W800 のクチコミ掲示板

(774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W800」のクチコミ掲示板に
W800を新規書き込みW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリング回転数

2012/03/16 19:47(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:27件

1100くらいを800くらいに下げましたが、何かエンジンに良くないことがあるのでしょうか。今のところ変な現象はありません。このほうが落ち着きます。渋滞での燃費も良さそうですし。

書込番号:14298339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/03/16 20:02(1年以上前)

アイドリングを下げると油圧低下→カムかじり・・・
ってな事は今時のバイクだと無いですね。失礼しました。

書込番号:14298405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/03/16 20:03(1年以上前)

本人がそれでいいなら、何も心配いりませんよ。

あえて上げるとするならば、ミスクラッチの時にエンストしやすいとか、

微速前進の時(Uターンとか)に気を使う位ではないでしょうかね。

書込番号:14298409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/03/16 20:23(1年以上前)

アイドリング下げると油圧が落ちるのは今どきのバイクでも有りますよ
長いスパンで見たらカムかじったり良くない事だらけです

書込番号:14298516

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/03/16 20:32(1年以上前)

こんばんは

ボクも不必要にアイドリングを規定値よりも下げるのはどうか? と思いますョ
油圧云々のそうですし、不意のエンストに繋がる様に思います

書込番号:14298569

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/03/16 20:33(1年以上前)

マジ困さん、合ってると思いますがその微妙な言い回しはなんスカ?(^^;;

ワタクシの行きつけのバイク屋さんも、ワタクシみたいに自分勝手にいぢくり回して自慢げに語るお客さんσ(^^;; が多く、その事例は何度か見てきたそうです。
でもそんな話をいくら聞いても結局やっちゃうこそ自分勝手なお客さんσ(^^;;

ま、わかってていろいろやってネタ作って、、と話が尽きないのが趣味の醍醐味ですよね(笑)

書込番号:14298576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/16 21:12(1年以上前)

本人が納得すればそれでいいと思います。
何か不具合が発生しても本人の責任ですからね。

書込番号:14298765

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/16 21:30(1年以上前)

こういうこと書き込むとまた突っこまれそうですけれど〜泥濘路で旋回する時とか〜リアブレーキ軽く引き摺って半クラ使ってアイドリングよりも低い回転数でジワ〜っとトラクションかけて歩く程の速度で走ることが少なくない小生でもメーカー指定回転数よりもアイドリングを下げることはしません…
信号待ちでNに入れた時などに回転が低くて静かな方がパラレルツインの鼓動感を愉しめて良いのかも知れませんが〜何が有っても自己責任ですね^^

渋滞での燃費は改善するでしょうけれど〜走り出してからも低回転を維持なさるのはお勧め出来ません…粗悪燃料入れない限りカーボン溜まったりすることはないと別スレで突っこまれましたが〜適時適度に高回転で廻すのがエンヂンの健康に良いと思いますし…

油圧が下がることでカジリ易くなる部分の油膜が切れないようにMotuL300V4Tなど静電気で金属表面にへばりつくオイルを入れてしまうというのも一法かも…川重純正オイルよりも高価且つ短命ですからコストは上がりますけれど…これも好みですね^^

アイドリング下げた分だけ走行暖機も長めになさった方が良いと思います…穏やかな加減速で1q走ることになさっていたのを2qに伸ばされるとか…
充分暖機なさればストールし易いということも無いでしょうけれどアイドリング発進は難しくなるでしょうしクラッチワークには尚のこと気を遣いますね^^

書込番号:14298878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/03/16 21:43(1年以上前)

メーカーとしても、数々のテストを繰り返してベストなアイドル数を決定していると思います。

W800のアイドルが1100r/minならば、それがベストな回転数なのでしょう。

こちらは田舎なので、信号待ちもせいぜい1〜2分の話ですし、渋滞の多い都心とは環境が違いますからね。

その後50kmも信号の無い山道を走りますから、7万kmも走った愛馬のエンジンも今でもノントラブルですよ。

「アイドルを下げたらこんなになっちゃいました!」みたいな、実験レポートもお待ちしています。

書込番号:14298965

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2012/03/16 23:29(1年以上前)

無理矢理理屈をつけるなら 信憑性はないですよ・・^^;
・油圧が足りなくて メタルの摩耗が早まる
・MAPが対応してなければ 正しい空燃費でないことによる
いろんな不具合 プラグの燻り、触媒へのダメージ
・回転不足による充電不足 それにともなう誤作動
・冬はオーバークール状態で濃い燃調

書込番号:14299621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2012/03/17 01:59(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難うございます。何か、とんでもないことをしているような気がしてきました。その"かじり"というのは、今のままだと信号待ちや渋滞時に起きやすいということですか。友人がW650を700回転くらいにして乗ってるので、W800なら800〜900かなって軽い気持ちだったんですが。
自己責任なんて覚悟でやってるんじゃないのでビビります。戻そうかな。
でも、感覚的には今の状態もナチュラルな範囲内のような気がするんですよ。
W650は確か900前後が標準ですよね。こちらはレッドゾーンが1000も低いのに、アイドルが200高いのは、どうしてでしょうね。

書込番号:14300263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/03/17 02:05(1年以上前)

すみません、こちら、というのはW800のことです。

書込番号:14300274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/17 02:16(1年以上前)

値引交渉不得手さま
皆さま仰せのとおり正に油圧を上げて流量を稼ぐためではないかと思います…発生する熱量はW650よりも遥かに大きいらしい〜となるとオイルクーラーのない空冷で油膜切れを起こさないためには出来るだけ多くオイルを流したい…オイルポンプは大きくしたくないとなれば回転数で稼ぐしかなさそう…回転数上げれば熱量も上がるのにそれでも回転上げて有るのには設計者なりの理由がある筈…

カジリはそんなに心配なさることないと思いますアイドリングで放置出来るエンヂンじゃありませんし…大渋滞にはまったら路肩に寄せて渋滞解消まで休憩ですからね^^
それこそ800〜1100rpmの間は叮嚀にジワ〜っと開けるようになされば問題ない筈…絶えずそこに気を配れるかどうかということでしょうね…

カーボン溜まって異常燃焼起してエンヂン壊れたら自己責任ですが〜レッドゾーンの4割程度廻して走っていれば然程心配ないでしょうし…
W800はトコトコ走っても愉しそうですが廻して走ると結構速いので時と所に依ってズバババババっと^^

書込番号:14300291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/17 08:10(1年以上前)

私もアイドリング回転800に設定しておりますよ
燃費云々よりも低回転の排気音を楽しむ為にね
油圧警告ランプが点灯しないので油圧の低下によるトラブルは心配ないと思います。
下げようと思えばもっと下がりますが安定したアイドリングは800が限度みたいですね。

書込番号:14300791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/03/17 08:36(1年以上前)

>油圧警告ランプが点灯しないので油圧の低下によるトラブルは心配ないと思います。

油圧警告ランプと油圧の低下の直接の関係は無いと思います。
何らかのトラブル「油量の低下」で油圧がゼロになった時に働く警告灯です。

少しでも油圧が掛かってたら警告灯は点かないですよ。

書込番号:14300861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2012/03/17 09:36(1年以上前)

皆さま、有難うございます。勉強になります。
ViveLaBibendum さん、アイドリングで低油圧気味のところに急発進かけるのは、油膜切れが心配、ということですね。
こうなると、のぞみきさんの実体験がたよりです。確かに安定、というか本体にナチュラルな限界は回転800って感じです(あくまて跨がっているときの勘です、シロウトの)。回転800に落としてからの期間と走行距離はどれくらいでしょうか。その間、どんな走り方をしてきたとか、面倒でなければ教えてください。その辺の体験情報が意外になかなか入手できなくて・・・。

書込番号:14301085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/03/17 11:16(1年以上前)

4ストエンジンの油圧警告ランプは限度以下の油圧になったら点灯すると理解していた。
オイルポンプの異常も警告してくれます。
単なるオイルの残量警告灯ではないはずですよ。
この警告灯の付いているバイクは高級車ですね。
キーオンで点灯、エンジン始動でオイルポンプが回れば消灯という仕組み。
2ストはオイル残量の警告ですね。

ローバーミニ。
油温が上昇して粘度が低下して油圧が下がるとアイドリングでも警告灯が点灯する。
オイル量は十分あってもね。

書込番号:14301533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/17 12:41(1年以上前)

え〜どうしょう
自分もアイドリング低めが好きなので低めに設定してもう18年も乗っちゃった。
後何年くらいしたらエンジン壊れるんだろう、あ〜不安だなぁ。

書込番号:14301939

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27件

2012/03/18 08:45(1年以上前)

有難うございます。
これこれこういう理由でこうなる、的な事はわかりました。しかし、実際にこうなったという具体的な事例情報には、調べてもほとんどたどり着けませんでした。
ということで、「煙草を吸い始めましたが、病気にならないでしょうか」的な質問をしたのかな、と解釈することにしました。程ほどの下げかたで生きていくことに・・・てのが、現時点での心境です。

書込番号:14306354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 09:08(1年以上前)

神戸みなと様
そうですね、オイルが熱を持つと粘度が下がりサラサラ状態になり
オイル通路の小さな隙間でも流れやすくなって油圧は低下します
でも潤滑は油圧で行うのではなく油膜で行うので問題ありません
油圧は隅々まで満遍なくオイルを行き渡せるのが目的で
潤滑の作用はしておりません。
カワサキが指定しているアイドリング回転1150〜1250は発進時のエンスト防止が
目的のようです。
もしも1150回転以上回さないとエンジン最上部のカムシャフトまでオイルが
到達せず潤滑不良が生じるエンジンなんて考えられません。

書込番号:14306445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/03/18 10:17(1年以上前)

>でも潤滑は油圧で行うのではなく油膜で行うので問題ありません
油圧は隅々まで満遍なくオイルを行き渡せるのが目的で
潤滑の作用はしておりません。

そうでしたか・・・
チューンしたエンジンの焼きつき防止に油圧強化ポンプってなパーツもありましたがまったく無意味だったって事ですか・・・

潤滑油を隅々まで送るだけの目的なら、極限まで油圧を下げると駆動ロスも減って燃費にも貢献しそうですね。

>カワサキが指定しているアイドリング回転1150〜1250は発進時のエンスト防止が
目的のようです。

ですよね。それなのに排気量が少ないW650の方がアイドリング回転数(rpm) 850〜950が低い。
んー。なんでだろう?

書込番号:14306748

ナイスクチコミ!2


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信50

お気に入りに追加

標準

エンジンの過熱について

2012/02/17 08:21(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:21件

2日まえにW800受け取り自宅まで乗って帰りました
途中汚れ飛沫が車体にかかったので水で流そうとエンジン周りに水をかけたら
クランクケースにかかった水が沸騰しました
これではエンジンオイルは120℃になっているでしょう
他の車種もこんなもんでしょうか?
エンジンにはパッキン、シール、などゴム部品が多用されていますが
熱による劣化が心配です。
この寒い時期これですから夏の炎天下ではオイル温度はもっと上がりそう。

書込番号:14165049

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/02/17 10:13(1年以上前)

他の車種でもそんなもんです、空冷やし。
最近は排気ガス規制値に合わせる為エンジン特に高温になる傾向あります。

その代り後ろについても目が沁みないし、あまり臭くない

書込番号:14165329

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/02/17 10:35(1年以上前)

こんにちは。

特に気にする必要は無いと思います。
空冷だったら、シリンダーヘットに水掛けた直後、蒸発するのは不自然ではないと思います。

書込番号:14165394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2012/02/17 12:35(1年以上前)

すいません
シリンダーヘッドじゃなくてクランクケースなんですが?

書込番号:14165775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/02/17 13:21(1年以上前)

そんなもんです。

書込番号:14165970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2012/02/17 13:54(1年以上前)

クランクケースが100℃を超えるのは、熱すぎる 
その前にここで技術的な質問をすることも、無理がある 
レスつけるのは 素人ばかり
特に変なのが一人二人 嘘の書き込みばかりだと言う事
過去のコメ読めばすぐにわかるが 無駄な長文と間違えた引用が多いので読む価値もない

場所にもよるし、走り方にもよるが クランクケース外側で100℃は熱すぎる。

書込番号:14166063

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/17 18:51(1年以上前)

のぞみきさま
納車おめでとうございます!
店からご自宅まで時間にしてどの位でしょうか…

本当ですよねさまが公然と馬鹿になさるのは小生…ViveLaBibendumと申します…今回は書き込む前に揶揄されてしまいましたが…この方は知識が豊富でとても勉強になるのですけれど…空油冷のバイクに乗ったことが無いか大切になさって洗車は充分冷めてからなさるのでしょう恐らく…

なのでこのようなレスが付いてご心配でしょうが…先のおふたりがレスなさった通りでご懸念には及びません…

沸騰と言っても水を掛けて流れ落ち損ねてクランクケースの水平面に残った水滴が〜見る見る内に泡立ち蒸発する程度ですよね…

50ならまだしも800ですので簡単には冷めませんし…
水冷なら冷却水はせいぜい100℃オイルは行って120℃でしょうが…空油冷は140℃に達することも稀では有りません…

エンヂン止めて直ぐにオイル注入口の蓋を開けますと湯気ならぬ油気が立ち上るので如何にクランクケース内部が熱くなっているのか判ります…湯気と違って油気で火傷すると重症化の恐れがありますので例えばオイル交換の際の暖機は程ほどにするとかツーリング帰りに交換したいなら厚い革手袋でガードする必要が有るくらいです…

クランクケースには冷却鰭が施されていませんので中に高温のオイルとその蒸気が充満していれば外気温との熱勾配で自然に冷えるだけ…薄いと書くとまた突っ込まれそうですが薄いアルミ合金の器なら内部温度に近いのが想像に難くありませんね…

ですからオーバーヒート厳禁…大型連休の大渋滞にハマったら停めて空くまで待つのを余儀なくされることも…
ツーリングには革ブーツでないと火傷の可能性…
夏場は高温粘稠性の高いオイルが必要に…

こんな訳なので土埃が焼き着きそうで直ぐにも洗いたくなるのは解りますが冷めるまで待って洗剤を用いた方が無難です…水道水が蒸発する過程で次亜塩素酸が濃縮しますのでホンと急いで洗うのは鳥の糞やある種の樹液など酸化性の汚れに限りますね…

どうしてもご心配なら冬場も10W50とか60とかのオイル入れてしまう手も有りますが走行暖機は念入りになさって下さい…
整備士さまとお話しされればご納得かと…
末永くご安全に!

書込番号:14167013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/02/17 19:34(1年以上前)

空冷エンジンのクランクケースの上部などシリンダーの後ろ側あたり(洗車したとき水たまる所)
走り終えてすぐ水かけると沸騰する
トリッカーやセローでもなりまつ
排ガス対策なってる大型なんぞシリンダーの後ろならすぐです
オイル温度より高くなりまつ

ちなみにあたいは素人どす
使う側の元職人どす
電気なんぞは回路みて理解できないレベルのド素人どす

今時の環境対策エンジンの指定オイル、高温になるの前提で作られておま
昔のウルトラSなんぞ話にならん位高温に強いどす
したがってスレ主の症状なんともないです。

時代的にホークUあたりからエンジンの熱量上がったように思える。
仕事から帰ってすぐ洗車しようとエンジンに直接かけるとひび割れるからするなと先輩に言われて、クランクケース冷やしながら、水かけてたけど普通に泡起ってましたよ

前セロー(ビートボアアップキット・ハイカム)なんぞ冬場でもハードゲロ行くとオーバーヒートしてパワーダウンするので水を遠慮せずかけます、
シリンダーヘッドあたりは瞬時蒸気
センタークランクケースでも泡立ち蒸発します

ちなみにこんな使い方すると純正エフェロだとオイルが一回で終わります

書込番号:14167182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2012/02/17 19:39(1年以上前)

素人の一人ですが…。

バイクってのも工業製品ですからね…正誤で語られたら
プロというか専門家の方しか書き込み出来ませんね。(^。^;)

発信も受信も双方素人…噂話やらオカルトやら含めて
あーでもないこーでもない…
ってダメなんでしょうかね…。(^。^;)

間違った情報を鵜呑みにする人が出るのを危惧?
分かってない人が書き込みするのは無責任っていうことかな?

口コミ掲示板って難しいんですね…。

書込番号:14167204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/17 20:02(1年以上前)

こんばんは

たしかに、保護者はタロウさんの云われる事も判ります・・・・・ですが
『2日まえにW800受け取り自宅まで乗って帰りました』
他のスレで書かれていましたが、新車を下ろしたばかりの様です
まさか、下ろしたての新車でガンガン廻して来たとも思えません

>ホークU
やかんタンクでしたっけ?
当時、中型の教習車でした(~_~;)



スレ主さん
気になる様なら、バイク屋さんで聞いてみるのが一番ですよ

友人に、元W650乗りが居ましたが、夏場の渋滞でも問題無かったですし、普通のメッシュのライディングシュ−ズだったし、オイルもメ−カ−指定のモノ(だったハズ)でしたが、何も問題は無かったですよ

書込番号:14167286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/22 18:05(1年以上前)

VTR健人さま
訊くところによるとW800の熱いことW650の比じゃないらしいです…まぁ原1が3台分熱量増えているのにレトロな見た目に拘ったのかオイルクーラー追加されてませんし…
似たところでトライアンフ865ccのボンネビルはレギュレートレクチファイアをエンヂン周りに置くと冷却効率が悪化して充電出来なくなる心配があるのでステアリングステムアンダーブラケットに着けてあるらしい…
自然空冷パラレルツインはこの程度の排気量が熱量的に限界なのかも知れませんね…小生の愛馬1号は更に大きくて2気筒1169ccですが左右に張り出した2分割シリンダ且つオイルクーラー着きでオイル4Lそれでも乗り初めは雨が降って来たらシュワシュワ雨粒が小さくなって行くのが気になりましたし宣材写真の川渡りなんてしたらシリンダ割れてしまうんじゃないかと…


のぞみきさま
その後如何でしょうか?整備士さま方はどのように仰せでしたでしょうか…
熱ダレが心配であればW800用オイルクーラーキットがBEET Japanから出てますし http://www.beet.co.jp/kawasaki/pdf/w800-oilcooler.pdf そこまでなさらくともオイルフィラーキャップに換えて温度計を着けて http://kawasakiya.net/SHOP/MSAN_RR-W800.html 信号待ちの度にモニターなさっては如何でしょうか…コレ見ても120℃を目処に冷ました方が良さそうですね^^

書込番号:14189541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/02/22 18:55(1年以上前)

>オイルフィラーキャップに換えて温度計を着けて http://kawasakiya.net/SHOP/MSAN_RR-W800.html 信号待ちの度にモニターなさっては如何でしょうか…コレ見ても120℃を目処に冷ました方が良さそうですね^^

結構な値段ですね。
自分はドレミオリジナル油温計を使ってますが、W800には使えないのかな?
http://www.webike.net/sd/1861354/
販売価格:\4,243 (税込)

書込番号:14189711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/02/24 10:29(1年以上前)

W800油温で検索したら夏季の名古屋で油温112℃が出てきました
私の場合油温計での測定はやっていませんがエンジン回転2000前後
気温3℃前後のみぞれ交じりの中を時速5〜60kmで70km走って帰りました
途中知人宅に寄り15分休憩(エンジンは少し冷める)その後2キロで自宅着
到着後汚れ落としで水をかけるとクランクケースにかかった水が沸騰したのです。
整備士の方には聞いていませんが(私も整備士のはしくれでして)
私の経験からすれば高温状態におかれたゴム類は劣化(硬化)が早く進み
ゴム独特の弾力が無くなりひび割れによりシール機能が損なわれオイル洩れにつながります
W800も保障期間が切れて5〜6年するといたる所からオイル漏れが出そうです。
ビートのオイルクーラーもなにか頼りなさそうですね。
解決策としてはもっと大型のクーラーをエンジン前面に
付けるか(エンジンに風が当らなくなる)?

書込番号:14196422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/02/24 12:00(1年以上前)

気になるなら初期不良も疑って販売店と一緒に
きちっと油温とケース表面の温度は測った方が良いのでは?

排気温度の測定でたまに使いますが
整備士の方でしたら表面温度計とか持って無いですかね?

書込番号:14196679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/02/24 13:43(1年以上前)

シールはでえじょうぶ

それよりW800はインジェクションの不具合の方が心配。
インジェクションモデルの方が燃焼温度高くて高温になる傾向ある

あとカワサキは昔からスズキ、ヤマハ、ホンダに比べ精度材質がわるくエンジン回りからのオイル漏れはよくある事。

書込番号:14197029

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/24 15:21(1年以上前)

のぞみきさま
2千mも走れば空冷バイクなら充分暖機されますよね…ましてや70km走っていらした15分後なら尚のことエンヂンオイルは充分温まっていた筈…

ゴムの劣化は温度・油・水・オゾン・電磁波の合算なので373Kが383Kに10℃上がってどれだけ影響を受けるか存じませんが…赤外線式非接触温度計は油温計よりも廉価なのがある位で… http://item.rakuten.co.jp/technical-netshop/k0030?s-id=adm_bookmark_item02 こんなの如何でしょうか…愛馬2台ともオーバーヒートし易いので買っておこうかなと思う位です^^

ヤマハ乗りさま仰せのとおり先ずは販売店で確認なさるのが筋かと思います…整備士の資格をお持ち故にご自分で完結したいとお思いなのかも知れませんが…

BEETは川重バイク専用部品を多々世に送り出しているメーカーですのでオイル冷やし過ぎない方が良いって考えなのでしょう…冬場はラジエーターにダンボール貼り付けて走ってるオーナーがいらっしゃる位ですし…どうしてもってことなら大判のオイルクーラーをクランクケースの前に据えるかレッグガード着けて左右オフセットして着ければシリンダの冷却に影響無いんじゃないですかね…


保護者はタロウさま
最近の川重は切削精度が上がったのか小生の周りの川重バイクは今のところオイル漏れ皆無です…最も年長バイクが10歳ですからこの10年のことかも知れませんがカワサキがホンダ化してると言われますから今は良いんじゃないですかね品質…

燃料噴射装置は普通に考えれば川重製じゃなさそうですが確かに心配ですね…不具合が出れば外れを引いたことになるのか不具合が無ければ当たりを引いたことになるのか頻度不明ですが…リコールですかね…

書込番号:14197308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/02/24 18:36(1年以上前)

OHM 赤外線温度計TN006

赤外線式非接触温度計は便利ですよ。
自分が使っているのは、-33〜+180度ですが事足りてます。

価格は1600円前後でした。主に自作パソコンの温度管理に使ってますが、いろいろ測れるので便利ですね。

で、W800なんですが、素人の自分から見たら正常に見れるのですが、そんなに危険な状態なのでしょうか?
クランクケースの表面温度が100度を超えてると言っても、油温度は80度くらいの様な気がしますが・・・

今の時期にエンジンの温度が気になるなら、夏場の停滞に巻き込まれたらとてもじゃないですが、油温も140度超えになるかもです。

あと、保護者はタロウさんが仰ってますが、排ガスの関係でリーンバーンに振ってたならエンジンの温度は上がり気味になると思いますが、そこはメーカーもテスト済みの筈。

個人的には、クランクケースの表面温度は高くても油温はそれほどでもない気がしますが・・・どうでしょうか?

ちなみに、自分のZRX1200Rは気温10度前後で普通に走って油温は60度前後。
そのまま駐車「10分」してるとじわじわ上がって65度くらいになります。
この時点で冷却ファンが回り出します。って事は水温は100度前後。油温は65度のままです。


書込番号:14197819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2012/02/24 20:10(1年以上前)

油温とクランクケースの温度差についてですが
クランクケースの表面温度(熱量)は内部のエンジンオイルの熱量から供給される物であり
よってエンジンオイル温度よりもクランクケースは外気にされされるので表面温度はオイル温度よりも低くなりませんかね?
どの程度の温度差かは?ですが

書込番号:14198239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/02/24 20:27(1年以上前)

>エンジンオイル温度よりもクランクケースは外気にされされるので表面温度はオイル温度よりも低くなりませんかね?

シリンダーと繋がっているので高温になりませんかね?
まぁ温度を計る場所で違ってくるとは思いますが・・・
シリンダーの近くだと高温。離れれば下がるってな具合。

やっぱ油温を計るのが確実ですよね。

書込番号:14198321

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/24 20:47(1年以上前)

のぞみきさま
理想的にはそう思いますが〜シリンダからの伝導熱もありますし一概には言えないと思います…

マジ困ってます。さまのZRX1200がエンヂン停止後に水温が上がってファンが廻るのはポンプが停止して放熱効率が低下してサーモスタットが働くんでしょう川重らしいと言えばらしいことで…川重のバイクを借りてエンヂン止めてキーを抜いてラジエーターファンが廻って驚いたことがありますバッテリ上がらんのかと^^

水冷エンヂンが廻っている間は水温<油温でしょうが金属<油温はクランクケースには言えるでしょうが他では逆でしょうね…爆発の瞬間2000℃にも達するガスが噴き付けるシリンダ内部の表面にへばりついているオイル…700℃にも達する排気バルブ周辺を潤滑しているオイル…一部固液接触してない部位もあるでしょうけれど…焼き着かないのは紙一重なのかも知れませんね…チョッと前のモデルまでオイルポンプの無かったHusqvarnaなんて奇跡の産物?愛馬2号ラジエーターにファンついてませんから水冷なのに空冷と同じだけ気を遣いますしオイルにとってはかなり過酷な環境だと思います^^

輻射熱伝導熱は排除出来ませんのでクランクケースも上面つまり問題になっている水滴の溜まり易い部位は油温<ケース温ってことも考えませんと…如何でしょうか…

書込番号:14198409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/02/24 21:12(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

言葉足らずで申し訳ないです。

>そのまま駐車「10分」してるとじわじわ上がって65度くらいになります。
この時点で冷却ファンが回り出します。って事は水温は100度前後。油温は65度のままです。


エンジンを掛けたまま駐車「10分」してるラジエーターに風が当たらないため、じわじわ上がって油温は65度くらいになります。
この時点で冷却ファンが回り出します。って事は水温は100度前後になっていると思います。
水温が100度近くになれば油温も上がるかと思いましたが油温は65度のままです。

つまり、クランクケースの表面温度=油温って事はなく、少し低いかもしれないですね。

わかりにくくてすいません。修正しておきました。

書込番号:14198503

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

慣らし第一段階終了

2011/03/13 16:04(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:32件

オイルとエレメントを換えて、ちょっと回してみました。
…わかっていた事ですが、ノーマルWは140kmまでのオートバイです。
150kmあたりから、かなりヨレだします。
初代V-MAXで200kmオーバーした時でも、これほどヨーイングは来なかった…
それはいいんですが
気休めにリアサスを硬めようとしたら、
車載工具に調節用の工具が入ってない!
こら!カワサキ!

書込番号:12778117

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/03/13 16:55(1年以上前)

>車載工具に調節用の工具が入ってない!

ドライバー突っ込んで調節できるんじゃないの?ドライバーは入ってるでしょ?

書込番号:12778269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/14 09:33(1年以上前)

ずいぶん速いバイクだねW8
次は180Kmでも挑戦してみたら? 
事故起こすのは勝手だけど他人に迷惑かけるなよ〜

書込番号:12780389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/14 10:47(1年以上前)

まぁ 「走り」を追い求めたバイクじゃないですからね〜

排気量拡大は どちらかというと 味を楽しむためと とらえたら…

アメリカンなんかもそうですし

書込番号:12780501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/03/15 00:15(1年以上前)

昔の単車は真直ぐも走らなかった

ヨーイングやシミーやウォブリングあたりまえ

吹っ飛ぶ寸前まで押さえつけて体と根性でカバーしたもんだ。

それからみたらかわいい

リトルカブ、ノーマル足でタケガワのスーパーヘッドでボアストロークUPして、フルスロットルで荒れた舗装路走るとヨーイング等経験できるよ

書込番号:12782643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/17 04:48(1年以上前)

Wにスピードを求めたとしたら車種選定の失敗ですね。買い換えをお勧めします。僕は650ですが、100キロまでのスピードで楽しんでいます。マフラーをナサトラに換えたらトップ30キロ-1000rpmでも走れるようになりました。800ccへの排気量拡大も大出力を狙ったものではなく、低速トルク引き上げのためと聞いております。本体を買い換えるのでなかったらこのバイクの趣旨に沿った楽しみを発見された方が良いかと思います。

書込番号:12904952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2011/05/10 15:20(1年以上前)

車載工具に差し込み式のプラスドライバーがあると思います。別体のグリップに通常の使い方とは逆に差し込むとリアサスのプリロード調整工具になります。

Wの車載工具は他車種の一般的なものと比較して、質が高く充実した内容だと思います。

書込番号:12993621

ナイスクチコミ!0


apricatさん
クチコミ投稿数:1件

2011/06/02 23:31(1年以上前)

140kmまでのオートバイだなんて酷いな。先代のW650は普通に最高速で巡航できたぞ?

実は今日たまたまW800を試乗する機会があったんだけど、余りに中低速寄りの設計になっていて、W本来のスポーツバイクとしての魅力が半減していた。

つまんないバイクに成り下がったものだ。

書込番号:13084497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 W800のオーナーW800の満足度5 行雲流水〜W800と一緒〜 

2011/08/12 17:01(1年以上前)

 W800に求める方向性が違うんじゃないですか?そういうのを求めるなら,我慢せずZ系に乗り換えたらいかがでしょうか。ずぼらでのんびり走りたい私にはジャストフィットなバイクですよ。

書込番号:13365738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/12 17:29(1年以上前)

スレ主さんはW800にスピードを求めているようには書いてないとおもいますが?

今回の回答は、ドライバーで出来ますよで良いと思うのですが、この回答ではダメなのかな?

書込番号:13365817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/02 22:57(1年以上前)

昨日私も高速道路へWを持ち出しました 10キロからの加速も思ったほど悪くなく
少しのアクセル開度でエンジン音の高まりも無しにけっこうなスピードに達していました
前ER-6nと比べると加速感はさすがに穏やかですが なかなか良い感じで加速していきます
だだ安定感はこの手のバイクでは難しいのしょうかねぇ ほとんど風の無い高速道路でしたが
ちいとふらつきますねロケットカウルに体を伏せてもあまり変わりませんね まぁ乗りなれて
これが当たり前と思ってしまう事ですね 他に良い所がいっぱいありますから多少は目をつぶりましょうかね 春が待ちどうし〜〜〜ぃ。

書込番号:14231062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

W800試乗してきました

2011/01/22 03:02(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

W800に早速試乗してきました。
普段W650に乗っていますので、私なりに感じた違いを述べます。
@音:普段ノーマルマフラーのW650に乗っていますが
   明らかにW800の方が低音が出ており、歯切れがいい音です。
   走っている時はあまり排気音は聞こえませんが
   信号待ちなどしている時に吹かすと、ナイス!
   物足りないと感じる方も多いかもしれませんが
   住宅地で朝エンジンをかける時を考えると、
   私は、これで満足という感じでした。
Aトルク:やはり100CCアップしているので、違いは感じられます。
     低回転での加速「ダッダッダッ」という感じがより気持よくなりました。
     (650と比較すればという感じで、当然劇的には違いません)
     650より加速時にパルス感を感じます。
Bフィーリング:インジェクション車である事を感じる事はありませんでした。
        冷間時でもアイドリングは安定しており(インジェクションだから当然ですが)
        やはりこれからは、インジェクションかなと感じました。
Cその他:私のW650は、UPハンドル仕様を購入してハンドルバーをハリケーンの
     ヨーロピアン2にしていますが、今度はロー仕様しかないのですが
     違いとしては、やはりわずかながら前傾姿勢になります。その為か
     カーブでは、私のバイクより素直にカーブ出来る感じでした。
     キャスター角などは変えて無いでしょうから、これはハンドルの高さの為が
     原因と思っています。
     他に、シートの前側のエグレが大きくなり、前側に座った時、足つき性が
     良くなった感じがしました。
     それから、私のW650が30000km近く走っているからかと思いますが
     エンジンのメカノイズがとても静かに感じました。
     べベルギアカバーがメッキになったのもナイスでした。
     メーターは、燃料警告灯も追加され、全体的にも見やすくなり
     Goodです。
D最後に:ハンドルを少し上げたいと感じたのですが
     (今と同じハリケーンのヨーロピアン2を付けたい)
     ケーブル類とブレーキパイプの変更しないと無理と思われます。

書込番号:12543233

ナイスクチコミ!9


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2011/01/22 07:57(1年以上前)

オクユキ ユウイチさん おはようございます。

 詳しいインプレありがとうございます。W800は、私も今とても惹かれているバイクです。

 FI化したエンジンは、始動性にしても燃費にしても良くなる方向なので、単にバイクに乗ることを楽しむ上では、私にとってW800は本当に魅力的です。

書込番号:12543538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/22 10:04(1年以上前)

オクユキさん、こんにちは。
試乗インプレッション、興味深く拝見しました。

こちらは雪国(しかも例年にないほどの大雪です)なので試乗用の車はショップに到着したものの、実際路上を走れるのは来月以降になるでしょう。

W650は排気音がショボく、アフターパーツ交換必須などとショップ店長や口さがないバイク友達から突っ込まれています。
爆音マフラーは長距離乗ると耳から疲れるのでしばらくの間は弄らずにいようと思っています。

オクユキさんはマフラー弄らずにハンドル交換のみでW650ライディングしていましたか?



書込番号:12543911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2011/01/22 12:19(1年以上前)

W650のマフラーを変えている方多いと思いますが
私もナサート等を検討しました。
ショップのナサートが付いている試乗車なども乗りました。
音も歯切れがよく、ツインのドコドコ感も増して
加速時にトルクが若干UPした様に感じました。
(排気の抜けが良いので実際にもUPしているのかも?)
しかし、一時間以上乗っていると、音疲れしてきました。
また、昼間でも住宅地でエンジン掛けるのは近所迷惑になると考え
ノーマルのまま乗っています。
W800は、エンジン音を聞いて
これ、ナイス!という印象です。

ちなみに、私のW650の変更箇所は
@最初に述べた、ハンドルバー(純正UPの幅は広すぎだので)
 ハリケーンヨーロピアン2(ヨーロピアン3と迷いましたが)
Aブレーキとクラッチを調整タイプに
BKLE400のナックルガード
 →高速を走る時など手に風が当たらず付けた効果あり
  冬は指が冷えにくいです(グリップヒーターなど付けている方はより効果UP)
  袋タイプのカバーには保温性は当然かないません。
C純正OPの左右ケース + TOPケース 
 →友人からはそんなに箱つけて何処行くのと言われますが
 ツーリング時に気軽に御土産買えるし、着替えや靴(ブーツは長時間歩きにくい)など
 入れておけて便利、また、観光する時などジャンパー(バイク用はイカツイので)
 など入れておけるので手放せません。
D純正大型バンパー
 →転倒しても足が守られるかな?
  以外に横すり抜け時も大丈夫。

なんか、余計な事まで書いてしまいました。
読み飛ばしてください。

書込番号:12544416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 15:22(1年以上前)

オクユキさん、ご回答ありがとうございました。

20年位前のハーレー無法時代(笑)には直管で乗っており、トンネル内などでは排気音(爆音)を
思い切り楽しんでいましたが(お恥ずかしい限りです)四十代あたりからマフラーは弄らなくなり、もっと軽いバイク、構えなくても楽しいバイク、でW選択となりました。

安心してノーマルマフラーで乗っていようと思います。

書込番号:12550134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/06 14:55(1年以上前)

2月のなって大雪も一段落。
ようやくW800に試乗してこられました。
W650に乗った事もないので比較にはなりませんが、私見を書き込みます。

@排気音
さすがにインジェクション化されたエンジン、気温5℃の寒い日にもかかわらず一発で目覚め、すぐにトトト…のアイドリングは落ち着きました。
排気音はジェントルで耳障り感なく、社外品マフラーの排気音に慣れた人はきっと物足りないでしょう。爆音で長時間走ると疲れるので私は弄りませんけれど。

A力強さ
アイドリング発進も楽々ですが「トットットッ」という感じで力強さよりは軽快に加速して行くという感じ。
回せば回るエンジンだけれど、積極的に回したいとは思わせない。
最大トルク発生回転域の2500rpm前後まで軽く引っ張りながらシフトアップし続けて5速で流すのが気持ち良い。アイドリング+の1500rpm回っていれば流れに乗った走りが出来ます。
     
Bテイスト、フィーリング
・アイドリング
試乗車は1200rpm前後でアイドリングしていましたが、もっと下がらないのかな?と少し不満があります。
・バックミラー
視野調整しないまま乗り出したのですが、殆ど後ろが見えなくてビビりました。
見栄え重視でステー長さが足りないのか、寒さ対策で厚着していたからなのかステー角度をどう調整してもミラー部に腕が半分くらい映りこんでしまう。社外品への交換要検討です。
・足着き性
私は身長180cm、股下85cm、体重65kgくらいの胴長日本人体型ですが、両足べったりで気持ち悪いくらいに足着き性は良好です。
跨ったままでメインスタンド掛けてみましたがバランスも良いみたいで軽くワンアクションで掛かりました。
・燃料警告灯
満タンでない試乗車だったので、走り始めてくずにタコメータ内のフューエルランプ点灯とスピードメータ内のトリップインジケータにも「ガソリンね〜よ」と文字点滅してくれて焦りました。置針式の燃料計があれば便利だったのになぁ。(ドット表示の燃料計はWには似合わない感じ)
・ハンドル
ローハンドル設定一本に最初はええっ、と思ったけれど「これ以上ハンドル上げてどうする」という感じの絶妙な高さで「これで良し」と思いました。殿様乗りは腰を痛めますからね。

C個人的見解まとめ
リッターバイクと一緒に超高速ツーリングは辛過ぎ、一人のんびりまったり高速移動して田舎道をトトト…と流すにはこれ以上似合うバイクはないでしょう。
命と免許証をひとつずつしか持ち合わせないので(爆)私のように年金もらうまでは生きていたい中高年には最適なバイクです。
メッキパーツも多いので、ちょっと暇な時間が出来た時も「乗らずに磨く」など盆栽的な楽しみ方も発見出来そうです。
なかなか良い買物をしたな、と満足しています。

ご参考までに。

書込番号:12614667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2011/02/06 22:04(1年以上前)

2回目の試乗をしてきました(違うお店で)
今回は、2回目でしたので冷静に乗れました。

中低速:
W650より明らかにトルクUPが感じられ
さらにスムーズになっています。
一回目に乗った時より、より好印象。

4000rpm〜7000rpmの加速力:
W650よりかなり向上していました。
登坂車線の有るような坂道での乗用車の追い抜き
高速でのトラックなどの追い抜きなど
より余裕を持って走れる事でしょう。
100km/hまでの到達時間も明らかに短くなっています。

アイドリングですが
最初に乗った試乗車は、1200rpm位で高いなーと
思っていたのですが、
今回の試乗車は、エンジンが温まると
900rpm程度で落ち着いていました。
インジェクションのあたりを見ていたら
アイドリング調整ノブがありました。
800rpm程度までは落とせるのかもしれません。

私も乗換検討中。
(でも12月に車検取ったばかりだし。。)

書込番号:12616644

ナイスクチコミ!2


sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/24 00:38(1年以上前)

W800良さそうですね 中高年にはぴったり ER−6nとSRX600売って買いたいなー
元来シングル、ツイン好きでして 嫁のエスとレアの親分って感じで2台揃うと
いいでしょうか(笑)今のバイクは行くぞーって気合を入れないと今ひとつスムーズに
曲がらないですからね 昔のレイアウトの細めのタイヤが私には合います
スイッて自然に曲がりますからね ぜひこんど試乗しなくては。。

書込番号:13670275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

W800 値引きについて

2011/06/09 20:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:2件

ダブハチの購入を考えています。しかし、店舗によって値引きが違いますし、ネット上ではいろんなオプションをつけて乗り出し85万なんて方もおられます。
値引き交渉するにあたって参考にしたいと考えておりますので、みなさんの乗り出し価格を教えていただけたらと思います。

書込番号:13111558

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/10 05:33(1年以上前)

テキサントさん 

関西での話ですが、本体価格75万、なんて店もありますが、
諸経費の名目で4万以上、自賠責を足すと、乗り出し価格は、
82万となります。

しかしバイクには、整備が必要なので、値段だけで決めるのは、
ちょっと不安が残りますね。行きつけの店が無いなら、
あちこち回って、店の対応を観察してみてください。

量販店は、仕入れ価格が違うので、一般的に値引きは大きいですが、
小さな店での値引きは、あまり期待できないのが普通です。
けれど私は、信頼できる整備士がいる店で買います。
バイクとは、そういう物だと思っています。

書込番号:13112968

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/06/12 05:16(1年以上前)

そうですね。バイクは整備が安心できる良心的なお店がなによりですね!
自分の大好きなバイクなので信頼できるバイク屋にお願いします!

書込番号:13121238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

乗りやすさ

2011/06/05 00:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:3件


私は以前は、ヤマハのDS400に乗っていましたが、
いったんバイクから離れ、三年が経ちました。
また、バイク生活を始めようと、色々探していたところ、
W800を見つけたのですが、
身長160の私でも、足の接地は大丈夫でしょうか?
また、アメリカンからの乗り換えでも、スムーズにいくか心配です。
試乗に行くのが一番なんでしょうが、
その前に皆さんの意見が聞けると助かります。

書込番号:13092253

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/05 05:12(1年以上前)

つつりおさん 

足着きは、どこかのお店で座らせてもらうしか
仕方ありませんが、たぶん、問題無いと思います。

仮に、踵が少し浮いたとしても、その程度なら、
すぐに慣れてしまうので、心配ありません。

乗りやすさに関しては、走る、曲がる、止まる、
すべて、アメリカンよりは、素直な性格です。

ハンドリングは、どちらかと言うと、あなたが、
教習所でレッスンを受けたバイクに近いです。

書込番号:13092788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2011/06/05 07:44(1年以上前)

つつりおさん
おはようございます。

我が家の奥が160cmでW650をファーストバイクとして乗っています。
トルクが低い回転から有って乗りやすいようですよ。
あまり心配しなくても大丈夫だと思います

W800はさらにトルクの特性が乗りやすくなっているらしいので
良い選択かもしれませんね

書込番号:13092995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/06/05 21:27(1年以上前)

自然科学さん、南白亀さん、レスありがとうございました。
私が思ってる以上に、乗りやすそうで、安心しました(*^^*)
さっそく、仕事の休みをみつけて、試乗に行ってこようと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13095740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/05 23:13(1年以上前)

全然大丈夫ですよ、私も160cmで足は短めですが両踵がちょっと浮く程度でした
起こすのも軽いし小柄な人にはうってつけです、私は跨った時
「これ、250のエストレヤとあんまりかわらへん」って思いました
要はそれぐらい小柄に感じるって事です

書込番号:13096372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/06 00:19(1年以上前)

現在、購入して1ヶ月ほど経過しています。
身長はスレ主さんとほぼ同じの163センチですが、シートがかなりスリムで足つきはかなり良く全く問題ないです。

乗り心地も良く、とても気に入っています。南白亀さんがおっしゃっているように低速トルクがものすごく、アイドリングから半クラッチなしでスイスイいけます。

ものすごくお勧めです( ̄ー ̄)b

書込番号:13096694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/06/06 01:55(1年以上前)

私の身長も163cmなので参考になるかも・・。
足つきは違和感有りませんが両かかとが着くことはあり得ません。ショップのオーナーは169cmでまたがったまま後退してましたが、私の身長では出来ません。
小柄ならではの前目のシートポジションなのですが、足を着くとき丁度ステップの脇にくるのでズボンの裾を引っかけやすいです。多少大股に着足するようになります。マシンの性能には満足しています。見た目も大いに気に入っています。
私的にもお勧めのバイクです。

書込番号:13096958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/06/06 22:59(1年以上前)

皆さん、沢山のご意見ありがとうございました!
本当に、素敵なバイクで、早く試乗できればと、思います。
また、進展あれば報告しますね(^ー^)ノ

書込番号:13100154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/07 00:37(1年以上前)

ひとつ追加です(´ー`)
どうやらW800にABSモデルがでるようです。もし運転技術に不安があるようならそちらを検討したらいかがでしょうか。

書込番号:13100675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/06/09 01:20(1年以上前)

W800のノーマルブレーキにABSは必要かな?
すでにアンチロックのような制動力だと思うが・・・。

書込番号:13109049

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「W800」のクチコミ掲示板に
W800を新規書き込みW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

W800
カワサキ

W800

新車価格帯:12320001232000

W800をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング