このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2021年1月13日 00:26 | |
| 3 | 6 | 2018年3月2日 10:34 | |
| 25 | 14 | 2017年5月28日 21:21 | |
| 0 | 3 | 2012年9月20日 11:11 | |
| 22 | 20 | 2012年8月18日 20:44 | |
| 0 | 1 | 2012年7月11日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
Bのほうの追記防止用の爪が壊れてしまいました。分解の時にフラットケーブルも傷がついてしまいました。なんとか工面して使ってはいましたが、ハードでジャンク機を見つけさっそく移植しました。
ついでに部品取りもしたのですが、液晶のフリップ部分は、フラットケーブルではないので断線はそうはならない感じという気がしました。液晶が点かないっていうのは、基盤が侵食しているものと思います。
現行のビデオカメラって組み立てしやすい合理的な構造だろうなという妄想が起きました。でなければ、低価格機(キヤノンはないですが)は作れないだろうと感じた構造だったからです。
外装を固定しているネジはネジの頭が錆びないようにメンテナンスをすることは大切ですね。ネジさえ回れば部品さえあれば何とかなります。
0点
>ハードでジャンク機を見つけさっそく移植しました。
ハードオフのことでしょうか?
書込番号:23650746
0点
未だにM43を使われている方が居るとは嬉しい限りです。私もダイビングで水中VIDEO撮影、家族旅行の記録と年中フル活用しています。
思えばもう購入して10年。マイクをつけたり、ワイコンをつけたり…最近もビデオライトを買ったりとまだまだ現役です。調整箇所が多くまだ使いこなせていないのでいまだに幾度となく発見があります。
すみません。同志を発見した思いからスレ主様の内容とかけ離れたお話をさせていただきました
素敵なビデオライフを。(^^♪
書込番号:23903988
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
初めてビデオカメラを買いました。この iVIS HF M43を買いました。
運動会や、大会などで、どうしても周囲が持っているのを見てしまうんです。
私はデジカメで、動画再生していました。
CanonのPowerShotS95というデジカメです。
バッテリーが突然切れるということもあり、
もうちょっと望遠も出来たらなぁって思っていたら、無性に欲しくなりました。
現行機のパナソニックのHC-V360Mか、JVCのEverio GZ-E109を買おうかなあと思っていました。
そうこうしている中で、このiVIS HF M43に辿り着きました。
購入できて良かったです。
2011年2月モデルを2017年9月末に購入しているのが凄いなぁと我ながら思います。
できることなら、白色か、赤色が良かったなぁ。
2点
このクラスはもうありませんから、
次に買い換えるとき喜怒哀楽のどれかがあるかもしれません。
書込番号:21239532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハン尚宮さん
あと3年は使えますね
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html
ハン尚宮さんは韓流ドラマがお好きなんですか
私はいま 玉女みてますが スカパーでトルコのトプカプ宮殿内の
ドラマをやってます。なかなかまともなのではまってます。
人気となって全311話だそうです。
sofmapの中古でM41-M52が2万円ぐらいで固定化してしまっている
ようです。修理可能期間を考えると今が最後の購入時期かもしれ
ません。
書込番号:21239894
0点
皆さん、ありがとうございます。
もう、1〜2台キープしておいた方が良いんですかね。
> 全311話
好きでも、ムリです〜。
20〜40話ぐらいがちょうど良いかなと思います。
書込番号:21240045
0点
いえ、使わなくても必然的に自然劣化しますから、せいぜい予備機購入ですね。
何台も買うなら、その金額で直販のGシリーズを買うほうがよいでしょう。
書込番号:21240058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
Gシリーズは、私にはちょっと高級でした。
それまでは、投機を後悔をしないぐらいに使おうと思います。
書込番号:21240133
0点
手頃な中古を見つけたので、また買ってしまいました。G21もいいですが、倍くらいの重さとちょっと一回り以上大きいようで、反面
この機種は軽くて携帯性も良いので二台で撮るには最適と感じるためです。
古いと一言でかたづけるのは簡単ですが、さあーとなれば、中途半端4K機ばかりですし、触手がねぇー。
APSサイズの一眼デジカメ動画撮影も悪くなさそうと最近思い始めてもいます。なんか、奥方が一眼に興味を持ち始めてしまいましたし。
書込番号:21642823
1点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
こちらの機種を五年くらい使ってきました。
とても気に入っていたのですが、故障全損になりました。
ソニーかキヤノンで同じくらいのものに買い替えようと思ったのですが、この機種を買ったころに比べて4万〜5万くらいでそこそこ使えそうなモデルが見当たりません。
1/5.8型あたりの素子ばかりですね。
M43並みの映りのモデルが欲しいのですが、どのようにしたらいいか迷っています。アドバイスをいただけないでしょうか。
@予算を増やして上位機種をさがす
AM43を中古でさがす(やや心配ですが)
B動画に強いミラーレス一眼やコンデジを選ぶ
機材はできるだけコンパクトのほうが希望です。
望遠はそれほど重視しません。
普段の外出や旅行での使用がメインです。
できればおすすめの型番など教えていただければありがたいです。
(追記)最近はこのような形のビデオカメラを使っている方もあまり見かけなくなりましたが、デジカメで撮られている方も増えたのでしょうか?
書込番号:20916497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
20年以上動画は撮っていないもので、この機種のことは知らなかったのですが
調べてみますと、結構凄い機種のようですね。
記事は、同時発売?の「iVIS HF M41」についてですが、
http://ascii.jp/elem/000/000/596/596197/
>ミドルクラスながら、同社のプロ用ビデオカメラと同じ撮像素子
>「HD CMOS PRO」を採用する注目モデル。
>HD CMOS PROは同社の「XF305」(実売価格71万円前後)や「XF105」(同40万円前後)といった
>業務向けビデオカメラに採用されているセンサーだ。
こう書いてありますね。
iVIS HF M52のスレッドを読んでみますと
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001945/SortID=15652392/
このシリーズも、どうも「iVIS HF M52」が最後の様で・・・
どうも上位のGシリーズと統合の様な感じに取れますね。
Gシリーズになってしまうと、かなり見たイメージが異なるようで・・・
http://kakaku.com/item/K0000858680/spec/#tab
そうなると、かんすぱさん自身がお書きのように
コンパクトな下位モデルにするかGシリーズの様な幾分ゴツイモデルにするか・・・
この判断が必要になって来るような気がします。
現在のハンディタイプだと、CMOSは、1/5.8型
http://douga-tec.com/?p=10867
中古ではあまり出ていない様ですが、最後に発売されたiVIS HF M52あたりの中古良品を
気長に探すのが一番いいかもしれませんね。
書込番号:20916706
3点
今のビデオカメラの製品構成はミッドレンジが無いローエンドかハイエンドの構成ですから、かんすぱさんがビデオカメラから選ぶとすれば予算を上げるしか無いです。まあただ画質と言う点では最早1型センサーを搭載したコンデジの方が動画でも凌駕しているでしょう。
ビデオカメラの変わらずのメリットは手持ちやAFの安定性、手ブレ補正の効き、音質に関しては良いと言う所です。画質も含めてその辺りに注目するとビューファインダーも付いていてセンサーも専用に設計されているソニーのAX55までランクを上げるのが吉かなと思います。4K製品ですが必要ないならFHDで撮れば良いです。
それからビデオカメラを使っている方もあまり見かけなくなりましたと書かれていますが、スマホでもかなりまともな動画が撮れるようになったのと通常の形のビデオカメラは廃れてアクションカムが隆盛していますから普段撮りで見かける事も少なくなったのでしょう。
書込番号:20916724
3点
M43(41)ランクのビデオカメラは、今のビデオカメラでもG40 AX55(センサーの1ピクセルサイズ <注 同じではありませんが> とファインダー有という条件)しかありません。
なので、アマゾンの中古で程度の良さげなものをマーケットプレイスでM41を買いました。不良の場合の対処が他よりも行いやすかったので。オクもありますが、ジャンク品は別として、届いてみないとわからないし、ことがあった場合の不安もあります。また、稼働品もさほどオクと値段的に大きな差がありません。実際、不良個所もなく、普通に使えています。
全損故障は仕方がないとしても、故障してもまだメーカー修理ができる機種なので、故障程度にもよるかもしれませんが、中古でもM以上のものが手ごろ価格帯にない以上、仕方が無しというのが現実という気がします。
書込番号:20916848
5点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>hotmanさん
>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます。
似たようなスペックの機種は、手頃なところでAX55しかないようですね、お値段が11万以上…ちょっと無理です。
ここ数年、新しいビデオカメラを見ていないうちにずいぶんラインナップが様変わりしたようで驚いています。
でも安い機種でも評価は良いんですね、室内撮りなどで大丈夫かと思うのですが…。
ファインダーなし、1/5.8型あたりの安い機種で割りきるか(多少は進化しているのでしょうか?)、M43あたりの中古を探すか、ちょっと考えます。
書込番号:20918663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1/5.8型あたりの安い機種で割りきるか(多少は進化しているのでしょうか?)
画質を気にされていれば、かなり割り切る必要があるかと。
有効面とレンズ解像度の関係により、画素数が同程度でも有効面が小さいと確実に解像力が劣ります。
これは愕然とされ方の書き込みも少なからずありますので、
試用して画像データ比べてみてください。
たぶん、多くの人は画素数が同じなのに何言ってるんだ?と疑われるでしょうけれど、
狭小過ぎる有効面では画素数以前にレンズ解像力が支配的になり、以前の有効140万画素あたりと大差ありません。
また、
有効1/6型前後【としては】それなりの進化しているのですが、
数年から10年経てば軽四は普通自動車を全ての性能で追い越すだろうか?
という喩えとあまり差がないように思います。
なお、CANONのそれなりの機種から他社機へ交替するとき、
CANONの色調とか明暗表現に慣れていたら、今一つ 歯痒いように思うことがあるかもしれません。
書込番号:20918725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、実売価格とファインダーの有無を考慮のうえ、
AX40を検討してみてください。
フルハイビジョンモードで使用すれば、M41より高感度でもノイズは少なくなります。
※CANON機と他社機と画調の件については先の通り。
書込番号:20918744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
お聞きしていると、やはり1/5.8型の機種を選ぶのは腰が引けますね、M43を買ったころは4万円ぐらいでいい機種が色々あって悩んだように思うのですが、今は上位機種との差別化でしょうか。
おすすめのAX40はAX55のファインダーなしといった感じでしょうか。これならなんとか狙えそうです。
見に行ってきます。
書込番号:20918782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画質気にするなら、お店で試し撮りさせてもらってからにした方が良いです。キヤノンの製品にしても、ショールームに行けば置いてありますし。センサーの進化なんて日進月歩です。確かに大きいサイズの有効性もわからないでもないですが、あまりセンサーサイズの先入観に囚われないことをオススメします。
書込番号:20918833
0点
>ありがとう、世界さん
20918725で書かれた事は全面的に同意します。あまりにも同じなので書かせてもらいました。
先日また行ってきて 一脚を振り回してしまいました。
書込番号:20919110
2点
1/5.8型イメージゃーですが、ソニーのビデオカメラのカタログ(webも同じです)に新型センサーとの比較で載っています。これを見ると、なぜソニーは1/5.8型センサー搭載機を売ってるのかと大きな疑問を持ってしまいます。写真でしかない同じ画像も、5.8のほうがボケた感じになっています。なんだか矛盾しているという感じになります。
ここまで載せるなら、センサー生産世界一と豪語するのなら、一新してくれーといいたくなります。
書込番号:20922547
1点
レスありがとうございます(^^)
>かんすぱさん
私はM41を持っていますが、その前のHDVから考えても「安すぎる値段設定」だったと思いますから、
一時的な幸運がずっと続くわけではない、と諦めて現行機を選ぶほうが良いかと。
>kenken5055さん
1/6型などの小さ過ぎる撮像素子を使ったカメラの最大の欠点は、現実的なレンズ解像度が小さ過ぎる撮像素子に追いついていないことです。
それはレンズが悪いというよりも、現実のレンズ性能に知らんぷりして、総合的な欠点にメーカーや販売者が黙っているようなものです。
正確には、
【1画素あたりのレンズ解像度や小絞りボケ】
という観点で考えれば、1/6型の画素ピッチに近い1/2.3型などにも同上の問題が発生しています。
画素ピッチ相応では、300本/mmどころか、350本/mmを超えるレンズ解像度が必要になりますが、
とんでもありません。
安価なズームレンズ、それも高倍率では200本/mmから250本/mm程度でしょう。
250本/mmあっても1/6型程度では有効面として約100万ドットにも満たず、
これは動画のコマを見ると、とても有効200万画素には相応しくない解像力しかないという現実から、そんなところかと
(インターレースやシャッター速度要件に問題がなくても)。
>W_Melon_2さん
同意の同意、です(^^)
書込番号:20922782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございました。
AX40/55、見てきましたが、店舗では結構いいお値段で手が出せませんでした。
M43でファインダーが何かと重宝したので、できれば55をと思いましたが…。
ビデオカメラにあの金額は、私には無理でした。
カメラ自体は良さげでしたが、今回は見送ります。
キヤノンかソニーの安い機種を選ぶか、中古M43をさがしてみるか、考えます。
書込番号:20925138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キタムラのネットで申し込み、お近くの店舗で受取&支払い、
でも金額的にダメですか?
AX40なら現在9万円切ってますよ?
ちなみに、私の過去数年のビデオカメラは全部キタムラで購入です。
(デジカメも殆どキタムラで購入。
故障時などの対応を考慮すると、カメラ店のほうがカメラ関連用語を普通に使える可能性が高いと思うので、
最低限の用語が通じずにイライラする場合があれば、数千円から1万円以上の金額差を十分に吸収できると私は思っていたりするので(^^;)
書込番号:20925287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、もちろん通販可能ですし、少なくとも先程調べた範囲では送料無料のようです。
書込番号:20925302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
録画した映像をブルーレイのHDDにダビングしようと思い、いつものようにUSBで繋ぎ、撮り込みを始めたら、1%の状態でブルーレイがメニュー画面に戻ってしまいます。
一応SONY(ブルーレイが)に電話をしたら、まず既に取り込んである映像だけをやって、出来たら撮りこんでいないものを1つ選んでやってみてくださいとと言う事でやってみたら、既に取り込んであるものは取り込めましたが、新しいものは同じ状況でした。
もう1台パナソニックのBDがあるのでやって見ましたが、やはり古いものは出来ましたが、新しく撮ったものは出来ません。(Panaには1つも取り込んだことがありません。)
ですので、最近撮ったやつがおかしいのかと。(録画モードは同じXP+です。)
キャノンに電話をし、症状とSONYで言われてやった事を説明したのですが、解決策は無いようです。
本体で再生は出来ます。
何が原因なのでしょうか?
同じような症状になった方、いらっしゃいませんか?
0点
管理ファイルか映像ファイルの、一部が壊れている可能性があります。
対処策としては以下が考えられますので、試してみて下さい。
1.
M43にて問題なく認識するなら、
M43にて該当のシーン(新しい分の)をSDHCカードに書き出し、
そのSDHCカード経由で取り込む
2.
1%で止まるということは新しい分の最初の映像ファイルが壊れている可能性があるので、
1.でもダメな場合は、
SDHCカード内の新しい分の最初の映像ファイルを削除した上で再挑戦してみる
3.
映像ファイルが無事なら、
PCに映像ファイルをUSBケーブル経由で取り込んで、
multiAVCHDにてAVCHDフォルダ群を再構成して取り込む
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/#11128702
書込番号:15084814
![]()
0点
グライテルさん
ありがとうございます。
昨日は忙しくて、クタクタで寝てしまい、まだ試せていませんが、今日にでもやってみたいと思います。
そう言えば気になったのが、1日息子に貸した日があり、そのファイルの最初のコマに映像ではなく?マークがついていました。
時系列を覚えていないので、それが取り込みをしていない最初なのかわかりませんが、それが最初だとするとファイルが壊れている可能性は大ですね。
(ただ息子はPCに取り込みは出来ているそうですが・・・)
逆に言えば、そのファイルを消去してどうかですね。
やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:15088721
0点
やはり息子が撮った?マーク付きの映像を削除したら、ブルーレイに取り込む事が出来ました。
ありがとうございました。
ただわからないのが、息子がPCに取り込む事が出来たのが???
取り込んだとの事なんでしょうかね?
ありがとうございました。
書込番号:15093426
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
先日某カメラショップで新品在庫特価でショーケースに置いてあったので、G10を諦めM43を購入しました。かなりお買得でした。
ビデオカメラを購入するのは初めてなのですが、デジ一同様にレンズ保護フィルタを着けた方が良いのでしょうか?
書込番号:14945574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
保護フィルターを着ける着けないはご自分での判断になると思いますが
私はビデオもカメラも保護フィルターが着けられるものは全て着けています。
書込番号:14945742 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
条件の悪い状態だとレンズ上にホコリ、水滴がつきます。そんな場合常にシリコンクロスがあるとは限りませんので適当にハンカチ、綿服などで拭きます。
いつでもレンズ面をきれいにしたいので保護フィルターを付けて遠慮なくフキフキします。
特に外国に行ったときには条件の悪いシチュエーションが間々ありますので・・・
書込番号:14945814
1点
過酷な条件で使うのでなければ、特に必要ないのでは。
個人的には、デジ一のレンズも保護用のフィルターは付けていません。
書込番号:14945815
2点
あったほうがいいです。
それより、新品でM43が入手できたのがうらやましす。。。
書込番号:14945856
1点
動画も静止画も同じく撮影時は、ないほうがいいでしょう。
キャップ代わりに付けておいて、原則撮影時は外しています。
シャッターチャンス優先の非常時はつけたまま撮ります。
書込番号:14945953
1点
>キャップ代わりに付けておいて、原則撮影時は外しています。
そんな面倒くさいことを、キャップなどは付けません。
>動画も静止画も同じく撮影時は、ないほうがいいでしょう。
根拠は?
書込番号:14946004
1点
照明の反射などが気になるシチュエーションでは外して撮影したほうがいいですが、普段はつけたままで大丈夫ですよ。
でないと、してる意味がないw
書込番号:14946079
1点
こんにちは
保護目的以外はいいことはありません。
ズームレンズで構成枚数が多いところにさらに加わって
透過ロスが増えます。ロスが素直な減衰ならいいのですが
反射ロスは時に有害です。
しかし、保護が目的ならつけるしかないでしょうということです。
書込番号:14946256
1点
材質、コーティングの良否、特にデジタル系では裏面のマルチコーティグが重要でそれらの程度によります。
光の進入時と出るときに損失します。
面間反射の弊害などはすでに多くの実例があります。透過ロスのある部分が反射の弊害として露見します。
書込番号:14946485
2点
最近の保護フィルターはそんなに影響ない。
特に神経質になるほど画像には影響しないし、そこまで心配するならレンズ枚数の多いズームの方が影響は多い、また最近のプラスチックで出来たズームレンズなどは経時変化も多そう。
それに作品としてみた場合は影響は無い。といっても良い。
数値で表せないのならその他の要因による影響の方が多いのでは?
書込番号:14946528
1点
気をつけるのは反射だけですね。
で、むむ?これはフィルターのせいかな?ってだいたい分かるので、そういうときは外せばいいのでは。
せっかく保護用につけているものを、しょっちゅうつけたり外したりするくらいなら、ナシでいいかと。
画質にはある程度影響すると思いますが、はっきり言って分かりません。
というかあきらかに分かるようなときには上記状況下での使用時や、フィルターが汚れているときでしょう。
書込番号:14946562
0点
良く写真を撮ることに関して日本人は細かいことに気を使い過ぎます。
あんまりにもこだわるからメーカのいい標的になります。ナノクリスタルコートなどはまったくメーカの価格アップの元凶ですね。
昔のレンズでもいい写真は取れるんですから!?
書込番号:14946581
0点
M43のようなビデオカメラやコンパクトカメラにはレンズバリアがありますので、保護フィルターをあえて着けたい気はしませんが、それよりもレンズバリアの外側に保護フィルターを着けることになり、保護フィルターに付く指紋などの汚れを「ふきふき」する手間を考えると、かえって面倒なのではないですか?持ち運びの際に、保護フィルターの上から、さらにレンズキャップをしたいとも思いません。
条件の悪い環境であれば、保護フィルターは役に立つと思いますので、マルチコートの出来が良いものなら着けても良いかと思います。(ちなみに私のM41にはフィルターは着けていません。)
書込番号:14946831
1点
あまり神経質にならんでいいと思うよ。
プロテクトフィルター1枚で画質に影響するようなヘボいカメラじゃないよ。
書込番号:14947534 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私の場合はデジカメも含めて保護フィルターは全て付けたいと
思います。そんな場所ばっかりです。
人によって環境は異なります
書込番号:14947599
1点
透過損失量はメーカーや製品によって異なるでしょう。
(材質やコーティングについてはすでに書いたとおり)
知りたければ、何か品番を特定して製造元へ照会したらいいでしょう。
フィルターは反射率の高い撮像素子側と平行面となるので、面間反射の弊害を誘発しやすくなると言うことです。
(デジタルカメラ板ではすでに多くの事例報告があがっています)
注意深く読めばわかると思いますが、「ロスが素直な減衰ならいいのですが反射ロスは時に有害です」と書いたわけです。
ですから損失の絶対量を問題としているわけでないことはわかるだろうと思います。
もちろん、保護目的を重視するならつけておいたほうがいいんじゃありませんか。
ただ、保護目的のメリットを除外したら、素通しがいいですよね。
私は、夜間撮影が多いこともあり、保護フィルターは一切つけていません。
(しかし保護を重視する人に自分の考えを押し付ける気はありません)
書込番号:14947844
1点
ガラス一枚通すのですから、画質劣化は起こります。
M43の高性能レンズを最大限に生かすためには、プロテクターも付けないに越したことはありません。
どこまで画質を追求するかによりますが、専用ビデオカメラを選ぶからには、妥協を許さない方もおられるでしょう。
といいましても、劣悪な環境では使わないわけにはいきませんし、塵や砂を拭き取りながら撮影するよりはプロテクターを使うのは当然です。
ケースバイケースで使用されるのがいいと思います。
書込番号:14947881
1点
自動開閉式のレンズキャップは困りもので、掃除がしづらく、ブロアで下手に吹くと中にゴミが入ってしまいます。
ですから、プロテクターの必要性は高いのです。
手動式キャップのビデオカメラが望ましいと思います。
書込番号:14947921
![]()
1点
皆さん、いろんなアドバイス、ありがとうございました。大変参考となりました。
近くの電気屋でMCの43mmがあったので、とりあえず購入しました。メインの撮影場所は体育館で、目的は埃からの保護となりますが、今後撮影映像を確認しつつ常時着けたままにするか検討したいと思います。
書込番号:14952214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
パナソニックのディーガにダビングする場合ですが、デジタルビデオカメラのハードに入っているものを全部ディーガに落とさないとダビングできません。
この動画だけをっていうのができません。
仕方なしでディーガから編集してほしいものだけどDVD-Rに保存しています。
パソコンでしたほうが要領がいいでしょうか?
おすすめのソフトなんかありますか?
0点
M43本体にてSDHCカードに撮影日別等でコピーしてからDIGAに取り込み、が無難です。
書込番号:14792794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


