DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年6月3日 19:02 | |
| 23 | 10 | 2011年6月4日 21:27 | |
| 4 | 4 | 2011年6月1日 22:43 | |
| 2 | 7 | 2011年6月8日 19:37 | |
| 1 | 7 | 2011年6月6日 18:13 | |
| 6 | 8 | 2011年5月29日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
我が家のテレビは3台すべてレグザです。ブルーレイレコーダは2台共パナソニックです(ともに初期の物で気に入らないけどけど使っています。)カーナビに動画入れるためにBZT600購入を決めました。テレビを同じパナ製とつなげた時の利便性(メリット)について気になります。今でも特段不便では無いです。が、最近のレコーダーは機能が多くて、分かりかねています。
0点
家でもREGZAと接続していますが、特別問題は有りません。
良く言われるTVの番組表からレコーダーの録画が出来ない事位がデメリットですが、これはレコーダーで普通に予約すれば済む事です。
書込番号:13086283
0点
ついでに…
カーナビがBZT600の番組持ち出しに対応しているかどうかは
ちゃんと確認されたんですか?
書込番号:13086292
0点
カーナビの説明書をよーーーくみるとパナのレコーダーからしかカーナビ用のSDカードに移動できないのが理解できました。(やっと分かりました)パソコンからSDカードにMPEG4 AVC/H.264で書き込んでも認識すらしません。
万年睡眠不足王子さんありがとうございます。
>カーナビがBZT600の番組持ち出しに対応しているかどうかは・・・・・
http://panasonic.jp/diga/onesegment/operation.html
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt900.html
これを信じてレコーダーを買い増しすることに。
最初の2台のレコーダーはパソコンでDVDを見るときに出てくる様なタイムバーが出ないのが何とも気に入らなかったのですがカーナビ用という縛りがありまして、またまたパナソニック製にしました。タイムバーは今でも出ないのかなー?
jimmy88さんありがとうございます、私もREGZAで全然不便は無いのですが、装置全部を3Dかなと思いまして、考慮中です。
LED REGZA 47Z2が候補かな・・・
書込番号:13086392
0点
>テレビを同じパナ製とつなげた時の利便性(メリット)
あとはタイムキープ機能が使えるのと、別の部屋でお部屋ジャンプリンクを使う場合に
パナ独自の拡張機能でLAN越しにリアルタイム放送転送やDLNAの追いかけ再生が出来るぐらいですね。
書込番号:13086609
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
購入して5日目ですが、BD視聴の状態からHDDに切り替えると映像が乱れて(縞々の状態)何も観れなくなりました。30秒くらい放置しておくと正常に戻るのですが、リモコンをあれやこれやイジっていると、いつまでも乱れたままです。
またBD視聴途中でHDDに切り替え、再度BDを観始める際に度々先頭に戻ってしまいます(毎回ではない)。
どなたか同じ症状を経験された方はおられますでしょうか?
1点
多分初期不良でしょう。
販売店に相談して交換してもらいましょう。
書込番号:13083868
3点
良く分からない現象です。
一度、電源ボタンを長押しして、再起動させてみては?
書込番号:13083903
0点
なんだよ?日本文化センターに掛かっちゃったよ〜
書込番号:13085098
8点
デジタル家電モノは初期誤作動とかが有りがちですので、
エンヤこらどっこいしょさんも仰ってますように強制リセットすることで解決することが多いですよ。
*強制リセット
電源オン状態で本体電源ボタンを3秒以上長押ししてオフ状態(GOOD BY表示後)になってから2〜3秒後に通常電源オン。
これで普通の誤作動は解消されますが、それでもダメな場合は長押し電源オフ後にコンセントを抜いて、30分程放置し、再度コンセントをつなぎ、通常電源オンします。
これでもダメな場合は初期不良品です。
販売店に連絡し交換して貰った方がいいですよ。
書込番号:13085119
2点
皆さまアドバイスありがとうございます。
先ほど、パナのディーガ用サポートセンターに電話しました。
我が家のTVは古いAQUOSなのでHDMI端子が無くD端子接続をしておるのですが、ディーガはDVD映像の出力をD2で行っており、HDD出力時は自動でD3に変わるため、TV側の調整に時間が掛って映像が乱れているとのことでした。
試しにディーガの出力をD2固定にしてみたら症状は改善されました(HDDの映像が劣化するので元に戻しましたが)。
なので、故障ではなかっと言うことです。お騒がせしました。
パナのサポセンの対応はとても丁寧で的確でした。
書込番号:13090705
2点
>我が家のTVは古いAQUOSなのでHDMI端子が無くD端子接続をしておるのですが、ディーガはDVD映像の出力をD2で行っており、HDD出力時は自動でD3に変わるため、TV側の調整に時間が掛って映像が乱れているとのことでした。
あらら、「まさか」とは思っていましたが、やっぱりアクオスですか。
実は、過去にも似た報告が何件か有り、そのときは時間が経てば戻る(対応する)という話は無かったと思いますので、違うのかな?と思っていました。
ただ、シャープは、どうもこの手のトラブルは有料みたいだから、我慢するしかないかも知れませんね。
HDMI入力スキップの件もあるし、この手のサポートは、ちゃんとして欲しいものです。
それにしても、パナのサポートも良く確認されてますね(エライ!!)。
書込番号:13090792
1点
> この手のトラブルは有料
TV側の故障とは言ってませんでしたね。
まあ、BDやらHDMIやら以前のTV(2004年製)なのでしようが無いかと。
我慢しなきゃならんのは同じですが。
書込番号:13091071
0点
>TV側の故障とは言ってませんでしたね。
シャープは、不良とは認めてませんから。(仕様?)
要望が有れば、有料で改善処理を行うという感じみたいです。
当然、シャープが認めない以上、他社は「シャープTVが故障だ」とは言えませんよ。
ただ、常識的に考えて、約30秒間も画面が乱れたまま。って、あり得ないと思います。
まぁ、だから敢えて、トラブルという曖昧な表現を使ってます。
書込番号:13091175
0点
他の機種のことまでは知りませんが、7年も前の製品に対して現在の仕様に適応してないから故障ですとは誰も言わないですよね。
7年前のパソコンに現代のアプリを乗っけてスムーズに動かないと言ってるようなもので。
有料ででもバージョンアップに応じるってのは凄いと思いませんか?今回の場合はパナ側に非があるかと。
年内くらいにはHDMI端子の付いたTVに買い替えたいなー。
書込番号:13091410
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
こんばんは。
実は私もBWT500とBZT600どちらを買おうか迷いましたが、
やはりたった数千円の差で、方やWチューナー 方やトリプルチューナーで、
断然トリプルが利便性に長けていますよ ダカラ私は是非ともBZT-600
をお薦めします。
PS.因みにBZT−600は日本製でした。BWT−500は解りませんが^^WW
書込番号:13080163
0点
>BWT−500は解りませんが^^WW
中国製です。
書込番号:13080219
3点
>数千円の差なので、どちらにするか迷っています。
逆に、数千円の差なら迷うことなくBWT600でしょ!!
書込番号:13080345
0点
>二個か三個かの違いだけでしょうか
2個と3個の差って意外大きいです。
同時3番組録画ってそんなにしないですが、W録が続いた時にドラマの初回・最終回拡大枠や
バラエティの拡大枠等でW録でもイレギュラーに対応できないケースも多いです。
3番組動じ録画ということもないことはないですが、通常W録で運用していてイレギュラー時の
プラスワンチューナーはかなり安心できます。
書込番号:13080446
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
千里でBZT600、BWT500の交渉価格は如何ほどでしょうか
ここで購入されたかた情報教えて下さい。
5年保障込み・Pは・・・。
大阪のヤマダならココという店ありますか
ヤマダ以外でもいいですよ。
0点
5/31LABI1なんば、簡単な1回交渉で、
BZT600が74800円21%(表示20%)、
BWT500が64000円14%(表示13%)だったかな?
以前は千里のほうが安値設定でしたが、
今はほとんど変わりません。
たまに千里では他社クレジットカード使用でも、
ポイントはそのままにしてくれる場合があります。
BWT500は5/31時点で、そこそこ安値(関西では)だと思っています。
書込番号:13078284
0点
千里ではありませんが、ご参考までに。。。
昨日、池袋ヤマダ電機にて購入しました。
ここでの最安値(55,289円)を言って、店員と交渉したところ
71,000円でポイント24%と1発で言ってきたので、そのまま購入しちゃいました。
ポイント差し引くと(53,960円相当)となります。
ちょうど、行ったとき(18時ごろ)にタイムサービス品となっていましたが
たぶん、交渉次第ではもう少し下がるかもしれません。
書込番号:13082789
0点
色々情報有り難う御座います。
実は、5/31に梅田ヨドバシに行く事がありまして
一様価格を確認、なんばLABとP1違うだけみたいですね。
行くとなると、ヤマダ千里までかな車で・・・。
近所はテックばっかり、基本的にP20何てまぁ付かない付かない・・・。
ヨドバシ・なんばは高速代がいるので・・・。
池袋ヤマダの価格は大阪ではないでしょうな・・・。
何時も羨ましく思います。
でもまぁ行く時駄目もとで言ってみ様かな。
書込番号:13082911
0点
もう買われたのですかね?
昨日なんばのソフマップに行くと69800 21%の表示でありました(週末特価らしいので今週末するかどうかは不明・5保は多分ない)
ので保証が気になるならビックに持って行くと同社ということで行けると思いますし、
LABI千里に戻ったとしてもあそこは値切られ耐性強いと思います。
書込番号:13098700
1点
やぁ・・・まだなんです。
早くしたいんですが・・・弟も買うので全部で3台購入のつもりで、休みの日を調整中です。
なんばソフマップじゃないとこの価格にはならないんですよね。
一様ソフマップは近くにあるんだけど・・・。
「ソフマップ・ビック」カード持ってないんだよねぇ〜。
もう今位が最安値価格ですかね?
あと、1ヶ月程で完全地デジになりますが、テレビじゃないから直接は関係ないと思いますが
価格は如何なるんでしょうかね・・・。
そうですか、LABI千里・・・。
情報ありがとう御座います。
書込番号:13101867
0点
>一様ソフマップは近くにあるんだけど・・・。
・・・どこにお住まいですか???
LABI千里の近くのソフマップは西梅田or高速神戸ですが梅田は高速代がかかるということなので兵庫県内か北大阪と思いますが・・・。
神戸方面の大穴は灘のテックランド神戸本店(ここでもたま〜に出てくる、ケーズと隣接している)ですが、これも見てみないと分かりません。
イオンモール京都のソフは売っていません。
今日なんば行く機会があったのでソフマップ見に行きましたが、
この機種が持ち帰り特価で69800 21%でした。
あと台数少ないみたいですが、私は8月のお盆前がベストかな〜と思います。
TVとレコーダーは結構関係は密接だと思います。早く欲しいなら今でも機能からすると十分安いですが・・・。
3台いっぺんならまとめ割引も交渉しやすいと思います。
神戸のソフマップでなるかどうかはわかりませんが聞かれてもいいかもしれません。
LABI三宮は週末74800 20%でした。
書込番号:13102864
1点
申し訳ないです・・・。
感じがいしてました・・・あの、近所にあるのアプライドでした。
色々と情報下さったのに申し訳ないです・・・。
ちなみに、家から1番近い電器店ははヤマダテックランド高槻大塚本店なんです。
車で10分くらいかな・・・。
ソフマップって都心にしか無かったですね・・・。
失礼しました。
行く日もまだ決まらないんで、今一度如何するか考えます。
書込番号:13107349
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
今月初めに東芝のレコーダーからこのディーガへ乗り換えて
設定や操作に慣れてきたところなのですが、どうしても解決できない問題があります。
JスポーツやG+のモータースポーツ番組を録画した際に日本語解説者の音声とは別に
現地解説?英語の解説音声が収録されます
録画予約時の信号設定は選択出来ないし、初期設定の音声等でも
それらしき設定が見当たりません。。。
東芝のレコーダーの頃は上手く設定出来てたのか、このような現象は起きていませんでした。
何か解決法をお知りの方、アドバイスお願いします。
1点
仮に内蔵チューナーでの話だったら
再生時に切り換えは出来るはずです
少なくともDRで録画すれば
ちなみに録画予約時の信号設定の話なら
取説操作編P37にちゃんと出ています
書込番号:13074859
0点
金星ガニさん
万年睡眠不足王子さん
レスありがとう御座います。
当方の説明も不十分で伝わりにくかったと思いますが
症状としては金星ガニさんのリンク下さってる事例に似てますが
外部入力ではなく内臓チューナーでの症状で、万年睡眠不足王子さんが
指摘して下さいましたP37の信号設定と当方も思っていたのですが
録画予約時に信号設定の選択が出来ないのです!?
DVDへの書き出し用でSPモード録画だからかと思いDRモードにて試しても
信号設定の選択が出来ない状況です??
書込番号:13083198
0点
>外部入力ではなく内臓チューナーでの症状で
ということはe2のほうですね。
まず、二ヶ国語放送というのには2種類あって、パナの説明では
二重音声(右上のほうに主+副と出るやつ)と
マルチ音声(右上のほうに信号と出るやつ)があって、
今回のケースでは、GT1やNASCARを見たけど、どちらも
二重音声のほうですね。
この二重音声では、音声Lで日本語、音声Rで外国語、
音声LRで日本語/外国語両方が出てくるんだけど、
音声切り替えでどちらか一方が出てこないかな?
ちなみに万年睡眠不足王子さんが言っているのはマルチ音声のほうで、
二重音声では選択できません。
(ケースとしては「glee」や「デスパレ」のような
洋画や海外ドラマが多いです。)
こっちでも同じ放送形式の「NBAファイナル」録画したけど(HG画質)
音声切り替えは問題無く出来たけど?
書込番号:13085982
0点
これ予約録画の時の話じゃなくて、再生設定の話じゃないの?
取説操作編P59を見て、切り替えたらどうなります?
書込番号:13086049
0点
金星ガニさん
分かりやすいアドバイスありがとう御座います
やはり音声LR絡みですよねぇ・・・
その辺だろうと思って色々と試してたので
再度、念入りに試してみます。
★イモラさん
レスありがとうございます
録画〜視聴した分をDVDに落として友人へ渡す流れですので
録画時の設定と思い込んでましたが再生設定で対応出来るのか
試してみます。
書込番号:13097555
0点
>録画予約時に信号設定の選択が出来ないのです!?
DVDへの書き出し用でSPモード録画だからかと思いDRモードにて試しても
信号設定の選択が出来ない状況です??
これまでの書き込みも含めて考えるとスカパー!e2の二重音声(1+1)のようですが、取説[操作編]の43ページは見たでしょうか?
→“デジタル放送の二重音声”は両方記録する仕様になっているようです。
金星ガニさんが説明していますが、再生時に選択できるはずだから両方記録されても問題ないのでは?
(選択して記録できたとしても録画可能時間に差はあまりないと思います。)
書込番号:13098742
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
本日地デジ対応レコーダをはじめて購入させていただきました
今まで時間帯予約(例:23時〜4時)などで複数個を同時録画しておりましたが
この機能はないのでしょうか?
番組表を使って個々でやってもいいのですがその場合最初の数分途切れると過去ログに書いてあったので何か良い方法があれば教えてください
又今接続したばかりと言うこともありまだ全部番組表が表示されてないのも理由です
(1日たてば表示されるのは知ってます)
1点
正常なら通常は番組表から録画したものは、頭から2秒前くらいから録画されます。
とりあえず試してみては?
書込番号:13063610
0点
>この機能はないのでしょうか?
マニュアルは見られたのですか?
番組表を早く埋めたいのでしたら、各chを数分間ずつレコで受信してみて下さい。
書込番号:13063623
2点
>最初の数分途切れると過去ログに書いてあったので
数分途切れることはありえないです。
特に3チューナー類異様なので連続している場合でも殆ど途切れることはないと思います。
時間指定の場合は次kな変更には追従しないので番組表から行うのが最良です。
書込番号:13063745
0点
>今まで時間帯予約(例:23時〜4時)などで複数個を同時録画しておりましたが
>この機能はないのでしょうか?
ありますよ。BZTなら地デジが3番組同時に録画出来るでしょ?
その為にBZT600を買ったのではないのですか?
>番組表を使って個々でやってもいいのですがその場合最初の数分途切れると
>過去ログに書いてあったので何か良い方法があれば教えてください
えっ?そうなんですか?
BWT500を使ってますが頭切れなんかなく録画されてますけどね。
普通にディーガの番組表から予約したらちゃんと録画出来ますよ。
『時間指定録画』でもしない限り頭切れなんて起こらないと思いますけどね。
※『時間指定録画』より『番組表』から録画したい番組を選んで録画予約した方が良いですよ。
書込番号:13063868
0点
普通は番組指定の録画予約なのに、わざわざ時間指定予約される理由は何でしょうか。
複数番組を複数個同時録画して、あとで番組単位にばらして「数番組について、同一番組の複数個ずつ」にして何かに使用するのでしょうか。
それはさておき、時間指定の予約をするには、番組表から適当に1つ番組を選んで予約操作を進めると、選択肢に「時間指定予約へ」というのが出てきますから、それを選んで日時・放送局などを手動入力します。
書込番号:13063987
0点
皆様ありがとうございます。
先ずは番組表から情報を取ってみたいと思います。
野球中継や次週の放送時間が移動等で
週間予約時に取れない場合が多々あった為いつも前後30分ほど伸ばして録画してたのです
書込番号:13064279
0点
>野球中継や次週の放送時間が移動等で
>週間予約時に取れない場合が多々あった為いつも前後30分ほど伸ばして録画してたのです
番組表から予約すれば時間変更等には自動追従します。
時間指定予約にすると追従しません。
むしろこれからは番組表から予約しましょう。
書込番号:13064315
0点
補足です。
デジタル放送の場合、放送波に番組変更情報を載せて来ます。
レコーダー側のロジックは
番組表からの予約 → 「この番組自体を録画する」ため、時間の変更(番組の開始時間や終了時間)を受信すると、
それに対応して録画時間を変更する。
時間指定予約(番組表から予約しても、そこから時間変更するのも含む) → 「この時間の録画を行う」となる。
よって開始がずれる場合、終了がすれる場合のいずれにしても番組表から予約する事をお薦めします。
書込番号:13064371
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






