでした(TДT)
部品がないため10月中旬〜後半の交換となるようです。もし同じ症状の方がいらっしゃいましたらすぐに販売店へ相談されることをお勧めします。
そのうちリコールがはいるかもしれませんねえ(´・ω・`)
書込番号:13567692
7点
今日、ついにインジェクションのランプが消えなくなりました。何度か始動をやり直したのですが駄目でした。
月曜に販売店に持っていきます。メカニックさんの話だと、何らかのエラー表示だそうでコンピュータを繋いで確認するそうです。しばらく入院ですぅ。
書込番号:13572087
5点
ルチーニョロさん
おそらくみんな同じ不具合のようですねえ(´・ω・`)
かなり多く発生しているようで部品の供給が間に合っていないみたいです。
僕はとりあえず部品が来るまで乗っている事にしました。運転には不具合が見当たらないので・・・
書込番号:13572096
2点
私も出ました。
エンジン始動直後に消灯するはずのFI警告灯が点灯しっ放しは過去に一度だけありましたが、まぁこんなものかと放置。
このスレッドで「これは対策が必要になる現象なのかな」と思っていました。
今日「遠出しようか」と支度をしてエンジン始動直後から通常アイドル回転より低く尚且つFI警告灯が消えず、「入庫させるしかないな」とトロトロ走り始めたら交差点停止の度にエンストしそうな回転までアイドルが下がっています。(1000〜500rpm/m)
すぴーどきんぐさん同様、エンジンは2000rpm以上回らなくなり、路肩へ停車して、アイドルアジャスタを回して回転を高めにしてエンジン停止・再始動。今度はFI警告灯は消えましたがアクセルを戻す都度凄いバックファイア。
騙し騙しで入庫させるしかないな、と走り続けるものの相変わらず交差点停止時にはエンストしそうな低回転。再度路肩に寄せてアイドルアジャスタで回転を高めにして走り出すと今度はなんとかエンジンも回るように。
販売店に入庫したものの、やはりエラーコードは出なかったそうで今回の症状を細かく書きとめてメーカーに問い合わせかけてもらうことに。
帰路は何事もなく走って帰宅しましたが、さてさて結末はどうなることやら。
やはり皆さんの書き込みとおりスロットルボディ交換となるのか?
書込番号:13693484
5点
先日、東名を走行中いきなり回転数が下がって、死ぬほどの恐怖を味わいました。走行を中止してレッカーでバイク屋に運んだのですが・・・。
もう、さすがに怖くW800は手放すことにしました。
書込番号:13693895
5点
やっとパーツが届き交換してきました。
交換後はランプもつかず問題なく運転できています。運転した感じなのですが、若干鼓動が大きくなったような気がします。もしかしたらFI不具合で混合気が薄くなっていたのかも、とバイク店のメカニックの方に言われました。
うさちゃんRさん
早く交換することをお勧めします。運転中に問題が出たら大変です。
ルチーニョロさん
交換してもだめだったんでしょうか?乗り返してしまうんですか(´Д⊂
書込番号:13696071
3点
スロットルボディの交換も終わり、レスポンスが良くなったように感じます。
交換後は全く不具合がありません。
書込番号:13704206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も走行距離2000qを過ぎたあたりでF1ランプが点灯。回転数が上がらず,時速40q位しか出なくなりました。もし,高速走行中に起きていたら・・・と考えると,ゾッとします。販売店でスロットル・サブスロットルを全交換。改善された物なので,その後は点灯など,不具合は出ていません。
書込番号:13704329
3点
新車で購入後約3ヶ月(1000k走行)で走行中いきなりエンジンが吹けなくなり時速10km位しか出なくなった。
通勤に使っていたが家から近い所だったのでなんとか自宅まで戻り車に乗り変えて通勤した。
その後エンジンを始動してみるとFIのランプが点灯しているのに気がついた。
kawasakiの販売店に修理を依頼 みなさんと同様スロットルボディの修理で約1週間かかるとの事。
怪我人が出ないうちにkawasakiもリコールした方がいいと思う。
書込番号:13726912
4点
修理入庫していたW800引き取ってきました。
まっすぐに帰宅せず少し寄り道して調子を見ながら・・・。
不調だったエンジンが快調になった訳ではなく、エンジン始動後FIランプが直ぐに消える事だけは間違いないだけ、という感じ。
メカニック担当者からはスロットルボディではなくスロットルポジションセンサの不具合という説明を受けました。
四輪でもエンジンのフケ具合が良くない場合は大体このスロットルポジションセンサ不具合だという話ですから、部品の個体差で症状が出るモノと出ないモノがあるのでしょうか。
書込番号:13802511
2点
1ヶ月半前に交換した、スロットルボディの不具合がまた出てしまいました。
症状は前回と全く同じで、何とか販売店に持っていった所、メーカーも調査しているので預からせてくれと言う事で、そのまま販売店に預けてきました。
元々対策品と交換した訳じゃないので仕方ないですが、カワサキの対応の遅さは感じます。
書込番号:13848912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2017年のファイルエディションに乗っています。
中古で購入現在走行距離1100キロほどなのですが
エンジンが熱くなると回転数が落ちにくくなります。
具体的には1500回転位になるとオートチョークが掛かったかの様に落ちが悪くなります。またクラッチをつないだ状態で1500回転以下に持っていってもクラッチを離すと1500回転まで戻ろうとしてしまいます。(アクセルはオフの状態です。)
そのままクラッチを切り続けたらゆっくり1100回転まで落ちはするのですが、早めにクラッチを切らないと惰性で想像以上に走ってしまい乗りにくさを感じておます。
インジェクションなので電子制御が働いているのかな?
って思いはするのですが、気になって仕方ありません。
他の方も同じ感じなら仕様って事で納得するしかないと
思うのてすが如何でしょうか?
書込番号:23494565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
購入店が電子制御車を得意としていたら、診断機を持ってると思う。
電子制御車は診断機にかけて不具合個所を同定します、複数のセンサーのからみによる不具合は難解、よって自己解決は難しいかも。
診断機に現れない不具合は経験によるので直せない店もあるね。
アイドリングが落ち着かないのは故障です。
気温に関わらず気楽に扱えるのが電子制御車。
書込番号:23494697
1点
>@kenken@さん
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/15-12/index.html
の「A スロットルボディホルダの耐熱性が不足しているため、」該当している可能性が有ると思いますが、販売元等に確認されましたか。
書込番号:23494708
0点
>@kenken@さん
済みませんが、リコール情報は「2015年12月14日届出」なので、関係なさそうですね。
ただし、「A スロットルボディホルダの耐熱性が不足しているため、」という内容との関連が有ると悪いので、念のため販売元等に確認される事をお勧めします。
書込番号:23494722
0点
その車種に乗ってないんで推測ですけど、、、
キャブの場合はオーバーヒートしたらアイドリングしなくなります。
なので、自分でアクセル開けて回転維持するか、冷やすかです。
ECUの働かを考えると、エンストしそうになったらコンピューターがアクセル開けるのは「そりゃあそうかな」と思いますけど。
書込番号:23494857
1点
アイドリング附近の燃調が薄いのが原因。
根本的な解決法ではないですが。ECUチューンでアイドリング付近の燃調を少し濃くすれば解決しそうな気がします。
ECUチューンの敷居が高いと感じるならBoosterPlug (ブースタープラグ)で補正するのもありかもです。
Kawasaki W800 (2019-) KAWASAKI-A382
書込番号:23494954
0点
>神戸みなとさん
診断機持っているか販売店に確認してみたいと思います。
気温に関わらず気楽に扱えるのが電子制御車、本当にそうおもいます。ありがとうございました!
書込番号:23495478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とにかく暇な人さん
車体番号確認したところ対象外でした。
一応販売店の方にも確認してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23495525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
納得の回答だと思いました。
販売店やメーカーがはっきりと
こう言う設定なんです!って言ってくれたら
それはそれで納得するんですが…
はっきり、しないので不具合の方向性も考えてしまいます。
ありがとうございました!
書込番号:23495541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドケチャックさん
ブースタープラグ…めっちゃ気になりますね。
検索したらそこそこの値段なので最終手段で
取り入れてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23495554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>販売店やメーカーがはっきりと
>こう言う設定なんです!って言ってくれたら
>それはそれで納得するんですが…
結局そこですよね。
温度変化でこういう現象が起きるのはいいとして、「この程度で起きていいのか?」はネットだとなかなかわからんわけで。
そもそもオーバーヒートは他の重大な問題の前兆かもしれないんで、「日中暑い中、渋滞をクルマの後ろに並んでた」とか「箱根新道を全開で登った」とかでなきゃ起きちゃいけないだろうし。
知り合いですが、納車されてしばらく経った中古車でアイドリングしない→バイク屋に持って行ったらオイルが入ってなかった。
ってのがありました。相当長期間オイル無しで走ってたんですが、、、ホンダでしたけどね。
書込番号:23495830
0点
まあ仕様か故障かユーザーの書き込みを待てばあ
書込番号:23496788
1点
こんにちは
僕はバイク初心者でw800に乗っているのですが、走行中にたまたま前輪を見てみたら左右に揺れ(振れ?)ながら走ってたのですがホイールバランスが取れている状態でもスポークホーイールの場合は揺れて見えるのでしょうか?
ちなみに走行中に危険を感じるほどハンドルがグラグラするということはなくw800特有の振動のみです。
書込番号:23324740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yu_ki0123さん
エンジンの振動に合わせてタイヤが小刻みに揺れているなら、多分大丈夫だともいますよ。
速度が上がるにつれて揺れの速さが早くなるなら、ホイールバランスの問題だと思うので、早めに販売元等に頼んで調整したほうが良いと思いますよ。
書込番号:23324762
0点
リムが振れているのか?トレッドが左右に振れているのか?
販売店で確認してもらい、許容値から外れていたら交換してもらえばいかが?
書込番号:23325123
3点
初心者ならバイク屋さんでみてもらいましょう。
走行に問題なければ大丈夫だと思いますが、
スポーク車はホイールバランス+スポークの振れ調整も必要ですから、
心配なことはバイク屋に相談した方がいいです。
書込番号:23325540
1点
スポークは定期的に張りの点検が必要です。
ドライバーなどで弾いてみて、音色が違うようだとバラついてます。
振れはスポークの調整で治せますが、思いっきり「腕次第」なので、信頼できる街の自転車屋さん出身のバイク屋さんとかで見てもらった方がいいかも。
いかなる走行状況でもウォルブや変な挙動が出ないようなら別に構わないんですけど、多くのツーリングライダーは攻めること自体を意識してできないので、緊急事態になってから変な挙動が出て転ぶってなことになるかもしれませんね。
書込番号:23325811
1点
みなさんお返事ありがとうございます。
普段お世話になってる店はホイールバランス、スポークの張りも確認できてるとのこでした。
次回の休みに他のバイク屋に持っていってみようか悩んでます
書込番号:23328155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yu_ki0123さん
お世話になっているバイク屋さんよりも頼りになりそうな別のお店がある、ということなんでしょうか??^^
書込番号:23329942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2011年式のユーザーです。1500km走行の車両を買いました。中古です。現在のオドメーターは13210Kmです。購入時から、エンジン始動時にFI警告灯警告灯が必ず点灯。ショップに伝えたら、一度エンジンを止めて再始動すると大丈夫と言われ、そうやって2年以上経ちました。この連休中に数日かけて1800Km走行し、自宅まであと120Kmぐらいになったときに、FI警告灯が一瞬点灯して、エンジンが一瞬止まりかけてすぐ復活、ひやりとしました。1分後に同じ症状、その後、30秒毎くらいにこの症状がでて、こわくなり、運良くすぐにICを降りることができました。その後、50分ほど国道を走っている時は何事もなったので、高速道路に乗ったら、しばらくして、また、警告灯がついて、一瞬エンジンの回転がドーンと落ち、警告灯が消えてエンジン復活、そしてまた、の繰り返し。70km/hでの走行で警告灯は点灯せず。その後、事故渋滞で一時間ほど停車。再スタート後は制限速度で快走でした。わしの愛車の、この症状は、原因は何でしょうか。行きつけのショップは、連休中は休みで、愛車はガレージで、FIあたりにCRCを吹き付けられて、休んでます。
4点
↓と症状がよく似ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215615/SortID=22085058/
診断機を持っていて、もっとまともな店で診て貰いましょう。
まともな店なら
一度エンジン止めて再始動したら大丈夫なんて言いません。
書込番号:22650173
4点
ありがとうございます。診断機を持っているショップを探してみます。国道を走っている時に寄った道の駅で、警告灯点灯後は再起動、という話で、笑われました。
書込番号:22650218
1点
ショップの検索、ありがとう!カワサキプラザが無い県なんです。協力店に診断機の有無を尋ねてみます!
書込番号:22650273
2点
皆さんお聞きします。
純正マフーの芯抜きをして取り付けて使用している方、音はドコドコいい音ですか?
簡単に芯抜きできますか?動画、写真などでお教えください。
よろしくお願い致します。
13点
私、オーナーではありませんが、
絶対に社外品マフラーを買った方がいいと思います。
安くあげたいのか、ノーマルの形が気に入ってるのかわかりませんが、
ノーマルマフラーはそのまま取っておいて社外品に変える方が安心です。
的外れの話でごめんなさい。
書込番号:21154284
9点
芯抜きですか〜?
懐かしい言葉ですね。
死語かと思いましたが、まだやっている方いるんですね〜。
YouTubeに載ってますよ。 W800ではないけど。。。
さて、結論として 多趣味スキーヤーさんが言われるように
社外マフラーを取り付けた方が良いですね。
もしされたのなら、ぜひアップしてくださいね♪ (人柱として (^^;)
書込番号:21154552
7点
スキーヤ-さんMAX 400さんありがとうございます。マフラーはヤフオクで15000円位で購入できるので、それを加工して作れるかと思いまして。加工が難しいのかどうかお聞きしたいと思いました。よろしくお願いします。
書込番号:21158955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
遅レスですが参考になれば。
私のW800も芯抜きしようとしてマフラーの後ろから両側共3mm径の穴を開けてみました。
本当は小さい穴をたくさん円状に開けて芯を抜く予定でしたが、試しに穴が両側一つづつだけのときにエンジンを掛けてみたんです。
するとかなりいい音に変化して、以前乗っていた芯抜き純正マフラーのW650並に低音が響くようになっていました。
しかし低回転のトルクは体感できるほど下がったので、二次エアをカットすることでトルク低下を軽減させています。
色々と怪しい方法なので自己責任で笑
書込番号:21250594
17点
W800 の場合は グラスウールは入っておらず、 パイプのみです
音は程よく低音が効き それなりに大きくなります
取り方は 36mmのホールソーをマフラー出口から 入れて削り取って下さい 片側10分もかかりません
書込番号:21301605
32点
まずは自分で調べましょう、
何々県の何市 で 近所の販売店を回った結果の価格でも掲示すれば、
近所yの人からの情報も得やすいと思いますよ。
書込番号:20005708
10点
せめて自宅の近くのバイク屋さんで
見積もり位取った方がいいのでは?
それとも、最安値のバイク屋から
通販で買うのでしょうか??
この程度の情報では
お住まいもわかりませんし、
良い回答は得られませんよ。
書込番号:20009133
2点
名有さん
バイクの本体価格 − 値引き + 消費税 + 経費(8〜10万円)くらいです。
書込番号:20034803
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)
















