このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 14 | 2017年5月28日 21:21 | |
| 0 | 1 | 2012年7月11日 13:08 | |
| 0 | 1 | 2012年2月22日 23:52 | |
| 0 | 1 | 2012年1月27日 23:22 | |
| 0 | 6 | 2012年1月24日 18:19 | |
| 5 | 2 | 2012年1月5日 12:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
こちらの機種を五年くらい使ってきました。
とても気に入っていたのですが、故障全損になりました。
ソニーかキヤノンで同じくらいのものに買い替えようと思ったのですが、この機種を買ったころに比べて4万〜5万くらいでそこそこ使えそうなモデルが見当たりません。
1/5.8型あたりの素子ばかりですね。
M43並みの映りのモデルが欲しいのですが、どのようにしたらいいか迷っています。アドバイスをいただけないでしょうか。
@予算を増やして上位機種をさがす
AM43を中古でさがす(やや心配ですが)
B動画に強いミラーレス一眼やコンデジを選ぶ
機材はできるだけコンパクトのほうが希望です。
望遠はそれほど重視しません。
普段の外出や旅行での使用がメインです。
できればおすすめの型番など教えていただければありがたいです。
(追記)最近はこのような形のビデオカメラを使っている方もあまり見かけなくなりましたが、デジカメで撮られている方も増えたのでしょうか?
書込番号:20916497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
20年以上動画は撮っていないもので、この機種のことは知らなかったのですが
調べてみますと、結構凄い機種のようですね。
記事は、同時発売?の「iVIS HF M41」についてですが、
http://ascii.jp/elem/000/000/596/596197/
>ミドルクラスながら、同社のプロ用ビデオカメラと同じ撮像素子
>「HD CMOS PRO」を採用する注目モデル。
>HD CMOS PROは同社の「XF305」(実売価格71万円前後)や「XF105」(同40万円前後)といった
>業務向けビデオカメラに採用されているセンサーだ。
こう書いてありますね。
iVIS HF M52のスレッドを読んでみますと
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001945/SortID=15652392/
このシリーズも、どうも「iVIS HF M52」が最後の様で・・・
どうも上位のGシリーズと統合の様な感じに取れますね。
Gシリーズになってしまうと、かなり見たイメージが異なるようで・・・
http://kakaku.com/item/K0000858680/spec/#tab
そうなると、かんすぱさん自身がお書きのように
コンパクトな下位モデルにするかGシリーズの様な幾分ゴツイモデルにするか・・・
この判断が必要になって来るような気がします。
現在のハンディタイプだと、CMOSは、1/5.8型
http://douga-tec.com/?p=10867
中古ではあまり出ていない様ですが、最後に発売されたiVIS HF M52あたりの中古良品を
気長に探すのが一番いいかもしれませんね。
書込番号:20916706
3点
今のビデオカメラの製品構成はミッドレンジが無いローエンドかハイエンドの構成ですから、かんすぱさんがビデオカメラから選ぶとすれば予算を上げるしか無いです。まあただ画質と言う点では最早1型センサーを搭載したコンデジの方が動画でも凌駕しているでしょう。
ビデオカメラの変わらずのメリットは手持ちやAFの安定性、手ブレ補正の効き、音質に関しては良いと言う所です。画質も含めてその辺りに注目するとビューファインダーも付いていてセンサーも専用に設計されているソニーのAX55までランクを上げるのが吉かなと思います。4K製品ですが必要ないならFHDで撮れば良いです。
それからビデオカメラを使っている方もあまり見かけなくなりましたと書かれていますが、スマホでもかなりまともな動画が撮れるようになったのと通常の形のビデオカメラは廃れてアクションカムが隆盛していますから普段撮りで見かける事も少なくなったのでしょう。
書込番号:20916724
3点
M43(41)ランクのビデオカメラは、今のビデオカメラでもG40 AX55(センサーの1ピクセルサイズ <注 同じではありませんが> とファインダー有という条件)しかありません。
なので、アマゾンの中古で程度の良さげなものをマーケットプレイスでM41を買いました。不良の場合の対処が他よりも行いやすかったので。オクもありますが、ジャンク品は別として、届いてみないとわからないし、ことがあった場合の不安もあります。また、稼働品もさほどオクと値段的に大きな差がありません。実際、不良個所もなく、普通に使えています。
全損故障は仕方がないとしても、故障してもまだメーカー修理ができる機種なので、故障程度にもよるかもしれませんが、中古でもM以上のものが手ごろ価格帯にない以上、仕方が無しというのが現実という気がします。
書込番号:20916848
5点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>hotmanさん
>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます。
似たようなスペックの機種は、手頃なところでAX55しかないようですね、お値段が11万以上…ちょっと無理です。
ここ数年、新しいビデオカメラを見ていないうちにずいぶんラインナップが様変わりしたようで驚いています。
でも安い機種でも評価は良いんですね、室内撮りなどで大丈夫かと思うのですが…。
ファインダーなし、1/5.8型あたりの安い機種で割りきるか(多少は進化しているのでしょうか?)、M43あたりの中古を探すか、ちょっと考えます。
書込番号:20918663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1/5.8型あたりの安い機種で割りきるか(多少は進化しているのでしょうか?)
画質を気にされていれば、かなり割り切る必要があるかと。
有効面とレンズ解像度の関係により、画素数が同程度でも有効面が小さいと確実に解像力が劣ります。
これは愕然とされ方の書き込みも少なからずありますので、
試用して画像データ比べてみてください。
たぶん、多くの人は画素数が同じなのに何言ってるんだ?と疑われるでしょうけれど、
狭小過ぎる有効面では画素数以前にレンズ解像力が支配的になり、以前の有効140万画素あたりと大差ありません。
また、
有効1/6型前後【としては】それなりの進化しているのですが、
数年から10年経てば軽四は普通自動車を全ての性能で追い越すだろうか?
という喩えとあまり差がないように思います。
なお、CANONのそれなりの機種から他社機へ交替するとき、
CANONの色調とか明暗表現に慣れていたら、今一つ 歯痒いように思うことがあるかもしれません。
書込番号:20918725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、実売価格とファインダーの有無を考慮のうえ、
AX40を検討してみてください。
フルハイビジョンモードで使用すれば、M41より高感度でもノイズは少なくなります。
※CANON機と他社機と画調の件については先の通り。
書込番号:20918744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
お聞きしていると、やはり1/5.8型の機種を選ぶのは腰が引けますね、M43を買ったころは4万円ぐらいでいい機種が色々あって悩んだように思うのですが、今は上位機種との差別化でしょうか。
おすすめのAX40はAX55のファインダーなしといった感じでしょうか。これならなんとか狙えそうです。
見に行ってきます。
書込番号:20918782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画質気にするなら、お店で試し撮りさせてもらってからにした方が良いです。キヤノンの製品にしても、ショールームに行けば置いてありますし。センサーの進化なんて日進月歩です。確かに大きいサイズの有効性もわからないでもないですが、あまりセンサーサイズの先入観に囚われないことをオススメします。
書込番号:20918833
0点
>ありがとう、世界さん
20918725で書かれた事は全面的に同意します。あまりにも同じなので書かせてもらいました。
先日また行ってきて 一脚を振り回してしまいました。
書込番号:20919110
2点
1/5.8型イメージゃーですが、ソニーのビデオカメラのカタログ(webも同じです)に新型センサーとの比較で載っています。これを見ると、なぜソニーは1/5.8型センサー搭載機を売ってるのかと大きな疑問を持ってしまいます。写真でしかない同じ画像も、5.8のほうがボケた感じになっています。なんだか矛盾しているという感じになります。
ここまで載せるなら、センサー生産世界一と豪語するのなら、一新してくれーといいたくなります。
書込番号:20922547
1点
レスありがとうございます(^^)
>かんすぱさん
私はM41を持っていますが、その前のHDVから考えても「安すぎる値段設定」だったと思いますから、
一時的な幸運がずっと続くわけではない、と諦めて現行機を選ぶほうが良いかと。
>kenken5055さん
1/6型などの小さ過ぎる撮像素子を使ったカメラの最大の欠点は、現実的なレンズ解像度が小さ過ぎる撮像素子に追いついていないことです。
それはレンズが悪いというよりも、現実のレンズ性能に知らんぷりして、総合的な欠点にメーカーや販売者が黙っているようなものです。
正確には、
【1画素あたりのレンズ解像度や小絞りボケ】
という観点で考えれば、1/6型の画素ピッチに近い1/2.3型などにも同上の問題が発生しています。
画素ピッチ相応では、300本/mmどころか、350本/mmを超えるレンズ解像度が必要になりますが、
とんでもありません。
安価なズームレンズ、それも高倍率では200本/mmから250本/mm程度でしょう。
250本/mmあっても1/6型程度では有効面として約100万ドットにも満たず、
これは動画のコマを見ると、とても有効200万画素には相応しくない解像力しかないという現実から、そんなところかと
(インターレースやシャッター速度要件に問題がなくても)。
>W_Melon_2さん
同意の同意、です(^^)
書込番号:20922782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございました。
AX40/55、見てきましたが、店舗では結構いいお値段で手が出せませんでした。
M43でファインダーが何かと重宝したので、できれば55をと思いましたが…。
ビデオカメラにあの金額は、私には無理でした。
カメラ自体は良さげでしたが、今回は見送ります。
キヤノンかソニーの安い機種を選ぶか、中古M43をさがしてみるか、考えます。
書込番号:20925138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キタムラのネットで申し込み、お近くの店舗で受取&支払い、
でも金額的にダメですか?
AX40なら現在9万円切ってますよ?
ちなみに、私の過去数年のビデオカメラは全部キタムラで購入です。
(デジカメも殆どキタムラで購入。
故障時などの対応を考慮すると、カメラ店のほうがカメラ関連用語を普通に使える可能性が高いと思うので、
最低限の用語が通じずにイライラする場合があれば、数千円から1万円以上の金額差を十分に吸収できると私は思っていたりするので(^^;)
書込番号:20925287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、もちろん通販可能ですし、少なくとも先程調べた範囲では送料無料のようです。
書込番号:20925302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
パナソニックのディーガにダビングする場合ですが、デジタルビデオカメラのハードに入っているものを全部ディーガに落とさないとダビングできません。
この動画だけをっていうのができません。
仕方なしでディーガから編集してほしいものだけどDVD-Rに保存しています。
パソコンでしたほうが要領がいいでしょうか?
おすすめのソフトなんかありますか?
0点
M43本体にてSDHCカードに撮影日別等でコピーしてからDIGAに取り込み、が無難です。
書込番号:14792794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
先日M43を購入し、PCへUSB接続したのですが
エクスプローラーで静止画を取り込もうとすると
異常に遅い(1枚の静止画取込みで10秒位)です。
同じUSBポート、ケーブルを使用して他のデジカメや
メモリーカードリーダーを接続した場合は
この様な不具合は有りませんでした。
これはM43の不具合でしょうか?
OS:WindowsXP SP3
CPU:Core2Duo 1.86GHz
MEM:1GB
0点
下記で私が質問した内容とかぶるようですね。どうやら仕様とあきらめるしかないようです。
書込番号:14191271
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
USBからパソコンへ撮影データを移動したり(ソフト使わず)みなさんそれぞれされていると思うのですが、本体内蔵ディスクは読み書き速度が遅くないですか?
私はスロットA・BにそれぞれノーブランドのSDXC64Gを挿していますがデータを取り出すときスロットA・Bの倍以上時間がかかります。フォーマットしたり一部のデータを削除したり比較してみましたがやはり遅いです。Class4と10程差があります。撮影データ量が大きいのでかなり時間がかかるので撮影記録はSDカードに変更して使っています。これは仕様ですか?
0点
USB接続は仮想的に外部ドライブとなるので
PCの外付けリーダーと比べると遅いでしょうね
ただしカメラの画像信号処理部分からみれば
SDスロットよりも内蔵メモリーのほうが
直接DSPに接続されているため60Pなど
重い動画の記録には向いていることが多いです。
(動作が限定される場合がある)
書込番号:14076177
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
初めまして、カメラを持つのも初めての超初心者です。
早速、動画を撮ってみたいのですが、ブレイク、ロックダンスのような動きが多く、早い物を
撮影するときのお勧めの設定があれば教えてください。
0点
まずはフルオート(プログラムAEモード)にて撮影してみてください。
大抵の撮影はこれで間に合います。
速い動きのダンスを撮影されるようですが、上記のモードで不満が出るようでしたら設定を見直せばよいです。
ダンスでは有りませんがバスケの試合などM41で撮影しています。
プログラムAEで事足りております。
ご参考まで
書込番号:14058944
0点
動画を、
・動画として観る場合は、がんばり屋のエドワード2さんが書かれている通り
・「一時停止」または「動画のコマを静止画」として観る時に「ブレを少なくする」には一工夫必要になります。
前者と後者の適正条件は異なりますので、撮影設定が変わりますので一台のビデオカメラで両立することはできませんし、また暗くなるほど後者の条件は厳しくなってしまいます。
※別々の条件で2回撮影すれば、前者と後者を一台のビデオカメラで対応できますが・・・
ということで、もし、動画を「普通に動画として観るだけではない」なら、追加で質問してください。
なお、最初から「あれもこれも」では単に中途半端になるので、欲張らずに考えてください(^^;
書込番号:14059672
0点
撮り方でなく設定の話ってことだよね?
ならはじめの1歩は、ホワイトバランスだよ。
あとは説明書よんで。
書込番号:14059823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず スローシャッター をオフにする
それで明るく撮れないなら30万円ぐらいの家庭用ハイエンド
モデルを購入する。
(照明を当てるというのもありますが)
書込番号:14062819
0点
皆さん、回答ありがとうございます。 振り付け等の確認で個人的に見るだけなので。
ホワイトバランスから勉強していきたいなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14062990
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
M43を購入して半年になる初心者です。
一つ質問がございます。
皆様は、どのメーカーのブルーレイレコーダーをご利用になっていますか?
私は現在パソコンを利用していますが、妻がパソコンが苦手な為、簡単な操作でブルーレイディスクを作成できるレコーダーを探しております。
パソコンで処理するのが一番だと思いますが、ご利用中の方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点
シロンターさん
こんにちは。
私の場合は ソニーのAT900 で取り込んでいますが、これはすごく簡単ですよ。
付属のUSBケーブルで繋いで、リモコンでも、レコーダーの取り込みボタンからでも 一発ですので。
ただ、こちらの書き込みでよく、書かれているとうり、キャノンのビデオカメラの場合、撮影日時を表示出来るのは パナソニックのレコーダーだけだそうです。
それと パナ機にはSDメモリーも使えて、便利そうですね。
パナ機を持ってないので お持ちの方のスレを確認してみるのも良いかも。
書込番号:13981433
2点
おくにさんさん返信ありがとうございます。
ソニーは接続も操作も簡単そうでいいですね♪
日付表示は特に必要が無いようなので、ソニーを購入したいと思います。
妻も喜びそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13982161
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



