- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
神戸のミドリ電化にて、保証込みで56000円でした。
私はM41を希望していたので、購入しませんでしたが、
なかなかいい値段だったなあと思います。
明日買ってしまおうかどうか、思案中です。
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
初めまして。
aichizenpakuと申します。
これまではデジカメの動画機能で撮影しているだけでしたが、よりよい画質、音質を求めて、
人生初のビデオカメラ購入を考えてます。
競合のsonyの560vやpanasonicのTM650なども考えてますが、評判の良さ、コストパフォーマンスで、今のところ本機が第一候補です。
また、今使用しているパソコン(東芝のノート)のスペックが低いので、パソコンも併せて購入予定です。
そこで、以下教えていただけないでしょうか。
@ビデオカメラの音質について
画質についての3者(560v、TM650、M41)の比較はありますが、音質の比較はあまり聞いたことがありません。結構違うものなんでしょうか?
それぞれの特徴など教えていただけると嬉しいです。
今までデジカメの動画機能で主に↓のような動画を撮ることが多く、画質と同じくらい音質も大事にしたいと思ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=kA1qDGxiO5o
A一緒に購入予定のPCについて
予算の都合上、ビデオカメラ、予備バッテリー、PCの3点を20万円以内でと考えております。
そこで、今候補に上がっているのがデルのXPS8300(CPU:core i7 2600、メモリ:8ギガ、グラフィックボード:radeon HD6670)です。
このスペックで動画編集は無理なく行えるレベルと考えてよいでしょうか?
また、追加で強化したほうが良いポイント、オプションで付けといたほうがよいものなどありますでしょうか?
本来、PC板で質問するべきなのかもしれませんが、実際に動画編集を行っている方に
ご意見をお聞きしたいと思ってます。
0点
aichizenpakuさん、こんばんは(^O^)
Aについて。
私はビデオカメラは持っていませんが、DELLのXPS8300(i7、メモリ4GB、radeon5450)でSONYのHX5で撮影した動画をビデオスタジオX4で簡易編集しています。
フルハイビジョン動画の編集でも、トラブルなく行えています。
私は詳しくないのですが、使用するソフトによっては少々キツいようです(私のPCのスペックだと)
ちなみに…
私も現在、ビデオカメラの購入を検討しています、恐らくM41。
同時にマイクも購入する予定です。
3社の音質については、実際に持っていないので分かりません。
しかし高音質を求めるならば、普通外付けマイクを使うか、別録りではないでしょうか。
私はPCMレコーダーで録音したものを編集で同期させています。
書込番号:13091236
![]()
2点
早速の回答ありがとうございます。
>>使用するソフトによっては少々キツい
なるほど、使用するソフトウェアによるのですね。
ソフト選びも慎重に行いたいと思います。
ちなみに、どのあたりが一番ネックになるのでしょうか?
CPU?メモリ?
よろしければ教えてください。
>>私も現在、ビデオカメラの購入を検討しています、恐らくM41
私もM41が当初の予定でした。が、価格差がほとんどないのでM43にしようかと…
ちなみに購入できるのはボーナスが出る7月以降。ivisを購入する場合はその時の価格差でM41に
するか、M43にするか決めたいと思います。
書込番号:13091579
0点
aichizenpakuさん、toshi(^O^)さん、こんばんは。
ビデオカメラはソニーXR500V、編集ソフトはtoshi(^O^)さんと同じVideoStudio Pro X4、パソコンはCPU:core i7 2600、メモリ:8ギガを手に入れたばかりです。
音質は候補のどれでも大きくは変わらないと思います。デジカメの音質とは違います。
編集ソフトはどれであっても、CPU:core i7 2600、メモリ:8ギガのパソコンであれば、ハイビジョン編集が楽々できると思います。ゆっくり各種ソフトの体験版を試してください。
パソコンについては、H67というマザーボードが、ビデオ編集の掲示板で話題になっています。グラフィックボードなし(内蔵)で、編集作業が快適だという評判です。ボードの分で、CドライブをSSDにすることなどできます。
こにあたりのことは、いろいろ調べられるとおもしろいと思います。
書込番号:13091797
0点
>追加で強化したほうが良いポイント
HDDが足りない。RAID1でないと不安だから
RAID1対応の外付けHDDまたはNASが必要。
足りない足りない足りない足りない足りない
3テラ4テラじゃ全然足りない。
書込番号:13091928
0点
videsupraさん、はなまがりさん、
ありがとうございます。
>音質は候補のどれでも大きくは変わらないと思います。
HF-M41で撮影された東京ディズニーランドのの動画をyoutubeで見つけました。
十分聴けるレベルだと思いましたので、気持ちとしてはかなりHF-M43(もしくはM41)に傾いています。
>編集ソフトはどれであっても、CPU:core i7 2600、メモリ:8ギガのパソコンであれば、ハイビジョン編集が楽々できると思います。ゆっくり各種ソフトの体験版を試してください
じっくり試して自分に合うものを選択しようと思います。ありがとうございます。
>HDDが足りない
そうなんですよね。正直もっと欲しいところです。
でもHDDの増設は、もう少し後、撮影した動画そのものが増えてきてからにしようかと思ってます。初期投資にかけられる予算が限られていますので^^;
ありがとうございました。
書込番号:13095048
0点
HDDの増設は、カメラ購入と同時にしましょう。
2TBを1台(式)ではなく、2台(式)としたいところです。
1台は編集作業用、残りはデータバックアップ用として。
編集ソフトのプロジェクト毎のバックアップ用としてさらにHDDを1台(式)あれば当面はなんとかなるのではないでしょうか。
(BD−Rにもプロジェクト毎にバックアップを2枚以上とるとか)
出来れば、データ保存用にRAID1を用意できれば安心度が増すと思います。
予算をけちって、大切な撮影データが飛んでしまってからでは遅いので早い段階での導入をおすすめします。
BTOでの増設か自前での増設かは問いません。
書込番号:13095257
1点
がんばり屋のエドワード2さん
返答ありがとうございます。
HDDやはり厳しいのですね…
色々調べてみましたが、購入予定のパソコン(DELL xps8300)がUSB3.0に対応しているので、
↓のものを2台買おうかと…
http://kakaku.com/item/K0000255767/
これと、現有しているバッファローの1GBを最重要ファイルのバックアップ用に。
だんだん形になってきました。まとめますと、
ビデオカメラ:ivis HF M43(もしくは41) 55,000円
バッテリーキット:LAK800D 16,000円
PC:dell xps8300(core i7 2600,メモリ8GB,HDD1TBsata7200rpmパーティション100GB,
グラフィックHD6670-1GB,BDコンボドライブ,24インチ液晶モニタ) 125,000円
PC関連:TVチューナー(未定) 10,000円
編集ソフト:未定、 20,000円くらい?
外付けHDD:ロジテックLHD-EN1500U3W 18,000円
合計で244,000円…かなりの予算オーバーですが^^;
どこか間違ってるポイントが無いか、もう一度チェックしていただける方がいると嬉しいです。
書込番号:13095958
0点
電化製品は、1月遅く買うとその分安くなるのは有名ですよね。
必要になるギリギリまで粘って買うと予算に入るかもしれませんよ。
一気に揃えると気分が良いですが、必要に迫られる時に買うと
もっと良いモノが買えますもんね^^
書込番号:13128972
0点
USB2.0ですが外付けHDD+αな製品PAV-MP1LPはオススメです。
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1lp.html
別途750GのHDDを購入してセットして私は最終的なバックアップと、
持ち出して実家で親にみせたり、車の中でメディアプレイヤーとして使ったり、
ちょっと見たりするのにブルーレイやDVDのように出し入れが不要で非常に楽です。
書込番号:13129801
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
皆さんどうもこんばんは!
自分は今使ってるハンディカムCX500VからこのM43に買い換えることを検討しています。
CX500Vも暗がりでの映像は素晴らしいものがあり、とても満足していますが、
一方で、晴天下の屋外で撮影するときの白とびが半端なく、マイナス補正にしても納得いかなかったためついに買い換えることを決意しました。
CX500Vは、裏面照射のためか、色が薄い気がします。
そのため今回ソニーを見送り、iVISのHF M41/43を候補に挙げました。
M41は4万8、9千円台で落ち着き、M43はここのところすごいペースで値下がりしてるように感じます。
そろそろ底値なんでしょうかね?
7月中旬頃に使う予定なんですが、値上がりしないよう、今のうちに買っとくべきか、それとも7月になれば今と同程度、もしくはそれより下がってるでしょうか?
長くなりましたけが、ご意見いただければと思います。
よろしくお願いします。
2点
先週末、5万2千円台で購入しちゃいました!!
ほぼ底値でしょうか?
現在ワイコンも注文中です。
昨日横浜の夜景をテスト撮影したのですが、オートでそのまま撮るとCX500と比べ、映像が暗く、ノイズが多かったです。
昼間の映像は文句なしに奇麗ですね!
夜より日中、外での撮影がメインですので本当に助かります。
CX500では白とびだらけで困ってた新幹線撮影、それがどうなるか楽しみです!!
書込番号:13098846
1点
今から見ると、52000円台は瞬間的な最安値を見事に拾ってますね♪^^
お見事です♪(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
私は、日曜日に53135円で買いました^^
その価格でも満足してます^^
本当は、SONYの560狙いだったので、約7000円安くなった気分でした。。。^^;
書込番号:13128878
0点
>>しゅーさんさん、
ありがとうございます。
5万2千円台になってからちょくちょくチェックしていたのですが、
最安値のお店が2店売り切れとなり、ランクから消えていたので急に焦りが出て購入を決断しました。
M41より数千円のプラスですし、カラーもブラックがある、M43にして良かったと思ってます。
気になるのが液晶、けっこうタッチの感度がよく、またCX500Vは30万ドットだと思ったのですが、
それより低い23万ドットなのにCX500Vより奇麗に感じます。
この夏が待ち遠しくなっています。
書込番号:13128944
2点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
傷つきにくそうな感じでしたが、貼っておいた方が精神衛生上宜しいかと思います。
お風呂場とか湿気があり、埃が舞いにくい環境で貼ると、気泡も出来ずに綺麗に貼れますよ。
書込番号:13072565
0点
心配なら、保護シート貼りましょう。
私の場合は、この機種ではなくデジカメでしたがキタムラで保護シート買ったときに「貼るの苦手だから代わりに貼ってください。」とお願いしましたら快く引き受けてくださいました。
ご参考まで。
書込番号:13072578
0点
Sur sallysさんこんにちは
以前に私も液晶保護シートについて質問したことがありましたので、今回の件とはほとんど関係ないですが参考に載せときます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126445/SortID=12565322/
書込番号:13073393
0点
ありがとうございます!
やはり気になるので、シート貼っておきます。
がんばります!
皆さんありがとうございました。
書込番号:13075633
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
「MAC AVCHD」などで検索すれば、色々ヒットするみたいですよ。
書込番号:13064898
0点
sansrestさん
私はキャノンM31(M43と同じフォーマットです)で撮ったビデオはSDカードにコピーしてからMACのハードディスクにコピーして、FCPで編集しています。USBコードでMACのHDに取り込めるか試した事はありません。
多分できるはずです。
見るだけならVLCと言う無料のソフトウエアがありますのでダウンロードして下さい。このソフトは1ファイルづつしか再生できないので、見にくいです。
sansrestさんのOSは10.6ですか。もし、10.6なら私のOSと同じなのでiMovieを立ち上げてディスクトップにコピーしたAVCHDのファイル(キャノンのビデオで撮ったファイル)を見たり、編集できます。
しかし、iMovieで編集はできるのですが、AVCHDフォーマットでDVDに書き込んだり、BDディスクに書き込めません。
どうしても書き込みたいのであれば、トーストチタニュームとAVCHDオプションが必要になります。
OS10.7になると書き込めるようになると予想されます?が、現在のMACのOSだけではAVCHDフォーマットやBDフォーマットでディスクに書き込みできません。
私の使っているプロ用のビデオ編集ソフトFCP(Finel Cut Pro)はAVCHDフォーマットでDVDに書き込めますが、高くて使い込むのが大変なのでお勧めできません。
書込番号:13068244
0点
ありがとうございます。imovie ではカメラからUSB経由でみれますが、SDカードからは読み込めません。
また SDカードからToast 10 チタニウムで再生はできましたが、コマが飛んでしまって良く見れません。何か設定が必要なのでしょうか?お手数をかけますがよろしくお願いします。
書込番号:13068380
0点
SDカードをMAC(インテルMAC 10.6.7)のデスクトップにコピーしてもimovie 11 は読め込めません。カメラ本体からのUSB経由しかできないのでしょか?またFCPはFinal cut Express4でSDから読み込むことはできるのでしょうか?またToast 10 のビデオプレーヤーは再生できるのですが画面が飛んでしまいます。Toast10に設定が必要なのか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:13068563
0点
FCPはSDカードから直接読み込みできるはずですが、私の場合はいったんディスクトップにコピーしています。
編集が終わった時にビデオとメモリー内のファイルを消し、このコピーを別のHDにコピーして元のデータを2ヵ所に保存しています。
FCPやiMovieでAVCHDフォーマットのファイルを読み込むには注意点があります。ビデオからSDカードにコピーして、HDにコピーする時に必ず、SDカードにコピーされたフォルダ全部か、その中のAVCHDフォルダ全部をコピーして下さい。全部コピーした場合は、中のAVCHDフォルダを指定します。決してStreamの中の実際のビデオファイルではありません。
AVCHDフォルダの名前を変えても良いですが、中身は一切変えないでください。
このフォルダの中に不可視ファイルが入っていますので、後から作る事が不可能です。
そのため、編集したファイルをビデオに戻して見る事ができないのです。
iMovieでファイルを指定する時はこのAVCHDフォルダを指定すればよいはずです。(FCPではこのフォルダしか指定できませんので同じだと思います)昨日、FCPで編集中にiMovieで読み込んでみましたが、読み込めましたよ。
>またToast 10 のビデオプレーヤーは再生できるのですが画面が飛んでしまいます。Toast10に設定が必要なのか教えていただけると助かります。
トースト10 のビデオプレーヤーには設定するところがなかったはずです。MACが遅いか、他にアプリケーションを動かしていませんか。
SDから取込ながら見ているとしたら画面が飛ぶかもしれません。
SDカードの転送スピードはタイプ6で20MB/Sです。これはビデオファイルは3MB/Sより充分早いですが、MACはSDカードの読み込みに1/10も使えませんので(読み込んだAVCHDをデコードしなければなりませんから)途切れる場合もあるかもしれません。
一度、SDカードにビデオからコピーしたデータの中のAVCHDフォルダをHDにコピーしてから見てみて下さい。
書込番号:13069882
0点
>imovie ではカメラからUSB経由でみれますが、SDカードからは読み込めません。
初期状態では内蔵メモリから読み込むようになっていますが、一番下の「CANON」をドラッグして「CANON PRIVATE」にするとSDカードから読み込めます。
>SDカードからToast 10 チタニウムで再生はできましたが、コマが飛んでしまって良く見れません。
私も再生が1秒ほどで止まってしまって使えていません(MacBook2GHz)。TOASTはAVCHDアーカイブでカメラからHDなどに取り込んでおくと、後でiMovieに読み込めます。変換せず、イメージファイルをつくるだけなのでカメラ→iMovieより早くバックアップできます。
書込番号:13070664
0点
ご丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。たすかりました。自分なりに試してみます。
書込番号:13072182
0点
MACにAVCHDのファイルが入っているSDカードを接続してもファインダで中身が見えず、どこにもコピーできなかった事を思い出しました。そのため、SDカードの中身をディスクトップにコピーできませんでした。
Toarst10TitaniumのHD/BDプラグインをインストールした時からだと思いますが、AVCHDのファイルが入っているSDカードを接続するとディスクトップからSDカードのAVCHDフォルダの中身が見えるようになりました。
それからは、この中身のAVCHDフォルダをディスクトップにドラッグコピーして、ディスクトップにあるAVCHDフォルダのビデオを見たり、編集しています。
私の使っているMACは1.86GHzのMac Book Air、27’のiMacと2.66GHz X 2 Mac Proで、ディスクトップにあるAVCHDビデオはVLCもしくはToarst10Titaniumのビデオプレーヤーでフルサイズ再生しても1.86GHzのMac Book Airで一瞬でも止まる事はありません。
sansrestさん、wyniiさんSDカードの中身がファインダーから見られますか。また、ディスクトップにコピーできますか。Toarst10TitaniumのHD/BDプラグインをインストールされていますか。
書込番号:13072187
0点
ありがとうございます。使用しているMAC book proは2.66GHz core i7,メモリー8GBです。
SDカードの中身がファインダーから見えず、カメラからUSBでのみ見れます。(imovie)
SDカードはディスクトップにコピーできます。
Toarst10TitaniumのHD/BDプラグインをインストールしていません。
VLCでSDカードから見る事はできるようになりました。しかしimovieからはSDカードで見る事はできません。Toarst10Titaniumのビデオプレヤーも飛び飛びで上手く見れません。悩みます。。
SDカード内のビデオカメラのデータはいくつかフォルダがありますが、Back upの場合はどれを保存するのでしょうか?AVCHDフォルダ、Stream、backup,など6個のフォルダがあります。VLCで今はStreamフォルダ内のmts拡張子をクリックして見ています。
よろしくお願いします。
書込番号:13073224
0点
sansrestさん、osamaJさん
M31とiMovie7.1.4、Toast10.0.8+BD/HDプラグインでテストしてみました。
・カメラUSB接続でSDカードからデスクトップにAVCHDフォルダごとコピー。その中のMTSファイルをダブルクリックするとToastムービープレイヤーが起動して、正常に動画が見られます。コマとび・停止なし。
・SDカードをUSBカードリーダーで読んでも、カメラUSB接続とまったく同じ挙動をします。
・iMovieでカメラのSDカードを取り込むときは、アップした写真のような取り込み画面の左下に、メモリを選ぶタブがあるので、これを「CANON」「CANON1」など切り替えると、SDカードから読み込めます。(iMovieのバージョンにより若干画面が違うかもしれませんが)
Toastのテンプレートを使ってDVDオーサリングする時、個々の動画はToastの画面上でうまく再生できません。DVDに焼けば正常に見られます。
書込番号:13073417
0点
すみません画像がありませんでした。
SDカードはサイドバーに表れないことがありますが、デスクトップ上には内蔵メモリとSDカードと2つのアイコンが出ます。
書込番号:13073455
0点
wyniiさん、ディスクトップにコピーしたら、コマ飛びせずに見られるようになったようですね。
Toast10とBD/HDプラグインをインストールするとSDメモリ−からディスクトップにコピーできるようになりますね。
sansrestさん、
ToastムービープレイヤーはMTSファイルをダブルクリックすると見られますが、iMovieでビデオファイルを指定する(ファイルメニュー ー 読み込む ー カメラアーカイブ)場合は必ずAVCHDと書かれたフォルダを指定しなければなりません。BDMVフォルダ、MTSファイルやSTREAMフォルダでは認識してくれません。
AVCHDフォルダの中にBDMV、CANONと不可視ファイルが3つ以上入っていて、これを認識しているようです。
そのため、後で作ったAVCHDフォルダでは読み込めません(でした)ので注意が必要です。
保存やバックアップする場合はAVCHDフォルダごと保存して下さい。フォルダ名を変えてもかまいません。一番上のCANONフォルダや二番目のPRIVATEフォルダは必要ではありません。
AVCHDフォルダを含む全ての中身がないと、APPLEのアプリケーションは認識してくれません。
書込番号:13073845
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




