DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 127 | 13 | 2011年6月6日 10:48 | |
| 48 | 19 | 2011年5月9日 17:06 | |
| 2 | 11 | 2011年4月30日 22:01 | |
| 38 | 17 | 2011年4月17日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
浜松市内の電気屋をプラプラしていたところ、偶然見かけ、早速、各店舗交渉開始!
ケーズ、ヤマダを回りましたが、下取りありで56,800円程度(ケーズはもう少し引くといいましたが、正直店員の態度に腹が立ち、終了)。最後に、コジマを見て帰ろうと寄ったところ、69,000円・・・。無駄とは思いながら、交渉の結果、5年保証&SONY製HDMIケーブルつきで、納得の価格(5○,800円)に!!
結局、買ってしまいました。コジマの店員さんありがとうございます。
なお、来週は、更に安くなるとのこと。浜松市内でお探しの方は、ダメ基価格交渉をしてみましょう。
ちなみに、でん○キングは、お話になりませんでした・・・。どうした、でん○キング・・・。
0点
コジマの5年保証って、必ず5年間保証する訳ではないって事をご承知なのですか?
購入額を隠すって事は、ただの購入自慢なのですか?
書込番号:13069040
28点
福岡の方には、意味のない内容でしたか。
失礼しました。素通りしてください。
書込番号:13071705
0点
最初に言っておきます。コメントは結構です。
保証の件については、本来5%の金額を払うものをつけていただきました。
金額について、正直浜松においては間違いなく安いので、あえて伏せております。
このサイトは伏せるのを禁止してませんよね?!金額を書く責務は一切ないはずです。ただ、浜松でも安く買えることを静岡県内の方に伝えたかっただけです。
あと、保証について、過度の期待をしている方が、非常に多いことに正直びっくりしています。今のままだと、日本の優良企業と呼ばれた家電会社はすべて、縮小倒産するでしょう。
かつての三洋のように・・・。今の日本の不景気が、いったいなぜ起こったのか?
たぶん、こういう人が「電気は安くしろ!でも、原発は作るな!!」というんでしょうね。
最後に、コメントは結構です。
書込番号:13071738
3点
>コメントは結構です。
レスすることも禁止されてませんよね?
反論できないでしょうから続けます。
>浜松においては間違いなく安いので、あえて伏せております
それが自慢したいのですか?
と言う事です。
参考にして貰いたいのに、なぜ伏せる必要性があるのですか?
>あと、保証について、過度の期待をしている方が、非常に多いことに正直びっくりしています。
過度の期待も何も、保証内容を把握されてるのですか?
と心配になっただけですよ。
>今の日本の不景気が、いったいなぜ起こったのか?
それはねむろのやっさんさんのように、販売側の表示価格で素直に買わない事も
多少原因があるのでは(笑)
>こういう人が「電気は安くしろ!でも、原発は作るな!!」というんでしょうね。
少なくとも私は言いませんよ。
原発は作るなと反対してる人に、では他の代替え手段があって反対してるのですよね?
と聞きたいくらいです。
書込番号:13071837
20点
>最初に言っておきます。コメントは結構です。
>最後に、コメントは結構です。
はいはい、そういうことなら誰でもコメントできる掲示板でなく、
チラシの裏にでも書いといてください。
書込番号:13071861
21点
価格の自慢→価格を書けば自慢にならない?私が、「52,800円で購入」と書けば、これは、まさに「価格の自慢」になるでしょう。
特価情報→特価情報を書いたつもりはないです。だから、価格はわざと書きません。
なぜなら、私がここに価格を書けば、第3者はそれを「浜松での特価」と平然と言うからです。この価格は交渉の結果の価格であり、いわゆる「特価」ではありません。履き違えないでください。
最初にも書きましたが、私は、あくまで、浜松の方に「もっと値引きが可能である」ことを伝えたくて書いただけです。
失礼しました。
書込番号:13072334
0点
値切りをして消費を減らす人がいる方が不安です…。
AKBの様にど〜んと使ってくれたほうが良いです。
そういうあなたは、この価格コム自体を見る必要がないじゃん。定価で買え、定価で!!
書込番号:13072399
0点
>私が、「52,800円で購入」と書けば、これは、まさに「価格の自慢」になるでしょう。
なりません。いわゆる「価格情報」になります
>最初にも書きましたが、私は、あくまで、浜松の方に「もっと値引きが可能である」ことを伝えたくて書いただけです。
↓
これのことですね?
>なお、来週は、更に安くなるとのこと。浜松市内でお探しの方は、ダメ基価格交渉をしてみましょう。
なるほど、スレの趣旨は理解出来ますが、肝心のスレ主さんの購入額が不明確では意味がありません
書込番号:13072421
20点
スルーしようと思っていたのだが、盛り上がっているので、ちょっと参加。w
えと、ここに書き込む前に規約とルール&マナーは読まれましたか?
>このサイトは伏せるのを禁止してませんよね?!
確かに禁止していませんが、無意味な伏せ字はご遠慮くださいとなっています。
特に店舗名などについては明確に例題として上げてあります。
まあ、金額については特に触れてはいないのですが。
伏せ字は文意が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになるので遠慮くださいとなっております。
掲示板の利用は自己責任ですと、ちゃんと書いてあります。意図しない返信が投稿されることを承知するように書いてあります。
掲示板はコミュニケーションの場なので、レスはいらないと言うのは通用しません。
それでは、ただの落書きと同じだからです。
レスがいらないと書くほど、沢山レスがつきますね。(笑)
まあ、価格の情報を書いても、それが本当かどうか過去にレシートの写真をアップする必要に迫られた書込みも見かけたことがあります。
この情報を参考にして、実際に購入しに行く方もいらっしゃるわけですから、もう少し、分かりやすく伝える配慮が必要でしたね。
書込番号:13073829
12点
クチコミ掲示板なんだから、一番重要な部分を伏字にしたら意味ないじゃん。
普通の人なら、
ここの伏字を指摘されるだろうな〜って想像しながら投稿するはず。
案の定、指摘された、それだけじゃん。
誰もが疑問に思う小さな事を、
そんな疑問を許さないと言わんばかりに興奮しながら
反論してたら身が持たないでしょ。
書込番号:13074294
10点
>>そういうあなたは、この価格コム自体を見る必要がないじゃん。定価で買え、定価で!!
本性が丸出しになりましたね。確かに消費は上向いて欲しいですが、私自身はバカになりたくありませんので。
てくにくすーさんの意見に賛同します。
普通に浜松のコジマで交渉結果52800で5保+HDMIケーブルが付きました〜と書いていれば立派な価格情報です。
自慢でも何でもありません。店の価格なんて期間期間によって変わるものですから、
別の方が翌日行って出来なくて悔し紛れに価格の自慢だろう、と言われても
今日できて明日できないのは不思議ではありません。
書込番号:13075998
5点
ま、確かに、自分の為だけの値段を出して頂いたからお店に迷惑をかけたくないから、という気持ちは判りますが、多分販売員さんは、あなただけにその価格を提示してないと思いますよw
ちっちぇえ、ちっちぇえ。
書込番号:13097662
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
本機を購入後20日ですが、とても快適な録再生活を送っています。
とにかく、見たい番組(無料の洋画、ミステリー物、時代劇)を全て番組予約録画します。
RecPotとの併用なので、4番組が同時録画できます、これは快適ですねw。
そして、一度見たことのある番組は、片っ端から消去していきます。
そして、初めて見る番組だけを、コマーシャルをスキップしながら見ていきます。
以下、実感した長所を列挙してみます(全てカタログに載ってますねw)。
・3番組同時録画しながら、録画したものを再生できる。
・既に開始してしまった番組も赤ボタンで録画でき、終了時間に自動停止が可能(これはここの掲示板で教えてもらいましたw)。
・録画中の番組も追っかけ再生が可能。
・コマーシャルの前後にトラックマークが自動的に入るので、ほとんどの場合1ボタンでスキップできる。
(はじめ、太線のトラックマークは何を意味するのか分かりませんでしたが、時間の長いコマーシャルの場合に太くなるようですね。)
・電源ON時の立ち上がり時間が速い。
・毎日決まった時間に放映される番組も全曜日設定すれば全て録画できる(一度の設定で全曜日録画できると良いのですが)。
・途中で停止すると、再生時にはその時点から始まる。番組が変わってもこの機能は持続する。
他にも便利な機能が沢山ありそうですが、今後気が付いていくと思います。
これが出来ると便利だなーと思うのは、本機のリモコンでTV本体(AQUOS)の音量調整です。
良い方法があるのでしょうか。
昔はどちらかの番号を設定すると他社の機械が使用できたような記憶があるのですが。
嬉しかったので、周知のことかもしれませんが載せてしまいましたw。
どうぞご勘弁をw。
3点
>これが出来ると便利だなーと思うのは、本機のリモコンでTV本体(AQUOS)の音量調整です。
出来るはずです
設定はしましたか?
書込番号:12982863
2点
>これが出来ると便利だなーと思うのは、本機のリモコンでTV本体(AQUOS)の音量調整です。
>良い方法があるのでしょうか。
取説準備編P41「本機のリモコンでテレビを操作する」の設定はされましたか?
書込番号:12982866
2点
>4番組が同時録画できます、これは快適ですねw。
併用の事を言い出したら、6番組8番組の同時録画だって可能ですので別に便利とも快適とも…
>これが出来ると便利だなーと思うのは
思ったら何よりも真っ先に見るのがマニュアルです。
書込番号:12983035
4点
より便利に使いこなしてください(笑)
メーカ違いでも、TVの基本操作(電源/音量/チャンネル選択等)をできない方が異常です。
ユーザを惑わす?HDMIリンクの機能ではなく、単にリモコンの機能でVTRの頃からあります。
書込番号:12983072
2点
>むらのくまさん
ありがとうございます。
準備編に載っていたのですね、操作編ばかり見ていて気が付きませんでした。
二つ目の設定で使えるようになりました。
おまけに入力切替まで出来るなんて、ますます本機が気に入ってしまいました。
まだまだ隠れた好機能があるのでしょうね。
これからが楽しみですw。
書込番号:12984007
0点
>メーカ違いでも、TVの基本操作(電源/音量/チャンネル選択等)をできない方が異常です。
ユーザを惑わす?HDMIリンクの機能ではなく、単にリモコンの機能でVTRの頃からあります。
非常〜に嘆かわしい事ですが、パナソニックはつい最近になって、
DIGAなら他社製テレビの基本操作(電源/音量/チャンネル選択等)もリモコンでできる!
みたいな、四半世紀以上太古のVHS(β)ビデオデッキ時代から常識的機能だったといえる事を、ワザワザ結構なスペースをさいて、恥ずかしげもなくカタログに掲載してアピールし始めたのです…。
SONYのリモコンに対抗して?の奇行かも知れませんが、SONYのそれとは全く別物です。
書込番号:12984189
4点
丈直し豊さん
>非常〜に嘆かわしい事ですが、
同意です
ただ個人的には…
根拠がまるでわからないAQUOS純モードと
AQUOS純録りをアピールしているシャープも
負けてないと思います
書込番号:12985327
5点
丈直し豊さん、
>非常〜に嘆かわしい事ですが、
うう〜ん、感じ方の違いかもしれませんが。
わたしもVHS時代からの常識だと思っていましたが、価格コムのクチコミを読む限りは、そういう常識を持っていなかった(または、今も持っていない)ユーザがたくさんいるようですネ。
ある意味で認識を新たにしている今日この頃なんですが、家電品ユーザの平均レベルは30〜40年くらい前からぜんぜん進んでいないようです。
そう考えると、一概にメーカの姿勢を云々するのがどうかは、少しだけ疑問があります。(まあ最近は言ったもの勝ちみたいな風潮ですし。)
書込番号:12986246
2点
>非常〜に嘆かわしい事ですが、
何事も自分の尺度で物事を判断するのは大間違いだと思います。
世の中にはいろいろな人がいて、いろいろな考えを持ち、いろいろな環境で生活しています。
誰でも初めてやる場合は初心者である。
この板のプロ級知識?の皆さんも初めて知ったときがあるはず。
その時期が早かったか遅かったかの違いだけでしょうw。
知らないことは堂々と知らないと言い、素直に教えていただく。
これこそがみんな仲良く平和に暮らす術ではないでしょうかw。
書込番号:12986740
2点
>知らないことは堂々と知らないと言い、素直に教えていただく。
これこそがみんな仲良く平和に暮らす術ではないでしょうかw。
知らないことと、調べても分からないことは大違いです。
知らないから教えてもらう、それはただの甘えです。
サポートは甘えた質問でも教えてくれますから、ご利用なさっては如何ですか?
書込番号:12986773
6点
丈直し豊さん、のパナ愛にはいつも思わず笑を頂いてます。
HDMIリンク商売は各社同じですが、TVとレコーダの会社を揃えるという風潮が蔓延し、
貧弱な(笑)レコーダでも、TVの売上げ恩恵を受けてるのがSHARPや東芝。
他社TVユーザを少しでも取り込みたい、ということの表れなのでしょうね。
直感的操作なんてのも、ある程度は経験あってのことだと思っています。
部外者でなんなんですが、パナでもSONYでも特に初レコなら取説は良く読みましょう。
眠っている付加価値があるかもしれません。
書込番号:12986908
2点
スレを読む限り、丈直し豊さんはパナソニックのことを嘆いているのに、
スレ主さんは自分への嘆きと誤解しているように感じるのは私だけでしょうか?
スレ汚し失礼しました。
書込番号:12987586
2点
> 知らないことは堂々と知らないと言い、素直に教えていただく。
> これこそがみんな仲良く平和に暮らす術ではないでしょうかw。
正しいです。
ただし、教えた(教える)側の人の言葉ならですが…
書込番号:12988057
0点
>知らないから教えてもらう、それはただの甘えです。
>サポートは甘えた質問でも教えてくれますから、ご利用なさっては如何ですか?
親切に教えてくれる人が一人でもいる以上、サポートなどを利用する必要もないでしょうw。
それより、質問にまともに答えられない人が、メーカーをコケ下ろして何の得があるの?w。
私のスレで井戸端会議なんかやってもらいたくないのw。
どうしてもしたいなら別にスレを立ててくれ。
それか2チャンででもやってくれw。
スレ主は迷惑しているw。
書込番号:12989023
0点
歌謳歌さん こんにちは
>知らないことは堂々と知らないと言い、素直に教えていただく。
>親切に教えてくれる人が一人でもいる以上、サポートなどを利用する必要もないでしょうw。
一応、老婆心ながら、本掲示板ルール&マナー集は、読まれましたか?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
一部抜粋すると、
「質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、
メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、
掲示板で質問する前に確認してみてください。」
と有ります。
スレ主さんの姿勢は、上記内容に照らし、ちょっとどうかなぁ・・・とは感じませんか?
ご自分で色々調べてみて、「それでもわからない、困った」とのことであれば、どんどん質問スレ建てられたら、いいと思います。
皆さんは基本的に親切な方ばかりですので、そういう質問には、親身になって回答レス付けてくれますよ。
>私のスレで井戸端会議なんかやってもらいたくないのw。
>どうしてもしたいなら別にスレを立ててくれ。
>それか2チャンででもやってくれw。
>スレ主は迷惑しているw。
これも、本掲示板ルール&マナー集からの抜粋ですが、
「すぐに適切な内容の返信が投稿される可能性がある反面、
時には意図しない内容の返信が投稿される場合がある点を、
あらかじめご承知おきください。」
と有りますので、
「インターネット上の掲示板の宿命」との達観が必要かもしれません。
書込番号:12989144
5点
>それより、質問にまともに答えられない人が
マニュアルに記載があることも見つけられなかった人物のセリフとは到底思えません(爆笑)
操作編しか観てなかった?
両方見りゃ良いじゃん。
押してもドアが開かないなら、引いたりもしないの?
または、横に動かしたりもせんの?
自分こそ2chに行ってみたら?
コケ下ろされて失笑されるだけだからさ。
むらのくまさん
ご覧のような人物です。
このようなのがいるから、記載Pを教えるよりもマニュアル見ろで十分なのですよ。
書込番号:12989440
3点
のら猫ギンさん こんにちは
レスありがとうございます。
ローカスPCIさんが
>丈直し豊さんはパナソニックのことを嘆いているのに、
>スレ主さんは自分への嘆きと誤解しているように感じるのは私だけでしょうか?
とご指摘されている通りなのでしょうが、
おもわず本音が出てしまったんでしょうかねぇ・・・
>記載Pを教えるよりもマニュアル見ろで十分なのですよ。
一応、ご自分で調べる意思の無い(と私が判断した)方への
回答スレはそれなりの内容にしているつもりではいるのですが・・・
その判断はなかなか難しいですねぇ・・・
本スレでは、私も(いろんな意味で)勉強させていただきました。
のら猫ギンさん 今後もご指導よろしくお願い申し上げます。
書込番号:12989540
2点
>くまさん、のら猫さん
いろいろとお教えいただき、ありがとうございますw。
でも、それらが井戸端会議を是認する決め手にでもなるのでしょうかねーw。
他人のスレを利用して薄学(博学ではないですよw)をひけらかして板主ぶるのはどうかと思いますよw。
書込番号:12990085
0点
無学に薄学と貶されてもね(失笑)
ま、せいぜい恥の上乗りをお続けくださいな┐(´д`)┌
書込番号:12990257
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
チューナが新しくなると高画質になります。きめ細やか、色鮮やか、コントラストも良くなる。
今まではDMR−BW800、テレビはブラウン管地デジ無しのTH−32D30で、なかなか丈夫なテレビで壊れてくれない。
VT3かDT3に交換したいのですが映りの良くなったブラウン管テレビを視ると処分するには勿体なくて困っています。
贅沢な悩みです。
1点
やあなさん、
>チューナが新しくなると高画質になります。
言わんとされることは分かります。
ただ、実際はどうなんでしょう。
高画質は、単にチューナだけの進歩ではないような気がします。
チューナ以外の、デコーダとかデジタル処理回路の性能アップもあるのではないでしょうか。
あと、最近はアナログチューナがなくなったので、その分のコストをデジタル回路に振り分けているとか、あるのではないかと思います。
書込番号:12950648
0点
>テレビはブラウン管地デジ無しのTH−32D30で
1080i(しかもアナログ接続)なので、レコーダからの1080p出力が反映されないので、
画質の向上はありません。
(仮にあったとしても、32inchではその効果如何でしょう?)
>チューナが新しくなると高画質になります。きめ細やか、色鮮やか、コントラストも良くなる。
と感じるのは、それぞれの画質設定が違うだけだと思うのですが?
つまり、画質が良くなったのではなくて、レコーダの品質が良くなったとでも・・・。
この点は はらっぱ1 さんのコメントと同意。
また、
のっぺりした(平板な)液晶画面に比較すれば、
奥行感のあるブラウン管TVは捨てがたいものがありますがね。
書込番号:12951068
0点
はらっぱさんこんばんわ
そうですよね。正確に云うならばチューナーだけではない訳ですよね。
そうして見るとテレビ受像機(古臭い)そのものもチューナー及び付加装置の進歩もある訳でこの10年前のブラウン管テレビでこれだけ綺麗に映るのですから最新のフルハイビジョンなら最高に綺麗に見えるでしょうね。でも、オークションなどでTH−32D60あたりの商品説明に液晶テレビよりブラウン管テレビの方が綺麗だとか述べていますがどうなんでしょうね。
そういえば、アナログチューナーが無いのですね。被災地では地デジ化が遅れると云ってましたがアナログ対応機も少しは残しておかないと困るかもしれないですね
書込番号:12951103
0点
TVを買い替えないなら、D4入力なのでこの機種はお勧めしません。
HDDに録画したハイビジョン映像はハイビジョンで出力しますが、その映像を
BDにダビングしたら、D端子からはハイビジョン画質で出力しません。
市販のBDソフトも同様です。
ソニー機もしくはパナソニックならBW690をお勧めします。
貴重なHDブラウン管TVなのに、本当に残念な仕様です。
書込番号:12951108
1点
油 ギル夫さん
>その映像をBDにダビングしたら、D端子からはハイビジョン画質で出力しません。
そうなんですか?素人眼にはハードディスクもブルーレイにダビングした映像も変わりないと思っていたのですが、でもSD画質でもないと思うのですが、
>TVを買い替えないなら、D4入力なのでこの機種はお勧めしません。
そのうちには買い替えのつもりで、割安のHDMIケーブルを3本註文しました。
書込番号:12951252
0点
TVを新しくするなら全く問題はありません。
自分も昨年HDブラウン管のTVが寿命を迎えてしまい、ブラウン管ならではの
画質の良さを知っているので、D端子出力制限でHDブラウン管TVに接続できる
BDレコーダーが少なくなっていくのを残念に思っているのですよ。
書込番号:12951286
0点
油 ギル夫さん
失礼しました。
当機でブルーレイーを再生して視たところ本当にハイビジョンではありませんでした。これではテレビを変えないとブルーレイは綺麗に視れません。
前回のコメントはBW800でのブルーレイ再生がハードディスク再生と画質に変わりがないと云う事でした。
尚ですね、スカパーHDの放送をそのまま視るよりも、当機で録画して再生した映像の方が画質が良く綺麗に見える様な気がします。
書込番号:12951431
0点
おはようございます、やあなさん。
BZT600を購入されたんですね。うらやましいです。
MV100持ちのやあなさんにはBW690等の旧型よりは新型が必要ですよね。
とはいえ、新型にはD端子制限が…
(http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html)
せっかくのHDブラウン管はBW800とセットで別の部屋なんかで使われるといいのですが…
書込番号:12952751
0点
すかたさんおはようございます
そうなんですよ。MV100をフルに活用するにはとか、今後の3Dバージョンを楽しむ、更にはスカパーHD録画を考慮して再安の当機を導入致しました。
でも、テレビが旧型でしてどうしようかと思っているところです。
ご指摘のD端子出力制限とかは気が付きませんでしたね。厄介な制限があったものですね。放送画質が綺麗になったのでもう少しこのテレビ使おうかなと思っていたところでしたが、
家が小さく各部屋には曲がりなりにも小型の地デジテレビがありますのでこの居間に新型を入れるにはブラウン管テレビ出すしかありません。
仕方ないですね。
書込番号:12952805
0点
D端子出力制限は当初のスケジュール通りの変更なのですが、HDMI入力を持たない
高画質TVを使用している人には本当に理不尽な改変だと思いますね。
書込番号:12952825
0点
うちでは、居間用(ビエラ)に当機を導入しBDにダビングし、専用ルーム用(3管プロジェクター)に、パナのブルーレイプレーヤーDMP−BD65を使用し、コンポーネント接続にて、BDを1080iにて観れるように構成しました。
書込番号:12955535
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
地デジ対策の一環で、本製品を購入しました。(\74800)
子供部屋にあったアナログチューナーのDVDレコーダーを整理し、居間においてあったDMR-XW300を子供部屋に設置し、本製品を居間に設置しました。
本体の大きさ、重さがXW300と比較し、小さく且つ軽くなったのにビックリしています。
現在所有しているテレビにHDMI端子がついていないので、D端子で接続しました。
BZT600には、入力1系統、出力1系統、HDMI1系統なので、少し足りないような気がします。
(自分のテレビにHDMIがないので、そのように感じるかもしれません。)
■操作性は、XW300で慣れているので、抵抗無く使用できています。
■録画は、HLモードで行っています。再生時の画像も、期待どおりだと思います。
とてもクリアに見えます。
■番組表がカラーになっていた。ビックリ
インターネット、ILINKなどは使用していませんので、特にコメントはありません。
買ってよかったと思います。
1点
HDMIが無いとディスクや市販BDを再生するときは
SD画質に制限される仕様です
TVは早めに買いなおした方が良いと思います
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
書込番号:12880620
4点
>小さく且つ軽くなったのにビックリしています。
私はこの機種に限ったことではないですが
最近の機種は小さく且つ軽くなったのにガッカリしています。
書込番号:12881365
4点
コメントありがとうございます。
■現在所有のTV⇒日立AVC-H7000(32インチプラズマ)、HDMIインタフェースが発表される前のモデル。
2005年1月に購入。この年代は、まだ薄型テレビが1インチ8千円〜1万円ぐらいでした。
今(2011年)と比べると、高価なものでした。
買い換えるには、大蔵省(かみさん)から許可が下りません。
数年後、買い換えるタイミングを見ます。
■大きさ、重さは、各メーカーの努力ポイントだと思います。
全ての部品を小さく、少なくしてエコ対策でしょうか。私は良い方向だと感じます。
書込番号:12882960
2点
故長岡さんがAV製品は筐体に余裕があるほど高性能が維持しやすいって言ってたなあ。
のら猫ギンさんのおっしゃられるように、最近は軽薄短小軟弱、残念な製品ばかりですね。
80年代も軽薄短小が流行ったが、時代は繰り返されるのか・・・もう戻って来ないのか重厚長大強硬な魅力ある製品・・・。
書込番号:12885684
1点
>もう戻って来ないのか重厚長大強硬な魅力ある製品・・・。
薄型TV全盛の昨今、ラックも薄型TV対応で奥行きのある
製品自体が収納できなくなってきていますし、一般層は
もうそういう製品に魅力を感じなくなっていますね。
反対に抵抗感すら感じてる様子。
だから幅はともかく奥行きを短縮したパナの考えは理に
適ってるとは思いますが、奥行きが短すぎてバランスが
悪いとも見えてしまうのも事実。
どうせならBF200みたいに幅も小さくしてしまった方が
かえって魅力や新たなプレミアム感が出るのではないかと
思いますが、そこまで冒険はしないでしょうね。
書込番号:12887448
4点
海上輸送や鉄道輸送のコンテナ運賃が一律であれば、レコーダー本体を小さくすることで
積める台数を増やすことができ、輸送コストを下げることができます。エントリーモデルに
重厚長大を求められても困りますし、一般ユーザーは小さく、安く、壊れない製品を
求めると思います。
書込番号:12887602
6点
パナは昔から奥行きの短い製品が得意ですね。
VHSビデオデッキもかなり短い製品がありました。
うちはテレビの背面の壁に奥行き30cmの飾り棚があるのでパナの製品は有難いです。
ソニーとかも30cm以下だけど配線考えると結局置けないんですよね。
書込番号:12887635
3点
あのさあ、AV製品の歴史みてごらんよ。小型化=高性能化だよ。 長岡なんて信頼できないね。
書込番号:12888653
4点
AV製品に重厚長大を期待するのは懐古趣味であって科学的根拠は無い。高級というか高価なオーディオを嗜好とする方はAV製品に家具としての風格を求めるのでメーカーもこれに迎合した製品を用意するだけ。
サイズで品質格差感じるのはスピーカーぐらいかな?と、しつこい(笑)
書込番号:12890604
1点
やはり時代の流れなんでしょうね、小型化、エコ化は。しかし、家電に限らず性能を(高機能という意味ではない)おざなりにしてエコに走りすぎた製品の多い事。タイヤなんかいい例ですよね、転がり抵抗ばかり意識して止まらない曲がらないタイヤの多い事。
重厚長大に対して科学的根拠がないとの事ですが・・・まあ、私素人考えで恐縮ですがデジタルといえども機器の質実剛健化は有効だと思うのですが。例えば、小型化によってHDDの振動が減衰する前に光学ドライブに伝わってしまい、補正が働き画質、音質の劣化。筐体とパーツの隙間が少ないと筐体(鉄板で作られている物が振動)とパーツの間でフレミングの法則により磁気歪が発生しノイズの増加など考えられます。
おそらく、現在のハイテク技術にアナログ的な技術を組み合わせれば、より高性能な製品ができると思います。
あと、小さすぎると熱問題などMTBFも心配です。重くしろとは言わないまでも、筐体内にある程度の余裕は欲しいものです。
しかし、そんなのべらぼうに高価になるだろうし、一部マニア以外は買わない製品になるでしょうね。そんなのどこのメーカーも作りたがらないのは解ってます。それゆえ、GT-Rを作り続けているニッサン(ゴーン社長、上層部)は、なんと懐の深い人達だなあと思ってしまう。ポルシェやランボ、フェラーリなど立派に経営してるんですからね。話がえらく逸脱しましたが・・・^^;
書込番号:12892258
2点
やたら太いコード使ってやたら重くしたらエライ評判がよくって儲けさせてもらいましたよ〜
なんてメーカーが言ってたりして(^^ゞ
でっかいコンデンサーにはこっそり石を詰めてね・・・・まぁこれはないでしょうけど。
自分も太い、重いは高級品の証しということでせっせとバイトして秋葉原からヒイコラ担いで家まで運んだものです(笑)
書込番号:12892279
2点
>タイヤなんかいい例ですよね、転がり抵抗ばかり意識して止まらない曲がらないタイヤの多い事。
意外に今のエコタイヤは止まりますよ。
従来にタイヤの感覚からは修正が必要ですが。
曲がらない、ってのは普通の運転してる限り
気になった事はないですね。
>例えば、小型化によってHDDの振動が減衰する前に光学ドライブに伝わってしまい、
>補正が働き画質、音質の劣化。
>筐体とパーツの隙間が少ないと筐体(鉄板で作られている物が振動)とパーツの間で
>フレミングの法則により磁気歪が発生しノイズの増加など考えられます。
パナの設計者は全く正反対の考えの元、小型化してるようですね。
>あと、小さすぎると熱問題などMTBFも心配です。
これもユニフィエの低消費電力化を推進した上での小型化ですから。
元々の熱の発生が少なければ小型筐体でも必要十分との考えがある
ようですよ?
>しかし、そんなのべらぼうに高価になるだろうし、一部マニア以外は買わない製品になるでしょうね。
>そんなのどこのメーカーも作りたがらないのは解ってます。
そうですか?
メーカーの技術者達も言ってしまえば少なからずマニアです。
パナに限って言えば問題はエントリーもフラッグシップも同サイズ
の筐体で、単に足(インシュレーター)を付けただけ、と言われて
いる事ですね。
パナ以外ではソニーや東芝はもはや重厚長大とは言えないとしても、
ちゃんと差別化したフラッグシップをまだ作っていますよ。
書込番号:12894348
1点
> 意外に今のエコタイヤは止まりますよ。
私もプロではありませんので比較はできませんが、あるキャスターが
エコタイヤは危険回避のフルブレーキング時など「曲がらないし、止まらない。
エコもいいけど、もうちょっと安全なタイヤ作ってよ〜」と嘆いておりました。
「どちらかを取れば、どちらかが立たず」なんでしょうね。
(怖くて飛ばさなくなるので、そういう意味では安全???)
> パナの設計者は全く正反対の考えの元、小型化してるようですね。
その様ですね。営業優先?
> これもユニフィエの低消費電力化を推進した上での小型化ですから。
でしょうね。でも、HDDや電源部などもかなりの熱を持ちますしね。
> パナ以外ではソニーや東芝はもはや重厚長大とは言えないとしても
ソニーのアルミ天板なんか、磁気フラックス、振動防止に良さそうですね。
普及価格帯と比べて、そんなに売れないでしょうけど頑張って欲しいですね。
書込番号:12896057
1点
>私もプロではありませんので比較はできませんが、
上のほうのレスを見る限り全くの素人とも思えませんが・・
まぁ、プライベートでもハンドルを握った時点で、業務上云々は
ついてきますからね〜
危険回避のフルブレーキング時など安全面で高性能タイヤを履くのは
賛成ですが、ことレコーダーに関してはどうなんでしょう?
パナがあれだけ軽く、小さくしても品質が悪くなったと言う話はあまり
聞きませんし。個人的にはもうHDDにLANさえあれば(勿論ドライブ、基板その他諸々は必要ですが)
筐体の形にはあまりこだわらなくなりました。
書込番号:12896686
0点
> 危険回避のフルブレーキング時など安全面で高性能タイヤを履くのは
> 賛成ですが、ことレコーダーに関してはどうなんでしょう?
> パナがあれだけ軽く、小さくしても品質が悪くなったと言う話はあまり
> 聞きませんし
確かに悪くなったという話は聞きませんが。パナ製品は以前から小型でしたし、
これ以上無理に小さくしなくても良いのでは?と思います。(高さが去年から1cm低くなってますね。解りやすいようにエコの数値化?)
書込番号:12896891
1点
>営業優先?
いや、画質・音質に影響を与えない為の小型化
という側面があるようです。
ことフラッグシップ機においては、売り上げ的
にずっと想定より下回って苦戦してるので、全く
営業的にはメリットがないですね。
(外観・雰囲気・高級感が値段に見合わない)
書込番号:12897944
1点
奥行きがないことで、家のスライド式のガラス扉付きのラックの場合、トレーを開けても扉に当たらないという利点がありました。
書込番号:12906691
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





