DIGA DMR-BZT900
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(3TB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 273 | 92 | 2014年11月16日 21:11 | |
| 11 | 9 | 2011年8月11日 12:34 | |
| 1 | 3 | 2011年8月9日 16:35 | |
| 10 | 3 | 2011年6月21日 23:24 | |
| 0 | 0 | 2011年3月25日 17:23 | |
| 4 | 6 | 2011年2月21日 20:19 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
ディーガ全機種の仕様ですが、BDのサムネイルが表示されないことについて、大変不満をもっています。
私は気に入った映像の断片をコレクションしているのですが、こういった映像はタイトルをつけようがなく
(無理矢理名前を付けても,長ったらしい説明文みたいなタイトルになってしまい、わかりにくいことこの上ない)
DVD時代は全てサムネイルで区別していました。
こういった映像が一枚のDVDに100タイトル入っているようなライブラリーが多数あり、これらのディスクはHDDにコピーしないと中身が全くわからないのです。
(私が買ったディーガは3年前の機種で、カーソルを合わせると動画サムネイルが表示されるのでかろうじて中身の確認ができますが、現在の物は全く何も表示されない)
「ディスクのサムネイルが表示されない」この一点で今のディーガは私にとっては「使い物にならない機材」になってしまっているのです。
ですが、この一点を除けばディーガが最も使いやすく信頼できる機材なので、他のメーカーに乗り換えるのではなく、ディーガが改良されるのを待っているのです。
もちろんパナソニックには新製品が出るだびに要望を出しています。
私の使い方はかなり特殊かもしれませんが、音楽を歌手別に残すような、番組単位ではないライブラリーを作っている人はたくさんいると思うので、サムネイルが表示された方が便利なユーザーはいっぱいいると思うんです。
てゆうか、こんな基本的な機能がないまま放置していることをメーカーは恥じるべきだと思います。動画サムネイルを廃止した時に、ディスクのサムネイルが見る事ができなくなることは気づくはずで、そこで何の対処もせず放置したメーカーの神経を疑います。 
同じ不満を持つ方は他にはいらっしゃらないでしょうか?
できれば少しでも不満を持つ方には、パナソニックに要望をしてほしく、ここで声を上げることにしました。
21点
サムネイルが表示される他社機を使った感想ですが、表示が遅いってことしか印象ないですね。
私に取っては特に必要な機能ではないのですが、設定で表示・非表示を切替できるようにしても良いのではないかと思います。
動画サムネイルも、そちらの方が好きと言う意見もあるようなので、ユーザに好きに選ばせれば良いのにと思います。
書込番号:13326910
11点
>★イモラさん
サムネイルの読み込みは確かに時間がかかります。
しかしチャプター編集等と違って、サムネイルが表示されていなくても再生はすぐにできるのですよ。(ソニーもパナも)
なので、タイトル名だけで良いという人にもサムネイル表示はなんら支障はなく、表示・非表示切り替えの必要もないのです。
せっかくHDDにサムネイル変更機能があって、必要に応じて最適なサムネイルを設定できるのに、それがディスクでは見る事ができないというのは、あまりにも間抜けだと思いませんか?
せっかく編集して,タイトル名をつけ直して、タイトルのパッケージの表紙としてサムネイルを選んで、ひとつのパッケージとして完成させたタイトルが、その完成された形で保存できないのですよ。
サムネイルが表示できる枠がありながら、そこに何も表示されないというのも無様です。
こんな間抜けで無様な状態が、めったに見ない場所ではなく、通常目にする場所にあるのに、何もせず放置できる開発者の意識の低さに驚きます。
書込番号:13330101
18点
全く同じ「不満」を持っています。
スレ主様の意見に大賛成!
SONYやシャープの機種では『表示できる』し、何も理由が無いのならば、バージョンアップによって改善されることを望みます。
パナソニックさん、どうか真剣に考えて欲しい!
書込番号:13759206
18点
パナでいえばBW690が丁度いいあんばいですね。
その前ときたらわざわざ動画サムネイルなんかにするもんだから待たせる待たせる…。
ただ自分は頭欠けに困っているので大抵は時間指定の1分前録画、結局サムネイルはCMになるから恩恵に預かった記憶ないんですよね。
書込番号:13760023
2点
BW730とBW690を持ってるけど
サムネイルは正直いらないです
恩恵にあずかったことは皆無なので
っていうかスレ主さんの使い方なら
むしろ東芝を選ぶべきだったでしょ?
それが「納得のいく選択」か否か知りませんけど
★イモラさんのおっしゃるように
選択式に出来ればとは思ってるけど
むしろBW730のようにサムネイルが動画で流れるほうが
個人的にはやかましくてキレそうになります
それより肝心なのは頭が切れるほうで
「録画のりしろ」があれば…とは常日頃思ってますがね
>何も理由が無いのならば、バージョンアップによって改善されることを望みます。
無理でしょ?
出来るのならとっくにやってるだろうし
書込番号:13760173
2点
>無理でしょ?
>出来るのならとっくにやってるだろうし
sonyがやっていることが、パナにはできないのですか?
パナには、それほど『技術力が無い』のですか?
(パナさんごめんなさい。)
それでは、また。
書込番号:13762283
4点
ああ、私も「動画サムネイル」は要りません。
(シャープがそれだったような・・・)
うっとおしいんで・・・。
あと、自分が『必要無い』からといって、人の意見をけなしているような・・・
(おそらく気のせいですよね。)
私としては、自由な意見がたくさん出ることを望みます。
あしからず・・・
書込番号:13762320
1点
ディーガ830の動画サムネイルはうるさいですね。
ディーガ600は静かでいいですね。
自分も動画サムネイルはいらないです。
書込番号:13762381
4点
bear854さん
パナの場合「技術力」はあっても「やらない」のが常です
実際問題として
番組表の広告だって今回のモデルでやっとだし
それにタイトル結合だってBWx70系からだし
改善すべきところはいろいろ出てきますが
行き着くまでの道のりは果てしなく長いです…_| ̄|○
書込番号:13762785
2点
>sonyがやっていることが、パナにはできないのですか?
パナには、それほど『技術力が無い』のですか?
これから発売される製品で対応させる事は可能だと思いますが
(対応させるかどうかは判りません)、既に発売されている製品に
アップデートで対応させるのは難しいと思います。
たまに要望に出てくる、現行機から変更された本体番組表の広告表示の
ようなレイアウトに、旧型機もアップデートで変更して欲しいみたいな
ものと同様、このような基本的な機能はアップデートで簡単に変更できる
代物では無いと思います。
書込番号:13763851
1点
動画サムネイルについては「うっとおしい」という意見に賛成です。
ここではあくまで静止画サムネイルの話をしています。
(ただ、私が使っている機種は動画サムネイルが出る物で、うっとおしくても、これがあるおかげでかろうじてディスクの中身を確認できるので、最新機種に買い換えができないでいます)
上に書いた通り静止画サムネイルの表示は、サムネイルを必要としない人にもなんのデメリットもありませんので、ここで「自分には必要ない」という意見は無意味なので控えてほしいと思います。(私の気付かないデメリットがあったら教えてください)
HDDにはサムネイルが表示できて変更設定までできる。これは「サムネイル表示があったほうが便利」であることを認めている証拠です。
なのに、なぜBDでは表示させないのか?これはもう「手抜き」「片手落ち」の「欠陥製品」としか言いようがない。
BDにたくさんのタイトルを入れるユーザーはいないと思ったのでしょうか?そうだとしたら設計思想に欠陥があります。
BDには200タイトル入るのだから、それをいっぱいいっぱい使う想定で設計するべきでしょう。
「まとめ機能」のないBDで200タイトルを文字だけで区別する煩わしさを想像してください。
プレミアムを謳っている最高機種も、こんな基本的なこともできないなんてお笑いでしかありませんよ。
>bear854さん
やっと同じ不満を抱えた人に出会えてうれしいです。パナソニックには新製品が出る度に要望(というか、もはや苦情)を出しています。bear854さんも共同戦線を張って要望を出してください。
>万年睡眠不足王子さん
東芝は今、選択肢に挙げて真剣に考えています。ただ、まだ不安要素が多すぎるので様子を見ている最中。
X−11が出る様子がなければDBR−Z160が底値になった頃を見計らって「はずれ」覚悟で買うつもりでいます。
使い勝手、安定感ではパナが一番なのです。
今回パナも外付けHDDの増設が可能になったので、もうBDはバックアップと割り切って、全部HDDに入れて視聴しようかな?とも思っています。BDのサムネイルは表示されないだけで、記録はされており、HDDに書き戻せば設定したサムネイルが表示されるらしいので。
ただ、パナが外付けHDDに手を出したということは、もう新たに追加できる独自性のある機能がなくなったことを示しているように思われ、あと1年待てばプレイリスト編集にも手を出してくるかも知れない。買い換えたいのを我慢して2年待ったのだから、あと一年は意地で我慢してみようと思います。
書込番号:13767934
3点
上の書き込みで「もうサムネイルはあきらめて、来年はパナを買う」みたいな表現になっていますが、もちろん後1年待つ最大の理由は「BDのサムネイル表示機能の追加」です。
それがない場合、プレイリスト編集やスカパーHDチューナー搭載等、相当に魅力的な機能が追加されない限り買い替えるつもりはありません。一年後の他社の動向にもよりますし。
パナ関係者のみなさん、安心しないで下さい。
この問題が解決されない限り、仮に次期機種を買ったとしても、手抜きや欠陥に対してどんな微力であろうがネガティブキャンペーンを張り続けます。
東芝は安いので、とにかく一度買って使ってみようと思います。使ってみて案外気に入ったらそっちに全面的に乗り換えるかも。
最後に、笑い話をひとつ。
私の友人にパナソニック社員がいまして、その人はそこそこ上の地位に有り、開発現場にも直接の接点がいくらかある立場なので、要望を伝えてみたのですが、
BDのサムネイルが表示できないという「故障」相談と勘違いされてしまった。
一生懸命説明して「故障」ではなく「仕様の変更」の相談だということを理解してもらったのですが、その人曰く「この世にそんな馬鹿な仕様のBDレコーダーが存在するなんて、あまりにも自分の常識からはずれていて、なかなか相談内容が理解できなかった」そうです。その人はディーガを使っていなかったのです。
パナソニックのディーガ関係者の皆さん。おおいに恥じていただきたい。
書込番号:13773410
8点
東芝の板を見てますよね。
いいですよぉ東芝。
録画してほしいものをキッチリ録画して・・・・。
全部がちゃんと録れて、録画モード変換もバッチリできて・・・・。
サムネイルのことなんてかまってられない(笑)
いいですよぉ、東芝、最高ですから、ぜひ来年と言わずすぐの購入をお奨めしたいですね。
書込番号:13773543
0点
>BDのサムネイルが表示できないという「故障」相談と勘違いされてしまった。
スレ主様。
非常におもしろいお話をありがとうございました。
ものすごく大笑いしてしまいました。
(おそらく真実だろうと思いますけど(^^)(^^)(^^)。)
それでは、あるかもしれないパナさんのバージョンアップに期待しましょう。
書込番号:13773768
3点
>bear854さん
あまりに賛同者があらわれなかったので、ここで一人でネガティブキャンペーンをやってもはた迷惑なだけかな?と、くじけかけていました。賛同いただき非常に勇気が出てきました。
しかし、あちこちのクチコミを見ると、いまだにDVDからBDに移行する初心者がけっこういることに気付きます。
その人達は、まさか評判の良いディーガがBDでサムネイル表示ができないなんて夢にも思っていないでしょう。
私がディーガを買った時がまさにそうでした。こんな当たり前のことができないわけがないと思っていて、調べもせず、買った後で愕然としました。
こういう「犠牲者」を出さないためにも、新製品が出る度に改善があるかどうか確かめて、無かった場合はここで注意を促す意味でも、改善を要求してゆきたいと思います。
書込番号:13775204
8点
欲しい機能を要望するのは何の問題も無い事ですが
自分が欲しい機能があるなら
それを確認して買うってのは
レコーダーに限らず当たり前の事です
それを怠ったてもその結果を受けるのは自分だけなんだから
他人から責められるような事ではありませんが
犠牲者なんて言葉で甘えていると
レコーダー以外でもどんどん犠牲者になります
仮にパナ一社がサムネイルを改善しても
自分が欲しい機能があるなら
それを確認して買うって当たり前の事をしない限りは
パナのレコーダーだけで生活するわけにはいかないから
結局犠牲者体質から抜け出すことは出来ません
書込番号:13776607
5点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
店頭でHDDの録画リストのサムネイル表示を見て、なおかつサムネイルの変更機能があることを確認して、その上でBDにサムネイルが表示されるかどうかを疑う人は、よほど慎重な人でも、ほぼいないと思いますけどねえ。
私はHDDで表示できてBDで表示できないという「片手落ち」に対して怒っています。こういう半端なことをして、それを未だに放置している無神経さが理解不能で、上に書いたパナ社員同様、そんな馬鹿な仕様の製品がこの世に存在することなど全く想像できず、それゆえに見落としたのです。
DVDに慣れた頭で、「DVDRにできる事は最新鋭のBDRなら同じ事ができるはず」という安易な思い込みがあったことは大いに反省していますが。
私が買った当時はBDRの出始めで、BDRには各社とも思いがけない所に落とし穴があるなんて話は喧伝されていなかったし、考えもつきませんでした。
今でも注意を促さないと、同じように考えている初心者はいっぱいいると思いますよ。
何十ページもある説明書までDLして熟読しないと、どこに落とし穴があるかわからないような「家電」を天下の大メーカーが出していて、さらに製品のバグのチェックを消費者にやらせるような、メーカーが消費者に甘えた状況に対して、文句も言わず「しょうがない」で済ます気はありません。
(自衛上慎重にチェックはやっていきますが)
あなたは私を「甘えている」と書きましたが、私はあなたがメーカーを甘やかしてると思います。
消費者にチェックさせて改良するという体勢をとるなら、私の要望(と言うより「欠陥の指摘」だと思っていて、パナにもはっきりそう言っています)も速やかに改善されるべきだと思っています。
書込番号:13777076
9点
わたしがBDのサムネイルも欲しいなら
ちゃんとBDで確認します
BD上でタイトル結合や編集したいならそれも確認します
HDDでタイトル結合や編集出来るからBD上でも同じように出来ると
自分の都合良い方に思いこんだりしません
何十ページもある説明書を全部読んだりする必要は全くありません
BDのサムネイルなら店頭で確認すれば一発で簡単に分かったことです
パナ社員が何人いるかは知りませんが
どんな大メーカーの社員でも自分の専門以外は
自社の製品でも普通の人並の知識ってのも知っています
そのパナ社員さんがてんこてんさんに同調したのは
パナ社員だからって理由もあるかもしれません
パナに関係無い人なら欲しい機能は確認しろよって
本音を言えるかもしれないけど
パナって看板をしょってるからこそ友人&パナのユーザーとして
てんこてんさんに全面的に同調した可能性もあると思います
それとBD上にサムネイルが出ないという
自社製品の知識不足を恥ずかしく思い
そんなのはありえないとてんこてんさんに同調することで
言葉は悪いんですがごまかした可能性も否定できません
てんこてんさんの書かれる事は理想ではあるけど
現実社会では本当に単に理想でしかありません
ありもしない理想を求めてその理想が無いからと
自分が欲しい機能があるのに
それを確認して買うって当たり前の事をしなかった人を
「被害者」と考える事は甘えてると思います
前レスを繰り返しますが
買い物するのにこんなことで
わたしは被害者なんて甘えてると
いつも被害者です
それとわたしがサムネイルは今のままで良いって書いてるなら
わたしがパナを甘やかしてると言われてもしょうがないと思いますが
そんな事は何も書いていません
わたしがどうパナを甘やかしてるか具体的に理由を書いてください
欲しい機能があればその機能がある機種やメーカーを買い
無いメーカーには要望するだけです
書込番号:13777209
11点
>自分が欲しい機能があるなら
>それを確認して買うってのは
>レコーダーに限らず当たり前の事です
例えば、「パソコンで何ができるか」という『全て』の「機能(?)」を知った上で、パソコンを買う人はたぶんいないと思いますが・・・(^^)(^^)(^^)
あと、『勘違い』するのも「人間」の当たり前の「得意技」だと思いますが・・・。
書込番号:13777939
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
パナソニックのDIGAのHPが新モデルで刷新されたようですね。
 http://panasonic.jp/diga/
型番は末尾2桁が10、最上位のプレミアムモデルはBZT9000と
桁が1つ増えました。
今回はプレミアムモデルが2種類、BZT9000(3TB)、BZT910(2TB)
になったようです。
0点
9000は期待できそうですね。待ってた甲斐があったかも・・・
書込番号:13355244
0点
続きです。BWT510以上(BRT210を除く新機種)から全ての新機種で
USB-HDD録画に対応したようです。
 http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510/easy.html
したがってUSB端子も現行モデルと比べて1つ増えたようです。
あと、何かと悪評たらたらだった番組表がカッコよくなったみた
いですよ(笑-下記リンクの音声読み上げ機能)
 http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/dubbing.html
あとは...まぁこのスレで話題に上げてくだされ(笑)。
書込番号:13355279
1点
>あとは...まぁこのスレで話題に上げてくだされ(笑)。
・・・
新型のスレならもういくつも建ってます^^;
書込番号:13355305
2点
>D2XXXさん 
あらら、本当ですね。BZT9000/910のスレで語ってくだされ。
(無駄レス失礼)
書込番号:13355336
0点
別に無駄でないよ
ところで9000番の価格はちょと…やりすぎでないのと思うが。
アルミ押し出し、アルミ成形とあるがアルミ材を使ったからって金額高すぎと思うのは間違いか?
つくずくブルーレイレコーダーもくるとこまで来てしまった感じで、新ネタに各社苦労してるね。
書込番号:13355493
2点
>つくずくブルーレイレコーダーもくるとこまで来てしまった感じで、新ネタに各社苦労してるね。
昔のS−VHSの頃は、画質が良くなったって言っていれば、全て許されたもんですが、
デジタル時代になってから画質は各社大差なくなっていますからね。
書込番号:13355515
0点
>つくずくブルーレイレコーダーもくるとこまで来てしまった感じで、
>新ネタに各社苦労してるね。
見てくれなら、ダブルビデオデッキならぬダブルBDドライブとか(笑)。
高画質といっても、テレビ次第なところも少なくありませんから、目に
見える形で高機能を謳うのが難しくなってきた印象です。最近目を引い
たのは三菱のリバーシブルリモコンでしたが、さすがに購入の決め手に
はなりません(笑)。
 ネット機能(DLHAサーバーでしたっけ)とか、難しい割に印象が地味(無
くても不便さを感じる人は少ない)になりがちで、品質(不具合の少なさ)
が安定してるとかリモコンがサクサク動くとかアナログでは当たり前だっ
たことが、購入の決め手になってくるかもしれません。
 とりあえずBW570とBWT2100とVT33のHDD録画の3台体制で不便さを感じて
いないので、買い替えは5年くらい先になりそうです。今度はプレミアムモ
デルがいいなぁ...。....じゅるる....。
書込番号:13355665
0点
見てくれがチープだと文句を言う人もいれば、外装に金をかけると今度はそれはそれで文句を言う人もいる・・・全く大変ですね。
※一般論としてです。特定の誰かを非難するものではありません。
書込番号:13356420
4点
>ブルーレイレコーダーもくるとこまで来てしまった感じ
いやあ、VTRやDVD時代の各社横並びに比べたら全然そんな気がしないなあ。
各社とも「なんでこんな基本的なことができないんだ?」て部分がそれぞれにある。
BDへのサムネイル書き込み・表示、今度はできるようになったかなあ?
書込番号:13361509
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
パナソニックのやり方かもしれませんが、このボーナス商戦とアナログ終了の前にどうしてこんなお客の選択肢の狭まることになるんでしょう。
こんなだとパナソニック好きな人でも他メーカーに流れていくのではないでしょうか?
僕もボーナス出るまで待っていたのに残念です。
他のも検討しようかと思ってます。
書込番号:13273727
0点
パナの場合は、生産予定台数を設定しているので、それに達したから生産終了と言う事でしょう。
店頭から消えるのが早いのは、予想以上に売れたという事でしょうし、既に新型の
生産に移行しているのでしょう。
パナの場合は半年に一度モデルチェンジを行うので、売れているからと言って従来機種の
増産を行うと、新型機種の生産スケジュールが遅れるので臨機応変に対応できず、結果的に
商機を逃している事も有るかもしれません。
書込番号:13273840
1点
9月から10月にかけて、USB接続HDDに対応し低消費電力の新型機や高画質・高音質の
プレミアムモデルなどが続々と発売されます。  先週からBZT700の購入を検討して
いたところで即決しなくてヨカッタ。
書込番号:13354620
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
急遽、大容量BDレコーダーが必要となりBZT800を最近購入しました。
ディーガは初代BW200以来の導入ですが、編集作業に関してSONYに比べやや難点です。
Panasonicには是が非でも改善して戴きたい要改善箇所をいくつか挙げておきます。
■大多数皆さん仰せのとおり、「番組表」
■「コマ送り」時、リモコンが反応しているか画面表示が無い為確認が難しい。
■早送り・早戻し時、画面上部にタイムバーが出る為、テロップ有無の確認ができない
 タイムバーを画面下部に表示すべき。編集画面時のタイムバー位置も同様。
 ※そろそろ根本的に編集画面は変えてほしいですね。
■予約録画頭のりしろ1秒以下につき頭切れ懸念。いつもギリギリでヒヤヒヤさせます。
 現に一度数フレームですが頭切れを起こしました。のりしろは5秒以上はつけるべき。
■録画済みタイトルのデータ量表示がない。
■15倍のHZモード廃止。今日のBDメディアが大変安価になってるのでHX以上のモード増設。
外観デザインについては、かつてのPana名機DVD-H2000のような前面アルミ厚「筐体」が
1台あっても良いと思う。プレミアムモデルのインシュレーターはもう少し厚めのモノを。
中央青ランプはややエメラルドグリーン寄りなので、「ディープな青」で弱光モード。
ザっと簡単に書きましたが、他に何か改善点ありますでしょうか?
これまでSONYのフラグシップを買い揃えてきましたが、省エネ、各ドライブ駆動音の静音性、
早送り、スロー等の特殊再生の滑らかさはディーガの特筆部分で、上記改善点を採用されて
はじめてプレミアムモデルを導入したいと考えます。いやホント絶対欲しい!!
3点
Blu-birdエンブレム さん こんにちは
ご購入、おめでとうございます。
>大多数皆さん仰せのとおり、「番組表」
改善する場合でも、画面左上の「小画面」は残して欲しいなあ・・・
と、個人的には思います。
>「コマ送り」時、リモコンが反応しているか画面表示が無い為確認が難しい。
同意見です。
最近「頭切れ」「尻切れ」チェックのため、コマ送り・コマ戻しを多用していますが、
フレーム番号表示ができないため、非常に難儀しております。
>予約録画頭のりしろ1秒以下につき頭切れ懸念。いつもギリギリでヒヤヒヤさせます。
>現に一度数フレームですが頭切れを起こしました。のりしろは5秒以上はつけるべき。
検証?スレ建ててます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13097687/
パナサポート説明によると、
「番組予約の場合、冒頭部分が切れないように、余裕を持って、番組開始時刻の0.5秒前に録画を開始する仕組みにしている。
 よって、録画品冒頭には「0.5秒」+「デジタル放送特有の映像遅延」相当分が、余計に録画される様になっている。
 今回のように冒頭部分が切れているケースは、本機が一時的なビジー状態になったのかも知れないが、よくわからない。」
とのことでした。
ちなみに、私の環境では、1割程度の録画品で数フレームの頭切れが発生しています。
>録画済みタイトルのデータ量表示がない。
ちょっと面倒ですが、詳細ダビング画面で、データ量確認できますよ。
「番組内容」画面で見れれば、ベターなのですが・・・
>15倍のHZモード廃止。今日のBDメディアが大変安価になってるのでHX以上のモード増設。
私は、BW890に東芝TV32A1を接続、距離約2.5メートルで視聴しておりますが、
見て消しでは、最近12.5倍のHBモードを多用しております。(メディア化の可能性あれば、DRで録画していますが・・・)
見て消しであれば、低レートモードも結構使えてます。
なお、HX以上のモード増設に異論はありません。
>ザっと簡単に書きましたが、他に何か改善点ありますでしょうか?
個人的な希望ですが、
・タイムバーでのチャプターマーク表示をもっと高精細の細い線にしてほしい。
・タイムワープを秒単位で出来るようにしてほしい。
・リモコンの「緑」ボタンと「消去」ボタンは離してほしい。
・外部入力録画で、VR、AVCの選択ができるとうれしい。
書込番号:13154923
2点
むらのくまさん  有り難うございます。
また「頭切れ・尻切れ」スレ及びバックデータ拝見しましたが、几帳面に
記録に残してるんですね。感服以外言葉がありません。
しかし私が所有するSONYのAX1000は一切頭切れ・尻切れがありません。
Panaも真剣に糊代について考えるべきですね。
>なお、HX以上のモード増設に異論はありません。
ありがとうございます。
HXに該当するのがSONYでいうとSR(8Mbps)、その上にXSR(12Mbps)、更にXR(16Mbps)
画質を損ないたくない/しかし少しデータ量を減らしたいBSの紀行・ネイチャー
・ドキュメント番組は結構あり、ソースの画質によってモードを使い分けてますので
PanaのHXとHGモードだけでは不足を感じてます。
書込番号:13157678
3点
>余裕を持って、番組開始時刻の0.5秒前に録画を開始する仕組みにしている
たった0.5秒を余裕と言える神経がわかりません。
しかもよくわかりませんとしか言えない現象が発生するということは、欠陥があると言われてもしょうがないと思います。
書込番号:13161622
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
ケーブルテレビのチューナーからの予約ダビング後、DIGAの電源が切れません。
電話で確認したところ今回発売のDIGAから、その様な仕様になっているらしく、データが更新されるまで
とりあえずこのまま使います。
Panasonicさん、早めの更新お願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
初歩的な質問なのですが、VIERA(TH-26LX500)を使用していますが、このデッキは使えるのでしょうか?
また、アナログ放送が7月で終了しますが、そのアナログ放送は使用出来るのでしょうか?
皆様ご教授頂きますようお願い致します。
0点
なんちゃって警備員さん 
> 初歩的な質問なのですが、VIERA(TH-26LX500)を使用していますが、このデッキは使えるのでしょうか?
使えます。
> また、アナログ放送が7月で終了しますが、そのアナログ放送は使用出来るのでしょうか?
このレコーダーはアナログチューナーはないので、このレコーダーでは現時点でもアナログ番組を見たり録画したりはできません。
TH-26LX500 では、放送終了までは見ることはできます (アンテナなどの環境が整っていれば)。
書込番号:12688336
1点
そのTVだとHDMI端子が付いてるようなので問題なく使えるはずですよw
書込番号:12688341
1点
>VIERA(TH-26LX500)を使用していますが、このデッキは使えるのでしょうか?
もちろん。
テレビのHDMI端子にBZT900を接続すればOKです。
ただ、ビエラリンクはテレビのほうが非対応ですので使えません。
>アナログ放送が7月で終了しますが、そのアナログ放送は使用出来るのでしょうか?
BZT900にはアナログチューナーが搭載されていませんのでBZT900単体での
アナログ放送の視聴はできませんが、何故に今アナログ?という気も
します。
書込番号:12688356
1点
BDは便利さん、D2XXXさんすばやいご回答どうもありがとうございました。
とっても参考になりました。ビエラリンク使えないのですか…。テレビが2006製の初期型ですからね〜。
なんか、アナログは「みれん」がありあったほうがいいのかなっと思っています!
書込番号:12688411
0点
>アナログは「みれん」がありあったほうがいいのかなっと思っています!
どっちみち今年の夏にアナログ終わりますし、いっそのこと汚い画質の
アナログとは、未練も何もおさらばしたほうが良いですよ。
書込番号:12688471
1点
そうですね!さっそく、購入準備をしたいと思います。また何かありましたらご教授願います。
書込番号:12688538
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








